JPH0782451A - 改良されたポリカーボネートブレンド - Google Patents

改良されたポリカーボネートブレンド

Info

Publication number
JPH0782451A
JPH0782451A JP19457294A JP19457294A JPH0782451A JP H0782451 A JPH0782451 A JP H0782451A JP 19457294 A JP19457294 A JP 19457294A JP 19457294 A JP19457294 A JP 19457294A JP H0782451 A JPH0782451 A JP H0782451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
polycarbonate
blend
melt processable
blend composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19457294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648271B2 (ja
Inventor
Donna M Wetzel
ドーナ・マーリーン・ヴェッツェル
David L Dunkelberger
デビッド・ラマー・ドゥンケルバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH0782451A publication Critical patent/JPH0782451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648271B2 publication Critical patent/JP3648271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、優れた透明性と耐熱性を有
するポリマーブレンドを提供することである。 【構成】 本発明は、メチルメタクリレートポリマー及
びトリブロモフェニルマレイミドコモノマーを含み、ポ
リマー:コモノマーの重量%比が約90:10〜約2
0:80であり、ガラス転移温度が133℃以上である
透明なコポリマー組成物という構成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(発明の分野)本発明は、メタクリレート
コポリマー及びポリカーボネートとメタクリレートコポ
リマーとのブレンドに関するものである。本発明は、更
に、ポリカーボネートとメチルメタクリレート/トリブ
ロモフェニルマレイミドコポリマーとのブレンドにも関
する。これらのブレンドは、混和性であり、優れた透明
性及び耐熱性を有する。本発明は、更には、これらのブ
レンドの製造方法、物品及び使用に関する。
【0002】(発明の背景)本発明の目的は、優れた透
明性と耐熱性とを有するポリマーブレンドを提供するこ
とにある。本発明者らは、メチルメタクリレートポリマ
ー中にトリブロモフェニルマレイミドコモノマーを導入
することによって、ポリカーボネートとの高められた混
和性を示すメチルメタクリレート/トリブロモフェニル
マレイミドコポリマーが得られ、全範囲のブレンド組成
(メタクリレートコポリマー99%からポリカーボネー
ト99%まで)にわたって、優れた透明性及び耐熱性を
有するポリカーボネートの溶融加工可能なブレンドを得
ることができることを見出した。
【0003】ポリマーブレンドは、プラスチック工業に
おいて極めて重要であり、広く知られている。しばしば
ポリマーアロイと称される混和性のポリマーブレンド
は、一つのポリマーのみでは得ることのできない、2以
上のポリマーからの独特の特性の組合せを与えるので、
望ましく且つ有用である。特に、ポリメチルメタクリレ
ート(pMMA)及び、例えばビスフェノール−A−ポ
リカーボネート(PC)のようなポリカーボネートのブ
レンドポリマーは、混和性の透明なポリマーブレンドを
製造するために極めて望ましく且つ商業的に有用な材料
であろう。これらの材料は、pMMAが優れた光透過性
及び日光に対する耐性を有する明澄で比較的安価なポリ
マーであり、PCが靱性及び高い耐熱性の有利な特性を
有する明澄なポリマーであるので、望ましく且つ有用で
ある。残念ながら、pMMAは耐熱性に劣り且つ脆性で
あるので全ての用途において用いることはできず、また
PCは比較的高価なポリマーである。したがって、pM
MAとPCとの完全に混和性のポリマーブレンドを得る
ことが望ましい。かかるブレンドは、光学的な透明性を
保持しながら、純pMMAと純PCの間のpMMAとP
Cとのブレンド比に基づいて、種々の特性/コスト挙動
を示すであろう。
【0004】残念ながら、pMMAとPCとは、相溶性
でも混和性でもないことが知られている。約70,00
0以上の重量平均分子量のような商業的に有用な分子量
を有するpMMAとPCとの溶融加工されたブレンドは
均一ではない。かかるブレンドの相分離は、ブレンドの
ガラス転移温度のすぐ上の温度で起こる。ポリカーボネ
ート又はPCに必要な溶融加工温度は、典型的には、1
50℃〜250℃であるそのガラス転移温度(Tg)よ
りも100℃高い温度であり、この場合ポリカーボネー
トのTg範囲よりも100℃高い温度であり、この加工
温度においては、pMMAとPCとのブレンドは、不均
一且つ不透明であり、望ましくない機械特性を有する。
したがって、溶融加工温度において単一相状態を保持す
るpMMAとPCとのブレンドを得ることが望ましい。
【0005】「曇り点温度」は、相分離のためにブレン
ドが明澄状態から「曇った」状態に変化する温度である
ので、ブレンド混和性において重要なファクターであ
る。溶融加工が可能であるためには、PC及びMMAコ
ポリマーブレンドの曇り点は250℃以上でなければな
らない。コモノマーがブレンドの相挙動を変化させるの
に特に有効でない場合には、大量のコモノマーを加えな
ければならず、これによってコポリマーの価格が上昇
し、及び/又は、メチルメタクリレートポリマーの物理
特性が変化する。
【0006】PC及びpMMAの相挙動が化学的変性に
よって変化する例が文献に記載されている。公知技術の
例がこの公知技術の欠点と共に以下で説明され、本発明
の効果が示される。
【0007】最も近接した公知文献である米国特許第
4,491,647号においては、ポリカーボネートと
N−フェニルマレイミド/メチルメタクリレートコポリ
マーとの部分的に混和性のブレンド又はポリブレンドが
開示されている。これらの部分的に混和性のブレンド
は、ポリカーボネートと、アクリロニトリル/ブタジエ
ン/スチレン(ABS)樹脂又はゴム/変性スチレン/
無水マレイン酸樹脂との3成分相溶化剤として教示され
ている。
【0008】更なる文献において、メチルメタクリレー
トと重合して熱安定性を高めたコモノマーが教示されて
いるが、これはPCとの混和性を妨げるものである。例
えば、米国特許第5,073,615号及び特開昭61
−162509号においては、メチルメタクリレート
と、メチル、エチル、フェニル及びシクロヘキシルマレ
イミドをはじめとする種々のN−置換マレイミド化合物
との共重合が教示されている。しかしながら、米国特許
第4,491,647号において先に論じられているよ
うに、これらのマレイミド類の多く、特にフェニルマレ
イミド(PMI)は、メタクリレートコポリマーをPC
樹脂と非相溶性にする。シクロヘキシルマレイミドはP
Cとの混和性を向上させるが、これは相挙動を変化させ
るのに有効なコモノマーではなく、それだけでは全ての
ブレンド比において溶融加工可能なものにするほどには
十分に曇り点を上昇させない。米国特許第4,950,
716号においては、シクロヘキシルマレイミドなどと
メチルメタクリレートとの共重合が示されているが、ブ
レンドの曇り点は十分には上昇せず、そのため、かかる
ブレンド組成物は溶融加工後に不透明であったことが示
されている。
【0009】ヨーロッパ特許第483,717号におい
ては、メチルメタクリレートと、環ハロゲン化フェニル
メタクリレート、例えばトリブロモフェニルメタクリレ
ートとの共重合が教示されている。トリブロモフェニル
メタクリレートコモノマーはブレンドの曇り点温度を上
昇させるのにある程度有効であることは明らかである
が、比較的大量、例えば20重量%以上のコモノマーを
コポリマー中に導入することが必要であった。更に、ト
リブロモフェニルメタクリレートは単独重合する能力を
有しており、それをメチルメタクリレートとのコポリマ
ー中に導入することは簡単ではない。不透明なコポリマ
ー形成の原因となるコモノマーの単独重合を防止するた
めに特別の合成法が要求されている。
【0010】したがって、全ての公知文献において、溶
融加工することのできるpMMAとPCとの完全に混和
性のブレンドを得るのに用いる方法には欠点がある。欠
点としては、ポリマーの分子量を減少させなければなら
ないということや、あるいは、メチルメタクリレートに
加えるコモノマーが効率が悪いか又は重合するのが困難
なものであるか又はコストを高くするものであるという
点や、あるいは、メチルメタクリレートベースのエステ
ルのようなコモノマーは、特に熱安定性に関してメタク
リレートコポリマーの特性を望ましくなく変化させると
いうことが挙げられる。熱安定性を向上させるためにタ
ーモノマーが必要な場合には、PCとの混和性が減じら
れたり、コポリマーの製造コストが高められたりする場
合が多い。本発明者らは、本発明によってこれらの欠点
を克服した。
【0011】(発明の概要)本発明者らは、極めて効率
的且つ有効なコモノマー、即ちトリブロモフェニルマレ
イミドを、主としてメチルメタクリレートから構成され
るポリマー中に導入することによって、コポリマーの熱
安定性、及び、コポリマーとPCのようなポリカーボネ
ートとの相溶性が有利に上昇することを見出した。本出
願人らは、トリブロモフェニルマレイミドは単独重合せ
ず、したがって、従来の重合方法によって、透明(トリ
ブロモフェニルマレイミドホモポリマーなしで)で熱的
に安定なメチルメタクリレート/トリブロモフェニルマ
レイミドコポリマーを形成することができることを見出
した。コポリマー中にトリブロモフェニルマレイミドを
導入することによって、全ブレンド組成範囲(メタクリ
レートコポリマー99%からポリカーボネート99%ま
で)に亙ってメタクリレートコポリマーとポリカーボネ
ートとの溶融加工可能なブレンドを得ることができる。
コポリマー中におけるトリブロモフェニルマレイミドコ
モノマーの使用量は、コポリマー中のトリブロモフェニ
ルマレイミドが10〜80重量%、好ましくは10〜5
0重量%、最も好ましくは10〜20重量%の範囲であ
ってよい。少量のコモノマーしかメタクリレートコポリ
マー中に導入する必要がないので、コポリマーの製造に
大きなコストがかからない。トリブロモフェニルマレイ
ミドを含むメタクリレートコポリマー及びポリカーボネ
ートを複合化(alloy)することによって、50〜
500,000、好ましくは100〜200,000の
重量平均分子量の商業的に有用な分子量を有し、広範囲
の特性を満足する、優れた透明性及び耐熱性を有する溶
融加工可能なポリマーブレンドを得ることができる。本
発明者らの発見に基づいて、以下のものが見出された。
即ち、メチルメタクリレートポリマー及びトリブロモフ
ェニルマレイミドコモノマーを含み、ポリマー:コモノ
マーの重量%比が約90:10〜約20:80であり、
ガラス転移温度が133℃以上である透明なコポリマー
組成物;メチルメタクリレート/トリブロモフェニルマ
レイミドコポリマー及びポリカーボネートを含み、コポ
リマー:ポリカーボネートの重量%比が約1:99〜約
99:1である溶融加工可能なブレンド組成物;及び、
(a) メチルメタクリレートとトリブロモフェニルマレイ
ミドとのコポリマーを調製し、(b) コポリマーをポリカ
ーボネートと配合する工程を含む、溶融加工可能なブレ
ンド組成物を製造する方法が見出された。
【0012】(発明の詳細な記述)相挙動及び単一相ブ
レンドを得られるかどうかは、多くのファクター、特に
ポリマーの分子量(MW)及び含まれるポリマーとポリ
マーとの相互作用の関数である。PCとpMMAとの系
に関しては、ポリマーとポリマーとの相互作用は極めて
弱いので、ブレンドの相挙動は、ポリマーの分子量及び
分子組成に対して極めて感受性の高いものである。ポリ
マーの分子量を低めて溶融加工温度において均一なブレ
ンドを得ることは、ポリマーの機械特性も劣化するの
で、さほど有利ではない。しかしながら、コモノマーを
導入するか又はポリマー側鎖を官能化することによって
一方又は両方のポリマーの分子組成を変化させて、それ
によってブレンドが均一である温度を上昇させることが
できる。本発明者らは、透明で、耐熱性でコスト的に有
利な、PCとメチルメタクリレートコポリマーとのブレ
ンドを得ることができる、メチルメタクリレートと共重
合させることのできるコモノマーを見出した。
【0013】A.コポリマーの合成 本発明のコポリマーは、メチルメタクリレートとトリブ
ロモフェニルマレイミドとから構成され、本明細書にお
いてMMA/TBPMIと示される。共重合は、任意の
通常の方法によって、例えばバルク重合、溶液重合又は
乳化重合によって行うことができる。実施例において例
示されているコポリマーは、フリーラジカル乳化共重合
によって製造した。本発明者らは、種々の組成のコポリ
マーを調製し、特に組成がMMA/TBPMI=100
/0、90/10、85/15、80/20及び70/
30(ここに示す量はMMA/TBPMIモノマーの重
量比である)の組成に注目した。幅広い公知の及び実施
されている重合法に従って、開始剤、連鎖移動剤及びセ
ッケン(乳化重合の場合)を用いることができる。開始
剤、連鎖移動剤及びセッケンの量を変化させることによ
って、重合度、分子量及び粒径をそれぞれ制御すること
ができる。コポリマーを調製するのに用いる具体的手順
は、実施例のA.1.合成例を参照されたい。
【0014】B.PCとのコポリマーブレンド トリブロモフェニルマレイミドをメチルメタクリレート
コポリマー中に導入することによって、曇り点温度を上
昇させて、PCのようなポリカーボネートとMMA/T
BPMIコポリマーとのブレンドを溶融加工温度におい
て単一層として保持されるようにすることができる。本
発明の有用性を示すために、温度及びブレンド組成の関
数としての相挙動を説明することが必要である。ここに
示すように、MMA/TBPMIコポリマーは、全ての
ブレンド比において、溶融加工に要求される温度でPC
と単一相ブレンドを形成する。
【0015】本発明において有用なポリカーボネート
は、概して、約100℃〜約300℃の範囲のTgを有
し、これらのポリカーボネートの例としては、本明細書
において例示され、ポリ(オキシカルボニルオキシ−
1,4−フェニレンイソプロピリデン−1,4−フェニ
レン)としても知られているビスフェノールAポリカー
ボネートが挙げられる。本発明において用いられるポリ
カーボネートは、当該技術において公知の任意のもので
あるが、商業的な重要性及び入手容易性のために、界面
プロセスでカルボニルクロリドと反応してビスフェノー
ルAポリカーボネート(PC)を製造するビスフェノー
ルAをベースとするものが好ましい。
【0016】完全に混和性のポリマーブレンド、即ち対
象温度において一つの相からなるブレンドは、それ自
体、単一のガラス転移温度(Tg)を有する明澄な材料
として認められる。ブレンドが混和性であるということ
は多くの方法により示すことができる。最も典型的な方
法では、所定のブレンド比でポリマーをブレンドし、溶
媒中に溶解する。溶媒溶液をフィルムにキャストし、フ
ィルムを、明澄度又は単一のTgの存在に関して試験す
る。ブレンドが完全に混和性でない場合には、フィルム
は、室温において不透明であるか、あるいはフィルムは
加熱されるにつれて不透明になる。フィルムは、また、
1以上のガラス転移温度を示す。
【0017】残念ながら、相挙動は製造方法に大きく依
存するので、ブレンドの混和性に関する誤った結論を得
ることがある。溶媒調製法では、非平衡になるのを妨
げ、均一状態とし、ブレンドが混和性であるように見え
る可能性がある。特に、PCとpMMAとの間の混和性
の範囲に関する適切でない評価が文献において報告され
ている。試料の調製に関して最も信頼できる方法は、H
aake Companyによって製造されているHa
ake Rheocord又はC.W.Brabend
er Companyによって製造されているBrab
ender Plasticordのような混合装置を
用いた溶融ブレンド法である。溶融ブレンド試料の相挙
動は、溶媒の妨害効果を受けない。しかしながら、溶融
ブレンド法によってブレンドの相挙動の温度依存性を示
すことは、溶融粘度が変化するので困難である。通常、
PCの試料は、約250℃である一つの温度、即ち「最
適」溶融加工温度においてのみ溶融ブレンドされる。
【0018】ブレンドは、ポリマー樹脂、粉末又はペレ
ットを公知の方法で混合することにより、例えばタンブ
リング又はドラム混合などをすることによって形成する
ことができ、あるいは、ロールミルのような手段によっ
て配合することができる。一軸又は二軸スクリュー押出
機が好ましく、また、これを用いて更なる処理のための
溶融配合ブレンドのペレットを形成することができ、あ
るいは、シート材料への射出成型又は押出、吹込成形な
どに好適な一つ又は複数の分離ゾーンに、溶融体を直接
送ることができる。押出機には、脱蔵排気口を取り付け
ることができる。
【0019】ブレンドの相挙動の温度依存性は、「曇り
点測定」方法として知られている方法によって概算する
ことができる。曇り点温度は、典型的には、ホットステ
ージ顕微鏡の溶液キャストフィルム試料を加熱すること
によって評価される。PC/pMMAのようなブレンド
は遅い相分離を示すので、ホットステージ顕微鏡法は、
曇り点を「過大評価」することが多い。また、上記に記
載したように、観察された曇り点挙動は、熱力学的相挙
動を必ずしも表してはいない。
【0020】したがって、本発明者らは、曇り点を評価
し、トリブロモフェニルマレイミドの導入によってPC
/コポリマーブレンドの曇り点がどの程度上昇したかを
示す、例示されているような示差走査熱量法(DSC)
を開発した。以下に記載のようにして、「沈殿ポリマ
ー」ブレンド試料を調製した。本発明者らは、100%
コポリマーから100%PCまでの範囲のブレンド組成
に関するみかけの曇り点を示した。試験したコポリマー
は、MMA/TBPMIの組成(重量%)が90/10
(例1b)、80/20(例1d)及び70/30(例
1e)のものであった。本発明者らは、また、「対照」
pMMAポリマー(PlexiglasV811アクリ
ル樹脂)、「対照」ポリカーボネートポリマー(Mak
rolon 2808ポリカーボネート)及び「対照」
コポリマー、MMA/PMI(例1f)に関しても試験
した。
【0021】概して、ここで教示されているブレンド
は、透明な材料、フィルム、プレート、成形物品、並び
にレンズ、プリズム、光導波管、及び光デイスク基材の
ような光学目的のための成形部材、及び耐久性、靱性、
耐候性を有する明澄な性質が所望される構造材料として
有用である。
【0022】優れた透明性、耐熱性及び靱性を有するこ
れらのブレンドの用途としては、自動車、シート(窓ガ
ラス)、小売品のデイスプレー、標識、エレクトロニク
ス、事務機器、照明、工業用防護材、レストランの装備
品、美術品/書類の保存及び電気機器(applian
ce)、並びに、コンパクトディスク、眼科レンズ、医
療品、暴動制御用の器具、透明な混合タンク、航空機の
キャノピー、及びヘルメットマスク及びアスレチック遊
技場の塀又はフェンスのようなスポーツ用装置などの市
場が挙げられる。
【0023】自動車用途としては、テールマーカーラン
プ及びサイドマーカーランプ、ヘッドライト及び支持部
材が挙げられる。ポリカーボネートブレンドは、インス
トルメントパネル及びバンパーとして用いられている。
ポリカーボネートブレンドの特に高い能力は、ボディパ
ネル及びホイールカバーのような外部ボディ部品におい
て発揮される。他の用途としては、交通信号灯のハウジ
ング、信号レンズ、トリム及び自動車の(窓)ガラスが
挙げられる。
【0024】明澄性、靱性及び高い熱特性のために、ポ
リカーボネートは、透明ガラス用途に理想的なものにな
っている。適当なUV安定剤を用いることにより、信
号、ディスプレー、及び、学校、ビル又は家庭における
窓及びドアのような破損防止ガラス用途において用いる
ために、あるいは室外照明のために、ポリカーボネート
をガラス及び耐衝撃変性アクリルシートに代えて用いる
ことができる。眼科レンズ及び安全メガネは重要な用途
である。レンズ及びメガネの耐久性を高めるためにハー
ドコートを利用することができる。
【0025】エレクトロニクス及び事務機器もまた、主
要な市場部分である。用途としては、コネクター、ブレ
ーカーボックス、ギア、コンピューターハウジング、コ
ピー機のハウジング及びテープのハウジングが挙げられ
る。新規な用途は、優れた高密度記録品質及び耐久性を
与えるレーザー読み取りコンパク記録ディスクである。
家庭電化製品は、相当な容量でポリカーボネートを消費
する。高い耐衝撃性、耐熱性及び耐久性のために、掃除
機、ミキシングボール、冷蔵庫のドア及び電動機器のよ
うなキッチン用家庭電化製品に対して柔軟なデザインを
することができる。
【0026】食品に接触する用途としては、水ディスペ
ンサー用の水ボトル、電子レンジ用プレート、ビールマ
グ及びピッチャー、食卓用食器具、レストランのトレー
及び食品保存容器が挙げられる。これらの製品は、魅力
的に、明澄に且つ事実上壊れないようにデザインするこ
とができる。
【0027】医療用途もまた、明澄性及び相対的な耐破
損性に基づいて高度に潜在的な成長を与える。蒸気、酸
化エチレン及びガンマ線照射による容器及び包装の滅菌
がしばしば必要とされる。ポリカーボネートは、観察し
得る色変化を生じることなくガンマ線照射によって滅菌
することのできるグレードが採用されたので、この分野
において良好に機能する。。建築及び構造用途は、従来
の建設材料とコスト的に競合しうるものであるならばポ
リカーボネート又はそのブレンドを用いることができる
であろう比較的未開発の市場である。用途としては、天
窓、建築用ガラス、窓、台所用キャビネット及びスライ
ド式ガラスドアが挙げられる。
【0028】耐候性、耐化学薬品性及び耐引掻性に関す
る懸念は、添加剤、プラスチック又はポリマーコーティ
ング、又は共押出法を用いることによって最小にするこ
とができる。ブレンドの個々の成分は、商業的に購入し
た場合にかかる材料において通常みられる添加剤を含ん
でいてもよい。例えば、ポリカーボネート及びメチルメ
タクリレートは、1以上の耐衝撃性改良剤、熱安定剤、
紫外線安定剤、酸化防止剤などを含んでいてもよい。
【0029】熱安定剤、紫外線安定剤、離型剤、ガラス
繊維、発火防止添加剤、加工助剤、酸化防止剤、耐衝撃
性改良剤、着色剤、濃厚顔料、難燃剤、滑剤、顔料及び
充填剤のような種々の添加剤を用いることによって、ポ
リカーボネート、メチルメタクリレート/トリブロモフ
ェニルマレイミドコポリマー及びブレンドの特性及び適
用性を向上させることができる。
【0030】本発明の材料及び方法を説明する。以下の
実施例は本発明を例示するためのものであり、本発明を
制限するものではない。
【0031】(実施例)以下の実施例においては、すべ
ての部及びパーセントは、他に示されていない限り重量
基準である。
【0032】A.1.合成例 以下の特定の例は、PCとのブレンドにおいて試験した
コポリマーの調製を例示するものである。 1(a) 水34部及び炭酸ナトリウム0.01部を、3リットル
の反応フラスコに加えた。フラスコの内容物を、窒素流
でパージし、80℃に加熱した。メチルメタクリレート
44部、n−ドデシルメルカプタン0.9部、ナトリウ
ムドデシルベンゼンスルホネート1部、ナトリウムビス
トリデシルスルホスクシネート0.4部、炭酸ナトリウ
ム0.01部及び水13部を含む別のモノマー混合物を
調製した。この別のモノマー混合物の9%を、過硫酸ナ
トリウム0.006部及び水1部と共に反応フラスコに
加えた。5分後、過硫酸ナトリウム0.02部及び水6
部からなる溶液の20%を加えた。別のモノマー混合物
及び過硫酸ナトリウム溶液の残りを、3時間かけて滴下
した。反応フラスコの内容物を、80℃に更に1時間保
持した後、冷却し、濾過した。共重合反応が高い転化率
(95%以上)で起こった。反応生成物を噴霧乾燥する
ことによって粉末が得られた。
【0033】1(b) メチルメタクリレート39.6部及びトリブロモフェニ
ルマレイミド4.4部を用いた他は方法1(a)によっ
てコポリマーを調製した。 1(c) メチルメタクリレート37.4部及びトリブロモフェニ
ルマレイミド6.6部を用いた他は方法1(a)によっ
てコポリマーを調製した。 1(d) メチルメタクリレート35.2部及びトリブロモフェニ
ルマレイミド8.8部を用いた他は方法1(a)によっ
てコポリマーを調製した。 1(e) メチルメタクリレート30.8部及びトリブロモフェニ
ルマレイミド13.2部を用いた他は方法1(a)によ
ってコポリマーを調製した。 1(f) メチルメタクリレート39.6部及びフェニルマレイミ
ド4.4部を用いた他は方法1(a)によってコポリマ
ーを調製した。
【0034】コポリマー1(a)〜1(f)の物理特性
の概要を表Iに示す。表Iには、また、ポリマーブレン
ドの実験において用いた他の樹脂、即ち、ポリメチルメ
タクリレート(Plexiglas V−811アクリ
ル樹脂、ローム アンド ハース カンパニーの製品)
及びビスフェノール−A−ポリカーボネート(Makr
olon 2808ポリカーボネート、Miles C
ompanyの製品)の特性を示した。例1(a)〜1
(f)のコポリマー組成、特に臭素パーセント(%)の
分析を、元素分析によって確認した。分子量は、ポリメ
チルメタクリレート標準試料に対して、ゲル透過クロマ
トグラフィー(GPC)から得られた重量平均分子量で
ある。ガラス転移温度は、DSCによって、空気中にお
いて、20℃/分の走査速度で測定した。熱重量分析
(TGA)によって、空気中において、20℃/分の走
査速度で5%重量損失温度を測定した。例1(d)及び
1(f)は、等モル量のフェニルマレイミド部分を含ん
でおり、例1(d)は臭素原子を含み、例1(f)は臭
素原子を含まないものであった。等モル量のトリブロモ
フェニルマレイミド(TBPMI)及びフェニルマレイ
ミド(PMI)を含むコポリマーを比較すると、TBP
MIはより高いTg、及びメチルメタクリレート中にお
いてPMIよりも良好な相溶性を有するという利点を示
す。セクションBにおいて記載しているコポリマー1
(a)〜1(f)の間の比較によって、トリブロモフェ
ニルマレイミドがPCとの混和性を向上させるという有
効性が示された(例1(b)〜1(e))。
【0035】トリブロモフェニルマレイミドは、Dea
d Sea Bromine Groupの製品である
Actimer FR1033として商業的に入手する
ことのできるものである。Actimer FR103
3は、トリブロモフェニルマレイミドの2,4,6−ト
リブロモフェニルマレイミド異性体である。
【0036】
【表1】 表1:コポリマー 例 組 成 組 成 Mw Tg 5重量%損失 溶融試料の 外観 (重量%) (モル%) (℃) (℃) MMA/TBPMI 1a 100/0 - 2.00E+05 119 310 透明 1b 90/10 - 2.50E+05 133 320 透明 1c 85/15 - - - - 透明 1d 80/20 94/6 2.10E+05 141 335 透明 1e 70/30 - 1.90E+05 148 340 N/D MMA/PMI 1f 90/10 94/6 2.40E+05 134 - N/D Plexiglas MMA - 1.30E+05 118 - 透明 V-811 Makrolon PC - 7.30E+04 150 - 透明 2808 N/D=データなし
【0037】2(a) テトラヒドロフラン(THF)溶媒中の希釈溶液(5重
量%)を調製した。この例のブレンドは、pMMA(P
lexiglas V−811アクリル樹脂)及びPC
(Makrolon 2808ポリカーボネート)から
なるものであった。20gのTHF及び以下の重量比の
合計1gのポリマーからなる6種類の溶液を調製した:
(1)pMMA 100重量%;(2)pMMA 80
重量%及びPC 20重量%;(3)pMMA 60重
量%及びPC40重量%;(4)pMMA 40重量%
及びPC 60重量%;(5)pMMA 20重量%及
びPC 80重量%;(6)PC 100重量%。それ
ぞれの溶液に20倍過剰量のメタノール(非溶媒)を加
えることによって「沈殿ポリマー」ブレンド試料を調製
した。沈殿ポリマーブレンドを、ブフナー漏斗上に採取
し、空気を定常的に流した70℃のオーブン中で1時間
乾燥し、更に減圧オーブン中において150℃で5日間
乾燥した。この沈殿法は、溶媒相互作用の効果の一部を
排除するので好ましいブレンド試料調製法である。
【0038】2(b) Plexiglas V−811アクリル樹脂に代えて
コポリマー1(b)を用いた他は2(a)と同様に沈殿
ポリマーブレンド試料を調製した。試料を、フード中に
おいて室温で2日間、減圧オーブン中において85℃で
2日間、最後に150℃で1時間乾燥した。 2(d) Plexiglas V−811アクリル樹脂に代えて
コポリマー1(d)を用いた他は2(a)と同様に実験
を行った。 2(e) Plexiglas V−811アクリル樹脂に代えて
コポリマー1(e)を用いた他は2(a)と同様に実験
を行った。 2(f) Plexiglas V−811アクリル樹脂に代えて
コポリマー1(f)を用いた他は2(a)と同様に実験
を行った。
【0039】B.2.DSC実験 試料2(a)1〜6、2(b)1〜6、2(d)1〜
6、2(e)1〜6及び2(f)1〜6の全てについ
て、20℃/分の加熱速度及び500℃/分の急冷速度
で以下のDSC実験を行った。DSC実験においては、
それぞれのブレンド試料を、多重加熱サイクルにかけ
た。ブレンドを、まず、ガラス転移温度の少し上の温度
に加熱し、急冷し、次に選択された温度において15分
間アニーリングした。次に、試料を急冷し、ガラス転移
温度のすぐ上の温度に再び加熱した。最後の加熱の後、
試料の明澄度を検査した。選択されたアニーリング温度
が曇り点以上の温度であった場合には、試料は不透明に
見えた。アニーリング温度が曇り点以下の温度であった
場合には試料は透明に見えた。この方法で、ブレンドの
「相図」を評価し、曇り点温度を定めた。幾つかの場合
においては、サーモグラフ中の単一又は二つのTgピー
クの観察も、試料が相分離をしているかどうかの決定に
利用された。幾つかのコポリマーではPCのTgと極め
て似通ったTgを有しているので、二つのピークが重な
った。
【0040】DSC実験からの結果を図1から図4のプ
ロットに示す。それぞれ温度をコポリマー/PCブレン
ド組成の関数としてプロットした。Y軸上の温度は実験
のアニーリング温度に対応する。白丸記号は、加熱サイ
クル後に透明な試料が観察されたことを示しており、黒
丸記号は不透明な試料が観察されたことを示している。
例えば、図1のブレンド例2(a)(pMMA 80重
量%及びPC 20重量%)は、200℃におけるアニ
ーリング後に不透明であった。図2のブレンド例2
(b)(コポリマー1(b)80重量%及びPC 20
重量%)では、240℃におけるアニーリング後に透明
であったが260℃におけるアニーリング後に不透明で
あった。図3のブレンド例2(b)(コポリマー1
(b)80重量%及びPC 20重量%)に関する曇り
点は、したがって、240から260℃の間であると評
価される。DSC実験は、トリブロモフェニルマレイミ
ドをメチルメタクリレートポリマー中に導入することに
よって、ブレンドの曇り点が上昇することを明確に示し
ている。
【0041】図1から図4のプロットは、見かけの曇り
点温度が、コポリマー中のTBPMIの量の増加と共に
どのように上昇するかを示す。すべてのブレンド比のp
MMA/PC(例2(a)1〜6)は200℃より下の
曇り点を有していた。20重量%のTBPMIをメチル
メタクリレートコポリマー中に導入すると(例2(d)
1〜6)、すべてのブレンド比のものが215℃より上
の曇り点を示した。30重量%のTBPMIをコポリマ
ー中に導入すると(例2(e)1〜6)、すべてのブレ
ンド比のものが220℃より上の曇り点を示した。例2
(d)及び2(e)のブレンド比の幾つかのものは、3
00℃を越えるアニーリングの後においても明澄な状態
を保っていた。
【0042】上記に記載したように、溶液ブレンドから
調製された試料の観察された曇り点の挙動は、かならず
しも熱力学的相挙動の指標とはならない。しかしなが
ら、溶融ブレンド中に温度を変化させることは困難であ
るので、DSC実験は本発明の有用な定性的指標として
機能する。以下に記載する溶融ブレンド実験によって、
MMA/TBPMIコポリマーが、望ましい加工温度に
おいてPCと完全に混和性のブレンドを形成することが
量的に示される。
【0043】B.3.溶融ブレンド実験 以下の試料を、Haake Rheocordを用い
て、60rpmの混合速度で、250℃で3分間溶融ブ
レンドした。 3(a) この例のブレンドは例1(a)のpMMAとPC(Ma
krolon 2808ポリカーボネート)とからなる
ものであった。以下の6種類の重量ブレンド比の試料を
調製した。(1)pMMA 100重量%;(2)pM
MA 80重量%及びPC 20重量%;(3)pMM
A 60重量%及びPC 40重量%;(4)pMMA
40重量%及びPC 60重量%;(5)pMMA
20重量%及びPC 80重量%;及び(6)PC 1
00重量%。
【0044】3(b) pMMAに代えてコポリマー1(b)を用いた他は例3
(a)と同様に実験を行った。 3(c) pMMAに代えてコポリマー1(c)を用いた他は例3
(a)と同様に実験を行った。 3(d) pMMAに代えてコポリマー1(d)を用いた他は例3
(a)と同様に実験を行った。 3(e) pMMAに代えてコポリマー1(e)を用いた他は例3
(a)と同様に実験を行った。 3(f) pMMAに代えてコポリマー1(f)を用いた他は例3
(a)と同様に実験を行った。
【0045】溶融ブレンド実験の結果を表2に示す。コ
ポリマー中にTBPMIを含まない例3(a)のすべて
のブレンド比のものは、250℃で溶融ブレンドした場
合には不透明であった。コポリマー中にTBPMIを1
0重量%含む例3(b)のブレンド比のものは、250
℃で溶融ブレンドした場合に、ブレンド中において用い
たコポリマーの量により、幾つかのブレンド比のものは
透明であり、幾つかのものは不透明であった。コポリマ
ー中にそれぞれTBPMIを15重量%、20重量%及
び30重量%含む例3(c)、3(d)及び3(e)の
すべてのブレンド比のものは、PCと250℃で溶融ブ
レンドした場合に透明であった。したがって、コポリマ
ー中に10〜30重量%のTBPMIを導入することに
よって、溶融加工に要求される温度においてPCとの単
一相ブレンドを形成することが可能である。
【0046】
【表2】 表2:コポリマーを含むブレンド 試料の外観:各欄の項目名は例番号及びブレンド中の コポリマー/PCの重量%を示す 例 コポリマー中の 80/20 60/40 40/60 20/80 TBPMIの重量% wt% C/PC wt% C/PC wt% C/PC wt% C/PC 3a 0 不透明 不透明 不透明 不透明 3b 10 透明 透明 不透明 不透明 3c 15 透明 透明 透明 透明 3d 20 透明 透明 透明 透明 3e 30 透明 透明 透明 透明 注:0/100及び100/0のブレンド比(それぞれ
純粋なPC及び純粋なpMMA)のものは、表1に示す
ように(Makrolon2808及び例1(a))、
成形した場合に透明であった。
【0047】B.4.比較例:TBPMI と PMI 本発明者らは、PMIを凌ぐTBPMIの有利性を示す
ために、等モル量のトリブロモフェニルマレイミド(T
BPMI)及びフェニルマレイミド(PMI)を含むコ
ポリマーを直接比較した。溶融加工ブレンド例3(d)
と3(f)とを比較した。結果を表3に示す。コポリマ
ー中に6モル%のTBPMIを含む試料は250℃にお
いてすべてのブレンド比において透明なブレンドを与え
るのに対して、6モル%のPMIを含む非臭素化コポリ
マー類似体はすべてのブレンド比において不透明なブレ
ンドを与えた。
【0048】
【表3】 表3:TBPMIコポリマー と PMIコポリマー 試料の外観:各欄の項目名は例番号及びブレンド中の コポリマー/PCの重量%を示す(C=コポリマー) 例 コポリマー中の 80/20 60/40 40/60 20/80 マレイミドのモル量 wt% C/PC wt% C/PC wt% C/PC wt% C/PC 3d 6% TBPMI 透明 透明 透明 透明 3f 6% PMI 不透明 不透明 不透明 不透明
【0049】また、例2(d)及び2(f)についても
DSC実験を行った。図5および図6におけるプロット
に示されるように、コポリマー中に6モル%のPMIを
含む例2(f)1〜6のすべてのブレンド比のものは2
10℃以下のみかけの曇り点を有していた。コポリマー
中に6モル%のTBPMIを含ませたブレンドである、
例2(d)1〜6は、すべてのブレンド比に関して21
5℃以上のみかけの曇り点を有していた。
【0050】本発明を特定の例及び用途に関して説明し
たが、本発明の他の変更及び用途は、特許請求の範囲に
おいて画定される本発明の精神及び範囲から逸脱するこ
となく、当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】例B.2.におけるDSC実験の結果を示すグ
ラフである。
【図2】例B.2.におけるDSC実験の結果を示すグ
ラフである。
【図3】例B.2.におけるDSC実験の結果を示すグ
ラフである。
【図4】例B.2.におけるDSC実験の結果を示すグ
ラフである。
【図5】例B.4.におけるDSC実験の結果を示すグ
ラフである。
【図6】例B.4.におけるDSC実験の結果を示すグ
ラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デビッド・ラマー・ドゥンケルバーガー アメリカ合衆国ペンシルバニア州18940、 ニュートン、エルドリッジ・ロード 6

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メチルメタクリレートポリマー及びトリ
    ブロモフェニルマレイミドコモノマーを含み、ポリマ
    ー:コモノマーの重量%比が約90:10〜約20:8
    0であり、ガラス転移温度が133℃以上であることを
    特徴とする透明なコポリマー組成物。
  2. 【請求項2】 ポリマー:コモノマーの重量%比が約9
    0:10〜約80:20である請求項1に記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】 メチルメタクリレート/トリブロモフェ
    ニルマレイミドコポリマー及びポリカーボネートを含
    み、コポリマー:ポリカーボネートの重量%比が約1:
    99〜約99:1であることを特徴とする溶融加工可能
    なブレンド組成物。
  4. 【請求項4】 メチルメタクリレート/トリブロモフェ
    ニルマレイミドコポリマーが、約90:10〜約20:
    80の重量%比でメチルメタクリレート及びトリブロモ
    フェニルマレイミドを含む請求項3に記載の溶融加工可
    能なブレンド組成物。
  5. 【請求項5】 重量%比が約90:10〜約70:30
    である請求項4に記載の溶融加工可能なブレンド組成
    物。
  6. 【請求項6】 重量%比が約80:20である請求項5
    に記載の溶融加工可能なブレンド組成物。
  7. 【請求項7】 ポリカーボネートがビスフェノール−A
    −ポリカーボネートである請求項3に記載の溶融加工可
    能なブレンド組成物。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載の溶融加工可能なブレン
    ド組成物から製造される透明なフィルム、物品又は成形
    された材料。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載の溶融加工可能なブレン
    ド組成物から製造される天窓。
  10. 【請求項10】 請求項3に記載の溶融加工可能なブレ
    ンド組成物から製造される窓。
  11. 【請求項11】 請求項3に記載の溶融加工可能なブレ
    ンド組成物から製造されるドア。
  12. 【請求項12】 請求項3に記載の溶融加工可能なブレ
    ンド組成物から製造されるレーザー読み取りコンパクト
    記録ディスク。
  13. 【請求項13】 請求項3に記載の溶融加工可能なブレ
    ンド組成物から製造される標識。
  14. 【請求項14】 請求項3に記載の溶融加工可能なブレ
    ンド組成物から製造されるアスレチック遊技場の塀。
  15. 【請求項15】 請求項3に記載の溶融加工可能なブレ
    ンド組成物から製造される車両用ガラス。
  16. 【請求項16】 メチルメタクリレート/トリブロモフ
    ェニルマレイミドコポリマー及びポリカーボネートを含
    み、コポリマー:ポリカーボネートの重量%比が約1:
    99〜約99:1である溶融加工可能なブレンド組成物
    を調製する方法であって、以下の工程:即ち (a) メチルメタクリレート及びトリブロモフェニルマレ
    イミドのコポリマーを調製し; (b) メチルメタクリレート/トリブロモフェニルマレイ
    ミドコポリマーとポリカーボネートとを配合する;工程
    を含む方法。
  17. 【請求項17】 ポリカーボネートがビスフェノール−
    A−ポリカーボネートである請求項16に記載の方法。
JP19457294A 1993-08-19 1994-07-28 改良されたポリカーボネートブレンド Expired - Fee Related JP3648271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US109,196 1993-08-19
US08/109,196 US5405670A (en) 1993-08-19 1993-08-19 Polycarbonate blends

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0782451A true JPH0782451A (ja) 1995-03-28
JP3648271B2 JP3648271B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=22326322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19457294A Expired - Fee Related JP3648271B2 (ja) 1993-08-19 1994-07-28 改良されたポリカーボネートブレンド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5405670A (ja)
EP (1) EP0639619B1 (ja)
JP (1) JP3648271B2 (ja)
KR (1) KR950005904A (ja)
CA (1) CA2124509A1 (ja)
DE (1) DE69414492T2 (ja)
IL (1) IL109838A (ja)
TW (1) TW251293B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052236A (ja) * 2010-12-17 2011-03-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd ハードコート品
JP2016079386A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP2016535159A (ja) * 2013-09-30 2016-11-10 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム用樹脂組成物、これを用いて形成された光学フィルム、これを含む偏光板及び画像表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025644A1 (fr) * 2000-09-19 2002-03-28 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Procede d'enregistrement/de reproduction a l'aide de lumiere laser bleue-violette et support d'enregistrement d'informations adapte audit procede
US6503421B1 (en) * 2000-11-01 2003-01-07 Corning Incorporated All polymer process compatible optical polymer material
US7210277B2 (en) * 2003-04-30 2007-05-01 Lifetime Products, Inc. Partition system
US8091289B2 (en) 2004-03-29 2012-01-10 Lifetime Products, Inc. Floor for a modular enclosure
US7770334B2 (en) * 2004-03-29 2010-08-10 Lifetime Products, Inc. Door assembly for a modular enclosure
US7658038B2 (en) 2004-03-29 2010-02-09 Lifetime Products, Inc. System and method for constructing a modular enclosure
US7797885B2 (en) * 2004-03-29 2010-09-21 Lifetime Products, Inc. Modular enclosure
US7926227B2 (en) * 2004-03-29 2011-04-19 Lifetime Products, Inc. Modular enclosure with living hinges
US20060081827A1 (en) * 2004-09-15 2006-04-20 Strong L C Fence
US20070181866A1 (en) * 2006-01-12 2007-08-09 Strong L C Fence
CN101454210B (zh) * 2006-05-25 2011-12-07 阿科玛股份有限公司 透明的聚碳酸酯混合物
US20080011994A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Rich Howe Fence
JP4241899B2 (ja) * 2006-07-25 2009-03-18 日立化成工業株式会社 光学材料用樹脂組成物、光学材料用樹脂フィルム及び光導波路
US8802792B2 (en) 2010-09-17 2014-08-12 Empire Technology Development Llc Partially hydrogenated bisphenol-A-based polymers as substitutes for bisphenol-A-based polymers
US20120070594A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Empire Technology Development Llc Hydrogenated bisphenol-a-based polymers as substitutes for bisphenol-a-based polymers
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
WO2015047005A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 광학 필름용 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 광학 필름, 이를 포함하는 편광판 및 화상 표시 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491647A (en) * 1983-12-05 1985-01-01 Atlantic Richfield Company Polymer composition containing polycarbonate and a copolymer of methylmethacrylate with N-phenylmaleimide
US4604422A (en) * 1984-12-24 1986-08-05 Atlantic Richfield Company Flame-retardant molded composition incorporating a poly[N-(bromophenyl)maleimide-co-styrene-co-maleic anhydride] copolymer
JPS61162509A (ja) * 1985-01-10 1986-07-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 熱可塑性樹脂およびそれを用いて成る熱可塑性樹脂組成物
US5180787A (en) * 1985-06-09 1993-01-19 Bromine Compounds, Ltd. Flame retardant polymer compositions
JPS6253316A (ja) * 1985-08-30 1987-03-09 Daihachi Kagaku Kogyosho:Kk 難燃性樹脂組成物
US4739057A (en) * 1986-06-30 1988-04-19 Stauffer Chemical Co. Process for converting organo-hydroxyl compounds to halides
DE3632946A1 (de) * 1986-09-27 1988-03-31 Roehm Gmbh Vertraegliche mischungen aus polycarbonat und methylmethacrylat-copolymeren
DE3709562A1 (de) * 1987-03-24 1988-10-06 Roehm Gmbh Vertraegliche mischungen von polycarbonat- und methylmethacrylat-copolymeren
