JPH0788994B2 - 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置 - Google Patents

冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置

Info

Publication number
JPH0788994B2
JPH0788994B2 JP61174563A JP17456386A JPH0788994B2 JP H0788994 B2 JPH0788994 B2 JP H0788994B2 JP 61174563 A JP61174563 A JP 61174563A JP 17456386 A JP17456386 A JP 17456386A JP H0788994 B2 JPH0788994 B2 JP H0788994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
absorber
cold
condensable gas
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61174563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332267A (ja
Inventor
一寛 吉井
直樹 坂本
雅裕 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61174563A priority Critical patent/JPH0788994B2/ja
Publication of JPS6332267A publication Critical patent/JPS6332267A/ja
Publication of JPH0788994B2 publication Critical patent/JPH0788994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は冷温切換型吸収冷凍機内の吸収液を用いて蒸発
吸収器内の不凝縮ガスを抽気しつつタンクへ導いた後こ
こから機外へ排気する型式の抽気装置の改良に関する。
(ロ) 従来の技術 上記型式の抽気装置の従来の技術として、溶液用ポンプ
から噴射される吸収液のエゼクタ作用により蒸発吸収器
内の不凝縮ガスを冷媒蒸気と共に抽気しつつこれらを分
離して不凝縮ガスをタンクに溜めこれを機外へ排気する
もの〔例えば実公昭53−2360号公報参照〕がある。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 冷温切換型吸収冷凍機において、冷水取出し運転時での
蒸発吸収器内の圧力は高くてもせいぜい10mmHg程度であ
るが、温水取出し運転時でのそれは200mmHg程度まで高
まることもある。そのため、従来の抽気装置において
は、温水取出し運転時での蒸発吸収器内圧により吸収液
が不凝縮ガス用タンクへ押し出されて真空ポンプ〔不凝
縮ガス排気用ポンプ〕もしくはパラジウムセルにまで流
れ込みこれらを傷めるおそれもあり、また、不凝縮ガス
用タンクの容量を大きくしている場合には吸収冷凍機内
を循環する吸収液が不足気味となって溶液用ポンプのキ
ャビテーションや発生器の空焚きを引起すなど、種々の
問題点がある。
そして、これら問題点を解消するための従来の手段とし
て、温水取出し運転時に発生器からの冷媒蒸気で不凝縮
ガス用タンクを加熱してタンク内を昇圧させるもの〔例
えば特公昭52−49182号公報参照〕や、蒸発器の空間に
隔壁を設けてこの隔壁と蒸発吸収器胴の外壁とにより不
凝縮ガス用タンクを形成したもの〔例えば実公昭57−33
347号公報参照〕が提案されている。
しかし、これら従来の手段においては、吸収冷凍機の冷
温切換時に、不凝縮ガス用タンク内が昇温昇圧するまで
にかなりの時間を要するため、この間に吸収液がタンク
内に充満してパラジウムセルや真空ポンプなどに侵入し
てしまうこととなり、結局、上記問題点を確実に解消で
きないことになる。
なお、冷温切換型吸収冷凍機の蒸発吸収器の気相部と不
凝縮ガス用タンクとを開閉弁付きの管路で結び温水取出
し運転の切替と同時に上記開閉弁を開いてタンク内を蒸
発吸収器内圧と均圧化させることにより、タンクやパラ
ジウムセルあるいは真空ポンプなどへの吸収液の侵入を
防ぐ方法〔例えば特開昭60−235975号公報参照〕もある
が、この方法ではタンク内のガスが蒸発吸収器側へ戻っ
てしまうことになるため、温水取出し運転時での不凝縮
ガスの捕集をなし得ないという問題点がある。
本発明は、上記問題点を確実に解消でき、かつ、温水取
