JP2713112B2 - 廃棄物処理場の造成工法 - Google Patents

廃棄物処理場の造成工法

Info

Publication number
JP2713112B2
JP2713112B2 JP5209160A JP20916093A JP2713112B2 JP 2713112 B2 JP2713112 B2 JP 2713112B2 JP 5209160 A JP5209160 A JP 5209160A JP 20916093 A JP20916093 A JP 20916093A JP 2713112 B2 JP2713112 B2 JP 2713112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
water
waste
hole
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5209160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760217A (ja
Inventor
雄一 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5209160A priority Critical patent/JP2713112B2/ja
Publication of JPH0760217A publication Critical patent/JPH0760217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713112B2 publication Critical patent/JP2713112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地下を利用した廃棄物処
理場の造成工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の、焼却灰などの廃棄物を廃棄する
廃棄物処理場である都市型処理場やクローズド型処理場
は、地上部か比較的浅い地下部に設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特に都市部においては
処理場用地の確保が難しくなっていて、用地の有効利用
が求められている。本発明は地下深くまで廃棄物を処理
できる縦型処理場を提供することにより処理場用地の有
効活用を図るものである。
【0004】ところで、地下深くまで孔を掘削する場
合、最も大きな課題は掘削した孔の孔壁の保護である。
通常、深い孔を掘削するにはケーシング工法あるいはリ
バース工法が採用される。ケーシング工法では掘削した
孔の孔壁は孔に挿入したケーシングによって保護されて
いる。このケーシングは高価であり孔が深くなればなる
ほど一層高価になる。このケーシングは、その孔に廃棄
物が投入され孔が廃棄物で満杯となり、その孔の廃棄物
処理場としての役割が終了した段階で地盤から引き抜か
れ、回収して他の孔に再使用することが考えられるが、
このシステムでは、掘削から役割終了まで一つの孔に一
つのケーシングを設置しておくことが必要で掘削から役
割終了までの時間が長くなれば長くなるほど沢山のケー
シングを準備することが必要で工事費が増大し、実用性
が失われる。従って、高価なケーシングの回転効率を上
げ工事費を低減するシステムが求められている。
【0005】また、リバース工法では掘削した孔の孔壁
は使用した掘削液の圧力によって保護されているが、掘
削後、長時間経過すると掘削液は湧水や雨水で希釈され
孔壁が保護されなくなる可能性が大きい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は地盤に掘削した
孔柱に止水袋を挿入し、その中に水を充満させる廃棄物
処理場の造成工法であり、ケーシング工法で掘削する場
合は使用したケーシングを短時間で回収して再使用する
できるようにすることで廃棄物処理場の造成費の低減を
図るものであり、リバース工法で掘削する場合は孔壁を
長時間安全に保護するものである。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明について説
明する。
【0008】図1は請求項1にかかる発明の一実施例を
示す縦断面図である。
【0009】ケーシング1を地盤中に押し込み圧入しな
がら、ケーシング1内の土砂を排出して掘削した孔柱に
止水袋2を挿入する。孔柱内には通常湧水が溜まってい
るので、止水袋2に予め重錘12を入れておくと挿入し
易くなる。(図1(a))止水袋2の挿入が終わると止
水袋2に水3を充満する。孔柱内に溜まっていた湧水が
オーバーフロウするので孔口の周囲に設けた樋5で受け
て他の場所に輸送する。(図1(b))ケーシング1を
引き抜き、引き抜いたケーシングは次の掘削に使用す
る。かくして、止水袋2内の水3の水圧で孔壁が保護さ
れた廃棄物処理場が造成される。(図1(c))なお、
孔柱内の水3の水圧のみでは圧力が不足すると考えられ
る時には、止水袋2の開口を高くして水圧を増加させ
る。この際、止水袋2の地上部は地上に設けたスタンド
パイプによって支持するのが好ましい。
【0010】図2は請求項2にかかる発明の一実施例を
示す縦断面図である。
【0011】リバース工法でスタンドパイプ4を設けて
掘削した孔柱に止水袋2を挿入する。孔柱内には掘削液
が充満しているので、止水袋2に予め重錘12を入れて
おくと挿入し易くなる。(図2(a))止水袋2の挿入
が終わると止水袋2に水3を充満する。孔柱内に充満し
ていた掘削液がオーバーフロウするので孔口の周囲に設
けた樋5で受けて他の場所に輸送する。(図2(b))
この場合も必要とする水圧に応じてスタンドパイプの高
さを変えて止水袋2の開口を高さを変えればよい。
【0012】本発明で造成した廃棄物処理場を使用し
て、廃棄物を処理する例を図3によって説明する。
【0013】(1)廃棄物投入袋7を吊り下げながら止
水袋2内に挿入する。止水袋2内には水3が充満してい
るので、廃棄物投入袋7に予め重錘12を入れておくと
挿入し易くなる。廃棄物投入袋7は不透水性であり、底
には開閉具が設けられていて地上より操作できるように
ロープ10が接続されている。開閉具を閉じた状態で挿
入する。(図3(a)) (2)廃棄物投入袋7に焼却灰などの廃棄物11を投入
する。止水袋2内の水3は廃棄物11によって押上げら
れ、オーバーフロウし樋5を通りタンクに回収される。
(図3(b)) (3)廃棄物投入袋7内に廃棄物11の投入を続け、廃
棄物投入袋7内が廃棄物11で一杯になると、ロープ1
0を引っ張り開閉具を開の状態とする。リング板9を止
水袋2入口部から取り外し、折り畳まれていた袋端部を
上方のばす。(図3(c)) (4)廃棄物投入袋7を吊り上げ引き抜く。(図3
(d)) (5)止水袋2の上端の入口を縛って閉鎖して処理が完
了する。(図3(e))本発明で使用する止水袋2の止
水材としては、ゴムや合成樹脂のシートが使用される。
止水材のみでは、止水袋としての強度や形体保持性が十
分でない場合には、硬めの織物や格子状の成形物との積
層物や張り合わせ物を使用して止水袋2を製造する。ま
た、廃棄物投入袋7にも同様の材料が使用される。
【0014】
【発明の効果】廃棄物処理場をケーシング工法で掘削す
る場合はケーシング使用の効率化が図られ、造成費が低
減する。リバース工法で掘削する場合は孔壁が長時間安
全に保護される。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1にかかる発明の一実施例を示す縦断面
図である。
【図2】請求項2にかかる発明の一実施例を示す縦断面
図である。
【図3】本発明で造成したの廃棄物処理場を使用して廃
棄物を処理する例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…ケーシング、2…止水袋、3…水、4…スタンドパ
イプ、5…樋、6…孔壁、7…廃棄物投入袋、8…吊り
ワイヤー、9…止水袋リング板、10…ロープ、11…
廃棄物、12…重錘。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング工法により地盤に掘削した孔
    柱に止水袋を挿入し、その中に水を充満した後、ケーシ
    ングを引き抜いて撤去することを特徴とする廃棄物処理
    場の造成工法。
  2. 【請求項2】 リバース工法により地盤に掘削した孔柱
    に止水袋を挿入し、その中に水を充満して孔柱内の掘削
    液をオーバーフロウさせて回収することを特徴とする廃
    棄物処理場の造成工法。
JP5209160A 1993-08-24 1993-08-24 廃棄物処理場の造成工法 Expired - Lifetime JP2713112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209160A JP2713112B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 廃棄物処理場の造成工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209160A JP2713112B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 廃棄物処理場の造成工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0760217A JPH0760217A (ja) 1995-03-07
JP2713112B2 true JP2713112B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16568320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209160A Expired - Lifetime JP2713112B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 廃棄物処理場の造成工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713112B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6361007B1 (ja) * 2018-01-24 2018-07-25 有限会社久美川鉄工所 地下、地面に対して強固、補強、補充に関する

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104693A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Nissho:Kk 産業廃棄物の処理方法
JP2639134B2 (ja) * 1989-10-25 1997-08-06 鹿島建設株式会社 廃棄物の処分場

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760217A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105442623B (zh) 一种无栈桥的水上桥梁桩基及承台施工方法
RU2067138C1 (ru) Установка для предотвращения просачивания загрязненной воды из хранилища отходов и способ сооружения устройства для улавливания просочившейся воды из хранилища отходов
CN205502043U (zh) 一种新型轻型井装置
CN107130580A (zh) 新型独立井点集排水联合真空预压加固方法及加固系统
US6672408B2 (en) System and apparatus for excavating contaminated pilings
JP2713112B2 (ja) 廃棄物処理場の造成工法
KR20100012273A (ko) 폐타이어 칩을 이용한 폐기물 매립장의 침출수 배수구조
JP2010150821A (ja) 擁壁の補強工法
KR102036986B1 (ko) 폐갱수 차단 시공방법
CN211819295U (zh) 一种可集中清除泥砂的地下水监测井结构
CN206971199U (zh) 一种新型独立井点集排水联合真空预压加固系统
KR100195690B1 (ko) 원형연성주름관을 이용한 준설토투기장의 진공 압밀 탈수 촉진시공법
JP2000144719A (ja) コンクリート矢板及びその打込み方法
JPH0380929B2 (ja)
CN105649098B (zh) 适用于中粗砂地质轻型井点降水的多级套管取砂成孔法
JP3179218B2 (ja) 産業廃棄物の最終処分方法
JPS5936058B2 (ja) 地下連続壁を利用した構造物の構築方法
KR100218901B1 (ko) 폐타이어를 이용한 배수 및 폐기물 매립방법
JPS60112917A (ja) 砂質地盤の液状化防止方法
JP2004218308A (ja) 雨水用浸透ポットの施工方法
JP4521848B2 (ja) 排土埋め戻し孔形成装置
KR101057443B1 (ko) 준설토 투기장에 사용되는 반응성 컬럼 배수공법용 파일 및 이를 이용한 준설토 투기장의 반응성 컬럼 배수공법
JPH04118497A (ja) 地下鉄筋コンクリート連続壁工法
CN2576963Y (zh) 一种隧道衬砌预制件
JPS60242207A (ja) 水面下に充填物を建造する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970930