JPH0785890A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0785890A
JPH0785890A JP5230668A JP23066893A JPH0785890A JP H0785890 A JPH0785890 A JP H0785890A JP 5230668 A JP5230668 A JP 5230668A JP 23066893 A JP23066893 A JP 23066893A JP H0785890 A JPH0785890 A JP H0785890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
lithium secondary
secondary battery
positive electrode
nitrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5230668A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumi Kawai
輝美 河合
Kohei Yamamoto
浩平 山本
Yoshihisa Hino
義久 日野
Yoshiro Harada
吉郎 原田
Hideaki Nagura
秀哲 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP5230668A priority Critical patent/JPH0785890A/ja
Publication of JPH0785890A publication Critical patent/JPH0785890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リチウム二次電池の電池特性(容量、サイク
ル性、耐高電流密度、耐高作動電圧)を改善する。 【構成】 リチウム二次電池の正極として、リチウム−
金属複合酸化物に対して硝酸塩又は硫酸塩を1%以下の
重量比で添加したものを用いた。 【効果】 リチウム−金属複合酸化物中に硝酸塩又は硫
酸塩の陰イオン(NO3 - 又はSO4 2-)が残存し、界
面を隔てる。それにより活物質と電解液との接触が妨げ
られ、電解液の分解を防げることにより、電池特性が向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正極と負極との間で一
方の電極が放出したリチウムを他方の電極が吸蔵すると
いう可逆反応によって充放電を行なうリチウム二次電池
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のリチウム二次電池を構成
する正極の材料としては、リチウム−金属複合酸化物L
MO(M:Co,Ni,Mnなど、0<x、0<
y)が広く用いられていた。
【0003】そして、これらの活物質を使用したリチウ
ム二次電池を充電すると、リチウムが抜けていき、リチ
ウムに対して4V以上の電位を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エレク
トロニクス機器が急速に高性能化、多様化しつつある昨
今においては、リチウム−金属複合酸化物LiMO
を正極とするリチウム二次電池の電池特性(容量、サイ
クル性、耐高電流密度、耐高作動電圧)がそれに追随で
きず、必ずしも十分な電池特性を発現しない場合があっ
た。
【0005】特に、充電時にリチウムに対して4V以上
の電位を示すこれらの活物質の界面では、電池に使用し
ている有機電解液が分解される。それによって、リチウ
ム二次電池の電池特性は悪影響を受け劣化する。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、正極の材料を
改良することにより、従来のリチウム二次電池より更に
優れた電池特性を有するリチウム二次電池を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、正極
(1)にセパレータ(3)を介して負極(2)を配し、
非水電解液を注入して構成されるリチウム二次電池(1
0)において、リチウム−金属複合酸化物に対して硝酸
塩又は硫酸塩を1%以下の重量比で添加したものを前記
正極として用いて構成される。
【0008】なお、括弧内の番号等は、図面における対
応する要素を表わす便宜的なものであり、従って、本発
明は図面上の記載に限定拘束されるものではない。この
ことは、「特許請求の範囲」の欄についても同様であ
る。
【0009】
【作用】上記した構成により、本発明は、リチウム−金
属複合酸化物中に硝酸塩又は硫酸塩の陰イオン(NO3
- 又はSO4 2-)が残存し、界面を隔てる。それにより
活物質と電解液との接触が妨げられ、電解液の分解を防
ぐように作用する。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係るリチウム二次電池の一実
施例を示す断面図、図2はアンモニウム塩の添加率と電
池特性(容量)の向上率との関係を示すグラフである。
【0011】本発明によるリチウム二次電池10は、図
1に示すように、負極缶6を有しており、負極缶6内に
は、シート状の正極1と負極2とをポリプロピレン製多
孔質フィルムからなるセパレータ3を介して積層し、こ
れを渦巻き状に巻回してなる発電要素12が収納されて
いる。発電要素12と負極缶6の底部との間には、ポリ
プロピレン製の絶縁底板9が挿設されており、所定の非
水電解液(例えば、プロピレンカーボネートとジエチル
カーボネートとの1:1の混合溶媒に1molの過塩素酸
リチウムを溶解したもの)が負極缶6内に注入されてい
る。
【0012】一方、負極缶6の開口部には、鉄にニッケ
ルメッキした正極端子板7と防爆用安全弁13とを挟持
したステンレス製の封口板15がポリプロピレン製の絶
縁ガスケット8を介して嵌着されている。また、前記発
電要素12の正極1から導出されたチタン製の正極リー
ド板4は封口板15にスポット溶接されており、前記発
電要素12の負極2から導出された負極リード板5は負
極缶6の底部の中心にスポット溶接されている。
【0013】ところで、前記正極1としては、リチウム
−金属複合酸化物に対して硝酸塩又は硫酸塩を1%以下
の重量比で添加したものが用いられている。ここで、硝
酸塩又は硫酸塩の添加率を1重量%以下に限定したの
は、1重量%を越えると溶解しなくなるからである。
【0014】実施例1 まず、リチウム−金属複合酸化物として、炭酸リチウム
と酸化コバルトをモル比1:1で混合し、900℃で1
2時間焼成してLiCoO2 を得た。このLiCoO2
に硝酸アンモニウム塩をLiCoO2 に対して1%以下
の各種の重量比で添加して混合した後、600℃で加熱
してアンモニアを除去し、これを正極とした。ここで、
アンモニウム塩を使用したのは、低温での分解が可能で
あり、LiCoO2 の合成温度以下で処理ができるから
である。
【0015】こうして得られた正極を用いてリチウム二
次電池(直径14.5mm、高さ50mmの単3型)を製造した。
【0016】実施例2 まず、リチウム−金属複合酸化物として、炭酸リチウム
と酸化コバルトをモル比1:1で混合し、900℃で1
2時間焼成してLiCoO2 を得た。このLiCoO2
に硫酸アンモニウム塩をLiCoO2 に対して1%以下
の各種の重量比で添加して混合した後、600℃で加熱
してアンモニアを除去し、これを正極とした。ここで、
アンモニウム塩を使用したのは、上述の実施例1と同じ
理由による。
【0017】こうして得られた正極を用いてリチウム二
次電池(直径14.5mm、高さ50mmの単3型)を製造した。
【0018】比較例 リチウム−金属複合酸化物として、炭酸リチウムと酸化
コバルトをモル比1:1で混合し、900℃で12時間
焼成してLiCoO2 を得た。このLiCoO2 を正極
としてリチウム二次電池(直径14.5mm、高さ50mmの単3
型)を製造した。
【0019】これらのリチウム二次電池(実施例1、
2、比較例)について、それぞれ電流密度別(200m
A、400mA)にサイクル特性試験(充電終止電圧を
4.2V、放電終止電圧を3.0Vとする充放電試験)
を行なった。これらの結果を表1(200mAの場合)
及び表2(400mAの場合)に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】表1、表2から明らかなように、実施例
1、2は比較例に比べて充放電容量が大きくなり、サイ
クル特性も安定している。また、実施例1、2では高電
流密度(400mA)で充放電を繰返しても比較例ほど
劣化が著しくない。
【0023】また、実施例1、2のリチウム二次電池に
ついて、各アンモニウム塩の添加率と200mA、20
0サイクルにおける電池特性(容量)の向上率との関係
を図2に示す。図2から、アンモニウム塩を0〜1重量
%添加したときに電池特性(容量)が向上し、アンモニ
ウム塩を0.15〜0.30重量%添加したときに最も
優れた電池特性(容量)を示すことが判る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
正極1にセパレータ3を介して負極2を配し、非水電解
液を注入して構成されるリチウム二次電池10におい
て、リチウム−金属複合酸化物に対して硝酸塩又は硫酸
塩を1%以下の重量比で添加したものを前記正極1とし
て用いて構成したので、リチウム−金属複合酸化物中に
硝酸塩又は硫酸塩の陰イオン(NO3 - 又はSO4 2-
が残存し、界面を隔てる。それにより活物質と電解液と
の接触が妨げられ、電解液の分解を防ぐことから、リチ
ウム二次電池の電池特性(容量、サイクル性、耐高電流
密度、耐高作動電圧)を大幅に改善することが可能とな
り、近年のエレクトロニクス機器の高性能化、多様化に
十分対処することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリチウム二次電池の一実施例を示
す断面図である。
【図2】アンモニウム塩の添加率と電池特性(容量)の
向上率との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1……正極 2……負極 3……セパレータ 10……リチウム二次電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 吉郎 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)発明者 名倉 秀哲 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極(1)にセパレータ(3)を介して
    負極(2)を配し、非水電解液を注入して構成されるリ
    チウム二次電池(10)において、 リチウム−金属複合酸化物に対して硝酸塩又は硫酸塩を
    1%以下の重量比で添加したものを前記正極として用い
    たことを特徴とするリチウム二次電池。
JP5230668A 1993-09-17 1993-09-17 リチウム二次電池 Pending JPH0785890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230668A JPH0785890A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230668A JPH0785890A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785890A true JPH0785890A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16911432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230668A Pending JPH0785890A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645542B2 (en) 2003-02-21 2010-01-12 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Active material for positive electrode in non-aqueous electrolyte secondary battery having SO4 ions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645542B2 (en) 2003-02-21 2010-01-12 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Active material for positive electrode in non-aqueous electrolyte secondary battery having SO4 ions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244314B2 (ja) 非水系電池
EP0696075A2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO1998040923A1 (fr) Batterie a electrolyte non aqueux et procede de charge de celle-ci
JPH07230800A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3331649B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH06318454A (ja) 非水電解質二次電池
JPH05151995A (ja) 非水電解液二次電池
JP3003431B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2751624B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1092467A (ja) 非水電解液二次電池
JP2797693B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3565478B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH08180875A (ja) リチウム二次電池
JP3136679B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0785890A (ja) リチウム二次電池
JPH05258773A (ja) 非水電解液二次電池
JP2865387B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH06243869A (ja) 非水系二次電池
JP2703278B2 (ja) 非水系二次電池
JPH04328258A (ja) 非水電解液二次電池
JPH06275273A (ja) 非水系二次電池
JPS6215761A (ja) 非水電解質2次電池
JP2692932B2 (ja) 非水系二次電池
JP2951013B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0554912A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法