JPH078771Y2 - 横材の取付金具 - Google Patents

横材の取付金具

Info

Publication number
JPH078771Y2
JPH078771Y2 JP1988146012U JP14601288U JPH078771Y2 JP H078771 Y2 JPH078771 Y2 JP H078771Y2 JP 1988146012 U JP1988146012 U JP 1988146012U JP 14601288 U JP14601288 U JP 14601288U JP H078771 Y2 JPH078771 Y2 JP H078771Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
base
metal fitting
lower frame
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988146012U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0268087U (ja
Inventor
勝二郎 武信
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1988146012U priority Critical patent/JPH078771Y2/ja
Publication of JPH0268087U publication Critical patent/JPH0268087U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078771Y2 publication Critical patent/JPH078771Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願考案は、ビル外壁に開けた窓取付用開口部等の取付
基体に窓の上、下横枠等の横材を水平に取付けるための
取付金具に関する。
(従来の技術) 従来、例えばビルのPC版からなる外壁の窓取付用開口部
に窓枠の下枠を水平に取付ける手段として、予め下枠の
下面に複数の固定金具を左右に間隔をあけて取付けると
共に外壁開口部の内面に上記固定金具と対をなす複数の
ベース金具を該外壁の鉄筋を利用して取付け、ついで予
め枠組された窓枠を上記開口部内に嵌めこみ、該窓枠の
内外、上下、左右の位置を調整しつつ各固定金具を対応
するベース金具にそれぞれネジ止めし、そして水平調整
のうち、側面からみた下枠の水平(以下側面水平とい
う)の調整手段として、複数対の固定金具とベース金具
の間の室内側又は室外側に適宜のスペーサを介入してベ
ース金具に対する固定金具のなす角度を適宜変更し、又
正面からみた下枠の水平(以下正面水平という)の調整
手段として、複数対の金具のうち所要金具について固定
金具とベース金具の間全体に適宜のスペーサを介入して
ベース金具に対する固定金具の高さを変更する手段をそ
れぞれ採っていた。
(考案が解決しようとする課題) しかし、この従来の側面及び正面水平のスペーサによる
調整手段は微調整が困難であるばかりでなく、調整作業
にはなはだ手数のかかる欠点があった。
本願考案は、横材の側面水平調整を行う場合にこれを円
滑確実に可能にすると共に、横材の正面水平を調整する
ことができる横材取付金具を提供することを課題とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決する手段として、本願考案の横材取付金
具は、 横材取付基体上に固定されると共に横材をボルト止めさ
れるべきベース金具と、該ベース金具上に昇降自在に保
持されると共に上面を側面からみて弧状凸形の横材受支
面に形成された可動金具と、からなる金具本体におい
て、 上記可動金具に、該可動金具とベース金具との間隔を規
制する正面水平調整ネジを進退自在に螺合した、 構造を採る。以下図面を参照して本願考案の実施例につ
いて説明する。
(実施例) 第1図においてビル外壁(W)に開設された窓取付用開
口部(O)に横長の窓枠(F)を嵌めてあり、その下枠
(1)は、上記開口部(O)の下辺部を下枠取付基体
(2)として、その上面に3個の取付金具(3)…によ
り取付けてある。
上記取付金具(3)の本体(3′)は、第2図示のよう
にベース金具(4)及び可動金具(5)からなり、ベー
ス金具(4)は、矩形のベース板(6)上に、上面及び
一側面を開放した一対の箱形案内ケース(7)、(7)
を互に開放側面を適宜間隔をあけて対向させた状態で突
設し、該案内ケース(7)、(7)の内底面からベース
板(6)下面に貫通する流し孔(8)、(8)をそれぞ
れ開設すると共に、ベース板(6)の両案内ケース
(7)、(7)の中間位置に固定ボルト通し孔(9)を
設けてある。(10)はベース板(6)の両案内ケース
(7)、(7)の中間に対応する側面から延出した受け
板である。
上記可動金具(5)は、上記ベース金具(4)の両案内
ケース(7)、(7)の上面外形とほぼ等しい矩形の受
支板(11)の下面に、上記案内ケース(7)、(7)に
対応する位置に該案内ケース(7)、(7)内に嵌脱自
在のスライドブロック(12)、(12)を突設し、そして
上記ベース金具(4)の通し孔(8)、(8)に対応す
る位置で通し孔(13)、(13)を、又両案内ケース
(7)、(7)の内底面に対応する位置でネジ孔(1
4)、(14)を、それぞれ受支板(11)上面から両スラ
イドブロック(12)、(12)下面へ貫通して設けてあ
り、このような可動金具の受支板(11)の上面を、側面
からみて弧状凸形の湾曲面状横材受支面(15)に形成し
てある。
下枠(1)の取付けにおいては、まずベース金具(4)
の案内ケース(7)、(7)に可動金具(5)のスライ
ドブロック(12)、(12)を摺動自在に嵌合し、通し孔
(8)(13)、(8)(13)にボルト(16)、(16)を
下から挿通してボルト上端を受支板(11)から突出させ
ると共に、ネジ孔(14)、(14)に正面水平調整ネジ
(17)、(17)を上から螺入し、両ネジ(17)、(17)
下端を案内ケース(7)、(7)内底面に当接させ、こ
のような組立物を第3、4図示のように取付基体(2)
上の所定位置に、その湾曲面状受支面(15)の母線を左
右方向に向けた状態で設置し、ついでボルト(18)をベ
ース板(6)の通し孔(9)からアンカーバックル(1
9)に螺着して固定する。同様にして3個の取付金具
(3)…を固定する。次に窓枠の下枠(1)の室内寄り
の平坦な下面を上記各取付金具(3)…の湾曲面状受支
面(15)…上にのせると共に、予め下枠(1)に上記通
し孔(13)(14)、(13)(14)に対応してあけられた
広い通し孔(20)、(20)に上記ボルト(16)、(16)
を挿通させ、両ボルト(16)、(16)の挿通上端部にナ
ット(21)、(21)をそれぞれ締着して下枠(1)を取
付ける。
次に、上記受支面(15)の室外側において、下枠(1)
の下面に形成された段面矩形C形の保持溝(22)に予め
回転不能に嵌合されたナット(23)に孔(25)を経て側
面水平調整ネジ(24)を螺合し、ネジ(24)下端を上記
ベース金具(6)の受け板(10)上面に当接する。
下枠(1)の側面水平を調整する場合は、各取付金具
(3)…において、ナット(21)、(21)を若干ゆる
め、側面水平調整ネジ(24)をドライバー等で回して下
枠(1)下面からの調整ネジ(24)の出代を変更し、そ
れにより下枠(1)を側面からみて受支面(15)上の受
支点を支点として微小揺動させ、その傾斜を微調整す
る。その場合、下枠(1)は弧状凸形の湾曲面状受支面
(15)上で左右方向の線接触で受支されているから、調
整ネジ(24)の出退に応じ円滑に微動傾斜して確実な調
整が容易になされるのである。
又、正面水平の調整として、例えば第1図において下枠
(1)が右下りに傾斜し、これを水平に直す場合は、右
側2個の取付金具(3)、(3)において、各ナット
(21)、(21)を若干ゆるめ、正面水平調整ネジ(1
4)、(14)をそれぞれドライバー等で回して各スライ
ドブロック(12)、(12)下面からのネジ(14)、(1
4)の出代をそれぞれ若干長増大させ、それにより各可
動金具(5)を微小上昇させると共に案内ケース
(7)、(7)内で右上りに微小傾斜させ、それに伴い
下枠(1)を正面からみて右上りに微小傾斜させて水平
にする。
又、下枠(1)が正面からみてたわみ、これを水平に直
す場合も、所要の取付金具について上述と同様の操作を
行えばよい。
窓枠(F)を開口部(O)に取付けた後それにガラス
(26)を嵌め、押縁(27)を取付ける。
(考案の効果) 本願考案の横材の取付金具によれば、側面からみて弧状
凸形の受支面上で横材を受支するから、横材の側面水平
調整において横材を円滑に傾斜させて確実容易な水平調
整を可能にすると共に、横材の正面水平をも調整するこ
とができ、しかも正面水平調整ネジの回し操作により正
面水平の微調整及び調整作業の簡略化、能率化を果すこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本願考案の実施例を示し、第1図は窓枠の正面
図、第2図は取付金具本体の拡大斜面図、第3図は第1
図III-III線に沿うガラスを嵌めた状態の拡大断面図、
第4図は第3図のIV-IV線断面図である。 1……下枠、2……下枠取付基体、3……取付金具、
3′……取付金具本体、4……ベース金具、5……可動
金具、15……横材受支面、16……ボルト、17……正面水
平調整ネジ、24……側面水平調整ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】横材取付基板上に固定されると共に横材を
    ボルト止めされるべきベース金具と、該ベース金具上に
    昇降自在に保持されると共に上面を側面からみて弧状凸
    形の横材受支面に形成された可動金具と、からなる金具
    本体において、 上記可動金具に、該可動金具とベース金具との間隔を規
    制する正面水平調整ネジを進退自在に螺合した、 横材の取付金具。
JP1988146012U 1988-11-10 1988-11-10 横材の取付金具 Expired - Lifetime JPH078771Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988146012U JPH078771Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 横材の取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988146012U JPH078771Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 横材の取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268087U JPH0268087U (ja) 1990-05-23
JPH078771Y2 true JPH078771Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=31415113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988146012U Expired - Lifetime JPH078771Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 横材の取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078771Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484333A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Nikkei Aluminium Sales Method of installing and fixing modified sash lower frame
JPS6015896Y2 (ja) * 1979-12-28 1985-05-18 神鋼アルフレツシユ株式会社 窓枠改装工法用の基準面設定金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0268087U (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611045B1 (en) Panel extension assembly
US4064664A (en) Crypt structure
JPH078771Y2 (ja) 横材の取付金具
CA2021168C (en) Fascia angle adapter for an eavestrough system
JPH033223Y2 (ja)
JPH061667U (ja) 調整蝶番
JP3249350B2 (ja) 立設部材の安定脚装置
KR200198730Y1 (ko) 행거
JP2704609B2 (ja) 吊式扉のレベル調整装置を備えた組立家屋
JPS5915582Y2 (ja) クレセント等における台座部の取付調整機構
JPH10211033A (ja) パネル付き机
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造
JPH0616593U (ja) ロッカーの取付構造
JP2627120B2 (ja) ガラスパネルカーテンウォール
JPS5916465Y2 (ja) 吊下式ドアのハンガ−ロ−ラ−
JPS6134421Y2 (ja)
JP2532887Y2 (ja) 机における衝立パネルの取付け装置
JP3252097B2 (ja) バランスブラケット
JP2540228Y2 (ja) パネル体の取付構造
JPS6328909Y2 (ja)
JPS6015896Y2 (ja) 窓枠改装工法用の基準面設定金具
JPH0732826Y2 (ja) 平面アール状窓枠における膳板等張出し板材の取付装置
JP2558291Y2 (ja) 出窓下部の支持構造
JPS647130Y2 (ja)
JP2577554Y2 (ja) 浴室等のカウンター