JPH0789173A - 転写用布帛入りリボンカセットおよびテーププリンター - Google Patents

転写用布帛入りリボンカセットおよびテーププリンター

Info

Publication number
JPH0789173A
JPH0789173A JP5236664A JP23666493A JPH0789173A JP H0789173 A JPH0789173 A JP H0789173A JP 5236664 A JP5236664 A JP 5236664A JP 23666493 A JP23666493 A JP 23666493A JP H0789173 A JPH0789173 A JP H0789173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
ribbon
image
transfer
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5236664A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Takeda
正明 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5236664A priority Critical patent/JPH0789173A/ja
Publication of JPH0789173A publication Critical patent/JPH0789173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 堅牢性、鮮明性等の優れた画像を形成した布
帛テープ、ラベル等を簡便に提供する。 【構成】 少なくとも布帛リボンロール、過剰染料除去
用リボンロールおよび熱転写リボンロールよりなり、熱
転写リボンの熱転写層が染料を含むインクからなること
を特徴とする転写用布帛入りリボンカセット、および該
転写用布帛入りリボンカセットを用いたテーププリンタ
ー。 【効果】 本発明の転写用布帛入りリボンカセットおよ
びラベルプリンターにより容易に積層体ラベルを得るこ
とができ、この積層体ラベルを加熱することで、様々な
画像が染色された布帛ラベルが容易に得られる。また、
得られた布帛ラベルは、染色画像を有するため、耐摩
擦、耐洗濯等の堅牢度の非常に優れたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転写用布帛入りリボン
カセット、およびこれを用いたテーププリンターに関す
る。さらに詳しくは、洗濯、摩擦等の堅牢性の優れた画
像を形成した布帛テープ等を簡便に得ることができる転
写用布帛入りリボンカセット、およびこれを用いたテー
ププリンターに関する。
【0002】
【従来の技術】布帛に画像を印刷する方法としては、熱
転写方式、インクジェット方式、ドットインパクト方式
等の従来のプリンターを利用する方法がしられている。
【0003】また特開昭57ー102390には、マス
ターペーパー上に画像を昇華性分散染料を用いた熱転写
方式で形成した後、該画像をヒートプレスにより布帛に
転写する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のプリン
ターで印刷する方法では、布帛を形成する繊維の表面近
傍にしか顔料または染料等の着色剤が定着せず、堅牢性
に劣るといった問題がある。
【0005】また、特開昭57ー102390の方法で
は、染色は充分に行われるが、堅牢性は充分でなく、ま
た一旦マスターペーパーに転写するのでテープ状のよう
な細幅のものに印字するのは困難であるといった問題が
ある。
【0006】本発明は、かかる従来技術の諸欠点に鑑み
創案されたものであり、その目的は、堅牢性、鮮明性等
の優れた画像を形成した布帛テープ、ラベル等を簡便に
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
少なくとも布帛リボンロール、過剰染料除去用リボンロ
ールおよび熱転写リボンロールよりなり、熱転写リボン
の熱転写層が染料を含むインクからなることを特徴とす
る転写用布帛入りリボンカセット、および該転写用布帛
入りリボンカセットを用いたテーププリンターにより達
成される。
【0008】本発明の布帛リボンで用いられる布帛は、
特に限定されず、綿、絹などの天然繊維、ポリアミド
系、ポリエステル系などの合成繊維からなる織物、編み
物、不織布などが用いられるが、寸法安定性の点から織
物が好ましく、また、ポリエステル系繊維、特に単繊維
度が0.0001デニール以上1デニール以下の極細繊
維から主としてなる布帛は、平面平滑性に優れ、印刷時
に非常に鮮明な画像が得られるので好ましい。また、ポ
リアミド繊維およびポリエステル繊維の2種類の極細繊
維をよく混繊した布帛は、緻密な表面、ひいては平滑性
に優れた表面を有するため好ましい。また、極細布帛表
面に高速の流体流処理(ウォータージェットパンチ)を
施し、極細繊維どうしを開繊および/または交絡せし
め、表面を緻密化するのも好ましい方法である。これら
極細繊維の製造方法は特に限定されず、通常の各種技術
を用いることができる。
【0009】本発明において、該布帛の少なくとも画像
の形成される面を平滑処理すると、仮画像形成時の画像
の鮮明性が得られるので好ましい。特に、熱転写法で画
像を形成する場合、平滑処理されているのが好ましい。
該布帛の表面平滑度は、平滑面の表面粗さが中心線平均
粗さ(Ra)で3μm未満である、および/または最大
高さ(Rt)で10μm未満である、および/または実
質的にベック平滑度が30秒以上であるのが好ましい。
また、平滑面のRaが1μm未満である、および/また
はRtが5μm未満である、および/または実質的にベ
ック平滑度が50秒以上であるのがより好ましく、さら
に好ましくは、平滑面のRaが0.5μm未満である、
および/またはRtが3μm未満である、および/また
は実質的にベック平滑度が100秒以上であるのがよ
い。ここで、表面粗さは、JISB0601の定義と表
示に基づくものであり、ベック平滑度とは、JIS P
8119に基づくものである。平滑処理の方法は特に限
定されないが、140℃以上239℃以下の温度、5kg
/cm 2 以上100kg/cm 2 以下の圧力で、布帛をカレン
ダー処理またはプレス処理する方法が挙げられる。特に
金属ロールとプラスチックまたはペーパーロールとでカ
レンダー処理する方法は、布を連続処理することができ
るため好ましい方法である。また、前記極細繊維布帛を
カレンダー処理すると、より平滑な布帛表面が得られる
ため好ましい。
【0010】これら布帛をテープ状にカットして布帛リ
ボンロールとする。
【0011】本発明において熱転写リボンは、染料、ワ
ックス材、バインダー物質および油状物質からなる染料
を含むインク層を基材上に設けてなるものをいう。
【0012】本発明において、熱転写リボンで用いられ
る染料は、分散染料、塩基性染料等特に限定されない
が、昇華堅牢性の高い染料を用いるのが好ましく、具体
的には、昇華性であって昇華温度が180℃以上300
℃以下、好ましくは200℃以上250℃以下であるの
がよい。昇華温度が180℃未満では、印字画像の堅牢
性が悪くなり、300℃を超えると、布帛への染着が充
分行われなくなるため好ましくない。なお、本発明でい
う昇華温度とは、昇華性染料の蒸気圧(昇華圧)が外圧
に等しくなる温度を指す。
【0013】本発明において、熱転写リボンで用いられ
るワックス材は、特に限定されず、エステルワックス、
酸化ワックス、カスターワックス、高級脂肪酸モノグリ
セイドなどの溶融温度が50〜100℃程度のものが挙
げられる。
【0014】本発明において、熱転写リボンで用いられ
るバインダー物質は、特に限定されず、例えば前記ワッ
クス材と相溶性のあるキシレン樹脂、ポリスチレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリル酸エステル
などが挙げられる。
【0015】本発明において、熱転写リボンで用いられ
る油状物質としては、特に限定されず、たとえばナタネ
油、ヒマシ油などの植物油、モーター油、スピンドル油
などの鉱物油、DOP、DBPなどの可塑剤などが挙げ
られる。
【0016】これらの熱転写リボンで用いられる成分
は、それぞれ所定の割合で混合して、基材上に、ホット
メルトコーティングするか、有機溶剤に溶解または分散
して塗布乾燥することにより、インク層を形成する。こ
れをリボン状にカットして熱転写リボンを形成する。
【0017】本発明に於いて過剰染料除去用リボンは、
過剰染料除去用シート(シート状染料吸収体)をテープ
状にカットしてリボンロールとする。
【0018】本発明において用いられるシート状染料吸
収体は、用いる染料と親和性が高くて、染料を吸収しや
すいものならば特に限定されず、紙、高分子フィルム、
織物や不織布等の布帛などが用いられるが、染料の染着
効率の点からは紙が、布帛との密着性の点からは高分子
フィルムがそれぞれ好ましい。また、透明なシートであ
ると、仮画像を確認することができるため好ましい。
【0019】本発明におけるシート状染料吸収体の厚さ
は、特に限定されないが、1μm以上1mm以下のもの
が好ましく、更に好ましくは、10μm以上500μm
以下であるのがよい。1μm未満ではシートの腰がなく
また染料吸収量が不十分であり、また1mmを超えると
発色時の熱伝導が悪くまたコスト高になるため好ましく
ない。
【0020】本発明で用いられる過剰染料除去用リボン
で、布帛積層面に仮接着層を設けると、画像を転写した
布帛と積層した積層体ラベルにおいて、布帛とずれない
ため好ましい。用いる接着剤は特に限定されないが、ポ
リクロロプレン系、ニトリルゴム系、アクリルゴム系、
スチレン−ブタジエン共重合ゴム系などの合成ゴム系、
再生ゴム系、天然ゴム系などの単独または混合されたゴ
ム系接着剤または粘着剤や、熱により接着力がなくなる
発泡接着剤や昇華性接着剤などが、用いる布帛等に応じ
て適宜用いられる。また、仮接着剤層は、少なくとも画
像転写部分に無いのが転写性性の点から好ましい。特に
過剰染料除去用リボンの片方または両方の端部に仮接着
層があるのが、作り易さ、性能の点から好ましく、その
幅は、0.5mm以上5mm以下であるのが好ましい。
0.5mm未満では接着性が充分でなく、また5mmを
こえると画像と重なり易くなるため好ましくない。さら
に好ましくは1mm以上3mm以下であるのがよい。
【0021】本発明において、布帛の画像形成面の反対
面に接着層を設けることができ、特に熱融着型接着剤
は、アイロン、プレス機などにより、容易に衣服等に貼
り付けを行うことができるため好ましい。また、熱融着
樹脂層が実質的に布帛の全面を覆うように積層してある
と、剥がれにくく、耐久性の点から好ましい。上記熱融
着樹脂層としてシート状熱融着接着剤を用いると、熱プ
レス、熱カレンダー、融断カットなどにより容易に布帛
との積層ができるため好ましい。また、布帛とシート状
熱融着接着剤とを重ねて融断カットしたり、エンボスロ
ールで熱カレンダー処理したりすることで、部分的に布
帛とシート状熱融着接着剤を積層すると衣服等へ貼り付
けたときの接着性が安定するため好ましい。
【0022】本発明で用いられる熱融着樹脂は、接着温
度において熱可塑性を有するものならば特に限定され
ず、ポリエステル樹脂系、ポリアミド樹脂系、塩化ビニ
ール樹脂系等が用いられる。特にポリエステル樹脂系
は、接着の耐洗濯性に優れているため好ましい。
【0023】本発明の転写用布帛入りリボンカセットで
は、少なくとも布帛リボンロール、過剰染料除去用リボ
ンロールおよび熱転写リボンロールよりなり、熱転写リ
ボンの熱転写層が染料を含むインクからなることが重要
である。すなわち、本発明のリボンカセットをプリンタ
ーにセットすることで、布帛上に画像を熱転写リボンに
より仮転写し、その上に過剰染料除去用リボンを積層し
た積層体ラベルまたはテープを容易に得ることができ、
これらを加熱加圧処理することで、諸堅牢度に優れた布
帛テープまたはラベルを得ることができる。
【0024】本発明のラベルプリンターは、少なくとも
布帛リボンロール、過剰染料除去用リボンロールおよび
熱転写リボンロールよりなり、熱転写リボンの熱転写層
が染料を含むインクからなる転写用布帛入りリボンカセ
ットを有する。カセットを交換することで、布帛の種類
や画像の色を変えたラベルを容易に得ることができる。
また、カセットの構造が同様ならば、紙、プラスチック
フイルム等他の素材のラベルも得ることができる。
【0025】本発明のラベルプリンターは、布帛リボン
上に画像を仮転写し、過剰染料除去用リボンを積層した
積層体ラベルを印刷するものとすることができる。この
場合、得られた積層体ラベルにアイロン、熱プレス等で
加圧・加熱し、過剰染料除去用リボンを剥がすことで、
画像が転写・染色された布帛ラベルを容易に得ることが
できる。また該積層体ラベルにおいて、布帛の画像被転
写面の反対面に接着層を設けることができる。特に接着
剤層がホットメルト型接着剤の場合、布帛への画像の転
写・染色時に同時に接着もできる。
【0026】次に本発明の転写用布帛入りリボンカセッ
トおよびラベルプリンターの例を図面で説明するが、も
ちろんこれらに限定されない。
【0027】図1は、本発明の転写用布帛入りリボンカ
セットの1例である。図1において、転写用布帛入りリ
ボンカセット1の中には、布帛リボン4、熱転写リボン
3、および過剰染料除去用リボン2がセットされてい
る。画像印刷を行うときは、プリンターに転写用布帛入
りリボンカセット1をセットし、プリンター内蔵の印字
ヘッド5により熱転写リボン3から布帛リボン4へ仮画
像を転写し、そこに過剰染料除去用リボン2を積層し積
層体ラベル7を得る。
【0028】図2は、本発明のラベルプリンターの1例
である。図2において、ラベルプリンター10に転写用
布帛入りリボンカセット1をセットしキーボード8より
情報を入力して積層体ラベル7を得る。
【0029】図3は、本発明の転写用布帛入りリボンカ
セットおよびラベルプリンターを用いて作られる積層体
ラベルの1例である。図3において、布帛13に染料を
含むインクによる画像12が形成されていて、そこにさ
らに過剰染料除去用シート11が積層されている。この
積層体ラベルを加熱し、過剰染料除去用シート11を剥
がすことで画像が染色された布帛ラベルが得られる。
【0030】図4は、本発明の転写用布帛入りリボンカ
