JPH078507B2 - プラスチック成形体の外装材料としてのエラストマースキンの製造方法 - Google Patents

プラスチック成形体の外装材料としてのエラストマースキンの製造方法

Info

Publication number
JPH078507B2
JPH078507B2 JP1118849A JP11884989A JPH078507B2 JP H078507 B2 JPH078507 B2 JP H078507B2 JP 1118849 A JP1118849 A JP 1118849A JP 11884989 A JP11884989 A JP 11884989A JP H078507 B2 JPH078507 B2 JP H078507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
prototype
skin
elastomer skin
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1118849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02111510A (ja
Inventor
ギュンター・トレスター
Original Assignee
ギュンター・トレスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギュンター・トレスター filed Critical ギュンター・トレスター
Publication of JPH02111510A publication Critical patent/JPH02111510A/ja
Publication of JPH078507B2 publication Critical patent/JPH078507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/08Coating a former, core or other substrate by spraying or fluidisation, e.g. spraying powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プラスチツク成形体、例えば自動車の計器盤
の外装材料としてのエラストマースキンを製造するに当
り、作業模型から取外された原型に先づ離型剤を施こ
し、次に、操作可能の貯蔵安定性エラストマースキンの
形成のために架橋促進剤および架橋剤の混入されている
ポリウレタン系を施こし、反応終了後にエラストマース
キンを離型し、最終型で仕上げ加工して成形体にするこ
とより成る前記エラストマースキンの製造方法に関す
る。
従来の技術 プラスチツク成形体の外装材料としてのこのようなエラ
ストマースキンは、就中自動車の内部外装用に重要であ
る。従つて次下にはこのような用途に関してエラストマ
ースキンの製造を記述することにするが、もちろん同用
途に限定されるいるわけではない。また他の用途として
は、例えば医療用寝いすの台架、特に詰め物工業で使用
するための軟質フオームの包装等が適当である。
今日では、自由時間および/または仕事時間の多大な部
分が自動車内で過ごされるので、自動車の内部空間をで
きるだけ快適に設計する必要がある。そのためには、就
中運転席まわり、つまり計器板、センターコンソール、
グローブボツクスの蓋、柱部分のおおい、かじ取りハン
ドルカバー等における内部外装の表面が、好ましい外観
および快適な手ざわり(所謂“ソフトタツチ”)を有し
なければならない。快適な手ざわり、つまり触覚(Hapt
ik)は特定はプラスチツクの選択によつて得られるけれ
ども、好ましい外観はエラストマースキンの極めて複雑
な形状を必要とする。
貼合せスキンの公知製造方法の場合には、深絞りプラス
チツクシートを使用し、同シートの形板を先づ加熱し、
次に真空によつて型上に被せ、最後に冷水をスプレーし
て形状安定性の得られるまで冷却する。しかしこの公知
方法は若干の欠点を有する。すなわち、深絞り成形の際
にいろいろな厚さの領域が生じるが、時によつてこれら
の領域は延伸限界にまで達するし、これらの領域では冷
却時に機械的応力が凍結する。つまりこれらの領域は、
貼合せスキンが就中凍結された応力の解凍時にまつさき
に破断する弱い部分である。このようなシートの場合、
深絞り成形性を改善しかつ延伸限界を高めるために、可
塑剤の含分を増大させる。このために熱作用の際に起こ
る可塑剤の蒸発がフロントガラスの曇り(所謂“foggin
g")をもたらす。前記公知法により製造されたスキンの
他の欠点は、収縮が大きく、触覚が不良で、造形可能性
が著しく限定されている(飾りシーム、皮革様外観、明
るい色は実現できない)ことである。
前記欠点を少なくとも部分的に除去するために、所謂ス
ラツシ法が開発された。この方法の場合には、約220〜2
40℃に加熱した電鋳金型でポリ塩化ビニル−可塑剤混合
物を先づ焼結し、次に同混合物の過剰量を注出するかま
たは吸引し、最後に金型内の同混合物をゲル化し、約60
℃に冷却する。この場合モノマー可塑剤の含分の高い液
状系(液体スラツシ)およびポリマー可塑剤を含有する
粉末状系(粉末スラツシ)が適当である。このようにし
て製造したスキンの場合には温度安定性および造形可能
性が改善される。しかし収縮および明るい色の使用(黄
変乃至分解の危険あり)は相変わらず芳しくない。他の
欠点は、燃焼時の塩化水素の放出および造形品および完
成装置にかかる高い費用(就中個数の少ない場合には不
利となる)である。
最後に自動車構造内のポリウレタン成形体およびポリウ
レタン部材の製造のためには、所謂金型内塗装法が使用
されるが、同方法の最も頻繁に使用される変法が冒頭に
略述した金型内コーテイングである。この公知法の場合
には、柔軟材料から成る原型を、原模型から取外してか
ら離型剤およびポリウレタン系を施こす前に“広げ
る”、つまり同原型を彎曲して、原型内面の全領域、就
中奥行きがあつて小さい内部断面を有する突出部分がス
プレー装置のスプレーを受けやすいように変形する。次
