JPH0782751A - パイプ暗渠及びその推進埋設方法 - Google Patents

パイプ暗渠及びその推進埋設方法

Info

Publication number
JPH0782751A
JPH0782751A JP25008993A JP25008993A JPH0782751A JP H0782751 A JPH0782751 A JP H0782751A JP 25008993 A JP25008993 A JP 25008993A JP 25008993 A JP25008993 A JP 25008993A JP H0782751 A JPH0782751 A JP H0782751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
underdrain
water
propulsion
permeable sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25008993A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamamoto
晃生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMOTO CHIKASUI KENKYUSHO KK
Original Assignee
YAMAMOTO CHIKASUI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMOTO CHIKASUI KENKYUSHO KK filed Critical YAMAMOTO CHIKASUI KENKYUSHO KK
Priority to JP25008993A priority Critical patent/JPH0782751A/ja
Publication of JPH0782751A publication Critical patent/JPH0782751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地下水を吸排水して地盤の干地改良化を図
り、地すべりの発生を防止するための新規のパイプ暗渠
及びその推進埋設方法を提供するものである。 【構成】 側壁に無数の吸水用孔1aを穿設すると共に
外周面を透水シート材2を用いて層状に包囲して成る暗
渠用有孔パイプ1に対し、推進用外郭パイプ3を抜取り
自在に嵌合するように構成したパイプ暗渠。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、山裾または山の傾斜地
等に対して、道路、家屋等の所要の建造物を構築するに
際して、山側の地下水を吸排水して地盤の干地改良化を
図り、地すべりの発生を防止するためのパイプ暗渠及び
その推進埋設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパイプ暗渠は、山裾または山の傾
斜地等の所要個所に対して、周壁部に吸水孔を穿設して
なる有孔パイプを単独で推進埋設するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような有孔パイ
プを単独で地中に推進埋設するものであると、その吸水
孔が土砂に依り詰まり易く、長期的に吸水効果を期待す
ることはできなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、側壁に無数の
吸水用孔1aを穿設すると共に外周面を透水シート材2
を用いて層状に包囲して成る暗渠用有孔パイプ1に対
し、推進用外郭パイプ3を抜取り自在に嵌合するように
構成したパイプ暗渠を、地中の所要個所に推進埋設した
後、推進用外郭パイプ3だけを抜取り、外周面を透水シ
ート材2が層状に包囲された暗渠用有孔パイプ1を地中
内に残存させるようにし、依って、透水シート材2に依
る吸水用孔1aに対する目詰りの防止が図られるように
したものである。
【0005】
【実施例】図1及び図2は本発明に係るパイプ暗渠の1
実施例を表したものであって、1は暗渠用有孔パイプで
あって、その側壁には無数の吸水用孔1aが穿設してあ
る。また、当該暗渠用有孔パイプ1は、その外周部を蛇
腹状の凹部1b及び凸部1cを設けることにより、下記
する透水シート材との結合の良化が図られている。
【0006】2は上記した暗渠用有孔パイプ1を包囲す
る透水シート材であって、当該有孔パイプ1の周壁外周
を層状に包囲することに依って、その吸水用孔1aに対
する目詰りを防止するためのものである。
【0007】3は推進用外郭パイプであって、上記した
透水シート材2に対して抜取り自在に嵌合するためのも
のである。換言すると、暗渠用有孔パイプ1はその外周
部分を透水シート材2に依って層状に包まれた状態で、
当該推進用外郭パイプ3内にに摺動自在に收装してあ
る。
【0008】図3は上記のような構成に成るパイプ暗渠
に対して、地中の所要個所に推進埋設するために、その
先端に円錐状を呈する推進用カバー体4を着脱自在に装
着した状態を表したものである。本発明に係るパイプ暗
渠はこのような形態で地中に対する推進埋設を図るもの
である。
【0009】すなわち、本発明に係るパイプ暗渠は、側
壁に無数の吸水用孔1aを穿設すると共に外周面を透水
シート材2を用いて層状に包囲して成る暗渠用有孔パイ
プ1を、推進用外郭パイプ3内に抜取り自在に收装する
ように構成したものである。
【0010】そして、本発明に係るパイプ暗渠の推進埋
設方法は、上記したような構成を具えたパイプ暗渠を、
地中の所要個所に推進埋設した後、推進用外郭パイプ3
だけを抜取り、外周面を透水シート材2が層状に包囲さ
れた暗渠用有孔パイプ1を地中内に残存させ地中水を吸
水排除することを特徴とするものである。
【0011】図4及び図5は本発明に係るパイプ暗渠の
