JPH0787263A - 単一走査遅延積分カラー画像収集システムおよびその方法 - Google Patents

単一走査遅延積分カラー画像収集システムおよびその方法

Info

Publication number
JPH0787263A
JPH0787263A JP3250562A JP25056291A JPH0787263A JP H0787263 A JPH0787263 A JP H0787263A JP 3250562 A JP3250562 A JP 3250562A JP 25056291 A JP25056291 A JP 25056291A JP H0787263 A JPH0787263 A JP H0787263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image acquisition
pixel
elements
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3250562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566694B2 (ja
Inventor
Eugene S Schlig
ユージン、スチュワート、シュリグ
Ying Luh Yao
イン、ルー、ヤオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0787263A publication Critical patent/JPH0787263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566694B2 publication Critical patent/JP2566694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/125Colour sequential image capture, e.g. using a colour wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 単回パスカラー画像収集システムの利点をT
DI画像収集システムの利点と結合する。 【構成】 3つの遅延積分TDIセンサアレイを有する
画像検知器を含む。センアレイは、電荷結合素子CCD
から成る2行を、画像収集用のCCD1行ごとに有す
る。センサアレイは、いずれかの連続する2つのアレイ
の画像収集CCDの第1行が、画像検知器に投影される
文書の画像の画素の高さの3倍の整数K倍±1画素分の
高さの距離だけ分離される。画像検知器に投影される文
書の画像のスペクトル成分は、赤から緑、青へと変えら
れ、該スペクトル成分の変化につれ、該画像は1画素分
の高さの距離だけ画像検知器の下方に走査される。各画
素ラインは、異なるスペクトル成分で各センサアレイに
映写され、個別のセンサアレイ専用フィルタを有するこ
となく、システム中を1回の通過だけで3色で画像収集
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高解像度カラー画像を
収集するシステム、より詳しくは、文書のカラー画像を
得るために3の遅延積分(TDI)センサを利用するラ
イン逐次形カラー画像収集システムに関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】電子カラー画像収集シス
テムは、通常、画像の3つの明瞭なスペクトル成分(例
えば、赤、緑、青)を収集する。これらの各成分は電気
信号によって表現される。多くの用途では、個別の電気
信号がサンプリングされディジタル化される。画像を記
憶する場合は、そのディジタルサンプルがディジタル記
憶装置に書き込まれる。画像は、その3つの信号によっ
て表現される色を結合する素子にそれらの信号を供給す
ることにより再現できる。
【0003】逐次形カラー画像収集システムは公知であ
る。これらのシステムでは、単一の画像検知素子が、画
像が変化する速度に対して高速で赤・青・緑などの色情
報を順次受信する。画像収集動作の間に文書が動いてい
る場合、システムは、文書が瞬間的に静止している間に
3つの示差的信号に分解されなければならないので、相
対的に高周波数で動作しなければならない。
【0004】他の現行のシステムは、単一の線形または
遅延積分(TDI)画像収集素子を使用して、レンズ付
近の適所に置かれた単独のフィルタによってそれぞれ得
られる、文書の3つの個別の走査を収集する。この画像
収集素子は、通常、画素のラインを解像し、画像をライ
ンごとに増分的に走査する。走査を行うために、文書、
文書を除くシステム全体、画像収集素子または鏡系のい
ずれかが動かされる。
【0005】この形式のシステムの第1の短所は、所与
の最大出力データ転送速度で3つの走査に必要な時間で
ある。文書が走査されている間に移動しなければならな
い場合、3つの画像全部を得るためにシステムによる3
回のパスを行うことが必要になろう。これらの3回のパ
スが文書の処理に要する時間に加わり、また、好ましく
ないアラインメントの問題を生じる場合もある。
【0006】多回パスを避ける一方法は、スペクトル選
択性ビームスプリッタおよびフィルタの系とともに、3
つの個別にパッケージ化された画像収集素子を使用する
ことである。このシステムでは、異なるスペクトル帯が
各素子に当てられる。こうしたシステムは、高価な光学
構成要素および正確なアラインメントを要する点で不利
である。
【0007】また、画像の多回パスは、シングルチップ
または基板上に3つの画像収集素子を一緒に、各素子が
異なるスペクトル帯の光に感光されるように近接させて
配置することによって避けることができる。これは様々
な方法で行うことができよう。第1の方法に従えば、投
光された画像からの光は、異なる素子が同時に異なるス
ペクトル帯に感光されるように分光される。この方法
は、線形フィラメント発光器および高価な光学構成要素
を要する。さらにこの方法は、その発光器の利用が非効
率的であり、画像収集素子だけを動かすスキャナには適
さない。
【0008】第2の方法は、同一の発光器を利用する
が、異なる画像収集素子に対して異なるフィルタを置く
ものである。この方法は、素子にフィルタを合わせ、ア
ラインメントを行うための特殊技術を必要とする点で不
利である。
【0009】“A Spatial Image Se
parator for Color Scannin
g”(SPIE Vol 809−Scanning
Imaging Technology, pp 52
−54, March, 1987)と題するYaoら
による論文は、単一のTDIアレイを使用する単回パス
TDIカラー画像収集システムについて述べている。こ
のシステムは、比較的複雑な、それゆえ高価な光学構成
要素を要する。
【0010】Watanabeらの米国特許第4,50
0,914号は、赤・緑・青色センサエレメントが、赤
・緑・青の各フィルタエレメントで碁盤目状に配列され
た単一の電荷結合素子(CCD)画像収集アレイによっ
て定義されるカラー画像収集アレイに関する。
【0011】Penningtonらの米国特許第4,
264,921号は、それぞれが異なるスペクトル光源
を受光する3のTDIアレイを有する単回パスTDIカ