に初めて離型剤および単層を形成するポリウレタン系を
原型に施こす。反応が終つたら単層から成るエラストマ
ースキンを離型し、“広げる”前の原型に相応する最終
型に挿入する。次いでこの最終型で仕上げ加工を行つて
成形体にする。
上記公知法により製造されたエラストマースキンは縮小
の少ないことが判つた。他の利点は、表面構造を自由に
選択でき表面の軟度が高いために触覚が良好であり、機
械的応力のないことである。しかし同方法はまた欠点も
有する。特に、同方法により製造されたエラストマース
キンが極端な気候条件下では耐紫外線性がないことおよ
びアンダーカツトや細くて奥行きのある割れ目は依然と
して難点となる(それというのもこれらの部分にはポリ
ウレタンが堆積され、このような堆積がエラストマース
キンを成形体に仕上げ加工した後突出凸部となつて現れ
るからである)ことは不利である。また“広げる”こと
にも限界がある、つまりPCT出願国際公開87/00482に示
された型の場合には、例えば原型の端面がその隣りの長
手面を下方に曲げるのを妨げるので、そこでは奥行きの
ある二つの割れ目が十分に開かれずに細くて狭いままで
あり、従つてスプレー装置は依然として接近できない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、耐紫外線性エラストマースキンを、アンダー
カツトおよび細い奥行きのある割れ目に関しても寸法安
定的に、特にこのようなアンダーカツトや割れ目の底部
における材料の堆積なしに製造しうるように、金型内コ
ーテイングもしくは金型内塗装をさらに改善するという
課題を基礎にしている。
問題点を解決するための手段 前記課題は本発明により、離型剤とポリウレタン系との
間にポリウレタン塗料を施こし、この際原型を、層を施
こす前に、少なくとも部分的に行なわれる反転によつ
て、原型のスプレー装置に対向する面が大体において凸
状の彎曲を有する位置に移し;離型したエラストマース
キンを最終型での同スキンの仕上げ加工前に再び反転す
ることによつて解決される。
ポリウレタン系とは、a)ポリアルコールならびに安定
剤、触媒及び着色剤、b)種々の芳香族イソシアネート
から成る混合物のことである。このようなポリウレタン
系は30年来公知である。ポリウレタン系の特定の層厚の
場合、個々の層領域に異なる配合及び分布法によって異
なる特性が与えられる。
ポリウレタン塗料は、ポリウレタン系の芳香族イソシア
ネートが脂肪族イソシアネートによって交換されてい
る。ポリウレタン塗料によって得られる層は耐光性で、
ピンホールを有しない。この性質は芳香族ポリウレタン
系の場合には該当しない。同系によって得られる層はポ
リウレタン塗料のものよりも収縮が少なく、極端な温度
でもより形状安定性であり、より安価である。芳香族ポ
リウレタン系は、接触面もしくは境界層において脂肪族
ポリウレタン塗料と共に化学的に架橋された持続的結合
を形成する。
ポリウレタン塗料から成る付加的層を施こすことは幾つ
かの利点を有する。先づこの塗料層は極端な気候条件下
でもエラストマースキンの耐紫外線を保証する。成程そ
の点に関する限りでは他の塗料も使用できるが、しかし
該ポリウレタン塗料は環境に対して非常に無害でありか
つ化学的反応によつてポリウレタン系の層と不溶性結合
をつくる。耐紫外線性が重要でない用途の場合には、該
塗料層の他の特性(例えば引張伸び)を最適化すること
ができる。さらに、該塗料層の施こされたエラストマー
スキンの表面状態は、公知の単層エラストマースキンの
同状態よりも優れている、それというのも極めて薄く施
された希薄液のポリウレタン塗料が原型において、それ
自体で閉じられた無孔被膜を形成し、この被膜によつて
その下に在るポリウレタン系の層の細孔がおおわれるか
らである。またこの点に関しては、ポリウレタン系の層
厚が大きい場合および/または半径の極めて小さい彎曲
の場合にエラストマースキンを過渡に伸張すると、ポリ
ウレタン系の層に切れ目乃至亀裂ができ、上部被覆性塗
料層がないとこれらの切れ目等が汚れたり、完全に分離
するまで裂け続けることも指摘しなければならない。最
後に該塗料層は、原型を反転する際および離型したエラ
ストマースキンを再び反転する際に生じる応力が損傷を
もたらさない条件をつくり出す。つまり該塗料層に内在
する弾性がこれらの応力を吸収するのである。
スプレー装置に対向する原型の面が大体において凸状の
彎曲を有する位置に原型を移すことによつて、スプレー
装置を原型のすべての領域、従つてまたアンダーカツト
されたまたは深くくぼんだ領域にも一様に良好に接近さ
せることができ、その結果該塗料層およびポリウレタン
系の層を連続的に均一に塗布することができる。しかし
この操作法はさらに他の利点ももたらす。すなわちスプ
レー装置に対向する原型の面をマスクによつて部分的に
おおうことによつてエラストマースキンを多色にするこ
とができる。また離型後に再び反転したエラストマース
キンをもう一回部分的に限定して被覆し、そうすること
によつて場合によつて起こる弾性の要求(記憶効果)に
対応することもできる。
本発明の他の態様では、雌型エラストマースキン(nega
tive Elastomerhaut)である原型の場合にも、エラスト
マースキンのポリウレタン塗料およびポリウレタン系多
層構造を選択する。このような原型は、作業模型にスプ
レーロボツトを用いて塗布することによつて常に一定の
層厚をもつて製造し、この際爾後の反転の進行中に生じ
る展開許容範囲も考慮することができる。この原型は耐
久補強型の上に固定して使用する。同原型は、構造を有
する表面が摩耗したら直ちに作業模型から取外した新し
い、従つて摩耗していない表面を有する雌型エラストマ
ースキンと交換されうる使い捨て製品である。この場合
構造を有する表面は電鋳金型と比べて迅速かつ有利に変
化させることができる。原型およびエラストマースキン
での寸法どおりの塗布によつて爾後の裏込めの際の常に
不変のはめ合いが保証されている。しかしもちろん原型
はゴム、シリコーン、合成樹脂または金属(電鋳金型)
から構成されていてもよいが、これは本発明により提案
された解決法よりも著しく高価である。
4mm未満の半径を有しないような領域でのみ原型の反転
を行ないかつ4mm未満の半径を有する領域は不変のまま
で原型の反転を行なうのが有利であると判明した。
さて、一般に材料を湾曲させる場合には、材料に応じて
湾曲部に種々の寸法変化が生じる。弾性材料、例えばポ
リウレタン系材料の場合には、内部領域は実質的に不変
のままであるが、外部領域は層に応じて程度の差こそあ
れ著しく伸長される。この現象は本発明の場合には2回
起こる:1回は原型を反転する(図面によれば原型3をFi
g1からFig2の位置に移す)際;2回目はエラストマースキ
ンを反転する(エラストマースキンをFig2からFig3に位
置に移す)際である。この2回の外部領域の伸長を阻害
なく行うために、作業模型を原型及びエラストマースキ
ンの層厚に応じて適宜より小さく形成する(補正)。こ
のためには3次元的な表面変化を施さねばならないの
で、原模型のデジタル化又はCAD/CAM法(CAD=コンピュ
ータ援用設計;CAM=コンピュータ援用製造)が提供され
る。
デジタル化とは、CNC制御装置(CNC=コンピュータ化数
値制御)に取付けられた電子センサーによる表面の3次
元走査を意味する。この操作の際に得られるデータは、
原模型(設計モデル)と反応しなければならない完成エ
ラストマースキンの表面に相応する。作業模型を製造す
るためには、デジタル化されたデータがCNC又はCADコン
ピュータで伸長領域に関して相応に3次元的に縮小され
なければならない。新しく得られた、作業模型の表面デ
ータを用いてCNCフライス盤により縮小された表面が形
成される。
上述のように、原型の反転の際に生じる展開許容範囲は
作業模型において補正され、この補正は有利にも原模型
の当該部分の手加工、CAD/CAMまたはデジタル化によっ
て行われる。この場合手加工は深絞り型の場合と同様に
かど部分において行うことができる。
自動車の外部に取付けられていて、天候作用に暴露され
ているプラスチツク成形体の場合には、離型剤とポリウ
レタン塗料との間に、脂肪族二成分ポリウレタン系から
成る耐光性、耐衝撃性および耐薬品性を有する、無色の
一次層を挿入するのが有利であると判明した。この方法
手段は、就中ポリウレタン塗料が金属粉塗料として形成
されている場合には、金属成分の防食として推奨される 離型剤を省略しうるためには、本発明の他の特徴によ
り、ポリウレタン塗料としての自己離型性塗料を使用す
ることが意図されている。
次に本発明による方法を図面により説明する。
第1図には、作業模型1が示してあり、この上にスプレ
ーロボツト2によつて雌型エラストマースキンである原
型3が形成されている。4は、この原型が矢5aおよび5b
の方向に反転される場合に原型のサイドピースがそこを
中心として反転される原型3の領域を表わす。
第2図は反転した後の原型3を示す。この位置では、第
1図で原型3の、作業模型1に対向する面が外側に“折
返されて”いる。この際4mm未満の半径を有する2つの
領域6および7は変化しないままである。原型3の内側
に向けられていた面はここではスプレーロボツト2aに対
面しており、その面にはスプレーロボツトがどこでも良
好に接近可能の大体において凸状の彎曲が認められる。
形状安定性支持体9で裏側から補強されている原型3の
上に、スプレーロボツト2aによつて均一なポリウレタン
層構造8が形成されている。耐久補強型を形成する前記
支持体は反応過程の加速のために加熱されている。ポリ
ウレタン層構造8は反応が終るとエラストマースキンに
なつている。
このエラストマースキン8は、同スキンに内在する弾性
により容易に離型し、つまり支持体9から剥取り、次に
矢10aおよび10bの方向に再び反転することができる。エ
ラストマースキン8を元に戻すと同スキンは第3図に図
示された最終型11に正確に対応する形状を有する。第3
図では、再び反転されたエラストマースキン8が、スラ
イダーまたは分離部材12と一緒に直接的また間接的に原
模型から取外された最終型11に差込まれている。この最
終型11においてエラストマースキン8は、その内部空間
への材料13の導入によつて裏込めを行ない、仕上げ加工
して成形体にする。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法のプロセスを例示するものであり、第
1図は作業模型上に形成された、雌型エラストマースキ
ンの原型の断面図であり、第2図は原型上に形成された
エラストマースキンの断面図であり、第3図は最終型に
差込まれたエラストマースキンの断面図である: 1……作業模型、2a……スプレーロボツト、3……原
型、8……エラストマースキン、11……最終型

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチック成形体の外装材料としてのエ
    ラストマースキンを製造するに当り、作業模型から取外
    された原型に先ず離型剤を施こし、次に、取扱い可能で
    貯蔵安定性のエラストマースキンの形成のために架橋促
    進剤および架橋剤の混入されているポリウレタン系を施
    こし、反応終了後にエラストマースキンを離型し、最終
    型において仕上げ加工して成形体にすることから成る前
    記エラストマースキンの製造方法において、離型剤とポ
    リウレタン系との間にポリウレタン塗料を施こし、この
    際原型(3)を、層を施こす前に、少なくとも部分的に
    行われる反転によって、スプレー装置(2a)に対向する
    面が大体において凸状の湾曲を有する位置に移し;離型
    したエラストマースキン(8)を最終型(11)での仕上
    げ加工前に再び反転することを特徴とする前記エラスト
    マースキンの製造方法。
  2. 【請求項2】雌型エラストマースンである原型(3)の
    場合にも、エラストマースキン(8)のポリウレタン塗
    料およびポリウレタン系多層構造を選択する請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】原型(3)の反転を、4mm未満の半径を有
    しないような領域で行なう請求項1又は請求項2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】4mm未満の半径を有する領域は不変のまま
    で原型(3)の反転を行なう請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】原型(3)の反転の際に生じる展開許容範
    囲を作業模型(1)で補正する請求項1から4までのい
    ずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】作業模型での補正を原模型の当該部分の手
    加工、CAD/CAMまたはデジタル化によって行なう請求項
    5記載の方法。
  7. 【請求項7】離型剤とポリウレタン塗料との間は、脂肪
    族二成分ポリウレタン系から成る、耐光性、耐衝撃性お
    よび耐薬品性を有する無色の一次層を施こす請求項1か
    ら6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】ポリウレタン塗料として自己離型性塗料を
    使用する請求項1から7までのいずれか1項記載の方
    法。
JP1118849A 1988-05-14 1989-05-15 プラスチック成形体の外装材料としてのエラストマースキンの製造方法 Expired - Lifetime JPH078507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3816553 1988-05-14
DE3816553.8 1989-04-21
DE3913157.2 1989-04-21
DE3913157A DE3913157A1 (de) 1988-05-14 1989-04-21 Verfahren zur herstellung von elastomerhaeuten als verkleidungsmaterial fuer kunststoff-formkoerper, z. b. kraftfahrzeug-armaturentafeln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111510A JPH02111510A (ja) 1990-04-24
JPH078507B2 true JPH078507B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=25868110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118849A Expired - Lifetime JPH078507B2 (ja) 1988-05-14 1989-05-15 プラスチック成形体の外装材料としてのエラストマースキンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5013508A (ja)
EP (1) EP0342473B1 (ja)
JP (1) JPH078507B2 (ja)
DE (2) DE3913157A1 (ja)
ES (1) ES2030235T3 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023209C2 (de) * 1989-07-26 1998-10-08 Lignotock Gmbh Kaschiertes Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE4129777A1 (de) * 1991-09-07 1993-07-01 Daimler Benz Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer raeumlich geformten und ggf. genarbten formhaut
DE4202354C2 (de) * 1992-01-29 1995-12-21 Ymos Ag Ind Produkte Verfahren zum Herstellen einer Kunststoffhaut
US5543225A (en) * 1992-05-22 1996-08-06 Aqua Glass Corporation Multilayer fiber reinforced polymeric shaped article
US5215796A (en) * 1992-05-22 1993-06-01 Aqua Glass Corporation Multilayer polymeric shaped article
DE4224889A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Happich Gmbh Gebr Verfahren zum Herstellen eines Bauteils
US5318822A (en) * 1992-09-11 1994-06-07 Davidson Textron Inc. Hollow core instrument panel
IT1273580B (it) * 1995-04-19 1997-07-08 Ilpea Ind Spa Procedimento per la formatura per colaggio a rifiuto di manufatti quali finte pelli o simili di materiali termoplastici termoindurenti ed elastomeri aventi almeno uno strato espanso con spessori controllati e predeterminati
US5665814A (en) * 1995-05-04 1997-09-09 Abchem Manufacturing Low cost, blush-resistant silane/silica sol copolymer hardcoat for optical clear plastics
US5595701A (en) * 1995-05-12 1997-01-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for making a polyurea backed product with a polyurethane skin
US5807514A (en) * 1996-07-10 1998-09-15 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Manufacturing of foam-containing composites
US5955013A (en) * 1996-07-10 1999-09-21 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Manufacture of foam-containing structures
US5868455A (en) * 1996-08-30 1999-02-09 Prince Corporation Vehicle door panel with integral handle and method of manufacture
US5885662A (en) 1997-01-31 1999-03-23 Atoma International, Inc. Decorative automotive interior trim articles with integral light stable polyurethane elastomer covering and process for making the same
CN1081523C (zh) * 1997-04-18 2002-03-27 阿托马国际有限公司 覆盖有整体铸塑光稳定包覆材料的汽车内饰制件及其制造方法
US6190600B1 (en) 1999-03-12 2001-02-20 Confer Plastics, Inc. Circular interconnect
US6348172B1 (en) * 1999-08-27 2002-02-19 General Motors Corporation Method of making a hidden tear seam in a vehicle body panel
US6409493B1 (en) * 2000-03-20 2002-06-25 Textron Automotive Company, Inc. Double-cast slush molding method and apparatus
DE10102600B4 (de) * 2001-01-20 2007-07-05 Frimo Group Gmbh Verfahren zur Herstellung von genarbten, mit Polyurethan beschichteten Gießhäuten für Fahrzeuginnenverkleidungen
EP1348529A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-01 Recticel Method for making a mould and for producing an elastomeric skin
DE10253725B3 (de) * 2002-11-19 2004-05-06 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung eines mit einer genarbten oder strukturierten Formhaut fest verbundenen Formkörpers sowie Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US6775955B1 (en) * 2002-11-19 2004-08-17 Charles J. Smith Method of packaging an object
US20040191477A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Lear Corporation Method of making an interior trim part and article made by the process
US20040224166A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Lear Corporation Acoustically tuned vehicle floor covering and method of manufacturing an acoustically tuned flooring system
US20040222557A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Lear Corporation Insert molding tool for spray polyurethane
WO2005002305A2 (en) * 2003-06-06 2005-01-06 Sipix Imaging, Inc. In mold manufacture of an object with embedded display panel
US20040262805A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Bostick William E. Leather stylized steering wheel
US20070018350A1 (en) * 2004-03-08 2007-01-25 Anthony Brant Method of producing a part
US20050194712A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Adams Robert J. Method of producing a mold for producing a shaped layer
CZ20041189A3 (cs) * 2004-12-07 2006-07-12 Peguform Bohemia, K. S. Metoda zhotovení elastomerové kuze
US20080251492A1 (en) * 2005-03-15 2008-10-16 Colgate-Palmolive Company Overmolded Containers With Improved Gripping and Methods of Manufacture Thereof
EP1877237B1 (en) * 2005-03-15 2009-06-17 The Coca-Cola Company Overmolded containers and methods of manufacture
DE102005062851A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Werkzeugform für eine konturierte Formhaut, dessen Verwendung und Verfahrensprodukte
DE102007013449A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Benecke-Kaliko Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formhäuten aus mehreren Kunststoffen
DE102007030412A1 (de) 2007-06-29 2009-01-02 Symax Systemtechnik Sondermaschinenbau Gmbh Verfahren zum Reinigen von Schablonen von Lackresten
US9403099B2 (en) * 2008-05-21 2016-08-02 Disney Enterprise, Inc. Modeling skin-covered robotics devices including artistic digital iterative design processes
US7718105B2 (en) * 2008-05-21 2010-05-18 Disney Enterprises, Inc. Fabricating multi-component skin systems for robotics and other applications
DE102013222011B4 (de) 2013-10-30 2024-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines hinterschnittenen Formteils
DE102015201898A1 (de) 2015-02-04 2016-08-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines hinterschnittenen Formteils
CN109689720A (zh) 2016-09-09 2019-04-26 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 用于涂覆机动车辆零件的表皮材料
DE102017108668B9 (de) * 2017-04-24 2018-04-05 NKS M. Baukloh (vertretungsber. Gesellschafterin Margret Baukloh, 58540 Meinerzhagen) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoffformteils
DE102017212240A1 (de) * 2017-07-18 2019-01-24 Frimo Group Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Negativhaut sowie Werkzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2453604A (en) * 1945-04-07 1948-11-09 Tenenbaum Adele Method of making prosthetic articles
DE1112827B (de) * 1957-11-05 1961-08-17 Wilhelm Kaechele Fa Tauchform zum Herstellen von Tuben aus Kunststoff
BE580827A (ja) * 1958-08-18
US3440086A (en) * 1964-12-23 1969-04-22 Firestone Tire & Rubber Co Polyurethane precursor-viscosity builder and curing agent coating composition and method of coating therewith
GB1123702A (en) * 1965-04-05 1968-08-14 Angus George Co Ltd Mould core for the manufacture of hollow resilient articles of elastomeric material
US3872199A (en) * 1971-06-16 1975-03-18 Champion Int Corp Method of manufacturing a foamed urethane structural product having high and low density portions
