JPH0787913A - 握寿司のしゃり成形装置 - Google Patents

握寿司のしゃり成形装置

Info

Publication number
JPH0787913A
JPH0787913A JP4105147A JP10514792A JPH0787913A JP H0787913 A JPH0787913 A JP H0787913A JP 4105147 A JP4105147 A JP 4105147A JP 10514792 A JP10514792 A JP 10514792A JP H0787913 A JPH0787913 A JP H0787913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sushi
rice
conveyor
half molds
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4105147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546572B2 (ja
Inventor
Minoru Aoki
稔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki KK
Original Assignee
Fuji Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki KK filed Critical Fuji Seiki KK
Priority to JP4105147A priority Critical patent/JP2546572B2/ja
Publication of JPH0787913A publication Critical patent/JPH0787913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546572B2 publication Critical patent/JP2546572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は間歇コンベヤ1上の飯を順次両側か
ら半型枠2、3で簡便迅速に寿司しゃりに成形する簡単
な装置を得ることを目的とする。 【構成】 飯間歇コンベヤ1の先端部上方に上記コンベ
ヤ1の両側から対向方向に往復摺動する対向半型枠2、
2又は3、3を上下に設け、上部半型枠2’、3’を下
部半型枠2”、3”よりも発条4を介して対向方向に先
行させてなる握寿司のしゃり成形装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は握寿司のしゃり成形装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、握寿司のしゃり成形に際して上
面、前後面及び両側面を押片で圧搾成形する装置が用い
られたが、この装置は複雑で1個の成形しゃりを楕円形
に迅速に圧搾成形することは困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は握寿司のしゃ
り成形を簡単な装置で迅速に行い量産に適用させること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は 飯間歇コンベヤの先端部上方に上記コンベヤの両側から
対向方向に往復摺動する対向半型枠を上下に設け、上部
半型枠を下部半型枠よりも発条を介して対向方向に先行
させてなる握寿司のしゃり成形装置 閉状態の上記対向半型枠が上記コンベヤの先端部から移
送方向に往動し、開状態で復動する上記発明記載の握寿
司のしゃり成形装置 上記対向半型枠が複数個よりなり移送方向に順次サイズ
を小さくした上記第1又は第2発明記載の握寿司のしゃ
り成形装置 によって構成される。
【0005】
【作用】本発明では飯間歇コンベヤ1上にほぼ一定幅の
飯5を均等厚さに帯状に乗せた状態で該コンベヤ1を矢
印a方向(移送方向)に間歇回動させ、停止状態におい
て両側の上下の対向半型枠2’及び2”を対向方向に往
動させると先ず上部対向半型枠2’、2’が図2実線位
置から同図仮想線位置に接する(図6参照)。その後下
部対向半型枠2”、2”が発条4、4に抗して図2実線
位置から同図仮想線位置に移動して図4(ハ) 図に示すよ
うに縦断面及び横断面ほぼ楕円形に成形飯5’を成形す
る。
【0006】上記の成形状態は図1仮想線位置即ち飯間
歇コンベヤ1の先端部上において行われ、両半型枠2、
2は閉状態のまま該先端部即ち図1仮想線位置から同図
実線位置に矢印a方向に往動する(図4(ニ) 図にもその
状態を示す)。
【0007】その後上記両半型枠2、2は開状態となっ
て図4(ホ) 図位置から同図(ヘ) 図位置に復動し、上記対
向半型枠2、2によって上述同様の成形動作を繰返し、
先に成形された飯5’は図4(ト) 図に示すように上記対
向半型枠2、2の先に一体的に設けた小サイズの上下の
対向半型枠3、3によってさらに所定のサイズに縮小
し、その状態(閉状態)のまま図4(ト) 図位置から同図
(チ) 図位置に往動した後図4(リ) 図に示すよう開状態と
なり縮小サイズの飯5”のみ下方に落下して搬出される
動作を繰返す。
【0008】上記両半型枠2、2及び3、3の上記繰返
し動作に連動して上記コンベヤ1は回動及び停止し、該
半型枠2、2の復動位置開状態(図4(ロ) 図、(ヘ) 図)
において飯5が該半型枠2、2間に挿入される。
【0009】
【実施例】機枠6に飯間歇コンベヤ1が設けられ、コン
ベヤベルトの上側移行部1’の下面に案内板7を設け、
基端部に間歇回動ローラ8を設け、先端部に遊動ローラ
9が設けられる。上側移行部1’の中程には両側にフラ
ンジ10、10を設けた飯転圧ローラ11が設けられ飯
5の厚さ及び幅を一定に決定する。
【0010】上記上側移行部1’の先端部上方には機枠
6に移送方向水平案内杆12、12を設け、該水平案内
杆12、12に沿って往復摺動自在のブロック13、1
3を上側移行部1’の両側に設け、上部を連杆14で一
体に接続する。そして該ブロック13、13にはそれぞ
れ左右方向の水平支持杆15、15を摺動自在に貫装
し、両支持杆15、15の先端に上部対向半型枠2’、
2’を対向支持し、かつ該両半型枠2’、2’と上記ブ
ロック13、13との間にそれぞれ発条4、4を介して
上記支持杆15、15に摺動枠16、16を嵌合し、該
摺動枠16、16の下端に下部対向半型枠2”、2”を
設け、上部半型枠2’、2’を下部半型枠2”、2”よ
りも上記発条4、4を介して対向方向に先行させるもの
である。
【0011】上記ブロック13、13の下面には横溝1
3’を形成し、間歇直立回転軸17の上端に設けた横腕
18の先端に設けたローラ19を該横溝13’に摺動自
在に嵌合し、上記直立回転軸17、17を回転させるこ
とによって上記両ブロック13、13を上記水平案内杆
12、12に沿って矢印a方向に間歇往復摺動させるこ
とができるし、上記直立回転軸17、17に設けた水平
カム20、20によって図2に示すように下部対向半型
枠2”、2”を対向方向に往復摺動させ、対向方向往動
に際し発条4、4を介して上部半型枠2’、2’を図2
実線位置から同図仮想線位置まで先行摺動させて衝合停
止し成形飯5’の上面型枠を形成した後下部半型枠
2”、2”を往動させて両側面を押圧成形するものであ
る。
【0012】上記上下対向半型枠2’、2”及び3’、
3”は図1、図3及び図4に示すように矢印a方向に複
数(2個)設けられ、矢印a方向に順次サイズを小さく
形成するもので、成形飯5’のかたさ及びサイズを決定
する。
【0013】そして上記ブロック13、13の往復摺動
に伴って上記水平カム20、20の回転動作により、上
記対向半型枠2、2及び3、3は往動時に閉じ復動時に
開くようになっていて、この往復動作によって間歇回動
ローラ8の間歇駆動モータ21をリミットスイッチ等を
介して動作するようになっている。
【0014】尚図中22で示すものは水平支持杆15の
支持発条、23は上側移行部1’の上面に設けた飯供給
ホッパ、24は飯解し羽根、25は成形飯5”の搬出コ
ンベヤ、26は下部対向半型枠2”、3”の下面支持
板、27は該支持板26の中央部に形成した成形飯5”
の落下溝である。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので握寿
司のしゃり成形装置を簡略化し、かつ上下の対向半型枠
2’、2”及び3’、3”の往復摺動及び開閉動作と飯
間歇コンベヤ1の間歇供給動作のみで1発動作によって
しゃりの両端、上面及び両側面のほぼ楕円形成形を自動
的に行い握寿司のしゃり成形能率を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の握寿司のしゃり成形装置を示す側面図
である。
【図2】図1A−A線による正面図である。
【図3】図2B−B線による平面図である。
【図4】(イ) 〜(リ) 図はしゃり成形工程の平面図であ
る。
【図5】図4(ロ) 図C−C線による正面図である。
【図6】図4(ハ) 図D−D線による正面図である。
【図7】図4(ト) 図E−E線による正面図である。
【図8】図4(リ) 図F−F線による正面図である。
【符号の説明】
1 飯間歇コンベヤ 2、3 対向半型枠 2’、3’ 上部対向半型枠 2”、3” 下部対向半型枠 4 発条
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の握寿司のしゃり成形装置を示す側面図
である。
【図2】図1A−A線による正面図である。
【図3】図2B−B線による平面図である。
【図4〜図12しゃり成形工程の平面図である。
【図13】図5C−C線による正面図である。
【図14】図6D−D線による正面図である。
【図15】図10E−E線による正面図である。
【図16】図12F−F線による正面図である。
【符号の説明】 1 飯間歇コンベヤ 2、3 対向半型枠 2’、3’ 上部対向半型枠 2”、3” 下部対向半型枠 4 発条
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】
【図15】
【図16】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飯間歇コンベヤの先端部上方に上記コン
    ベヤの両側から対向方向に往復摺動する対向半型枠を上
    下に設け、上部半型枠を下部半型枠よりも発条を介して
    対向方向に先行させてなる握寿司のしゃり成形装置。
  2. 【請求項2】 閉状態の上記対向半型枠が上記コンベヤ
    の先端部から移送方向に往動し、開状態で復動する請求
    項(1) 記載の握寿司のしゃり成形装置。
  3. 【請求項3】 上記対向半型枠が複数個よりなり移送方
    向に順次サイズを小さくした請求項(1) 又は(2) 記載の
    握寿司のしゃり成形装置。
JP4105147A 1992-04-24 1992-04-24 握寿司のしゃり成形装置 Expired - Fee Related JP2546572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105147A JP2546572B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 握寿司のしゃり成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105147A JP2546572B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 握寿司のしゃり成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787913A true JPH0787913A (ja) 1995-04-04
JP2546572B2 JP2546572B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14399619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105147A Expired - Fee Related JP2546572B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 握寿司のしゃり成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546572B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230398A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Mayekawa Mfg Co Ltd ばら状凍結食品の製造方法及び装置
JP2006345707A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fuji Seiki Co Ltd おにぎり成形方法及びおにぎり成形装置
JP2020103151A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 鈴茂器工株式会社 米飯成形装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230398A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Mayekawa Mfg Co Ltd ばら状凍結食品の製造方法及び装置
JP4623736B2 (ja) * 2005-01-27 2011-02-02 株式会社前川製作所 ばら状凍結食品の製造方法及び装置
JP2006345707A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fuji Seiki Co Ltd おにぎり成形方法及びおにぎり成形装置
JP4532355B2 (ja) * 2005-06-13 2010-08-25 不二精機株式会社 おにぎり成形装置
JP2020103151A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 鈴茂器工株式会社 米飯成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546572B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787913A (ja) 握寿司のしゃり成形装置
JP2002233349A (ja) ギョーザ成形装置
CN112756702A (zh) 一种用于高端装备制造的金属原材料快速切割成型设备
CN112400940A (zh) 一种月饼压模成型设备
JP4607154B2 (ja) 米飯食品成形方法及び装置
CN211619253U (zh) 一种竹片送料装置
CN217617414U (zh) 一种汽车零件冲压模具
CN106426652A (zh) 一种3d打印用废弃注塑模型破碎回收装置
JPH057153B2 (ja)
JPH01133613A (ja) 非円形断面を有する箱体の製造方法および製造装置
US2146786A (en) Rotary molding machine for biscuit dough and the like
JP3447174B2 (ja) シャリ玉成形機
JP3042873U (ja) 球体・球近似体の成形加工機
CN218184964U (zh) 一种馄饨成型机构
CN217474666U (zh) 一种便于铺平的车用传感器冲压件生产线输送装置
JPH11239456A (ja) ピザライスの成形装置
JP2596378Y2 (ja) 板状素材打抜き装置
JPS60191626A (ja) プレス成形カップ等の保持搬送装置
CN218619015U (zh) 一种板材加工用送料装置
CN213428033U (zh) 一种月饼成型机
CN215473388U (zh) 纸容器方形底压实机构
JPS5929511Y2 (ja) 食品成形機における材料搬送用のコンベアベルトの押上げ機構
CN217050159U (zh) 糖块制备成型输送装置
CN212822008U (zh) 一种低成本的打扁机
JP3117323B2 (ja) 手巻風寿司の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees