JPH0784430B2 - フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法 - Google Patents

フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPH0784430B2
JPH0784430B2 JP62021223A JP2122387A JPH0784430B2 JP H0784430 B2 JPH0784430 B2 JP H0784430B2 JP 62021223 A JP62021223 A JP 62021223A JP 2122387 A JP2122387 A JP 2122387A JP H0784430 B2 JPH0784430 B2 JP H0784430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminoacetonitrile
producing
same
dinitro
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62021223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63188656A (ja
Inventor
一樹 武元
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP62021223A priority Critical patent/JPH0784430B2/ja
Priority to DE8787103324T priority patent/DE3772802D1/de
Priority to EP19870103324 priority patent/EP0237899B1/en
Publication of JPS63188656A publication Critical patent/JPS63188656A/ja
Publication of JPH0784430B2 publication Critical patent/JPH0784430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用性> 本発明は、中間体特に農薬用中間体として有用な式 で示されるN−(2,4−ジニトロ−5−フルオロフェニ
ル)アミノアセトニトリルおよびその製造法に関する。
<従来の技術> 従来より、農薬特に強い殺草活性を有する化合物として
2−〔6−フルオロ−1−(2−プロピニル)−1,2,3,
4−テトラヒドロキノキサリン−2−オン−7−イル〕
−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソインドール−1,3−ジ
オン等のテトラヒドロフタルイミド誘導体が知られてい
るが、該化合物は2,4−ジフルオロアニリン等を出発原
料とするものであるため、その製造のためには多くの工
程を経なければならず、操作的にも非常に繁雑となって
工業的製法として十分に満足し得るものではなかった。
<発明が解決しようとする問題点> このようなことから、本発明者は上記テトラヒドロフタ
ルイミド誘導体などを有利に製造し得るための中間体を
開発すべく研究の結果、新規化合物である前記式で示さ
れるN−(2,4−ジニトロ−5−フルオロフェニル)ア
ミノアセトニトリルの開発に成功し、該化合物はこれを
還元環化、アルキル化つづいてイミド化を行うことによ
り、容易にテトラヒドロフタルイミド誘導体を与え、そ
の中間体として極めて有用であることを見出し、本発明
に至った。
<問題点を解決するための手段> 本発明は前記式で示されるN−(2,4−ジニトロ−5−
フルオロフェニル)アミノアセトニトリルを提供するも
のであり、また、その製法として1,5−ジフルオロ−2,4
−ジニトロベンゼンとアミノアセトニトリルを反応させ
る方法を提供するものである。
1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンとアミノアセ
トニトリルの反応において、アミノアセトニトリルは1,
5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンに対して1〜1.
5当量倍使用される。
この反応においては通常塩基触媒が使用されるが、該触
媒としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カ
リウム、炭酸水素ナトリウム、ピリジン、トリエチルア
ミン、N,N−ジメチルアニリンなどが例示され、かかる
触媒の使用量は1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼ
ンに対して触媒量から4当量倍、好ましくは1〜3当量
倍である。
この反応は通常溶媒中で行われ、その溶媒としてはトル
エン、キシレン、アセトン、テトラヒドロフラン、酢酸
エチル、塩化メチレン、クロロホルム、クロロベンゼ
ン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド等の有機溶媒、あるいは水またはそ
れらの混合溶媒が用いられる。
反応温度は−50℃〜200℃、好ましくは−20℃〜150℃で
あり、反応時間は一般的には1〜10時間である。
<発明の効果> かくして、本発明の方法によれば農薬等の有用中間体で
あるN−(2,4−ジニトロ−5−フルオロフェニル)ア
ミノアセトニトリルが好収率で容易に得ることができ、
該化合物はたとえばこれを還元環化、アルキル化、イミ
ド化することによりテトラヒドロフタルイミド誘導体を
容易に導くことができるため、その工業的利用価値は非
常に高い。
<実施例> 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン2.0gおよびア
ミノアセトニトリル硫酸塩2.0gをアセトン40gに懸濁
し、氷冷下、炭酸水素ナトリウム3.3gを水50gに溶かし
た水溶液を8℃以下で滴下した。
氷冷下で更に3.5時間攪拌した後、氷水にあけ、酢酸エ
チルで抽出処理した。
有機層を水洗した後濃縮し、2.06gのN−(2,4−ジニト
ロ−5−フルオロフェニル)アミノアセトニトリルを得
た。
収率:87.5% 融点:166〜167℃(メタノールより再結晶) NMR δ(CDCl3−DMSO−d6) 9.10(1H,d,J=8Hz),9.1(1H,m),7.19((1H,d,J=14
Hz),4.65(2H,d,J=6Hz) IR(nujol) 3300cm-1(NH基),1610cm-1(ベンゼン核),1570cm
-1(ニトロ基) 元素分析値(C8H5FN4O4として) C H N 計算値(%) 40.01 2.10 23.33 実測値(%) 40.01 1.91 23.39

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で示されるN−(2,4−ジニトロ−5−フルオロフェニ
    ル)アミノアセトニトリル。
  2. 【請求項2】1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン
    とアミノアセトニトリルを反応させることを特徴とする
    で示されるN−(2,4−ジニトロ−5−フルオロフェニ
    ル)アミノアセトニトリルの製造法。
JP62021223A 1986-03-10 1987-01-30 フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0784430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62021223A JPH0784430B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
DE8787103324T DE3772802D1 (de) 1986-03-10 1987-03-09 Herstellung von fluoranilin-derivaten.
EP19870103324 EP0237899B1 (en) 1986-03-10 1987-03-09 Production of fluoroaniline derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62021223A JPH0784430B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188656A JPS63188656A (ja) 1988-08-04
JPH0784430B2 true JPH0784430B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=12049021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62021223A Expired - Lifetime JPH0784430B2 (ja) 1986-03-10 1987-01-30 フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784430B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63188656A (ja) 1988-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061158B2 (ja) 6−(7−((1−アミノシクロプロピル)メトキシ)−6−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−n−メチル−1−ナフトアミド、またはそれの薬学的に許容される塩の合成中間体およびその使用
JP5588506B2 (ja) 3−(置換二水素イソインドールケトン−2−イル)−2,6−ピペリジンジオンの合成方法及びその中間体
CN110818631A (zh) 一种吡啶硫脲衍生物及其制备方法和应用
JP2004512326A5 (ja)
CZ20022601A3 (cs) Způsob výroby 5-kyanoftalidu
JPH0784430B2 (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
TW200304825A (en) Process for making chiral 1,4-disubstituted piperazines
EP1348693B1 (en) A process for the preparation of diazonaphthoquinonesulfonylchlorides using diphosgene and triphosgene
JPH0231075B2 (ja)
US6559291B1 (en) Process for the preparation of diazonaphthoquinonesulfonylchlorides using diphosgene and triphosgene
JPH082842B2 (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
KR101302083B1 (ko) 치환된 2-알콕시카보닐-3-아미노티오펜의 제조방법
JP4159022B2 (ja) ジホスゲン及びトリホスゲンを使用したジアゾナフトキノンスルホニルクロリドの調製法
JPH0532672A (ja) 置換6−(3,5,6,7−テトラヒドロピロロ[2.1−c[1.2.4−チアジアゾール−3−イリデンイミノ)−7−フルオロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの製造方法およびN−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフエニル)−2−クロロアセトアミド
CN108752257B (zh) 高价碘试剂介导制备吲哚衍生物的应用
JPH0140833B2 (ja)
JP2550619B2 (ja) 6−アミノ−7−フルオロ−2h−1,4−ベンゾオキサジン−3(4h)−オンの製造法
JPH0657688B2 (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体の製造法
JP2677115B2 (ja) イミン化合物およびその製造方法
JPH0657687B2 (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
JPS6241510B2 (ja)
JPH06509345A (ja) 置換された6−(3,5,6,7−テトラヒドロピロロ[2,1−c][1,2,4]チアジアゾル−3−イリデンアミノ)−7−フルオル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンの製造のための方法及び中間体
EP1777221A1 (en) Process for the preparation of 5-cyanophthalide starting from 5-carboxyphthalide
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
JPH0830053B2 (ja) クロロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法