他の実施例を表したものであって、これは、暗渠用有孔
パイプ1として、図1及び図2に示す実施例のように外
周部を蛇腹状の凹部1b及び凸部1cを設けることな
く、ストレートのパイプを用いたものである。本発明は
このような形態で実施する場合もある。
【0012】本発明は、図6に示すように、山裾または
山の傾斜地等に対して埋設することに依り、当該埋設部
の地中水を、暗渠用有孔パイプ1の吸水用孔1aから吸
い込むと共に、これを別に設けた排水溝Aに流して排水
する。これに依り、当該埋設個所に対する干地化が図ら
れ、地すべりの発生の防止、換言すると、道路,家屋等
所要の建造物の安全なる構築が図られる。
【0013】図7は、地すべりの原因である地中水が山
裾深い場合、山裾深くに隧道式多孔板に依る導抗B(図
8は当該導抗Bの断面形状を示す)を掘削設置し、当該
導抗Bに対して暗渠用有孔パイプ1の吸水用孔1aから
吸い込んだ地中水を流し込むようにした、本発明の使用
例を表したものである。
【0014】ところで、本発明の方法に基づき地中に推
進埋設された暗渠用有孔パイプ1に対する保守管理であ
るが、経年とともに吸水用孔1aに対する目詰りが、従
来に対して極めて少しづづであるが生じることも予想さ
れる。この場合、当該暗渠用有孔パイプ1の口部から圧
縮空気を送ることに依り、吸水用孔1aに詰った土砂等
を吹き飛ばして清掃することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、請求項1に記載のように、側
壁に無数の吸水用孔1aを穿設すると共に外周面を透水
シート材2を用いて層状に包囲して成る暗渠用有孔パイ
プ1に対し、推進用外郭パイプ3を抜取り自在に嵌合す
るように構成したから、当該透水シート材2に依り、吸
水用孔1aの目詰りが良く防止される。
【0016】そして、請求項3に記載のように、外周部
を蛇腹状の凹部1b及び凸部1cを設けて成る暗渠用有
孔パイプ1を用いることに依り、暗渠用有孔パイプ1と
透水シート材2との結合性が強化され、これが埋設作業
時に分離してしまうことを良く防止する。
【0017】また、本発明は請求項4に記載のように、
上記した構成を具えたパイプ暗渠を、地中の所要個所に
推進埋設した後、推進用外郭パイプ3だけを抜取り、外
周面を透水シート材2が層状に包囲された暗渠用有孔パ
イプ1を地中内に残存させるようにすることに依り、外
周面を透水シート材2を用いて層状に包囲して成る暗渠
用有孔パイプ1の埋設作業が極めて安定かつ容易に達成
されることと成る。
【0018】更に、本発明は請求項5に記載のように、
パイプ暗渠の先端に円錐状を呈する推進用カバー体4を
着脱自在に装着した状態で地中の所要個所に推進埋設
し、推進用外郭パイプ3の抜取りに基づき、当該推進用
カバー体4を暗渠用有孔パイプ1の先端に付着残存させ
ることによって、当該暗渠用有孔パイプ1の先端開口部
からの土砂の流入を阻止することができる。 同時に、
地中の所要個所に対する推進埋設作業は極めて安定して
行われることと成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパイプ暗渠の1実施例を表した縦
断面図である。
【図2】本発明に係るパイプ暗渠の1実施例を表した一
部切欠横断面図である。
【図3】図2の実施例に対して推進用カバー体を取り付
けた状態を表した一部切欠横断面図である。
【図4】本発明に係るパイプ暗渠の他の実施例を表した
縦断面図である。
【図5】本発明に係るパイプ暗渠の他の実施例を表した
一部切欠横断面図である。
【図6】本発明の使用例を表した説明用断面図である。
【図7】本発明の他の使用例を表した説明用平面図であ
る。
【図8】図7の使用例における導抗Bの断面形状を表し
た説明用断面図である。
【符号の説明】
1 暗渠用有孔パイプ 1a 吸水用孔 1b 蛇腹状の凹部 1c 蛇腹状の凸部 2 透水シート材 3 推進用外郭パイプ 4 推進用カバー体 A 排水溝 B 導抗

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁に無数の吸水用孔(1a)を穿設する
    と共に外周面を透水シート材(2)を用いて層状に包囲し
    て成る暗渠用有孔パイプ(1)に対し、推進用外郭パイプ
    (3)を抜取り自在に嵌合するように構成したパイプ暗
    渠。
  2. 【請求項2】 円筒状を呈する暗渠用有孔パイプ(1)を
    用いた請求項1に記載のパイプ暗渠。
  3. 【請求項3】 外周部を蛇腹状の凹部(1b)及び凸部
    (1c)を設けて成る暗渠用有孔パイプ(1)を用いた請求
    項1に記載のパイプ暗渠。
  4. 【請求項4】 側壁に無数の吸水用孔(1a)を穿設する
    と共に外周面を透水シート材(2)を用いて層状に包囲し
    て成る暗渠用有孔パイプ(1)に対し、推進用外郭パイプ
    (3)を抜取り自在に嵌合するように構成したパイプ暗渠
    を、地中の所要個所に推進埋設した後、推進用外郭パイ
    プ(3)だけを抜取り、外周面を透水シート材(2)が層状
    に包囲された暗渠用有孔パイプ(1)を地中内に残存させ
    るようにすることを特徴とするパイプ暗渠の推進埋設方
    法。
  5. 【請求項5】 パイプ暗渠の先端に円錐状を呈する推進
    用カバー体(4)を着脱自在に装着した状態で地中の所要
    個所に推進埋設し、推進用外郭パイプ(3)の抜取りに基
    づき、当該推進用カバー体(4)を暗渠用有孔パイプ(1)
    の先端に付着残存させることによって、当該暗渠用有孔
    パイプ(1)の先端開口部からの土砂の流入を阻止するよ
    うにした請求項4に記載のパイプ暗渠の推進埋設方法。
JP25008993A 1993-09-10 1993-09-10 パイプ暗渠及びその推進埋設方法 Pending JPH0782751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25008993A JPH0782751A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 パイプ暗渠及びその推進埋設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25008993A JPH0782751A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 パイプ暗渠及びその推進埋設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782751A true JPH0782751A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17202654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25008993A Pending JPH0782751A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 パイプ暗渠及びその推進埋設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782751A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217337A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Kenji Akiyama 土木用多重管による地下水排除工法
JP2006336338A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Free Kogyo Kk 水抜管及び水抜管を用いた排水方法
JP2015224470A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社サムシング 盛土の安定化工法
JP2017078281A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社建設技術研究所 透水濾過装置、透水濾過装置を備えた擁壁、及び、透水濾過装置の挿入方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206211A (ja) * 1990-01-09 1991-09-09 Hazama Gumi Ltd ドレーン材と、これを用いた軟弱地盤の改良構造及びその構造を用いた基礎杭の構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206211A (ja) * 1990-01-09 1991-09-09 Hazama Gumi Ltd ドレーン材と、これを用いた軟弱地盤の改良構造及びその構造を用いた基礎杭の構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217337A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Kenji Akiyama 土木用多重管による地下水排除工法
JP2006336338A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Free Kogyo Kk 水抜管及び水抜管を用いた排水方法
JP2015224470A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社サムシング 盛土の安定化工法
JP2017078281A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社建設技術研究所 透水濾過装置、透水濾過装置を備えた擁壁、及び、透水濾過装置の挿入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279227B2 (ja) 取水管の構築方法
JP2006200141A (ja) トンネルの湧水処理方法および湧水処理構造
JP2009024417A (ja) 雨水浸透ます
JPH0782751A (ja) パイプ暗渠及びその推進埋設方法
JP4011212B2 (ja) 立坑の築造工法
JP2000144719A (ja) コンクリート矢板及びその打込み方法
JPS6111339Y2 (ja)
JP2617129B2 (ja) 地下浸透装置の施工方法
KR100970339B1 (ko) 성토부 수해방지 배수관구조
JPH0529272Y2 (ja)
JP4800119B2 (ja) 地中埋設物の浮上防止構造
JP2006161514A (ja) 滞水層の通水性確保工法
JPH0892984A (ja) マンホール周囲地盤の過剰間隙水圧吸収機構
CN212027876U (zh) 一种适用于寒冷地区的超长隧道清污分离排水结构
JP3375867B2 (ja) 管体の埋設工法
JP3267205B2 (ja) 取水トンネル用セグメント
JPS5810758Y2 (ja) 堤防等の排水装置
JP2617128B2 (ja) 地下浸透装置の施工方法
JP2713112B2 (ja) 廃棄物処理場の造成工法
JPH10183593A (ja) ドレーンパイプ工法のパイプヘッドキャップ
JPH0515847B2 (ja)
JP2004183294A (ja) 浸透トレンチ用連結ユニット及び浸透トレンチの施工方法
JP3292824B2 (ja) 管体の埋設工法
JP3820564B2 (ja) 動物の糞尿収集方法及び装置
JPS6323493Y2 (ja)