セットおよびラベルプリンターを用いて作られる積層体
ラベルの1例である。図4において、布帛11に染料を
含むインクによる画像12が形成されていて、その上に
過剰染料除去用シート11が積層されている。その反対
面には接着層14が積層されている。
【0031】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0032】実施例1 布帛として0.06デニールの極細ポリエステルフィラ
メント繊維からなる高密度織物布帛、過剰染料除去用シ
ートとして厚さ100μmのポリエステルフイルム、熱
転写リボン用材料として厚さ4.2μmのポリエステル
フイルム上に分散染料(C.I.ディスパースブルー2
07)を含むインク層をコーティングしたものをそれぞ
れ用いた。これらを24mm幅のテープ状にカットし、
図1のカセットにセットして転写用布帛入りリボンカセ
ットを得た。
【0033】次いで、このカセットをラベルプリンター
にセットして画像を印字した図3の積層体ラベルを得
た。得られた積層体ラベルをアイロンで180℃〜20
0℃でプレス加熱した後過剰染料除去用リボンを剥して
布帛ラベルを得た。得られた布帛ラベルは、印字鮮明性
も充分であり、摩擦堅牢度は5級であった。また耐洗濯
性も充分で、70回の洗濯後も、印字鮮明性は殆ど変化
しなかった。
【0034】実施例2 布帛の裏面にポリエステル系熱融着接着剤層を設けたも
のを用いた以外は実施例1と同様にして転写用布帛入り
リボンカセットを得た。
【0035】次いで、このカセットをラベルプリンター
にセットして画像を印字した図4の積層体ラベルを得
た。得られた積層体ラベルを綿布上において、アイロン
で180℃〜200℃でプレス加熱した後仮転写用リボ
ンを剥して布帛ラベルを接着した布を得た。得られた布
帛ラベルの印字はは、印字鮮明性も充分であり、摩擦堅
牢度は5級であった。また耐洗濯性も充分で、70回の
洗濯後も、印字鮮明性は殆ど変化しなかった。接着につ
いても同様で、70回の洗濯後でもまったく剥がれなか
った。
【0036】
【発明の効果】本発明は上述のごとく構成したので以下
のような効果がある。
【0037】(1)本発明の転写用布帛入りリボンカセ
ットおよびラベルプリンターにより容易に積層体ラベル
を得ることができ、この積層体ラベルを加熱すること
で、様々な画像が染色された布帛ラベルが容易に得られ
る。
【0038】(2)得られた布帛ラベルは、染色画像を
有するため、耐摩擦、耐洗濯等の堅牢度の非常に優れた
ものである。
【0039】(3)また、布帛ラベルの裏面にホットメ
ルト接着剤層を設けることで、染色と同時に衣類等への
接着を行うことができる。
【0040】(4)カセットの構成を同様にすること
で、同じプリンターで、布帛だけでなく紙、プラスチッ
クフイルム等にも画像を印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写用布帛入りリボンカセットの1例
である。
【図2】本発明のラベルプリンターの1例である。
【図3】本発明の転写用布帛入りリボンカセットおよび
ラベルプリンターを用いて作られる積層体ラベルの1例
である。
【図4】本発明の転写用布帛入りリボンカセットおよび
ラベルプリンターを用いて作られる積層体ラベルの1例
である。
【符号の説明】 1 転写用布帛入りリボンカセット 2 過剰染料除去用リボンロール 3 熱転写リボンロール 4 布帛リボンロール 5 印字ヘッド 6 プリンター内蔵ガイドロール 7 積層体ラベル 8 キーボード部 9 液晶表示部 10 ラベルプリンター 11 過剰染料除去用シート 12 染料を含むインクによる画像 13 布帛 14 接着層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも布帛リボンロール、過剰染料
    除去用リボンロールおよび熱転写リボンロールよりな
    り、熱転写リボンの熱転写層が染料を含むインクからな
    ることを特徴とする転写用布帛入りリボンカセット。
  2. 【請求項2】 過剰染料除去用リボンの画像被転写面に
    仮接着剤層を有することを特徴とする請求項1記載の転
    写用布帛入りリボンカセット。
  3. 【請求項3】 布帛リボンの画像被転写面の反対面に接
    着層を有することを特徴とする請求項1または2記載の
    転写用布帛入りリボンカセット。
  4. 【請求項4】 接着剤が熱融着型接着剤であることを特
    徴とする請求項3記載の転写用布帛入りリボンカセッ
    ト。
  5. 【請求項5】 布帛を構成する繊維が、主として単繊維
    度0.001デニール以上1デニール未満の超極細繊維
    からなることを特徴とする請求項1〜4記載の転写用布
    帛入りリボンカセット。
  6. 【請求項6】 少なくとも、主として染料を含むインク
    からなる熱転写リボンと、該熱転写リボンから画像を仮
    転写する仮転写用リボンと、仮転写用リボンから画像を
    転写する布帛リボンとからなる転写用布帛入りリボンカ
    セットを有することを特徴とするテーププリンター。
  7. 【請求項7】 布帛リボン上に画像を仮転写した仮転写
    用リボンの画像仮転写面を積層したラベルを印刷するこ
    とを特徴とする請求項6記載のテーププリンター。
  8. 【請求項8】 布帛リボンの画像被転写面の反対面に接
    着層を有することを特徴とする請求項7記載のテーププ
    リンター。
JP5236664A 1993-09-22 1993-09-22 転写用布帛入りリボンカセットおよびテーププリンター Pending JPH0789173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236664A JPH0789173A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 転写用布帛入りリボンカセットおよびテーププリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236664A JPH0789173A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 転写用布帛入りリボンカセットおよびテーププリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789173A true JPH0789173A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17003963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236664A Pending JPH0789173A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 転写用布帛入りリボンカセットおよびテーププリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425863B2 (ja) マーク用生地材料
JP2000514880A (ja) 布地ラベル、特に熱シールできる布地ラベルをプリントする方法及び装置
JP2953258B2 (ja) 積層体および情報布帛の製造方法
US5100718A (en) Method for printing on fabric
JP2943580B2 (ja) 転写用布帛入りリボンカセットおよびテーププリンター
JPH0789173A (ja) 転写用布帛入りリボンカセットおよびテーププリンター
US20060135013A1 (en) Hot press-bonding type label or mark having its base sheet made of non-woven fabric, taffeta, spongy material or the like
JP2848394B2 (ja) 装飾方法
JP3514042B2 (ja) 熱転写印字ラベル用布帛およびその製造方法
JPH0999658A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JP4486174B2 (ja) 熱転写印字用熱接着シート
US7034856B2 (en) Receiving cloth for thermal transfer recording, and method of thermal transfer recording using the cloth
JP3212383B2 (ja) 熱転写プリント方法並びにそれに使用するラベル状基材および熱転写リボン
JP3694358B2 (ja) 熱転写シートを用いた画像形成方法
JPH0322836B2 (ja)
JP4043354B2 (ja) 熱溶融型熱転写記録用受容布及びそれを用いた記録方法
JP2607109Y2 (ja) 印字用シート
JPH0445981A (ja) プリント方法
JP2003159898A (ja) 立体模様転写シート
JP3419908B2 (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置
JPH07157729A (ja) 布帛積層体およびその製造方法および布帛ラベルプリンター
JPH045048A (ja) 転写物
JP2953257B2 (ja) 染料吸収シートおよび情報布帛の製造方法
JP3038807B2 (ja) プリント方法
JPH06344677A (ja) 熱転写フイルム及び熱転写方法