ラー画像収集システムに関する。
【0012】Aughtonらの米国特許第4,62
8,350号は、光ビームが可動トランスパレンシおよ
び回転フィルタエレメントを通って単一の線形画像収集
素子に当たる画像収集システムに関する。この回転フィ
ルタエレメントは、順次3つの示差的なスペクトル成分
の光を通過させる。光は単一の線形画像収集素子によっ
て電気信号に変換される。
【0013】Aughtonは、高速変化するスペクト
ル画像成分による単一の線形画像収集素子の利用を教示
している。線形画像収集システムにまさるTDI画像収
集アレイの利点(有効光感度が高く、収集画像の空間均
質性および忠実度が大きい)は、公知である。しかし、
単回パス画像収集システムにおいて、TDIアレイを、
直接的な形で線形アレイの代わりに使うことはできな
い。その理由は、TDI画像収集アレイが、常に画像の
複数の画素ラインの電子的表現を含んでいる、パイプラ
イン方式で動作するためである。それゆえ、公知のTD
Iアレイを線形アレイの代わりに使用すれば、3つのカ
ラー画像は一緒に混合され、電子出力からのカラー画像
の再現を妨げることになるだろう。
【0014】従って、本発明の目的は、単回パスカラー
画像収集システムの利点をTDI画像収集システムの利
点と結合することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、単一走査で文
書の多数のスペクトル画像を生成するためのシステムお
よび方法において実施される。システムは、そのそれぞ
れが画素検知エレメントの1以上のラインを有するN個
のセンサに対して、N個の異なるスペクトル分布の放射
線を順次照射するための装置を含む。N個のセンサは、
文書が走査されると、N個のスペクトル分布のそれぞれ
で、各画素ラインの画像がN番目のセンサエレメントに
よってそれぞれの第1のセンサに投影されるように配列
されている。N個のセンサエレメントはそれぞれ、N個
のスペクトル分布のそれぞれ異なる分布の光によって投
光されたように、画素ラインを表現する各信号を供給す
る。
【0016】
【実施例】本発明は、走査文書の画像が3成分基本カラ
ー画像から展開されるカラー画像収集システムの文脈で
説明するが、他の形式の多数のスペクトル画像を展開す
るために使用できることも考えられる。例えば、単一走
査で文書以外の対象の可視光画像および赤外線画像の両
方を収集する、または、多色画像および1以上の単色画
像を収集することが望ましい場合がある。画像収集シス
テムの設計の当業者は、本発明をこうした機能を実施す
るために容易に応用できるであろう。
【0017】本発明は、光学式スキャナまたはカラーフ
ァクシミリ機での使用に適したカラー画像収集システム
の文脈で説明する。これらの装置では、文書が装置中を
増分段階的に移動する。文書が移動するにつれて、文書
の少なくとも一部の画像がセンサアレイとすれ違うよう
に移動する。
【0018】例示する画像収集システムはまた、国際照
明委員会(CIE)により規定された赤・緑・青のスペ
クトル帯に一致する最終収集画像を生じるように設計さ
れた3つの光学フィルタを有する回転円板を含んでい
る。円板の回転は、新しい各画素ラインがセンサアレイ
上に映写されると、光の異なるスペクトル成分によって
投光されるように文書の移動と同期されている。
【0019】説明する実施例において使用されるセンサ
アレイは、3つのTDI画像収集素子を含む。TDI画
像収集素子の基本動作原理は、Penningtonら
の米国特許第4,264,921号に記載されており、
これは、TDI画像収集素子に関する教示について引用
により本発明に採り入れられている。本発明を例示する
実施例では、3つのTDI画像収集素子のそれぞれは、
マスクされていない画素検知電荷転送エレメント1ライ
ンごとに、マスクされた電荷転送エレメント2ラインを
有している。電荷転送素子による画素検知エレメントお
よびマスクされたエレメントの並列ラインを通じた画素
信号の移動も、文書の移動と同期されている。この同期
化により、新しい各画素ラインが素子上に映写される
と、以前に収集されたラインを表現する電荷パケット
が、次の電荷転送エレメントに移動させられるようにな
っている。
【0020】本発明を例示する実施例では、各TDIセ
ンサは、画素検知エレメントから成る3ライン(例えば
図6のライン412,414および416)を有してお
り、これらは互いにマスクされた電荷転送エレメントか
ら成る2ライン(例えば図6のライン412’および4
12”)によって分離されている。文書が走査されるに
つれて、ライン412に蓄積されていた電荷は、順に、
ライン412’、412”、414へと移動させられ
る。文書の走査およびTDIエレメントによる画素サン
プルの移動は、画素サンプルの各ラインが連続する画素
検知ライン間(例えばライン412と414)で移動さ
せられた時に、各検知エレメントが同一画素ラインおよ
び同一スペクトル成分によって投光されるように同期さ
れている。このようにして、本発明の例示実施例では、
各走査画素ラインの各スペクトル成分についてTDI素
子によって蓄積された電荷は、3感光間隔で積分され
る。
【0021】画素サンプルが画素検知エレメントの最終
ライン(例えば416)から送出されると、それらは、
サンプルのライン全体をアナログ信号(例えばOUT
1)として高速でけた送りする直列電荷転送シフトレジ
スタ(例えば418)に供給される。
【0022】3つのTDIセンサは、文書からの画素ラ
インが各センサに適用されると、異なるスペクトル成分
によって投光されるように構成されている。従って、文
書から走査された所与の画素ラインについて、その赤色
スペクトル成分はOUT1で得られ、緑色成分はOUT
2で、さらに、青色成分はOUT3で得られる。これら
の異なるスペクトル信号は、画素ラインをセンサ30
2,304および306で走査するために要求される時
間によって、異なる時間に得られる。
【0023】センサ302,304および306のそれ
ぞれは、いずれかの連続する画素ラインの3つの異なる
スペクトル成分を表現する信号を供給する。例えば、セ
ンサ302は連続する各ラインL1、L2およびL3の
赤・緑・青色成分を供給し、一方、センサ304は緑・
青・赤色成分を、センサ306は青・赤・緑色成分をそ
れぞれ供給する。このようにして、3つのラインが3つ
のセンサ全部で走査された時に、1画素ラインの3色成
分のすべてが供給される。
【0024】図1は、本発明の実施例を含む光学画像収
集システムの一部ブロック図形式の斜視図である。図1
で、処理装置122によって実施される制御・データ収
集機能は、ブロック図形式で示された処理装置への双方
向接続を介して実行される。
【0025】図1に示すように、文書108は、ベルト
110で画像収集システム内を移動させられる。ベルト
の移動は、処理装置122により供給される制御信号に
応答するモータ124によって制御されている。本発明
の実施例では、モータ124は、例えば、回転当たり比
較的多数のステップ(例えば200)を有するステッパ
モータとすることができる。処理装置122から信号を
受信すると、例示したモータ124は、1ステップ進
め、ベルトおよびベルトの文書を増分的に移動させる。
ステップ信号が処理装置122によって供給される速度
がモータ124の速度を決定する。
【0026】本発明の第1の実施例では、文書は、例え
ば従来のクォーツハロゲンランプとすることができる2
つのランプ112によって投光される。文書108の投
光された画像からの光は、回転カラーホイール114の
フィルタエレメント114Rを通過し、レンズ系116
によって画像収集アレイ118に投影される。レンズ系
116は、画像収集アレイ118で走査される時に、画
像に著しい歪みを生じない任意の数の従来のレンズ系と
することができる。
【0027】例示したカラーホイール114は、3つの
フィルタエレメント114R,114Gおよび114B
を有しており、これらは、赤・緑・青の各CIEカラー
スペクトルを映写するために必要なスペクトル分布形状
に近似している。これらのフィルタは、不透明領域11
4Pにより分離されている。フィルタは、例示にすぎな
いが、磁気ディスクのセクタのような形状として示され
ている。カラーホイールは、モータ120によって回転
させられ、画像収集アレイ118を異なる時間に異なる
スペクトル成分に感光させる。本発明の実施例では、モ
ータ120は、処理装置122によって付与されるパル
ス列により制御されるステッパモータである。この実施
例では、カラーホイール114はレンズ116の前面に
示されている。あるいは、設計上の選択によっては、カ
ラーホイールはレンズ116と画像収集アレイ118の
間に置くこともできる。
【0028】本発明の第2の実施例では、ランプ11
2、カラーホイール114およびステッパモータ120
は、赤、緑および青色光をそれぞれ発光する3組のラン
プ112R、112Gおよび112Bによって代替され
る。これらの各ランプは、処理装置122により制御さ
れ、順次、文書108に投光し、画像収集アレイ118
に異なるスペクトル成分による文書の画像を得る。
【0029】ベルト110および画像収集アレイ118
の隣の矢印によって示したように、文書が図の上方向に
ベルトに従って移動すると、文書の画像は画像収集アレ
イ118とすれ違うように下方向に移動する。本発明の
例示実施例において、画像収集アレイは、遅延積分(T
DI)方式で動作する電荷結合素子(CCD)から構成
される3つのセンサアレイを含む。画像収集アレイ11
8については、図6および図7によって以下で詳述す
る。
【0030】画像収集アレイ118のTDIセンサアレ
イは、光電荷パケットとして文書108から画素ライン
の画像を収集する。パケットの電荷量は、関係画素の輝
度を表現する。各画素ラインは、文書108の精細な水
平ラインに一致する。本発明のこの実施例では、処理装
置122は、4相並列クロック信号を画像収集アレイ1
18のTDIセンサアレイに供給する。この4相クロッ
ク信号の各サイクルに応答して、1ラインの電荷パケッ
トは、画像移動方向の下方にけた送りされる。本発明の
実施例では、画像の各ラインは2048画素を有し、各
画素は、文書上の約0.00003平方インチの面積を
有する方形に一致する。従って、画像収集アレイのセン
サアレイの各ラインも2048のエレメントを含む。
【0031】本発明のこの実施例では、処理装置122
は、ベルト110およびカラーホイール114の移動
を、画像収集アレイに供給される並列クロック信号に同
期させる。並列クロック信号の各サイクルの間に、ベル
トの文書は、文書の画像が画像収集アレイ118の1画
素位置だけ垂直に進むように移動させられる。また、並
列クロック信号の各パルスの間に、カラーホイールは、
次のフィルタをレンズと文書との間に位置決めするよう
に回転する。ベルトの移動およびTDIアレイに収集さ
れた電荷の移動は、レンズがカラーホイール114の不
透明領域114Pの一つによって遮断される時とタイミ
ングを合わせられる。後述するように、文書の各ライン
の各色成分は、画像収集アレイで走査される際に数回映
写されることができる。ラインの各画素位置について累
積された電荷量は、ラインが映写される時間量に比例す
る。
【0032】1画素ラインがTDIセンサによって収集
され積分されると、処理装置122により色収集アレイ
118に供給される直列クロック信号に応答して、アナ
ログ信号として送出される。このアナログ信号は、文書
の1画素ラインを表現する、時系列の累積電荷パケット
である。
【0033】画像収集アレイ118は3つのTDIセン
サを有しているので、3つのアナログ信号を連続的に供
給する。本発明の例示実施例では、この3つのセンサア
レイは、各瞬時に3つの異なるカラースペクトルを表現
する信号を供給するように構成されている。例えば、並
列クロック信号の1サイクルの間に、3つのセンサアレ
イは、それぞれ、赤、緑および青の色信号成分を供給
し、次の並列クロックサイクルでは、それぞれ、青、赤
および緑の色信号成分を供給する。これらの信号は、図
5によって後述する処理装置の回路によって個別の赤、
緑および青の画像に分解される。
【0034】センサアレイはそれぞれ、画像収集エレメ
ントの最下行と直列レジスタとの間の電荷転送エレメン
トによるマスクされたラインの数が3つのセンサアレイ
ごとに異なるので、所与の時点に異なる色信号を供給す
る。これらのマスクされたラインは、各出力ラインを1
並列サイクルずつ遅延させる。従って、各センサアレイ
の遅延を変化させることにより、出力信号間の関係は変
わる。例えば、各センサアレイが同一の遅延を持ってい
るとすれば、3つのセンサアレイはすべて同一色につい
て同時に出力信号を供給することになる。
【0035】図2は、図1に示すカラーホイール114
の平面図である。このカラーホイールは、ランプのスペ
クトル内容および画像収集アレイのスペクトル応答と結
合された時に、赤・緑・青のCIEカラースペクトルに
一致するスペクトル分布をそれぞれが有する3つのフィ
ルタを含む。しかし、これらの例示フィルタは、図4に
示した各CIEスペクトル帯の概略近似を生成するにす
ぎない。この図に示すように、青色スペクトル帯zは4
50ナノメートル(nm)にピークを持ち、緑色スペク
トル帯yは540 nmにピークを持ち、赤色スペクト
ル帯xは600nmおよび435 nmに一つずつ2つ
のピークを持っている。435 nmのピークは、青色
スペクトルフィルタのピークとほぼ同一の波長である。
例示したカラーホイール114の赤色フィルタ114R
は、スペクトル透過に対する青色ピークの効果を無視す
る。従って、このフィルタは、文書から電子画像への適
切な色の変換を行うが、この変換は可能な限りの精確さ
ではない。
【0036】赤色フィルタの透過スペクトルの精度を高
めるには、カラーホイールに図3に示すような第4のフ
ィルタを付加することによって行うことができる。この
ホイールでは、赤色フィルタ114Rがより小さい2つ
のフィルタ114RPおよび114BPによって代替さ
れている。フィルタ114RPは、600 nmにxの
CIE三刺激値曲線のピークに近似した透過スペクトル
を有する。フィルタ114BPの透過スペクトルは、z
の三刺激値曲線の低減された振幅のスペクトルである。
これは、435 nmでのx曲線のピークに似ている。
本発明人は、これが二重ピークx透過スペクトルの良好
な近似であると理解している。
【0037】本発明の実施例では、赤色ピークフィルタ
114RPは、図1および2に示した赤色フィルタ11