出し運転時においても不凝縮ガスの捕集の可能な冷温切
換型吸収冷凍機用抽気装置の提供を目的としたものであ
る。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、上述の問題点を解決する手段として、前記型
式の抽気装置における不凝縮ガス用タンクに不凝縮ガス
を導く管路に加熱器を備え、かつ、吸収器から発生器へ
至る管路の途中に設けられた溶液用ポンプの吐出側の管
路から分岐して加熱器へ至り、加熱器から吸収器へ至る
吸収液管路を設け、この吸収液管路を流れる吸収液を加
熱器の熱源として用いる構成としたものである。
(ホ) 作 用 本発明の抽気装置においては、冷温切換型吸収冷凍機の
冷水取出し運転、温水取出し運転、冷温切替時の運転の
いずれの運転時にも、吸収器と加熱器とを循環する吸収
液が加熱器内を流れ、この加熱器を流れる吸収液の温度
近くに不凝縮ガス用タンクへ不凝縮ガスを導く管路内の
ガス及び吸収液の温度を維持してタンク内圧を蒸発吸収
器内圧よりも高く保つ作用を発揮し、蒸発吸収器の気相
部と不凝縮ガス用タンクとの液封破壊を防ぐ働きをする
ため、冷水取出し運転時と同様、不凝縮ガスを抽気しつ
つこれをタンク内に捕集することができる。
(ヘ) 実施例 図面は本発明による冷温切換型吸収冷凍機用抽気装置の
一実施例を示した概略構成説明図である。図において、
(1)は高温発生器、(2)は低温発生器、(3)は凝
縮器、(4)は蒸発器(5)および吸収器(6)より成
る蒸発吸収器、(7)、(8)は低温、高温溶液熱交換
器、(PA)は溶液用ポンプ、(9)は分離器であり、こ
れらを冷媒の流れる管(10)、(11)、冷媒液の流下す
る管(12)、稀溶液の送られる管(13)、(14)、(1
5)、(16)、揚液管(17)、中間濃度の溶液の流れる
管(18)、(19)、濃溶液の流れる管(20)、(21)、
冷温切換弁(VCH)付きの管(22)で接続して従来の冷
温切換型吸収冷凍機〔以下、本機という〕が構成されて
いる。
(B)は高温発生器(1)のバーナー、(23)は低温発
生器(2)の給熱器、(24)は凝縮器(3)の冷却器、
(25)は蒸発器(5)の熱交換器であり、(26)は吸収
器(6)の冷却器である。
そして、本機の冷水取出し運転時には、従来の冷温切換
型吸収冷凍機と同様に冷媒および吸収液の循環による吸
収冷凍サイクルを生成させ、蒸発器(5)の熱交換器
(25)での冷媒の気化潜熱でこの熱交換器内の水を6〜
8℃程度に降温させて取出すようになっている。また、
本機の温水取出し運転時には、従来のものと同様に冷却
器(26)、(24)への冷却水の供給を止める一方で冷温
切換弁(VCH)を閉から開へ切替えて高温の吸収液およ
び冷媒蒸気を管(22)経由で蒸発吸収器(4)へ導き、
熱交換器(25)での冷媒の凝縮潜熱〔あるいはこの熱と
吸収液の顕熱〕で水を昇温させて取出すようになってい
る。
かつまた、(27)、(27)は蒸発吸収器(4)内に配備
した抽気管、(EJ)は抽気用エゼクター、(28)は抽気
用エゼクター(EJ)に噴射させる吸収液の導管で、その
上流端を溶液用ポンプ(PA)の吐出側の管(14)と接続
している。(SGL)は、抽気用エゼクター(EJ)内に噴
射された吸収液とこれによるエゼクタ作用で抽気された
不凝縮ガスとが上記エゼクターから押し出されて流下す
る管(29)を接続した気液分離槽で、その頂部に不凝縮
ガス用タンク(T)までガスを上昇させる管(30)を接
続していると共に底部もしくは下側部に吸収器(6)ま
で吸収液を戻す管(31)を接続している。
そして、(H)は管(30)に備えた加熱器である。な
お、図示していないが、加熱器(H)を不凝縮ガス用タ
ンク(T)に備えても良い。(P1)は前記加熱器(H)
入口側と溶液用ポンプ(PA)吐出側の管(14)とを接続
した管であり、(P2)は加熱器(H)から吸収器(6)
へ吸収液を戻すためにこれらを接続した管である。換言
すれば、これら管(P1)、(P2)により加熱器(H)と
蒸発吸収器(4)との間に吸収液回路が形成されている
のである。なお、不凝縮ガス用タンク(T)に接続され
ている管(30)をタンク底壁よりもやゝ上方に開口させ
ているが、必ずしもこのように開口させる必要はなく、
タンク底壁に開口させても良い。
また、(PC)は不凝縮ガス用タンク(T)と連通するパ
ラジウムセルで、これにより不凝縮ガス〔水素ガス〕を
排気する。なお、図示していないが、上記タンク(T)
に開閉弁付きのガス排気管を備え、この管経由で真空ポ
ンプにより不凝縮ガスを排出しても良いことは勿論であ
る。なおまた、(O1)、(O2)はそれぞれ管(28)、
(P1)に設けたオリフィスである。
上記のような抽気装置を備えた本機においては、冷水取