JPH086021B2 (ja) * 1987-05-27 1996-01-24 株式会社クラレ 透明樹脂組成物
DE3719239A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-15 Roehm Gmbh Vertraegliche polycarbonat-polymethacrylat-mischungen
JP2617509B2 (ja) * 1988-03-08 1997-06-04 ダイセル化学工業株式会社 N−置換マレイミド含有熱可塑性樹脂組成物
JPH02123149A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 耐熱性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH02189316A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Hitachi Chem Co Ltd 光学用樹脂の製造法
US5073615A (en) * 1989-03-13 1991-12-17 Continental Polymers, Inc. High temperature heat resistant acrylics
US5239021A (en) * 1990-10-15 1993-08-24 Bromine Compounds Limited Flame retarded polycarbonates
US5200492A (en) * 1990-10-29 1993-04-06 Kuraray Co., Ltd. Polymer blends
JPH04337354A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
IL100540A (en) * 1991-12-27 1995-12-08 Bromine Compounds Ltd Flame retarded poly (methylmethacrylates)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052236A (ja) * 2010-12-17 2011-03-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd ハードコート品
JP2016535159A (ja) * 2013-09-30 2016-11-10 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム用樹脂組成物、これを用いて形成された光学フィルム、これを含む偏光板及び画像表示装置
JP2016079386A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0639619A3 (en) 1995-05-24
EP0639619B1 (en) 1998-11-11
DE69414492D1 (de) 1998-12-17
KR950005904A (ko) 1995-03-20
CA2124509A1 (en) 1995-02-20
IL109838A (en) 1998-06-15
US5405670A (en) 1995-04-11
TW251293B (ja) 1995-07-11
IL109838A0 (en) 1994-08-26
JP3648271B2 (ja) 2005-05-18
DE69414492T2 (de) 1999-07-15
EP0639619A2 (en) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648271B2 (ja) 改良されたポリカーボネートブレンド
US4745029A (en) Transparent blends of polymethyl methacrylate and BPA polycarbonate
US5280070A (en) Polycarbonate-polymethyl methacrylate blends
WO2007140100A1 (en) Transparent polycarbonate blend
US4898912A (en) Compatible polymer blends
TW579382B (en) Semi-transparent blends of polyphenylene ether, styrenic resins, and elastomeric block copolymers
EP3658620B1 (en) Scratch-resistant styrene copolymer composition containing inorganic metal compound nanoparticles
JPH03205411A (ja) 熱可塑性共重合体の製造方法
EP3658622A1 (en) Scratch-resistant styrene copolymer composition containing modified organopolysiloxane compounds
US20240132661A1 (en) Composition and process for producing a translucent thermoplastic polycarbonate-polymethyl methacrylate molding compound
JP2003049062A (ja) ポリカーボネートを含有する熱可塑性成型用組成物
US5053276A (en) Compatible polymer blends
JPH01103612A (ja) 熱可塑性共重合体
US20080125530A1 (en) Use of a synthetic wax oxidate as processing aid for transparent polar polymers
JP2009506144A (ja) 改良されたレオロジー特性を有するポリカーボネート成形組成物
WO2024184294A1 (en) Terpolymer of methyl methacrylate, styrene and alpha-methyl styrene
JPH0762028A (ja) 熱可塑性ノルボルネンポリマー
JPH11181198A (ja) ポリカーボネート用流動性改質剤およびポリカーボネート樹脂組成物
JPS6397650A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH06240098A (ja) 透明で高衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPH06228392A (ja) 真珠光沢を有する樹脂組成物
JPH01138233A (ja) 熱可塑性縮合系ポリマーと付加重合系ポリマーからなるブロックコポリマーの製造法
JP2002363374A (ja) 電子部品包装用成形体
JPH04328157A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2001040189A (ja) ポリエステル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees