JPH0784487B2 - オレフインの重合方法 - Google Patents

オレフインの重合方法

Info

Publication number
JPH0784487B2
JPH0784487B2 JP4309587A JP4309587A JPH0784487B2 JP H0784487 B2 JPH0784487 B2 JP H0784487B2 JP 4309587 A JP4309587 A JP 4309587A JP 4309587 A JP4309587 A JP 4309587A JP H0784487 B2 JPH0784487 B2 JP H0784487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
carrier
chlorine
bromine
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4309587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63210106A (ja
Inventor
浅沼  正
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP4309587A priority Critical patent/JPH0784487B2/ja
Publication of JPS63210106A publication Critical patent/JPS63210106A/ja
Publication of JPH0784487B2 publication Critical patent/JPH0784487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオレフィンの重合方法に関する。詳しくは特定
の方法で得たハロゲン化マグネシウムを担体とする触媒
を用いるオレフィンの重合方法に関する。
〔従来の技術〕
オレフィンの重合用にハロゲン化マグネシウムなどの担
体にハロゲン化チタンを担持してなる遷移金属触媒成分
と有機金属化合物からなる触媒を用いることは特公昭39
−12105号で開示されて以来、種々の改良方法が提案さ
れており、かなり優れた性能のものが得られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記改良方法は主として担体を得るに際して添加物を加
えて粉砕したり、或るいは担体として用いるハロゲン化
マグネシウムを溶剤に溶解せしめ次いで析出させること
により、遷移金属を担持してオレフィン重合用の触媒と
した時、優れた性能のものとなるように、担体をX線回
折によって測定された回折線が明確なピークを持たずハ
ローとして観測されるようになるように処理することが
行われている。特に、溶解し、次いで析出する方法は優
れており、高活性の触媒を製造することが出来る(例え
ば、特開昭56−11908)。しかしながらこの方法は析出
剤を多量に必要とする上に繰り返しハロゲン化チタンで
処理しないと良好な活性のものが得られないという問題
がある。又、添加物を加えて粉砕する方法は、再現性良
く優れた性能の触媒を与えるのが困難である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題を解決する方法について鋭意検討
し、特定の方法で製造できるハロゲン化マグネシウムが
担体として好適であることを見出し、本発明を完成し
た。
即ち、本発明は一般式R1MgX1 LX2 1-L(式中、R1は炭化水
素残基、X1は臭素又は沃素であり、X2は塩素であり、L
は0<L≦1である。)で表わされるグリニャール試薬
と塩化チオニルとの反応で得られるMgX1 LX2 2-L(式中、
X1は臭素又は沃素であり、X2は塩素であり、Lは0<L
≦1である。)に塩化チタンを担持して得た遷移金属触
媒成分と周期律表第1族ないし第3族の有機金属化合物
からなる触媒を用いることを特徴とするオレフィンの重
合方法である。
本発明は担体として用いるMgX1 LX2 1-L(式中、X1は臭素
又は沃素であり、X2は塩素であり、Lは0<L≦1であ
る。)の製法に特徴があり、得られた担体に塩化チタン
を担持する方法については特に制限はなく、種々の方法
を採用することができる。例えば担体を予めカルボン酸
エステル、エーテル、オルソエステル、アルコキシケイ
素、リン酸エステル、アルコール、ケトンなどの含酸素
有機化合物と接触或いは共粉砕し、次いで塩化チタンと
接触処理するか或いは共粉砕する方法が挙げられる。
ここで塩化チタンとしては、四塩化チタン、三塩化チタ
ンが好ましい具体例として挙げられる。
本発明において重要なMgX1 LX2 2-Lで示されるハロゲン化
マグネシウムを製造するに際して用いられるR1MgX1 LX2
1-L(式中、R1は炭化水素残基、X1は臭素又は沃素であ
り、X2は塩素であり、Lは0<L≦1である。)で表わ
されるグリニャール試薬は公知の方法で製造することが
でき一般的にはR1X1で示されるハロゲン化炭化水素と金
属マグネシウムを金属マグネシウムに対して1モル以下
の量のハロゲン化炭化水素を先ず反応せしめ、ついで金
属マグネシウムに対するハロゲン化炭化水素の総和が1
モルとなるようにR1X2(式中;R1は上記R1と同じでも異
なっても良い炭化水素残基、X2は塩素)を反応せしめ、
十分に熟成して合成される。ここで用いる溶媒として
は、通常エーテル類が使用される。又、炭化水素残基と
しては脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素残基などのどの
ようなものでも良く、特に制限はないが、炭素数1〜20
程度のものを用いるのが一般的である。MgX1 LX2 2-Lを製
造するに際し用いる一方の成分である塩化チオニルにつ
いては、通常工業的レベルで用いられるものがそのまま
使用できる。
反応は単に上述のグリニャール試薬に塩化チオニルを添
加することで行われ、反応は比較的容易に進行する。
本発明において用いる周期律表第1族ないし第3族金属
の有機金属化合物としては、有機リチウム、有機ナトリ
ウム、有機マグネシウム、有機ベリウム、有機アルミニ
ウムなどが例示され、なかでも有機アルミニウムが好ま
しく用いられる。
本発明において用いられるオレフィンとしてはエチレ
ン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン
−1、オクテン−1、スチレン、ビニルナフタレンなど
が例示され、それらの単独重合或いは相互の共重合さら
にはジエンとの共重合などに用いられる。
本発明において、オレフィンの重合は、上記した方法で
製造したハロゲン化マグネシウム担体を用いる他は従来
のオレフィンの重合方法が適用でき、溶媒を用いる溶液
重合、オレフィン自身を媒体とする塊状重合或いは溶媒
の実質的に含まない気相重合などで実施できる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ本発明を説明する。
実施例1 300mlの丸底フラスコにマグネシウム7.4g、ジエチルエ
ーテル20ml入れ、エーテルの還流下に沃化メチルヘキサ
ン12gとジエチルエーテル50mlの混合物を1時間かけて
滴下した。ついで塩化メチル11gを1時間かけて添加
し、さらに2時間還流下撹拌処理し、CH3MgI0.3Cl0.7
エチルエーテル溶液を調製した。
次いでエチルエーテルの還流下に塩化チオニル38.0gを5
0mlのエチルエーテルに溶解したものを3時間かけて滴
下し、さらに還流下に4時間撹拌した。次いで室温でろ
過し、固形分をエチルエーテルで洗浄し、窒素気流で乾
燥して、固形分41gを得た。得られた固形分はMg:I:Brが
ほぼ1:0.3:1.7であり、MgI0.3Cl1.7であった。
上記固形分10gを200mlの丸底フラスコに入れ、四塩化チ
タン50ml、トルエン50mlを入れ、90℃で1時間撹拌処理
し、次いで静置して上澄を除去した。さらに四塩化チタ
ン50ml、トルエン50mlを入れ、90℃で1時間撹拌処理
し、次いで静置して上澄を除去し、得られた固形分をト
ルエンで7回洗浄して遷移金属触媒成分とした。分析の
結果はチタンを1.6wt%含有していた。
上記操作で得た遷移金属触媒成分を用いてエチレンを重
合した。内容積2のオートクレープにn−ヘプタン1
入れ、上記遷移金属触媒成分20mg、トリエチルアルミ
ニウム0.5mlを加え、水素を2Kg/cm2ゲージまで入れ、さ
らにエチレンを6Kg/cm2ゲージきで加えた後75℃に昇温
し、10Kg/cm2ゲージになるようにエチレンを追加しなが
ら75℃で2時間重合した。その後冷却し、未反応のエチ
レンをパージした後ろ過して、ポリエチレンパウダーを
得た。乾燥秤量したところ193gであった。このパウダー
の極限粘度数は2.28(135℃テトラリン溶液で測定し
た。)、かさ比重は0.39、粒度は200メッシュ以下の微
粉0.5%、10メッシュ以上の粗粒0.0%であった。Ti当た
りの収率は、603Kg/g−Tiであり、かさ比重も良好であ
り、粒度分布も比較的シャープであった。
実施例2 沃化メチルに換えて臭化メチルを用い、しかも塩化メチ
ルの使用量をかえてMgBr0.9Cl1.1の組成のハロゲン化マ
グネシウムを合成し、ついでこれを10g200mlの丸底フラ
スコに入れ、フタル酸ジブチル1.5g、四塩化チタン50m
l、トルエン10mlを加え120℃で1時間撹拌処理し上澄を
除去した。次いで四塩化チタン100mlを加え130℃で1時
間撹拌処理し、静置して上澄を除去し、得られた固形分
をn−ヘキサンで9回洗浄して遷移金属触媒成分とし
た。分析の結果チタンを2.9wt%含有していた。このチ
タン触媒成分30mg、トリエチルアルミニウム0.15ml、ジ
フェニルジメトキシシラン0.03mlを用いた他は実施例1
と同様にして、ポリプロピレン粉末264g、n−ヘプタン
に可溶成分1.9gを得た。ポリプロピレンパウダーの沸騰
n−ヘプタン抽出残率は98.4%(ソックスレー抽出器を
用い沸騰n−ヘプタンで6時間抽出)であり、極限粘度
数は1.88、かさ比重は0.45であった。
実施例3 実施例1でえたハロゲン化マグネシウムを用いた他は実
施例2と同様に四塩化チタンを担持してプロピレンを重
合したところ、ポリプロピレン粉末229g、n−ヘプタン
可溶分2.1gを得た。ポリプロピレンパウダーの沸騰n−
ヘプタン抽出残率は98.2%であり、極限粘度数は2.03、
かさ比重は0.43であった。
〔発明の効果〕
本発明の方法を実施することにより収率よくポリオレフ
ィンを製造することが可能となり工業的に価値がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の理解を助けるためのフローチャート図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式R1MgX1 LX2 1-L(式中、R1は炭化水素
    残基、X1は臭素又は沃素であり、X2は塩素であり、Lは
    0<L≦1である。)で表わされるグリニャール試薬と
    塩化チオニルとの反応で得られるMgX1 LX2 2-L(式中、X1
    は臭素又は沃素であり、X2は塩素であり、Lは0<L≦
    1である。)に塩化チタンを担持して得た遷移金属触媒
    成分と周期律表第1族ないし第3族の有機金属化合物か
    らなる触媒を用いることを特徴とするオレフィンの重合
    方法。
JP4309587A 1987-02-27 1987-02-27 オレフインの重合方法 Expired - Lifetime JPH0784487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309587A JPH0784487B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 オレフインの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309587A JPH0784487B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 オレフインの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210106A JPS63210106A (ja) 1988-08-31
JPH0784487B2 true JPH0784487B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=12654275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4309587A Expired - Lifetime JPH0784487B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 オレフインの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784487B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63210106A (ja) 1988-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331561A (en) Catalysts for polymerizing alpha-olefins and process for polymerizing alpha-olefins in contact with said catalysts
JPS5846129B2 (ja) 高結晶性オレフィン重合体の製造法
JP2537220B2 (ja) オレフインの重合方法
JP2537221B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
JPH0776248B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0784487B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0784498B2 (ja) オレフインの重合方法
JP2553042B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0784497B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0745544B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH0745545B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH072796B2 (ja) オレフィン重合用遷移金属触媒成分
JPH0784496B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0776245B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0745546B2 (ja) オレフィンの重合方法
JP2895189B2 (ja) α―オレフィンの重合方法
JPH0780941B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH0745548B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH0791331B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH0772209B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0794492B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH0745547B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPS6146481B2 (ja)
JPH0794493B2 (ja) オレフインの重合方法
JPS5928332B2 (ja) α−オレフイン重合体の製法