4Rよりも小さい。それでも、このフィルタは許容でき
る性能を有する。その理由は、TDIセンサアレイが、
スペクトル青色端の光の感度よりもスペクトル赤色端の
光に対して高い感度を示すからである。動作中、画像収
集アレイ118は、並列クロック信号PCの単一サイク
ルにおいて、フィルタエレメント114RPおよび11
4BPの両方からの光に感光される。画像収集アレイ1
18は、次の連続する2つのクロックサイクルのそれぞ
れでは、フィルタエレメント114Gおよび114Bそ
れぞれ一方からの光だけに感光される。
【0038】ホイール114は、各色の1フィルタエレ
メントだけを有するように示されているが、各色の多数
のフィルタエレメントを有する代替ホイールが考えられ
る。これは、そのホイールがステッパモータ120の速
度を低減させるので有利である。フィルタエレメントの
全部が文書と画像収集アレイ118との間に挿入できる
からである。
【0039】図1に示すように、ランプ112、カラー
ホイール114およびステッパモータ120は、上述の
実施例におけるホイール114のフィルタによる画像の
投光に一致する時間に処理装置122によって個別に起
動される3組のろ波光源112R,112Gおよび11
2Bで代替することができる。この代替実施例では、x
のCIE三刺激値曲線の青色ピークは、赤色光源が起動
された時間間隔中に青色光源を短時間起動することによ
って近似させることができる。
【0040】図5は、画像収集アレイ118および、画
像収集アレイ118に対して制御信号を送信し、画像収
集アレイからのデータを受け取る処理装置122の構成
要素の詳細を示すブロック図である。上述のように、画
像収集アレイ118は、3の構成要素TDIアレイ30
2,304および306を含んでいる。これらのアレイ
は、図6および図7によって以下で詳述する。
【0041】クロック発振回路330は、画像収集アレ
イ118の構成要素TDIアレイのそれぞれに、並列ク
ロック信号PCおよび直列クロック信号SCを供給す
る。図のPCおよびSCはそれぞれ、画像収集アレイの
並列レジスタおよび直列レジスタに多数のクロック信号
を搬送する多数の導体を図式的に表現していると理解さ
れる。例えば、PCは、4の並列相および並列−直列イ
ンタフェース相を含み、SCは、4の直列相、セット相
およびリセット相を含む。すべての直列相および並列相
は、各自の共通周波数を有する。本発明のこの実施例で
は、信号PCおよびSCは、それぞれ、約4 kHzお
よび8 kHzの周波数を有する。例示したクロック発
振回路330はまた、ベルト用ステッパモータ124お
よびカラーホイール用ステッパモータ122をそれぞれ
制御するステッパモータ制御器334および336にク
ロック信号を供給する。さらに、クロック発振器は、後
述のように、処理装置122の構成要素によって使用さ
れる他のクロック信号も供給する。これらのクロック信
号の周波数および位相を制御することにより、処理装置
122は、上述のように、ベルト110およびカラーホ
イール114の移動ならびにTDIセンサアレイによる
パケットの移動を同期させる。
【0042】構成要素TDIアレイのそれぞれ302,
304および306は、各自のアナログ−ディジタル変
換器(ADC)308,310および312にアナログ
出力信号を供給する。各アナログ出力信号は、信号SC
と同期するアレイから、1画素ラインを表現する204
8の電荷パケットを直列にけた送りすることによって生
成される。
【0043】ADC 308,310および312はそ
れぞれ、クロック発振器330から、信号SCと同一の
周波数を有するが位相はアナログ出力信号によって決定
されるクロック信号を受信する。この信号に応答して、
ADC 308,310および312は、画像収集アレ
イ302,304および306によってそれぞれ供給さ
れる各アナログ電荷パケットを表現するディジタル値を
生成する。ADC 308,310および312はそれ
ぞれ、各自が生成したディジタル値を3のマルチプレク
サ314,316および318に供給する。各ディジタ
ル値は、8並列ビット形式である。本実施例では、この
信号は、簡明にするために単一経路として示されてい
る。
【0044】マルチプレクサ314,316および31
8はすべて、モジュロ3カウンタ320からの2ビット
制御信号を受信するように結合されている。カウンタ3
20へのクロック入力信号は、クロック発振器330に
よって供給され、並列クロック信号PCとほとんど同一
の周波数を有している。図5に示すように、マルチプレ
クサ314は、カウンタ320によって供給された値が
0,1および2である時にそれぞれADC 308,3
10および312によって供給される信号を通過させる
ように構成されている。これらの値に関して、マルチプ
レクサ316は、ADC 310,312および310
によって供給された信号を通過させるように構成されて
おり、また、マルチプレクサ318は、ADC 31
2,308および310によって供給された信号を通過
させるように構成されている。
【0045】この機器構成では、各マルチプレクサによ
って供給されたサンプルは、その画像の個別の色成分を
表現する。どのマルチプレクサによってどの色成分が通
過させられるかは、カラーホイール114のクロック信
号PCに対する同期化によって異なる。本発明の実施例
では、カラーホイールは、赤、緑および青色光に連続し
てセンサアレイを感光させるように回転する。従って、
2ビット制御信号の適正な整相により、例示したマルチ
プレクサ314,316および318はそれぞれ、赤、
緑および青のサンプル値を供給する。
【0046】マルチプレクサ314,316および31
8によって供給されたサンプルは、各ディジタル記憶配
列322,324および326に供給される。これらの
各記憶装置は、文書全体を表現するサンプルを保持でき
るだけ十分な容量を有する。本発明の例示実施例では、
文書108は11×14インチの大きさであり、各画素
は、0.00003平方インチの面積および256のグ
レースケール値を有する文書上の方形を表現するものと
し、例示した記憶配列のそれぞれは5,000,000
バイト(5 MB)以上のデータ記憶域を含んでいる。
【0047】記憶配列322,324および326は、
従来のデュアルポートランダムアクセス記憶装置(RA
M)エレメントを含む。データは、アドレス論理332
によって供給された第1の集合のアドレス信号に応答し
てこれらのRAMに記憶され、記憶されたデータは、ア
プリケーション回路328によって供給された第2の集
合のアドレス信号に応答して記憶配列から個別に読み出
される。このアプリケーション回路は、例えば、従来の
カラーファクシミリ伝送システムとすることができる。
【0048】画像収集アレイ118の機器構成により、
1画素ライン(例えばL1)を表現する赤色サンプルが
TDIセンサアレイ302によって供給された場合、文
書の次の2ライン(例えばL2とL3)の赤色サンプル
はそれぞれセンサアレイ304および306によって供
給される。本実施例では、これらのサンプルラインは、
異なるセンサアレイによって供給されるだけでなく、そ
れぞれ、センサアレイ302によって供給されたサンプ
ルラインに関して並列クロック信号PCの15サイクル
分および30サイクル分遅延される。
【0049】単一色の連続サンプルラインのアドレス値
を生成するための上述の検討事項に加えて、サンプルの
単一ラインの異なる色成分のアドレス値を生成するため
の別の検討事項が存在する。上述のラインL1によっ
て、TDIセンサアレイ302がラインL1の赤色サン
プルを供給する場合、センサアレイ304は、信号PC
の14サイクルの遅延を伴って緑色サンプルを供給し、
センサアレイ306は、信号PCの28サイクルの遅延
を伴って青色サンプルを供給する。
【0050】このアドレス指定方式を取り扱うために、
例示したアドレス論理332は、直列クロック信号SC
とほぼ同一の周波数を有するクロック信号MCを受信す
るように結合されている。さらに、アドレス論理332
は、カウンタ320によってマルチプレクサ314,3
16および318に供給されたカウンタ値を受信する。
例示した論理回路332は、記憶装置322,324お
よび326のそれぞれに対する、3つのアドレスカウン
タ(図示せず)を含んでおり、各記憶装置についての3
つのアドレス値(図示せず)を記憶する。個々のカウン
タにロードされるアドレス値は、モジュロ3カウンタ3
20によって供給された信号にもとづいて決定される。
アドレス論理332の3つのカウンタはすべて、クロッ
ク信号MCと同期して増分される。
【0051】図6に示す回路は、各センサアレイ30
2、304および306が異なるスペクトル成分を表現
する信号を同時に供給することを仮定している。前述の
通り、これらのセンサアレイが同一であり、同一のスペ
クトル成分を表現する信号を供給するとすれば、記憶装
置322は、別様に区分化され、アドレス論理332の
変更を要することになるであろう。画像処理回路の設計
の当業者は、代替的なセンサアレイによって供給される
信号を処理するための適切な回路を容易に設計できよ
う。
【0052】図6は、図1および図5に示す画像収集ア
レイ118の拡大平面図である。図6aはセンサアレイ
302の一部をさらに拡大した図である。これらの2つ
の図面を使用して、画像収集アレイ118の構成および
動作を説明する。
【0053】上述のように、画像収集アレイ118は、
3つの構成要素TDIセンサアレイ302,304およ
び306を含んでいる。センサアレイ302は、露光さ
れた時に電荷を蓄積する2048の画素画像収集セルか
ら成る3ライン(412,414および416)を有す
る。ライン412と414の画像収集セルは、マスクさ
れたセルの2ライン412’および412”によって分
離されている。これらのマスクされたセルは、感光性で
はなく、単にそれぞれが電荷パケットをライン412か
らライン414に渡す2048の並列CCDシフトレジ
スタの2段として機能する。また、画素画像収集セルラ
イン414と416との間にもマスクされたセルの2ラ
インがあり、さらに、ライン416の画素画像収集セル
と、2048段並列入力・直列出力CCDシフトレジス
タ418との間にもマスクされたセルの2ラインがあ
る。
【0054】図7は、TDIアレイ302の一部の平面
図である。アレイは、3行の画像収集セル412,41
4および416を有する。画像収集セルの各行は、その
次の行とマスクされたセル2行によって(例えば41
2’および412”)分離されている。本実施例では、
並列クロック信号PCは、セルのマスクされた行および
マスクされていない行のすべてに供給される4相信号を
含む。この4相クロック信号は、TDIアレイの1行か
ら次の行へ電荷パケットを並列で転送するために機能す
る。例示した信号PCはまた、並列−直列変換相も含ん
でいる。以下では、信号PCの連続サイクルによって規
定される時間間隔に関するTDIアレイの動作を説明す
る。
【0055】この信号の第1サイクルにおいて、電荷パ
ケットP1、P2およびP3は、行412が赤色光によ
って投光された文書からの画素の1ライン(例えばL
1)に感光されている間に蓄積される(同時に、他の電
荷パケットは、同じく赤色光での文書の他のラインに対
する感光によって行414および416に蓄積されてい
る)。これらの電荷パケットは、行412’に転送さ
れ、次のサイクルの開始時にパケットP1’、P2’お
よびP3’になる。この時間間隔の間に、画素ラインL
1は行412’に焦点を合わせられ、画像収集アレイ全
体は緑色光に感光される。行412’で保持されたパケ
ットの電荷量は、行412’のマスクされたセル行に対
する光の効果が無視できるので、このサイクルの間ほと
んど不変である。
【0056】次のサイクルにおいて、パケットP1’、
P2’およびP3’は、マスクされた行412’からマ
スクされた行412”に転送され、パケットP1”、P
2”およびP3”になる。この間隔の間に、ラインL1
の画素は行412”に焦点を合わせられ、画像収集アレ
イ118は青色光に感光される。行412’と同様、パ
ケットP1”、P2”およびP3”の電荷量は、青色光
からの寄与がまったくないので、ほとんど一定に保たれ
る。
【0057】次のサイクルでは、パケットP1”、P
2”およびP3”は、行414の画像収集セルに転送さ
れ、パケットP1”’、P2”’およびP3”’にな
る。その後ラインL1の画素は行414に焦点を合わせ
られ、アレイ118は再び赤色光によって感光される。
この間隔において、画像収集セルに照射する光はパケッ
トP1”’、P2”’およびP3”’の電荷を増加させ
る。
【0058】信号PCの次の2サイクルでは、ラインL
1の画素を表現する電荷パケットは、セルの行414’
および414”を介して転送される。次のサイクルで
は、パケットが行416の画像収集セルに留まり、赤色
光でラインL1に感光される間に、電荷は再びパケット
に蓄積される。その後これらの電荷パケットは、次の2
サイクルで行416’および416”を介して転送され
る。
【0059】次のサイクルの開始時に行416”を離れ
る際、蓄積された電荷パケットは、クロック信号PCの
並列−直列相によって、並列入力・直列出力シフトレジ
スタ418に並列で転送される。そのサイクルでは、こ
れらの電荷パケットは、8MHzクロック信号SCに応
答してシフトレジスタ418から送出される。信号SC
のセット相およびリセット相は、直列レジスタからのア
ナログ出力信号の生成を助ける。
【0060】電荷パケットは常に、各アレイの全部のエ
レメントに、上述の動作が画像収集アレイ全体で同時に
生じるように存在しているという点に留意すべきであ
る。
【0061】構成要素TDIアレイ304および306
の構造は、最後の画像収集ラインと出力シフトレジスタ
との間のマスクされた行の数を除き、アレイ302と同
一である。アレイ304では、画素画像収集セルの最後
のライン426と出力シフトレジスタ428との間に存
在するマスクされたセルの行は1だけである。TDIア
レイ306では、出力シフトレジスタ438はマスクさ
れたセルの行をまったく介在させずに画素画像収集セル
の最後のライン436と直接結合されている。
【0062】セルライン数は、いずれの2つのアレイも
同一のスペクトル成分のサンプルを同時に付与しないよ
うにするために、異なるTDIアレイで異なっている。
上述のように、TDIアレイのすべては、3つのスペク
トル成分のそれぞれに同時に感光され、各ラインの蓄積
電荷パケットを連続する次のラインに転送するためにク
ロック信号PCに応答する。従って、TDIアレイのす
べてが同一のライン数を持っていた場合、それらは各自
の直列シフトレジスタ段の出力ポートに同一のスペクト
ル成分のサンプルを同時に供給してしまうであろう。図
6に示す機器構成では、TDIアレイ302はその出力
端子に赤色スペクトルサンプルを供給しているが、アレ
イ304および306はそれぞれ、緑色サンプルおよび
青色サンプルを供給している。
【0063】個々のTDIアレイ302、304および
306は、いずれかの連続する2のアレイの画像収集セ
ルの第1ライン間の距離dが、セル(画像収集セルおよ
び非画像収集セル)の3つのラインによって表現される
間隔に、1付加ラインによって表現される間隔を加えた
間隔の倍量であるように、画像収集アレイ118上で構
成されている。実際の設計検討事項として、その間隔は
個々のアレイ302、304および306への電気接続
を可能にするだけ十分な大きさであることが望ましい。
例示実施例では、距離dは、16ライン幅(5*3+
1)に等しい。各TDIセンサアレイが例えば33セル
ライン(11の画像収集ラインおよび22のマスクされ
たライン)を含むような本発明の他の実施例では、52
ライン幅の距離dがより適当かもしれない。他の選択と
して、距離dは3ラインの間隔−(マイナス)1ライン
の間隔の倍量に等しくすることもできる。図4では、ア
レイ間の間隔はスケール通りには示されていない。
【0064】各TDIアレイのこの構成は、各画素ライ
ンが赤・緑・青の3のカラースペクトルのそれぞれで映
写されるようにしている。上述のように、ベルトの移動
は、信号PCの各サイクルで、文書の画像が1画素位置
ずつ画像収集システムの垂直下方に移動させられ、カラ
ーホイールが回転して画像収集アレイを異なるスペクト
ル成分に感光させるように、カラーホイールの移動およ
び並列クロック信号PCに同期されている。この方式に
より、画像収集エレメントのマスクされていない各行
は、所与のスペクトル成分の同一画素ラインに感光され
る。例えば、ライン412が赤色光で画素ラインL1に
感光された場合、ライン414および416も、ライン
412が感光された後、それぞれ信号PCの3サイクル
分および6サイクル分赤色光で同一画素ラインL1に感
光されることになる。
【0065】文書の画像が画像収集アレイ118の下方
に走査されるにつれて、所与のラインL1がTDIアレ
イ302の画像収集ラインで赤色光に感光されると、ラ
インは、TDIアレイ304の画像収集ラインで緑色光
に、また、TDIアレイ306の画像収集ラインで青色
光に感光される。このようにして、文書のすべての画素
ラインがすべての3スペクトル成分で映写される。
【0066】本発明の実施例では、1スペクトル成分の
画素ラインがTDIアレイ302によって付与される時
間と、各TDIアレイ304および306によって付与
される時間との間には、それぞれ、信号PCで15サイ
クル分および30サイクル分の遅延がある。これらの遅
延は、各TDIアレイがさらに多数のセル行を使用する
場合、または、連続するTDIアレイ間の間隔が大きく
なった場合には、さらに大きくなるであろう。
【0067】説明した本発明の実施例はTDIセンサア
レイを使用しているが、TDIアレイに代わって線形画
像収集センサ(図示せず)も使用できることに留意すべ
きである。この代替実施例では、3つの線形画像収集セ
ンサは上述の画像収集アレイ118の同一の相対位置に
置くことができるであろう。連続する線形センサの各組
は、上述のそれぞれの画像収集セルのライン間の間隔を
有するであろう。線形センサのこの構成は、前述のAu
ghton特許に記載された画像収集装置におけるより
も、各センサからのデータ転送速度を低速にすることが
できよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像収集システムの主要エレメントの
構成を示す一部ブロック図形式の斜視図。
【図2】図1に示す画像収集システムでの使用に適した
2の光学フィルタの構造を示す平面図。
【図3】図1に示す画像収集システムでの使用に適した
2の光学フィルタの構造を示す平面図。
【図4】図1に示す画像収集システムでの使用に適した
2の光学フィルタの構造を示す平面図。
【図5】図1に示す画像収集システムの使用法を示すブ
ロック図。
【図6】図1に示す画像収集システムで使用されるセン
サエレメントの平面図。
【図7】図6に示すセンサエレメントの一部の拡大平面
図。
【符号の説明】
108 文書 110 ベルト 112 ランプ 114 カラーホイール 116 レンズ系 118 画像収集アレイ 120 モータ 122 処理装置 308,310,312 アナログ・デジタル変換器 314,316,318 マルチプレクサ 322,324,326 記憶装置 328 アプリケーション 320 モジュロ3カウンタ 330 クロック発振器 332 アドレス論理 334,336 ステッパモータ制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イン、ルー、ヤオ アメリカ合衆国ニューヨーク州、ミルウッ ド、ソマーズタウン、ロード、174

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対象となる画像の多数のスペクトル成分を
    画素の行列として収集するためのシステムであって、 M(Mは整数)個のセンサエレメントを含んでおり、対
    象の画像からそれぞれM個の画素ラインを表現するM個
    の電気信号を同時に生成するための画像検知手段と、 対象画像を前記画像検知手段に投影するための映写手段
    と、 対象画像を前記画像検知手段で走査するための走査手段
    と、 N(NはM以上の整数)個のスペクトル成分のうちから
    前記画像検知手段に投影される対象画像のスペクトル成
    分を変化させるためのスペクトル制御手段と、 対象画像からの1画素ラインが1回前記画像検知手段を
    走査されると、そのラインの前記N個のうちのM個以上
    のスペクトル成分の画像が、それぞれ、M個のセンサエ
    レメントに投影されるようにスペクトル制御手段と走査
    手段とを同期させるための制御手段とを含むことを特徴
    とするシステム。
  2. 【請求項2】請求項1記載のシステムであって、前記画
    像検知手段のM個のセンサエレメントは、それぞれが画
    像検知エレメントの多数の行を含むM個の遅延積分(T
    DI)センサアレイを有しており、さらに、 画像検知エレメントの各行は投影された対象画像からの
    1画素ラインを検知するように構成されており、また、 画像検知エレメントの各行はM−1行の光学的にマスク
    された電荷転送エレメントによって次の画像検知エレメ
    ントの行と分離されていることを特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】請求項2記載のシステムであって、 投影された対象画像の各画素は既定の高さHを有してお
    り、 前記M個のセンサエレメントの連続する行の画像検知エ
    レメントのそれぞれの第1行が、式D=〔(K*M)+
    1〕*H(式中、Kは整数)によって定義される距離D
    だけ分離されていることを特徴とするシステム。
  4. 【請求項4】請求項2記載のシステムであって、 投影された対象画像の各画素は既定の高さHを有してお
    り、 前記M個のセンサエレメントの連続する行の画像検知エ
    レメントのそれぞれの第1行が、式D=〔(K*M)−
    1〕*H(式中、Kは整数)によって定義される距離D
    だけ分離されていることを特徴とするシステム。
  5. 【請求項5】請求項1記載のシステムであって、 スペクトル制御手段は、それぞれ時間Tから成る各一定
    時間間隔で画像検知手段に投影される対象画像のスペク
    トル成分を変化させるように前記制御手段に応答し、 走査制御手段は、時間TにおいてほぼHに等しい距離だ
    け画像検知手段で文書の画像を走査するように前記制御
    手段に応答することを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】請求項1記載のシステムであって、スペク
    トル制御手段が、 前記多数のスペクトル成分を含む多色放射線により対象
    を同時に照射するための手段と、 対象と画像検知手段との間に配置されおり、N個のフィ
    ルタエレメントを含み、前記N個のうちのM個以上のフ
    ィルタエレメントを通って画像検知手段に映写される対
    象から反射された放射線を連続してろ波するためのフィ
    ルタ手段とを含むことを特徴とするシステム。
  7. 【請求項7】請求項6記載のシステムであって、前記フ
    ィルタ手段が赤・緑・青のCIE三刺激値スペクトルに
    近似した3のフィルタエレメントを有するカラーホイー
    ルを含むことを特徴とするシステム。
  8. 【請求項8】請求項7記載のシステムであって、赤色C
    IE三刺激値スペクトルに近似したフィルタエレメント
    が、約600 nmの波長を持つ光波のピーク透過を示
    す透過スペクトルを有する第1のフィルタと、青色CI
    E三刺激値スペクトルに近似した透過スペクトルを有す
    る第2のフィルタとを含むことを特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】請求項1記載のシステムであって、スペク
    トル制御手段が前記多数のスペクトル成分の各成分によ
    り対象を順次投光するための手段を含むことを特徴とす
    るシステム。
  10. 【請求項10】M(Mは整数)個のセンサエレメントを
    含む画像センサアレイを有する画像収集システムにおい
    て、対象の画像の多数のスペクトル成分を画素を表現す
    る電気信号として収集するための方法であって、 a)対象の画像を画像センサアレイに投影する段階と、 b)投影対象画像をセンサアレイに走査する段階と、 c)N(NはM以上の整数)個のスペクトル成分のうち
    から画像センサアレイに投影される対象画像のスペクト
    ル成分を変化させる段階と、 d)対象画像からの1画素ラインが1回画像センサアレ
    イを走査されると、その画素ラインのN個のうちのM個
    以上のスペクトル成分の画像が、それぞれ、M個のセン
    サエレメントに投影されるように段階b)およびc)を
    同期させる段階とを含むことを特徴とする方法。
JP3250562A 1990-12-13 1991-09-03 対象画像のスペクトル成分を捕獲するためのシステム Expired - Fee Related JP2566694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US626798 1990-12-13
US07/626,798 US5101266A (en) 1990-12-13 1990-12-13 Single-scan time delay and integration color imaging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787263A true JPH0787263A (ja) 1995-03-31
JP2566694B2 JP2566694B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=24511890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250562A Expired - Fee Related JP2566694B2 (ja) 1990-12-13 1991-09-03 対象画像のスペクトル成分を捕獲するためのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5101266A (ja)
EP (1) EP0490045B1 (ja)
JP (1) JP2566694B2 (ja)
CA (1) CA2054672A1 (ja)
DE (1) DE69115866T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061106A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Jai Corporation:Kk Rgbフィルタを有するエリアセンサ付き光学像読取装置
KR100392998B1 (ko) * 1995-06-13 2003-11-20 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 칼라휠필터세그먼트에칼라변조데이타를정렬하는방법및장치
WO2007108070A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Limited 画像取得装置
WO2013018247A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 ヤマハ発動機株式会社 Tdiセンサ、撮像装置、部品実装装置、部品試験装置および基板検査装置
JP2021516912A (ja) * 2018-03-16 2021-07-08 成都中信華瑞科技有限公司 インターライン時間遅延積分方法、装置及びカメラ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555106A (en) * 1991-11-08 1996-09-10 Hsu; Steve H. Single pass line scanning of an image with a color filter wheel having a plurality of filters
US5428392A (en) * 1992-11-20 1995-06-27 Picker International, Inc. Strobing time-delayed and integration video camera system
EP0603877A3 (en) * 1992-12-23 1996-02-07 Loral Fairchild Corp Electronic color snapshot technique and structure using very high resolution monochrome full frame ccd imagers.
US5585847A (en) * 1992-12-23 1996-12-17 Loral Fairchild Corporation Electronic color imaging technique and structure using a very high resolution monochrome full-frame CCD imager
US5705806A (en) * 1994-03-14 1998-01-06 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus
US5754228A (en) * 1995-09-25 1998-05-19 Lockhead Martin Corporation Rapid-sequence full-frame CCD sensor
JPH11143031A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Konica Corp 非可視画像情報を用いた可視画像出力方法および可視画像形成方法
US6933975B2 (en) * 2002-04-26 2005-08-23 Fairchild Imaging TDI imager with automatic speed optimization
DE102004007911B3 (de) * 2004-02-13 2005-02-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vorrichtung zur digitalen Abtastung von farbigen Bildvorlagen
TW200639564A (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Delta Electronics Inc Optical system and color wheel thereof
WO2008067509A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Westar Display Technologies, Inc. Motion artifact measurement for display devices
JP4537467B2 (ja) * 2008-03-18 2010-09-01 アドバンスド・マスク・インスペクション・テクノロジー株式会社 試料検査装置及び試料検査方法
DE102013223852B4 (de) * 2013-11-21 2015-10-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erstellung von mindestens zwei Bildern mit einer Kameravorrichtung sowie Kameravorrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093976A (en) * 1976-08-26 1978-06-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Acousto-optic image scanner
US4264921A (en) * 1979-06-29 1981-04-28 International Business Machines Corporation Apparatus for color or panchromatic imaging
US4663656A (en) * 1984-03-16 1987-05-05 Rca Corporation High-resolution CCD imagers using area-array CCD's for sensing spectral components of an optical line image
US4809062A (en) * 1984-11-14 1989-02-28 Microtek Lab., Inc. Optical color line scanning and imaging device having a roller drive
JPH0614662B2 (ja) * 1986-04-09 1994-02-23 興和株式会社 レーザー走査型画像入力装置
US5023711A (en) * 1989-10-16 1991-06-11 Eastman Kodak Company Line scanning apparatus using staggered linear segments with adjoining overlap regions
US5025313A (en) * 1989-10-16 1991-06-18 Eastman Kodak Company System for minimizing optical distortions and chromatic aberrations in a linear color scanner

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392998B1 (ko) * 1995-06-13 2003-11-20 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 칼라휠필터세그먼트에칼라변조데이타를정렬하는방법및장치
JP2003061106A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Jai Corporation:Kk Rgbフィルタを有するエリアセンサ付き光学像読取装置
WO2007108070A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Limited 画像取得装置
WO2013018247A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 ヤマハ発動機株式会社 Tdiセンサ、撮像装置、部品実装装置、部品試験装置および基板検査装置
JP2013033419A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Yamaha Motor Co Ltd Tdiセンサ、撮像装置、部品実装装置、部品試験装置および基板検査装置
US9258474B2 (en) 2011-08-03 2016-02-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, component mounting apparatus, component testing apparatus, and substrate inspection apparatus
JP2021516912A (ja) * 2018-03-16 2021-07-08 成都中信華瑞科技有限公司 インターライン時間遅延積分方法、装置及びカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0490045A3 (en) 1992-07-01
EP0490045A2 (en) 1992-06-17
CA2054672A1 (en) 1992-06-14
EP0490045B1 (en) 1995-12-27
JP2566694B2 (ja) 1996-12-25
DE69115866D1 (de) 1996-02-08
DE69115866T2 (de) 1996-07-11
US5101266A (en) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566694B2 (ja) 対象画像のスペクトル成分を捕獲するためのシステム
US6172352B1 (en) Sensing module for accelerating signal readout from image sensors
US5075770A (en) Color balanced image detector system
US4638371A (en) Multiple exposure of area image sensor having a sparse array of elements
US4980759A (en) Calibration system and method for color image scanning
EP0215847B1 (en) Apparatus and method for forming digital images
US5003380A (en) Image reading apparatus having plural line image sensor chips
US5898509A (en) Method for improving the signal-to-noise ratio of a CCD sensor in a color imaging device
US4724489A (en) Electronic image generation
JP2515781B2 (ja) 放射線センサを作動させるための方法およびその装置
EP0063316B1 (en) Method of and apparatus for reading out image information
EP1150498B1 (en) Photosensor array using multiple exposures to reduce thermal noise
JPH11313194A (ja) 可変解像度における画像化のための登録装置及び方法
JPS6262101B2 (ja)
JP2002084396A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JPH0313166A (ja) カラー読取装置
JPS5821969A (ja) カラ−原稿読取り装置
JP3161302B2 (ja) イメージセンサ及びこれを用いた画像読取装置
JP2797296B2 (ja) 画像読取装置
JPS60236570A (ja) 画像の読取り補正方法
JPS6031358A (ja) 原稿読取装置
JPS5821968A (ja) カラ−原稿読取り装置
JP2808114B2 (ja) カラー入力装置
JP2815962B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPS596105B2 (ja) 画像走査方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees