JPH078907B2 - ポリカーボネートの製造法 - Google Patents

ポリカーボネートの製造法

Info

Publication number
JPH078907B2
JPH078907B2 JP63211545A JP21154588A JPH078907B2 JP H078907 B2 JPH078907 B2 JP H078907B2 JP 63211545 A JP63211545 A JP 63211545A JP 21154588 A JP21154588 A JP 21154588A JP H078907 B2 JPH078907 B2 JP H078907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
mixing
derivative
phenols
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63211545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6490220A (en
Inventor
ジョン・ダブリュー・ウエストン
ロナルド・アール・スミス・ザ・セカンド
ジョセ・ルイス・アガイラー
Original Assignee
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22218879&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH078907(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー filed Critical ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Publication of JPS6490220A publication Critical patent/JPS6490220A/ja
Publication of JPH078907B2 publication Critical patent/JPH078907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/22General preparatory processes using carbonyl halides
    • C08G64/24General preparatory processes using carbonyl halides and phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高分子量ポリカーボネートの界面製造法だっ
て、先ず静止ミキサーを使用して高分子量プレポリマー
を形成させ、次いでこれを結合させてポリカーボネート
を形成する方法に関する。
米国特許第3,674,740号によれば、一連の混合用チュー
ブおよび滞留時間用チューブを使用して、通常のモノマ
ーからポリカーボネートを製造することができる。しか
しながら、この公知の方法ではエマルジョンが得られる
ようになっており、このエマルジョンはポリカーボネー
ト樹脂の回収処理がやりにくい。関連した他のポリカー
ボネート製造法は、米国特許第3,974,126号および第3,5
30,094に開示されているが、これらの特許のいずれも高
分子量プレポリマーの作製およびその重合については説
明していない。
本発明は、先ず分子量が4000〜12000のポリカーボネー
トプレポリマーを形成させ、次いでアミン触媒と該プレ
ポリマーとを混合して高分子量ポリカーボネート樹脂を
形成させることによって高分子量ポリカーボネートを作
製する方法を目的としたものである。プレポリマーを作
製する方法は、(a)1種以上の二価フェノール類、苛
性アルカリ水溶液、ハロゲン化有機溶媒およびホスゲン
を、少なくとも1つの静止ミキサー(外部エネルギーに
よって作動するブレード又はフィンのような動く部品を
持たないミキサー)により混合して、前記水溶液中で前
記フェノール類の部分的ホスゲン化誘導体の微細分散液
を形成させる工程; (b)滞留時間セクションにおいて10〜75秒の範囲の滞
留時間で前記分散液を反応させて、前記フェノール類の
前記部分的ホスゲン化誘導体を含んだ粗大分散液にする
工程; (c)前記フェノール類が完全にホスゲン化されるま
で、(a)と(b)の混合および反応工程を1回以上繰
り返す工程; (d)追加の苛性アルカリ水溶液と前記分散液とを混合
する工程; (e)前記分散液を25〜45℃の範囲の温度にまで冷却す
る工程;および (f)(a)と(b)の混合および反応工程を繰り返
し、これによって4000〜12000の範囲の分子量を有する
ポリカーボネートプレポリマーの分散液が得られるよう
にする工程 を含む。
本発明に対して有用なハロゲン化溶媒の例としては、ク
ロロベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジク
ロロエタン、塩化メチレン、1,1,2−トリクロロエタ
ン、テトラクロロエタン、およびこれらの混合物などが
ある。
本発明の方法においては、通常二価フェノール1モル当
たり1.2〜2.0モルのホスゲンを使用する。反応が完全に
進むように、やや過剰のホスゲンを使用する。
アミン添加後の最終反応混合物のpHは、使用するビスフ
ェノールの種類に応じて11〜13の範囲に、好ましくは11
〜11.5の範囲に保持する。
本発明においては、適切ないかなる芳香族ジヒドロキシ
化合物も使用することができる。適切なジヒドロキシ化
合物が米国特許第3,530,094号に相当数記載されてい
る。
本発明の目的を達成するため、本発明において使用する
界面製造法により、プレポリマーを水相に懸濁させた状
態の分散液を形成させ、このとき本分散液の液体粒子の
粒径を100〜1000ミクロンの範囲になるようにする。こ
うすることによって、約1ミクロンの液滴サイズを有す
るような公知のエマルジョンの生成が避けられる。
本発明で使用される静止ミキサーは当技術者には公知で
あり、チェンらによるケミカル・エンジニアリング,Ma
r.19,1973,pp.105〜111に説明されている。
以下の実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれによって限定されるものではない。
実施例1 p−tertブチルフェノール、水、塩化メチレン、ホスゲ
ン、水酸化ナトリウム、およびビスフェノールAの混合
物を、100ml/分の流量で、直列に対する総滞留時間を1
分として、直列の2つのインライン静止ミキサー(0.18
7インチ(4.75mm)の直径を有し、0.375インチ(9.53m
m)の直径を有するパイプによって接続されている)を
通して送り込んだ。ビスフェノールAに対する各成分の
重量比は、それぞれ0.023;5.20;7.14;0.61;および0.74
であった。モノマーを混合した後、50%水酸化ナトリウ
ム水溶液を10.5g/分の割合で反応物に加えて、3番目の
静止ミキサーでさらに混合を行い、次いで滞留時間が3
分の連続攪拌反応器により混合を行った。
プレポリマー混合物のサンプルを分析し、重量平均分子
量が4380、多分散性が2.75、フェノール性末端基が384p
pm、そしてクロロホルメートとヒドロキシルとのモル比
が30であることが判明した。
1.5gのトリエチルアミンをプレポリマーに加えて3分間
混合した後、混合物のサンプルを処理してビスフェノー
ルAポリカーボネートを単離した。重量平均分子量が2
8,390、多分散性が2.36、そしてフェルノール性末端基
が80ppmであることが見出された。
対照標準A 50%NaOHを加えていないこと以外は、実施例1の手順を
繰り返した。結果を第I表に示す。
対照標準B NaOHセクションにおいて静止ミキサーが使用されず、そ
の代わり連続攪拌タンク反応器が使用されること以外
は、実施例1の手順を繰り返した。
結果を第I表に示す。
実施例2 本実施例は、トリエチルアミンを連続的に加えること以
外は、実施例1と類似のプロセスである。213ポンド/hr
(pph)(97kg/hr)のビスフェノールA、157pph(71kg
/hr)の50%水酸化ナトリウム溶液、1112pph(504kg/h
r)の水、および3.3pph(1.5kg/hr)のp−tert−ブチ
ルフェノールからなるモノマー混合物をミキシングタン
ク中で連続的に混合した。別の類似のタンク中で、122p
ph(55kg/hr)のホスゲンと778pph(353kg/hr)の塩化
メチレンとを混合して溶媒混合物を作製した。これら2
つの混合物を合わせ、パイプを取り付けて連結した、直
径1.0インチ(25.4mm)の2つの連続静止ミキサーにポ
ンプ送りして、2つのミキサー間のパイプに30秒の滞留
時間が得られるようにした。
滞留時間および2つめのミキサーでの混合時間が経過し
た後、92pph(42kg/hr)の50%水酸化ナトリウム溶液を
反応物に加えた。反応混合物の温度が25〜50℃の範囲に
保持されるように、チューブ熱交換器およびシェル熱交
換器を使用して反応熱を除去した。この時点での反応混
合物のサンプルから、プレポリマーは分子量が6,167、
多分散性が1.98、およびフェノール性末端基が209ppmで
あることがわかった。
パイプを取り付けて連結した2つの連続静止ミキサーに
類似した、別の4つの連続静止ミキサーに冷却した混合
物をポンプ送りして、ミキサー間のパイプに30秒の滞留
時間が得られるようにした。この一組のミキサーにおけ
る総滞留時間は2分であった。明らかとなっている関係
式に基づいて分散液の液体粒子サイズを評価することに
よって、本実施例における液体粒子は300〜500μmのサ
イズ(実施例1の分散液のサイズよりはるかに小さい)
を有することがわかった。
最後のミキサーでの処理が終了した後、3.1pph(1.4kg/
hr)のトリエチルアミンと1556pph(706kg/hr)の、塩
化メチレンを分散液に加え、パイプを取り付けて連結し
た、別の5つの連続静止ミキサーにポンプ送りして、ミ
キサー間のパイプに30秒の滞留時間が得られるようにし
た。これらのミキサーによる処理後の分散液には、検出
しうるようなクロロホルメート末端基は含まれていなか
った。
ポリカーボネート樹脂を回収した後、本樹脂は重量平均
分子量が39,800、多分散性が2.8、およびフェノール性
末端基が51ppmであることがわかった。
実施例3と4 同量及び異なる量のp−tert−ブチルフェノール連鎖停
止剤を使用して、実施例2の手順を繰り返した。結果を
第II表に示す。
実施例5 熱交換器を取り外し、3分攪拌反応器の代わりに、冷却
用還流コンデンサーを取り付けた攪拌フラッシュタンク
を使用したこと以外は、実質的に実施例1の手順を繰り
返した。フラッシュタンクの滞留時間は15分であった。
フラッシュタンクで処理する前のプレポリマーのサンプ
ルは分子量が7500であることがわかった。0.02g/分の割
合でトリエチルアミンをタンクに加えた。こうして得ら
れたポリカーボネート樹脂は、分子量が30,200で多分散
性が2.5であった。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4000〜12000の重量平均分子量を有するポ
    リカーボネートプレポリマーの界面製造法であって、 (a) 1種以上の二価フェノール類、苛性アルカリ水
    溶液、ハロゲン化有機溶媒およびホスゲンを、少なくと
    も1つの静止ミキサーにより混合して、前記水溶液中で
    前記フェノール類の部分的ホスゲン化誘導体の微細分散
    液を形成させる工程; (b) 滞留セクションにおいて5〜75秒の滞留時間で
    前記分散液を反応させて、前記フェノール類の前記部分
    的ホスゲン化誘導体を含有した粗大分散液にする工程; (c) 前記フェノール類が完全にホスゲン化されるま
    で、(a)と(b)の混合および反応工程を1回以上繰
    り返す工程; (d) 追加の苛性アルカリ水溶液と前記分散液とを混
    合する工程; (e) 前記分散液を25〜45℃の温度にまで冷却する工
    程;および (f) (a)と(b)の混合および反応工程を繰り返
    し、これによって4000〜12000の範囲の重量平均分子量
    を有するポリカーボネートプレポリマーの分散液が得ら
    れるようにする工程 を含む製造法。
  2. 【請求項2】重量平均分子量の大きいポリカーボネート
    樹脂の製造法であって、 (a) 第三アミン触媒と請求項第1項の(f)工程で
    得られた分散液とを混合して、前記ポリカーボネート樹
    脂を形成させる工程;および (b) 前記ポリカーボネート樹脂を回収する工程 を含む製造法。
  3. 【請求項3】重量平均分子量の大きいポリカーボネート
    樹脂の製造法であって、 (a) 1種以上の二価フェノール類、苛性アルカリ水
    溶液、ハロゲン化有機溶媒およびホスゲンを、少なくと
    も1つの静止ミキサーにより混合して、前記水溶液中で
    前記フェノール類の部分的ホスゲン化誘導体の微細分散
    液を形成される工程; (b) 滞留セクションにおいて5〜75秒の滞留時間で
    前記分散液を反応させて、前記フェノール類の前記部分
    的ホスゲン化誘導体を含んだ粗大分散液にする工程; (c) 前記フェノール類が完全にホスゲン化されるま
    で、(a)と(b)の混合および反応工程を1回以上繰
    り返す工程; (d) 追加の苛性アルカリ水溶液と前記分散液とを混
    合する工程; (e) (a)と(b)の混合および反応工程を繰り返
    し、これによって4000〜12000の範囲の重量平均分子量
    を有するポリカーボネートプレポリマーの分散液が得ら
    れるようにする工程;および (f) 同時に、前記分散液を25〜45℃の温度にまで冷
    却し、第三アミン触媒と前記分散液とを混合して、前記
    ポリカーボネート樹脂を形成させる工程;および (g) 前記ポリカーボネート樹脂を回収する工程 を含む製造法。
  4. 【請求項4】重量平均分子量の大きいポリカーボネート
    樹脂の製造法であって、 (a) トリアルキルアミンと請求項第1項の(f)工
    程で得られた分散液とを混合して、前記ポリカーボネー
    ト樹脂を形成させる工程;および (b) 前記ポリカーボネート樹脂を回収する工程 を含む製造法。
  5. 【請求項5】4000〜12000の重量平均分子量を有するポ
    リカーボネートプレポリマーの界面製造法であって、本
    質的に、 (a) 1種以上の二価フェノール類、苛性アルカリ水
    溶液、ハロゲン化有機溶媒およびホスゲンを、静止ミキ
    サーにより混合して、前記水溶液中で前記フェノール類
    の部分的ホスゲン化誘導体の微細分散液を形成させる工
    程; (b) 滞留セクションにおいて5〜75秒の滞留時間で
    前記分散液を反応させて、前記フェノール類の前記部分
    的ホスゲン化誘導体を含んだ粗大分散液にする工程; (c) 前記フェノール類の前記部分的ホスゲン化誘導
    体を含有した前記粗大分散液を第二の静止ミキサー中で
    混合して、第二の微細分散液を形成させる工程; (d) 前記分散液を第二の滞留セクションにて反応さ
    せて、前記フェノール類の前記ホスゲン化誘導体を含有
    した粗大分散液にする工程; (e) 追加の苛性アルカリ水溶液と前記分散液とを混
    合する工程; (f) 前記分散液を25〜45℃の温度にまで冷却する工
    程;および (g) 4000〜12000の重量平均分子量を有するポリカ
    ーボネートプレポリマーの分散液が得られるまで、
    (a)〜(d)の混合および反応工程を繰り返す工程 を含む製造法。
  6. 【請求項6】重量平均分子量の大きいポリカーボネート
    樹脂の製造法であって、 (a) 第三アミン触媒と請求項第5項の(g)工程で
    得られた分散液とを混合して、前記ポリカーボネート樹
    脂を形成させる工程;および (b) 前記ポリカーボネート樹脂を回収する工程 を含む製造法。
  7. 【請求項7】重量平均分子量の大きいポリカーボネート
    樹脂の製造法であって、本質的に、 (a) 1種以上の二価フェノール類、苛性アルカリ水
    溶液、ハロゲン化有機溶媒およびホスゲンを、静止ミキ
    サーにより混合して、前記水溶液中で前記フェノール類
    の部分的ホスゲン化誘導体の微細分散液を形成させる工
    程; (b) 滞留セクションにおいて5〜75秒の滞留時間で
    前記分散液を反応させて、前記フェノール類の前記部分
    的ホスゲン化誘導体を含んだ粗大分散液にする工程; (c) 前記フェノール類の前記部分的ホスゲン化誘導
    体を含有した前記粗大分散液を静止ミキサー中で混合し
    て、第二の微細分散液を形成させる工程; (d) 前記分散液を第二の滞留時間セクションにて反
    応させて、前記フェノール類の前記ホスゲン化誘導体を
    含有した粗大分散液にする工程; (e) 追加の苛性アルカリ水溶液と前記分散液とを混
    合する工程; (f) 前記分散液を25〜45℃の温度にまで冷却する工
    程; (g) 4000〜12000の重量平均分子量を有するポリカ
    ーボネートプレポリマーの分散液が得られるまで、
    (a)〜(d)の混合および反応工程を繰り返す工程; (h) 前記分散液を25〜45℃の温度にまで冷却し、第
    三アミン触媒と前記分散液とを混合して、 前記ポリカーボネート樹脂を形成させる工程;および (i) 前記ポリカーボネート樹脂を回収する工程 を含む製造法。
  8. 【請求項8】4000〜12000の重量平均分子量を有するポ
    リカーボネートプレポリマーの界面製造法であって、本
    質的に、 (a) ビスフェノールA、苛性アルカリ水溶液、塩素
    化有機溶媒およびホスゲンを、静止ミキサーにより混合
    して、前記水溶液中で前記ビスフェノールの部分的ホス
    ゲン化誘導体の微細分散液を形成させる工程; (b) 滞留セクションにおいて5〜75秒の滞留時間で
    前記分散液を反応させて、前記ビスフェノールの前記部
    分的ホスゲン化誘導体を含んだ粗大分散液にする工程; (c) 前記ビスフェノールの前記部分ホスゲン化誘導
    体を含有した前記粗大分散液を第二の静止ミキサー中で
    混合して、第二の微細分散液を形成させる工程; (d) 前記分散液を第二の滞留セクションにて反応さ
    せて、前記ビスフェノールの前記ホスゲン化誘導体を含
    有した粗大分散液にする工程; (e) 追加の苛性アルカリ水溶液と前記分散液とを混
    合する工程; (f) 前記分散液を25〜45℃の温度にまで冷却する工
    程;および (g) 4000〜12000の範囲の重量平均分子量を有する
    ポリカーボネートプレポリマーの分散液が得られるま
    で、(a)〜(d)の混合および反応工程を繰り返す工
    程を含む製造法。
JP63211545A 1987-08-26 1988-08-25 ポリカーボネートの製造法 Expired - Lifetime JPH078907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/089,658 US4847352A (en) 1987-08-26 1987-08-26 Polycarbonate production with motionless mixer
US89658 1987-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6490220A JPS6490220A (en) 1989-04-06
JPH078907B2 true JPH078907B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=22218879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211545A Expired - Lifetime JPH078907B2 (ja) 1987-08-26 1988-08-25 ポリカーボネートの製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4847352A (ja)
EP (1) EP0304691B2 (ja)
JP (1) JPH078907B2 (ja)
KR (1) KR910008335B1 (ja)
AT (1) ATE101405T1 (ja)
AU (1) AU608877B2 (ja)
BR (1) BR8804386A (ja)
CA (1) CA1305578C (ja)
DE (1) DE3887714T3 (ja)
RU (1) RU2031099C1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623243B2 (ja) * 1988-04-29 1994-03-30 出光石油化学株式会社 ポリカーボネートの製造方法
US5037941A (en) * 1988-12-06 1991-08-06 The Dow Chemical Company Interfacial preparation of polycarbonate prepolymer with motionless mixer
US5037942A (en) * 1990-03-28 1991-08-06 The Dow Chemical Company Continuous motionless mixer reactor process for the production of branched polycarbonate
NL9001888A (nl) * 1990-08-29 1992-03-16 Gen Electric Werkwijze voor de continue bereiding van carbonaatoligomeren.
NL9001887A (nl) * 1990-08-29 1992-03-16 Gen Electric Werkwijze voor de continue bereiding van aromatisch polycarbonaat met hoog molecuulgewicht.
DE4118232A1 (de) * 1991-06-04 1992-12-10 Bayer Ag Kontinuierliche herstellung von polycarbonaten
DE4121213A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-14 Bayer Ag Kontinuierliche herstellung von polycarbonaten
DE4121212A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polycarbonat
US5412060A (en) * 1991-08-20 1995-05-02 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of polycarbonate of constant viscosity
DE4129545C1 (en) * 1991-09-05 1993-04-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De Prodn. of finely divided aq. sodium bis:phenolate - by mixing bisphenol=A with sodium hydroxide to ppte. prod. and stirring vigorously
DE4129546C1 (ja) * 1991-09-05 1993-04-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
DE4239131C2 (de) * 1992-11-20 1998-04-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten
US5508375A (en) * 1992-12-10 1996-04-16 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of polycarbonates
DE102008012613A1 (de) 2008-03-05 2009-09-10 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polycarbonat nach dem Phasengrenzflächenverfahren
CN105916908B (zh) 2014-01-24 2018-09-07 科思创德国股份有限公司 根据相界面法制备聚碳酸酯的方法
US11149116B2 (en) 2017-12-18 2021-10-19 Covestro Deutschland Ag Process for producing a polycarbonate using an organic solvent based on chlorohydrocarbons
EP3719052B1 (de) 2019-04-03 2022-03-02 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von polycarbonat mit reduziertem phosgenüberschuss
EP3985047A1 (de) 2020-10-13 2022-04-20 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines polycarbonats nach dem phasengrenzflächenverfahren unter lösungsmittelaustausch
EP4083106B1 (de) 2021-04-30 2024-04-10 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von polycarbonat mit verbesserter nachhaltigkeit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133044A (en) * 1959-03-16 1964-05-12 Eastman Kodak Co Continuous process for polymerizing bisphenols and phosgene
DE1300266B (de) * 1960-06-10 1969-07-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung hochmolekularer, linearer Polycarbonate
US3240755A (en) * 1960-12-29 1966-03-15 Allied Chem Process for the preparation of polycarbonates
US3674740A (en) * 1969-04-22 1972-07-04 Bayer Ag Process of producing polycarbonate
CH554908A (de) * 1971-01-15 1974-10-15 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung hochmolekularer, linearer polycarbonate.
DE2305144C2 (de) * 1973-02-02 1982-05-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polycarbonaten
JPS5236554B2 (ja) * 1973-06-27 1977-09-16
JPS52150496A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of polycaronate oligomers
US4529791A (en) * 1981-01-28 1985-07-16 The Dow Chemical Company Interfacial polycarbonate preparation by adding additional solvent
US4794156A (en) * 1987-08-04 1988-12-27 The Dow Chemical Company Two stage catalytic production of high molecular weight polyhalobisphenol polycarbonates

Also Published As

Publication number Publication date
EP0304691B2 (en) 1998-06-10
EP0304691A2 (en) 1989-03-01
EP0304691B1 (en) 1994-02-09
JPS6490220A (en) 1989-04-06
BR8804386A (pt) 1989-03-28
DE3887714T3 (de) 1998-12-03
EP0304691A3 (en) 1990-06-13
DE3887714T2 (de) 1994-05-19
DE3887714D1 (de) 1994-03-24
AU2040888A (en) 1989-03-02
CA1305578C (en) 1992-07-21
ATE101405T1 (de) 1994-02-15
US4847352A (en) 1989-07-11
AU608877B2 (en) 1991-04-18
KR890003831A (ko) 1989-04-18
RU2031099C1 (ru) 1995-03-20
KR910008335B1 (ko) 1991-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078907B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
US4368315A (en) Catalyzed interfacial polycondensation polycarbonate process
US3974126A (en) Process and apparatus for continuous production of polycarbonates
JPS59168029A (ja) 二官能性ポリフエニレンオキシドの製法
CA1051589A (en) Phase boundary process for the preparation of aromatic polycarbonates using a chlorinated aromatic hydrocarbon as the polymer solvent
CA1127795A (en) Method for manufacture of aromatic polyester-polycarbonate
JPH10176104A (ja) 環状オリゴカーボネートの混合物およびそれらの製造方法
JP5475345B2 (ja) ビスクロロホーメート化合物の製造方法及びビスクロロホーメート化合物含有溶液
US8461286B2 (en) Process for manufacturing liquid epoxy resins
US5037941A (en) Interfacial preparation of polycarbonate prepolymer with motionless mixer
US4360659A (en) Non-catalyzed interfacial polycondensation polycarbonate process
US5037942A (en) Continuous motionless mixer reactor process for the production of branched polycarbonate
JPH07126371A (ja) 難燃性ポリカーボネートの製造方法
JP3422647B2 (ja) ポリカ−ボネ−トより炭酸ジアルキルとビスフェノ−ルとを得る方法
US4367330A (en) Process for the preparation of aromatic polycarbonates by the phase boundary process
JPH04255718A (ja) 高分子量ポリカーボネートの連続的製造方法
JPS6057444B2 (ja) 多価フエノ−ルのポリグリシジルエ−テルの製法
JP4027514B2 (ja) 未反応フェノール性化合物の抽出方法
JPH03292341A (ja) ポリカーボネートの製造法
US4736013A (en) Method for the preparation of hydroxy-terminated polycarbonate polymers
JP5878941B2 (ja) ポリマーの製造方法
JPH0551443A (ja) 環式オリゴマー状芳香族ポリカーボネートの製造法
US4558118A (en) Two phase interfacial polycondensation polycarbonate process
JPH0118939B2 (ja)
JPH06329782A (ja) ポリカーボネートの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14