JPH077968U - グリーティングカード等の薄板状部材 - Google Patents

グリーティングカード等の薄板状部材

Info

Publication number
JPH077968U
JPH077968U JP037421U JP3742193U JPH077968U JP H077968 U JPH077968 U JP H077968U JP 037421 U JP037421 U JP 037421U JP 3742193 U JP3742193 U JP 3742193U JP H077968 U JPH077968 U JP H077968U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
voice
thin plate
switch
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP037421U
Other languages
English (en)
Inventor
博詞 森重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP037421U priority Critical patent/JPH077968U/ja
Publication of JPH077968U publication Critical patent/JPH077968U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 見栄えが良く操作性に優れた音声録音再生カ
ードの提供。 【構成】 電源2と、音声を録音再生する音声録再集積
回路3と、音声録再集積回路3を動作状態にする動作ス
イッチ4と、音声録再集積回路3に音声を記憶させる録
音スイッチ5と、音声録再集積回路3からの信号を音声
に変換する発音手段6と、音声を集音する集音マイク7
と、薄板状部材1の閉じ状態において同薄板状部材と重
合しない突出部位8とを有し、同突出部位8に録音スイ
ッチ5を配置した折り畳み開閉式グリーティングカード
等の薄板状部材1。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、音声を記録再生できるグリーティングカード等の薄板状部材に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
音声を記録再生できるメッセージカードとして、グリーティングカードと称す るカードが知られている。このグリーティングカードは、音声を電気的に記録す る集積回路やマイク及びスピーカ等を備えていて、録音スイッチを押すことで所 定の時間音声を記録できるものである。グリーティングカードには、見開き型の ものが多く、カードを開くと集積回路に電気的に記録された音声が再生されるよ うになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述したグリーティングカードでは、録音スイッチやカードの取扱 説明(カードの録音方法)等が見開き側のカード面に設けられていて、カードの 使用者は、録音するとき一々カードを見開かなくてはならず、操作性に煩わしさ があった。 また、このカードでは、一度記録した音声を保存する、すなわち、再録音がで きないようにする場合、録音スイッチをカードから切り取るようになっているの だが、カードから録音スイッチを切り取ると、カードに切欠き部ができてしまい カードとしての見栄えが損なわれるといった問題を抱えている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案の折り畳み開閉式のグリーティングカード等の薄板状部材は、 上記薄板状部材に設けられた電源と、上記薄板状部材に設けられた音声を録音再 生する音声録再集積回路と、上記音声録再集積回路を動作状態にする動作スイッ チと、上記音声録再集積回路に音声を記憶させる録音スイッチと、上記音声録再 集積回路からの信号を音声に変換する発音手段と、上記音声を集音する集音マイ クと、上記薄板状部材の閉じ状態において同薄板状部材と重合しない突出部位と を有し、上記突出部位に上記録音スイッチを配置した。
【0005】
【作用】
カードである薄板状部材に、閉じ状態時に同薄板状部材と重合しない突出部位 を設け、同突出部位に録音スイッチを配置したので、薄板状部材を閉じた状態で 録音スイッチの操作ができる。 また、突出部位は、薄板状部材の閉じ状態時に同薄板状部材と重合しないので 、同突出部位を切り取っても、上記薄板状部材に突出部位の切り取りによる切欠 きが生じない。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の第1の実施例を図面を用いて説明する。図1において、符合1 は、薄板状部材であるグリーティングカード(以下、「カード」と記す)を示す 。このカード1は、音声を録音再生できるものであって、厚紙等で長方形に形成 されており、見開き可能に2つ折りとされている。
【0007】 カード1は、電源2、音声を録音再生する音声録再集積回路(以下、「音声録 再IC」と記す)3、動作スイッチ4、録音用スイッチ5、発音手段としてのス ピーカ6、集音マイク7及び突出部位としての操作部8とを備えている。
【0008】 電源2と音声録再IC3及びスピーカ6と集音マイク7は、カード1の見開き 面1Aに設けられていて、2点鎖線で示す用紙9によって覆われて目かくしされ ている。
【0009】 スピーカ6とマイク7は、図2に示すように、音声録再IC3と接続していて 、音声録再IC3からの信号を音声に変換すると共に、音声を音声録再IC3に 音声情報として伝達している。
【0010】 音声録再IC3は、マイク7から伝達される音声情報を記録再生するものであ って、図2に示すように、各構成要素と接続しており、動作スイッチ4と録音ス イッチ5がオン状態となると記録可能状態となり、動作スイッチ4のみがオン状 態であると、記録された音声情報をスピーカ7へ出力するようになっている。
【0011】 動作スイッチ4は、カード1の折り目1Bに設けらた音声録再IC3を動作可 能状態とする接点スイッチであって、カード1が図1に示すように、見開き状態 であると、スイッチがオン状態となるように構成されている。
【0012】 録音用スイッチ5は、音声録再IC3を録音可能状態にするものであって、ス イッチ5を押し、かつ、カード1が見開き状態であるとき、すなわち、動作スイ ッチ4がオン状態である時に録音可能となるように構成されており、操作部8に 配設されている。
【0013】 操作部8は、見開き面1Aの下部から同見開き面1Aの幅でカード1下方に向 かって突出しており、カード1が閉じ状態にあるときに同カードの見開き面1C と重合しないように配設されている。操作部8と見開き面1Aとの間には、ミシ ン目1Dが付けられていて、操作部8をミシン面1D部位から切取り、折り曲げ 可能としている。
【0014】 操作部8の録音スイッチ5の近傍には、発光ダイオード(以下「LED」と記 す)10と、カード1の取扱説明等の表示部11が設けられている。LED10 は、音声録再IC3の作動状態を示すものであって、例えば赤色をしており、音 声録再IC3が録音状態であると点灯するようになっている。ここでは、赤色の LED10を用いたが、他の色のLEDを用いても勿論構わない。 表示部11には、録音の方法や手順等が文字や点字等でカード使用者に視角的 且つ触覚的に分かるように表示されている。また、音声録再IC3は、動作スイ ッチ4、録音用スイッチ5及びLED10を介して電源2である薄型の電池に接 続されている。
【0015】 このように構成されたカード1においてメッセージ等の音声を録音するには、 先ず、カード1から突出している操作部8の表示部11でカードの説明を読む。 次に、カード1が閉じた状態であれば、カードを開いて動作スイッチ4をオン状 態とし、操作部8の録音スイッチ5を押してオン状態とする。すると、音声録再 IC3が録音可能状態となるので、メッセージとしての音声を発すると、マイク 7がその音声を拾って音声録再IC3内に音声情報として伝達して記録される。
【0016】 このように、操作部8をカード1から突出させて表示部11と録音スイッチ5 とを設けることで、一々カード1を開いて説明を読んだりあるいは、録音スイッ チ5を捜さなくて済むので、録音前段階の操作の煩わしさが解消される。また、 録音状態であると、LED10が点灯するので、カード1の状態を視角的に確認 することができる。
【0017】 記録された音声情報を再生するには、カード1を開き、動作スイッチ4をオン 状態とすることで、記録された音声情報が音声録再IC3からスピーカ6に出力 されて音声として聞こえる。
【0018】 カード1に録音機能を持たせたまま使用する(相手に送る)のであれば、操作 部8を図3に示すように、ミシン目1Dから見開き面1A側に折り込み、開き面 1A,1C,を閉じて使用する。
【0019】 録音した音声を保存する場合、すなわち、録音機能を不要として使用する(相 手に送る)のであれば、図4に示すように、操作部8をミシン目1Bに沿って切 取り、見開き面1A,1Cを閉じて使用する。従って、従来のカードのように録 音スイッチの取りによるカードの欠損(切欠き)がなくなると共に、カード1か らメッセージと関係のない表示(録音操作説明)がなくなるので、カード1とし ての見栄えが良くなる。 このように、操作部8を折り込む場合や切り取る場合であっても、カード1の 大きさは、図5に示すように、カード1の定形の大きさとすることができる。
【0020】 なお、上述した第1実施例では、動作スイッチ4に接点スイッチを用いたが、 これに限定されるものではなく、例えば、光センサ等を用いて同センサが光を検 知するとオン状態となるような構成にしても構わない。
【0021】 次に、図6を用いて本考案の第2の実施例を説明する。 第2の実施例は、第1の実施例における動作スイッチ4を見開き面1Aに設け たものであり、その他の構成は第1の実施例と同一構成であるので、第1の実施 例で用いた符合と同一符合を付し、その説明は省略する。
【0022】 動作スイッチ4Aには、接点スイッチが用いられていて、このスイッチを押す とスイッチオン状態となるようになっている。動作スイッチ4Aは、目視できる ように、見開き面1Aを覆う用紙9から覗かせて見開き面1Aに配置されていて 、音声録再IC3と接続している。また、この動作スイッチ4Aは、操作部8が 見開き面1A側に折り畳まれた時に、同操作部8と重合しない位置に配置されて いる。
【0023】 このように作動スイッチ4Aを構成したカード1の場合、動作スイッチ4Aを 押さないと、再生或いは録音ができないので、カードの不用意な開閉による再生 動作の防止につながる。
【0024】 次に、第2実施例の変形例を図7に示す。この変形例では、動作スイッチ4A と同機能を果たす動作スイッチ4Bを操作部8に設けた。音声録再IC3と動作 スイッチ4Aの間からは、分岐線12が取られていて、この分岐線12には、録 音スイッチ5に並設される動作スイッチ4Bが接続されている。動作スイッチ4 A,4Bには、接点スイッチが使用されていて、スイッチを押すと同スイッチが オン状態となるようになっている。
【0025】 このように構成したカード1の場合、動作スイッチ4A,4Bの何れかを押さ ないと、再生或いは録音することができないので、カードの不用意な開閉による 再生動作の防止につながる。さらに、動作スイッチ4A,4Bを見開き面1Aと 操作部8の録音スイッチ5と並べて設けたので、カード1を開かなくとも動作ス イッチ4Bを押すことができ、メッセージ等の音声を録音、再生することができ る。 なお、上述した各実施例及び変形例においては、スピーカ6とマイク7とを個 別に設けたが、2つの機能を備えたものを用いても良い。
【0026】
【考案の効果】
以上、本考案によれば、録音スイッチを薄板状部材であるグリーティングカー ドと重合しない突出部位に設けたので、同薄板状部材を開かなくともスイッチ操 作ができ、カード操作の煩わしさがなくなる。 また、録音スイッチを薄板状部材から切り取っても同薄板状部材に切欠き等が できないので、薄板状部材の見栄えが良くなる。従って、グリーティングカード としての価値の向上につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例であるグリーティングカード
等の薄板状部材の構成を示す平面図である。
【図2】図1に示すグリーティングカード等の薄板状部
材に用られた音声録音再生回路の回路図である。
【図3】突出部位を折り曲げた状態を示す薄板状部材の
斜視図である。
【図4】突出部位の切取り状態を示す薄板状部材の斜視
図である
【図5】薄板状部材の閉じ状態を示す平面図である。
【図6】本考案の第2の実施例を示す平面図である。
【図7】第2の実施例の変形例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 薄板状部材(グリーティングカー
ド) 2 電源(電池) 3 音声録再集積回路 4,4A,4B 動作スイッチ 5 録音スイッチ 6 発音手段(スピーカ) 7 集音マイク 8 突出部位(操作部) 10 発光ダイオード(LED) 11 表示部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】折り畳み開閉式のグリーティングカード等
    の薄板状部材であって、 上記薄板状部材に設けられた電源と、 上記薄板状部材に設けられた音声を録音再生する音声録
    再集積回路と、 上記音声録再集積回路を動作状態にする動作スイッチ
    と、 上記音声録再集積回路に音声を記憶させる録音スイッチ
    と、 上記音声録再集積回路からの信号を音声に変換する発音
    手段と、 上記音声を集音する集音マイクと、 上記薄板状部材の閉じ状態において同薄板状部材と重合
    しない突出部位とを有し、 上記突出部位に上記録音スイッチを配置したことを特徴
    とするグリーティングカード等の薄板状部材。
  2. 【請求項2】録音スイッチの近傍に録音状態を表示する
    発行ダイオードと薄板状部材の取扱説明等の情報を表示
    した表示部とを設けた請求項1記載のグリーティングカ
    ード等の薄板状部材。
JP037421U 1993-07-08 1993-07-08 グリーティングカード等の薄板状部材 Pending JPH077968U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP037421U JPH077968U (ja) 1993-07-08 1993-07-08 グリーティングカード等の薄板状部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP037421U JPH077968U (ja) 1993-07-08 1993-07-08 グリーティングカード等の薄板状部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077968U true JPH077968U (ja) 1995-02-03

Family

ID=12497064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP037421U Pending JPH077968U (ja) 1993-07-08 1993-07-08 グリーティングカード等の薄板状部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077968U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175663A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toppan Forms Co Ltd 音声メッセージ伝達シート
JP2016134666A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電気音響変換器および情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175663A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toppan Forms Co Ltd 音声メッセージ伝達シート
JP4541870B2 (ja) * 2004-12-21 2010-09-08 トッパン・フォームズ株式会社 音声メッセージ伝達シート
JP2016134666A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電気音響変換器および情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778391A (en) Sound-producing amusement or educational devices
US6404569B1 (en) Light switch cover plate with audio recording and playback feature
JP3084277U (ja) 組み込み型オーディオレコーダーを有するフォトアルバム
US20030022143A1 (en) Interactive picture book with voice recording features and method of use
US8312652B2 (en) Sing-a-long greeting cards
JPH077968U (ja) グリーティングカード等の薄板状部材
US20020105185A1 (en) Digital messenger greeting card
JPH09202072A (ja) 音声メールカード
GB2268119A (en) Audio greeting card with record / play control.
JP3056343U (ja) 音声メールカード
JP3204330U (ja) 録音・再生機能付文具製品
JP2889151B2 (ja) 音声録音再生カード及び音声録音再生カードを用いた郵送用媒体
JP2506987Y2 (ja) 録音再生機能付カ―ド
JPH0517265Y2 (ja)
JPH1159033A (ja) グリーティングカード
JPH042071Y2 (ja)
JPH06135184A (ja) 録音・再生カード
JP3208326U (ja) 音声録音、再生機能付き文具
JP3213305U (ja) 音声録音再生機能を有するフォトフレームカード
JP5345927B2 (ja) 音声メッセージ伝達シート
JP3074624U (ja) 電報用台紙
KR200238457Y1 (ko) 녹음 재생 가능한 우편엽서
JP3058496U (ja) 音声メッセージ機能付きペーパバッグ
JP2001112596A (ja) 音声録音再生機能付カードホルダ
JPH07219437A (ja) ボトルネーム