DE3014161A1 (de) * 1980-04-12 1981-10-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polyurethan-formkoerpern
DE3110303C2 (de) * 1981-03-17 1984-05-17 Herbert Dr.-Ing. 8032 Lochham Funck Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von mehrschichtigen Formkörpern aus mindestens zwei PUR-Schaumsystemen
US4668535A (en) * 1983-06-09 1987-05-26 Goodyear Aerospace Corporation Process for preparing a fuel tank of polyurethane laminate having contiguous contrasting layers
JPS61111335A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Dainippon Toryo Co Ltd プラスチツク成形方法
LU86007A1 (fr) * 1985-07-15 1987-02-04 Prb Sa Procede de preparation,par pistolage,d'une couche faconnee
US4726110A (en) * 1986-03-27 1988-02-23 Libbey-Owens-Ford Co. Method of supporting a window assembly
US4766025A (en) * 1986-09-25 1988-08-23 Sheller Globe Corp. Composite molded article and method of making same
US4860815A (en) * 1987-08-17 1989-08-29 Davidson Textron Inc. Method for forming recyclable pour tool

Also Published As

Publication number Publication date
DE58900786D1 (de) 1992-03-12
EP0342473A2 (de) 1989-11-23
EP0342473B1 (de) 1992-01-29
US5013508A (en) 1991-05-07
ES2030235T3 (es) 1992-10-16
JPH02111510A (ja) 1990-04-24
DE3913157C2 (ja) 1990-07-05
DE3913157A1 (de) 1990-01-04
EP0342473A3 (en) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078507B2 (ja) プラスチック成形体の外装材料としてのエラストマースキンの製造方法
US5512233A (en) Method of making a panel with a spray formed skin
CA2423602C (en) Method and mould for manufacturing a moulded article comprising at least an elastomeric polyurethane skin
US4562032A (en) Method for forming grain coverings on reaction injection molded articles
KR0170081B1 (ko) 적층 성형체의 성형방법
RU2340452C2 (ru) Способ изготовления составной детали отделки салона механического транспортного средства
US4878827A (en) Plastic shell for foam moldings
WO1993023237A1 (en) Method for manufacturing self-supporting synthetic trim parts and thus manufactured trim parts
US5922256A (en) Molding method for making plastic foam-backed shells
US5501829A (en) Method of manufacturing a trim panel using core block spacer means
US3215763A (en) Method for making a mold
JP4161165B2 (ja) 車両内装部材
US8167350B1 (en) Liner apparatus and method of making a liner
JPH0857982A (ja) 自動車用内装材の製造方法
US4836495A (en) Retainer mold for forming foamed automotive articles
JPH04353414A (ja) サンドイッチ成形法による樹脂成形品
JP7464419B2 (ja) 反応射出成形品及び開閉装置
JPH0338138B2 (ja)
US3615971A (en) Method of making a synthetic suede covered composite article
JPH0244978Y2 (ja)
JPH0455383B2 (ja)
JP2003048221A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
KR100776077B1 (ko) 차량 부품 및 차량 패널 제작 방법
JP2502315Y2 (ja) 発泡成形用芯材
JP4304663B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 15