出しもしくは温水取出しあるいは冷温切替時のいずれの
運転の際にも、吸収器(6)内の吸収液が加熱器(H)
内を流れることにより、管(30)内の液およびガスの温
度が加熱器(H)内の吸収液のそれに近い値に保たれる
ことになる。そのため、本機においては、いずれの運転
の際にも、不凝縮ガス用タンク(T)内のガス圧が加熱
器(H)内の吸収液の飽和蒸気圧言い代えれば蒸発吸収
器(4)内の飽和蒸気圧よりも不凝縮ガスの圧力分だけ
高く維持されることになり、管(30)内の液面が吸収器
(6)の溶液溜めのそれよりも低く保たれる。すなわ
ち、本機においては、冷水取出し運転から温水取出し運
転への切替時や温水取出し運転時に、吸収器(6)内の
吸収液が管(31)、気液分離槽(SGL)、管(30)経由
で不凝縮ガス用タンク(T)へ押し出されてタンク内に
充満しさらにパラジウムセルまで侵入してこれを傷める
ようなことは生じない。
かつまた、本機の温水取出し運転時や冷温切換時におい
ても、冷水取出し運転時と同様、蒸発吸収器(4)内の
不凝縮ガスが抽気用エゼクター(EJ)により抽気されつ
つ管(29)を流下して気液分離槽(SGL)へ至り、ここ
で分離して管(30)を上昇し、タンク(T)内に溜めら
れる。
このように、本機においては、蒸発吸収器(4)内の飽
和蒸気圧の変化に伴ないその変化分だけ不凝縮ガス用タ
ンク(T)内の圧力もほぼ同時に変化して管(30)内の
液面が吸収器(6)の溶液溜のそれよりも低く保たれ、
かつ、蒸発吸収器(4)の気相部と不凝縮ガス用タンク
(T)の気相部とが吸収器(6)の溶液溜、管(31)、
気液分離槽(SGL)および管(30)内の吸収液で液封さ
れているため、冷水取出し運転あるいは温水取出し運転
または冷温切替直後の運転のいずれの場合にも、蒸発吸
収器(4)内の不凝縮ガスを抽気しつつ不凝縮ガス用タ
ンク(T)内に捕集することができる。また、上記タン
ク(T)内に吸収液が充満することもないので、溶液循
環路の吸収液量が不足して溶液用ポンプ(PA)のキャビ
テーションや高温発生器(1)の空焚きを引起すような
こともない。
なお、加熱器(H)の熱源として吸収器(6)内の吸収
液の代りに電気ヒーター(EH)を用いるようにすること
も可能である。
(ト) 発明の効果 以上のとおり、本発明は、不凝縮ガス用タンクに不凝縮
ガスを導く管路に加熱器を備え、かつ、吸収器から発生
器へ至る管路の途中に設けられた溶液用ポンプの吐出側
の管路から分岐して加熱器へ至り、加熱器から吸収器へ
至る吸収液管路を設け、この吸収液管路を流れる吸収液
を加熱器の熱源として用いたので、冷温切換型吸収冷凍
機の温水取出し運転時や冷温切替直後の運転時に、冷水
取出し運転時と同様、蒸発吸収器内の不凝縮ガスを抽気
しつつこれを不凝縮ガス用タンク内に溜める効果を抽気
装置にもたらし、機内における不凝縮ガスの滞留をいず
れの運転時にも防ぎ得ると共にパラジウムセルなどの不
凝縮ガス排気装置への吸収液の侵入を防止してその損傷
を防ぎ得、かつ、溶液用ポンプのキャビテーションや発
生器の空焚きなども防ぎ得て冷温切換型吸収冷凍機のい
ずれの運転においても安全で高い性能を維持させる抽気
装置を提供するものとして、実用的価値の大きいもので
ある。
なお、本発明の抽気装置を一重効用の冷温切換型吸収冷
凍機に適用し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による冷温切換型吸収冷凍機用抽気装置の
一実施例を示した概略構成説明図である。 (1)、(2)……高温、低温発生器、(3)……凝縮
器、(4)……蒸発吸収器、(5)……蒸発器、(6)
……吸収器、(PA)……溶液用ポンプ、(14)……管、
(VCH)……冷温切換弁、(27)……抽気管、(28)…
…導管、(EJ)……抽気用エゼクター、(29)……管、
(SGL)……気液分離槽、(30)……管、(T)……不
凝縮ガス用タンク、(PC)……パラジウムセル、
(P1)、(P2)……管、(H)……加熱器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機内の吸収液を用いて蒸発器および/また
    は吸収器内の不凝縮ガスを抽気しつつタンクへ導きこの
    タンクから機外へ不凝縮ガスを排出するように構成した
    冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置において、前記不凝縮
    ガス用タンクに不凝縮ガスを導く管路に加熱器が備えら
    れ、かつ、吸収器から発生器へ至る管路の途中に設けら
    れた溶液用ポンプの吐出側の管路から分岐して加熱器へ
    至り、加熱器から吸収器へ至る吸収液管路を設け、この
    吸収液管路を流れる吸収液を加熱器の熱源として用いた
    ことを特徴とする冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置。
JP61174563A 1986-07-24 1986-07-24 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置 Expired - Lifetime JPH0788994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174563A JPH0788994B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174563A JPH0788994B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332267A JPS6332267A (ja) 1988-02-10
JPH0788994B2 true JPH0788994B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=15980745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174563A Expired - Lifetime JPH0788994B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788994B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174076U (ja) * 1984-10-18 1986-05-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332267A (ja) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206131516U (zh) 一种节能制冷装置
JPH0788994B2 (ja) 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置
JPH0784970B2 (ja) 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置
US2750763A (en) Absorption refrigeration
JPH03160284A (ja) 吸収冷凍機の抽気装置
CN220931409U (zh) 一种天然气余热吸收式制冷机
JP3312549B2 (ja) 吸収冷凍機
CN206609178U (zh) 一种带溶液冷却器的溴化锂吸收式机组
JPH0754220B2 (ja) 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置
JPH0712434A (ja) 吸収式冷凍機
JPS6021727Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH0718619B2 (ja) 冷暖切換型吸収冷凍機の抽気装置
JPH0345090Y2 (ja)
JP2698163B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4020569B2 (ja) 吸収冷温水機
JPS61295473A (ja) 吸収冷凍機
US2622413A (en) Refrigerating apparatus of the intermittent absorption type
JP3133441B2 (ja) 吸収冷凍機の抽気装置
JPH063332B2 (ja) 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置
JP2594099B2 (ja) 吸収冷温水機の不凝縮ガス排出装置
JPH01225873A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH06249552A (ja) 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置
JPS599038B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPH0718618B2 (ja) 冷温切換型吸収冷凍機
JPH02110265A (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term