JPH0779232A - 通信装置 - Google Patents
通信装置Info
- Publication number
- JPH0779232A JPH0779232A JP29238193A JP29238193A JPH0779232A JP H0779232 A JPH0779232 A JP H0779232A JP 29238193 A JP29238193 A JP 29238193A JP 29238193 A JP29238193 A JP 29238193A JP H0779232 A JPH0779232 A JP H0779232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- bandwidth
- network
- queuing
- queue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
- H04N21/23655—Statistical multiplexing, e.g. by controlling the encoder to alter its bitrate to optimize the bandwidth utilization
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/24—Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
- H04J3/247—ATM or packet multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4347—Demultiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5614—User Network Interface
- H04L2012/5616—Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5629—Admission control
- H04L2012/5631—Resource management and allocation
- H04L2012/5632—Bandwidth allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/564—Connection-oriented
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5672—Multiplexing, e.g. coding, scrambling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5678—Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
- H04L2012/5679—Arbitration or scheduling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
ネットワークに効率的に統合すること。 【構成】 各呼出を必要帯域幅及び遅延感応性等の信号
特性に応じて分類する。各呼出種類は個別待合せ回路へ
出力される。高帯域幅定ビット伝送速度サービス等の呼
出は専用待合せ回路へ出力され、他の呼出は1個の待合
せ回路へ統計的に多重化される。多重化回路はサービス
サイクルタイム(巡回)期間の画定を含む動的タイムス
ライス計画に従って動作する。この期間中にマルチプレ
クサは情報パケットを含む待合せ回路から所定数の情報
パケットを回収し、そのパケットを出力ラインへ出力す
る。マルチプレクサは巡回期間を複数のタイムスライス
へ分解する。各タイムスライスは巡回期間中に何個の情
報パケットを各待合せ回路から伝送するか決定する。遅
延不感応性トラフィック用の別のスケジューリング計画
を使用することにより効率的な資源使用法及び混雑回避
が行われる。
Description
関する。特に、本発明は、広帯域通信ネットワークにお
ける帯域幅割当て、伝送スケジューリングおよび混雑回
避に関する。
S1ネットワークおよび2.048メガビット/秒で動
作するE1ネットワークのような比較的低速な通信ネッ
トワークにおける音声およびデータ信号の統合分野では
優れた成果が挙げられている。例えば、米国特許第49
14650号明細書には、音声、データおよび信号伝送
用の個別の待ち行列(キュー)を含む帯域幅割当て及び
混雑の制御計画を有する統合音声及びデータ通信ネット
ワークが開示されている。
ークでは、音声パケットは所定の時間間隔T1の間に音
声待ち行列から伝送され、そして、その後データパケッ
トは所定の時間間隔T2の間にデータ待ち行列から伝送
される。次いで、音声およびデータ待ち行列が枯渇する
まで、間隔T1およびT2の間、音声およびデータパケ
ットの伝送が繰り返される。1個以上の信号伝送パケッ
トが信号伝送待ち行列を入力する場合、音声およびデー
タパケットの伝送は中断され、そして、信号伝送パケッ
トは信号伝送待ち行列が空になるまで伝送される。
ーク(B−ISDN)標準および非同期伝送モード(A
TM)標準に基づく通信ネットワークのような広帯域高
速パケット通信ネットワークは、従来の低速通信ネット
ワークよりも極めて多種多様な種類のトラフィックを処
理することができる。これらの多種多様な種類のトラフ
ィックは音声、対話型データ、画像、大容量データおよ
び幾つかの異なる種類の映像などを含む。これらの異な
るタイプのトラフィックはそれぞれの帯域幅要件、メッ
セージ遅延及び損失に対する許容限界が広い範囲にわた
って変化する。これらの各タイプのトラフィックについ
て特注された個別設計通信ネットワークを構築すること
は経済的魅力に欠ける。
は、これら多種多様なトラフィックタイプを高速通信ネ
ットワーク用の単一の通信ネットワークに効率的に統合
することである。
に、本発明では、高速通信ネットワークで処理される多
数の異なるトラフィックタイプについて帯域幅の効率的
な割当て、混雑回避および機会公平を達成する周期的な
サービス統制を提供する。
通信トラフィックは特定の信号特性に応じて分離され、
そして、多重化回路の制御下で一本の出力ラインに出力
するための個別待合せ回路に記憶される。この分離は、
通信トラフィックが高帯域幅かまたは低帯域幅か、等時
性かまたは非等時性か、および遅延感応性かまたは遅延
不感応性かに基づく。各ノードにおける多重化回路はサ
ービスサイクルタイム期間Dc を画定する。
に、n個の待合せ回路の各回路はセルを、このノードに
接続された出力ラインへ出力することができる。このサ
ービスサイクル期間Dc 内の特定のタイムスライスT
1 ,T2 ,...Tn をn個の待合せ回路の各回路に割
当ることにより各待合せ回路へ流入するトラフィックに
対して特定量の帯域幅が保証される。この割当てられた
タイムスライス中に、各待合せ回路は、この待合せ回路
に記憶された所定の個数のセルを、多重化回路により、
通信ネットワークノードの出力ラインへ移すことができ
る。
大容量情報移送サービスのような、或るタイプのトラフ
ィックの場合、各呼出について個別待合せ回路が提供さ
れる。定ビット伝送速度サービスを含む呼出は、呼出の
持続期間中に必要な帯域幅を保証するための十分な未使
用帯域幅が出力リンク上に存在すれば許可される。非実
時間大容量情報移送サービスを含む呼出は、この呼出を
収容するために、通信ネットワーク中に十分な未使用記
憶容量と伝送容量が存在すれば許可される。
他のタイプのトラフィックの場合、多重呼出は単一の待
合せ回路へ統計的に多重化される。統計的に多重化され
たサービスを含む呼出は、ノードに記憶されたトラフィ
ックテーブルに含まれる情報に照らして、そうすること
ができる場合に許可される。トラフィックテーブルは、
効果的に統計的に多重化されるべき呼出回数について必
要な帯域幅量に対する或る集合内の呼出回数に関連する
情報を提供する。
に説明する。
ド(ATM)の典型的な部分を示す模式図である。この
ネットワークは複数個の相互接続ノード10,12.1
4,16,18,20からなる。各ノードは複数個の入
力リンクで入力信号を受信し、そして、この入力信号を
複数個の出力リンクのうちの一つに送る。例えば、典型
的なノード10は、図1に図示されていないネットワー
ク内の別のノードから入力リンク22,24で入力信号
を受信し、そして、これらの信号を出力リンク26,2
8,30によりノード12,14,16へそれぞれ選択
的に出力する。
れぞれノード12,14,16に対する入力リンクとな
る。図1には図示されていないが、1個以上のノード1
2,14,16からノード10へ信号を出力するリンク
も存在することができる。図1におけるノードの個数お
よびノードの接続方法は本発明によるATMネットワー
クの単なる一例である。
ク内に設けることができ、更に、各ノードが1個以上の
ATM入力および1個以上のATM出力を有するよう
に、任意の適当な方法により各ノードを一緒に接続させ
ることができる。例えば、ネットワーク内のノード間の
リンクには150メガビット/秒(以下「Mb/s」と
表示する)以上の速度で伝送する光ファイバを使用する
ことができる。
特殊な種類のデジタル情報パケットによりネットワーク
内へ情報を伝送する。ATMセルは図2に示されるよう
に構成することができる。このようなATMセルは2個
の主要部、すなわち、ヘッダ11と情報フィールド13
からなる。ヘッダ11は、ネットワークを通してその宛
先へATMセルを適正に送るためにネットワークにより
使用される5個の8ビットデジタルワード(“オクテッ
ト”と呼ばれる)からなる。
ジタルワード(オクテット)を含むことができる。この
48個のオクテットは、例えば、音声サンプル,ビデオ
サンプルまたはデータなどのような、ネットワークによ
り伝送される情報を表示する。ヘッダはネットワークを
通してセルを送ることを援助する別の目的にかなう数個
のフィールドを有することができる。
制御,仮想経路および仮想チャネルなどである。これら
のフィールドとしては、更に、損失優先順位およびヘッ
ダチェックシーケンスなどを含むこともできる。このヘ
ッダはATMセルの呼出タイプまたはペイロードを識別
する、サイズが3ビットのフィールドを含むこともでき
る。ATMセルの形成方法の具体例はCCITTのAT
M標準に開示されている。
一つ、例えば、ネットワークノード10の詳細な模式図
である。ノード10は複数個の入力バッファ、例えば、
入力バッファ21,23を有することができる。各バッ
ファは各入力リンク22,24からATMセルを受信
し、そして、これらのATMセルをATMスイッチング
ファブリック25へ送る。このATMスイッチングファ
ブリック25は、入力バッファ21から受信されたAT
Mセルを、ノード10の各出力リンク26,28,30
に付属するマルチプレクサ27,29,31へ選択的に
スイッチングする。
通した呼出トラフィックは特定の信号特性に応じて分類
される。ノードからの各出力リンクには、出力リンクの
チャネルへ出力するためのATMセルを受信する待合せ
機構が設けられている。各トラフィック分類用に、待合
せ機構には少なくとも1個の待ち行列が存在する。下記
で詳細に説明する動的タイムスライスサーバが各出力リ
ンクに付属されている。サーバは待合せ機構の内容をそ
のそれぞれの出力リンクへ多重化し、それにより、帯域
幅は高速ATMネットワークで通常見られるような広範
なトラフィックへ効果的にかつ公平に割当てられる。
ィックタイプは本発明の実施例では次のように分類され
る。これらのトラフィックタイプの各々の具体例につい
て必要な近似的帯域幅およびこれらの具体例に関する近
似的許容可能遅延は図4にグラフとして示されている。
(以下「RT−HBS」という)である。これは呼出の
持続時間中に固定高帯域幅を必要とするので、等時性で
ある。これは実時間サービスを必要とする。従って、呼
出セットアップの時点で帯域幅の保証が必要である。
伝送速度(以下、「CBR」という)コンファレンスビ
デオ及びその他の実時間高帯域幅CBRサービス(例え
ば、IBMチャネル間相互接続)などである。固定転送
速度ビデオは例えば、10,20,45または90Mb
/sで伝送される。100Mb/sよりも高い転送速度
も可能である。このトラフィックタイプの遅延許容限界
は一般的に、僅か数十ミリ秒程度である。
るが、このトラフィックは、各呼出が活動期間および活
動停止期間の間に交替する点で非等時性である。これら
のサービスは活動期間中に高帯域幅データ流れを生成す
る。このタイプのトラフィックは例えば、可変ビット伝
送速度(以下「VBR」という)ビデオおよびローカル
アリアネットワーク間の相互接続(LAN間相互接続)
に流れるトラフィックなどである。
更に分割することもできる。例えば、VBRビデオおよ
びLAN間呼出は承認コントロール、帯域幅割当ておよ
びバッファ管理について個別的にグループ化することが
できる。このタイプのトラフィックは約100ミリ秒程
度の遅延は許容することができる。このタイプの呼出の
帯域幅要件は約1Mb/sの何分の1から約数Mb/s
の範囲にわたって変動する。
らなる。送信者は、情報の送信および受信の間で許容可
能な遅延の程度を指定することができる。例えば、送信
者は分単位または時間単位の許容可能遅延時間を指定す
るか、若しくは、翌朝配送を指定することもできる。下
記で説明するように、このタイプのトラフィックを適正
に執行するのに幾つかの代替法が存在する。
にこのタイプのトラフィックを転送する。従って、ネッ
トワーク内に大容量情報を記憶し、ネットワーク活動状
態中にスラック期間を識別し、そして、ネットワークを
通した情報の伝送をスケジューリングする適当な方法が
存在しなければならない。このトラフィックタイプは例
えば、データ、ドキュメント、画像およびビデオなどの
配送サービスを含む。
内の終端間遅延要件を有する遅延感応性である。このよ
うな呼出に関する帯域幅範囲は約1kb/sから約10
0kb/s程度の範囲内であることができる。このよう
なトラフィックは例えば、パケット化音声、対話型デー
タ、照会応答メッセージ、画像、e−メイルおよびその
他の音声帯域データなどである。
路レベルで完成させることができる。各ATMセル内の
ヘッダは仮想チャネルフィールドに仮想チャネル識別子
情報を供給する。呼出セットアップ時間において送信端
末から得られた情報に基づいて、呼出タイプを決定する
ことができる。呼出経路指定に含まれる各ATMスイッ
チは、このスイッチを通して流れる全ての呼出に関する
呼出タイプに対してVCIをマップするテーブルを保持
することができる。前記の詳細なトラフィック分類概要
は、下記で説明する適当な資源共用方法を実現するのに
使用される。
な通信トラフィックを、ネットワークの2個のノードを
接続する出力リンクへ多重化する回路の一例の模式図で
ある。特に、図5は、ノード10内の多重化回路29を
図示している。この多重化回路29は、多数のソースか
らの通信トラフィックを図1,図3に示された出力リン
ク28へ複合させる。図5に示されているように、出力
リンク28は例えば、150Mb/sの帯域幅を有す
る。前記のように、図1のネットワークにおける各出力
リンクについて同様な回路が存在することもできる。
10により、特定の信号特性に応じて分類される。出力
リンク28へ出力されるべきトラフィックは、分類の結
果に基づいて、多数の異なる待合せ回路へ選択的に出力
される。特に、前記のタイプ3トラフィックは図5の待
ち行列32,34へ出力される。出力リンク28へ送ら
れるべきノード10内の全ての音声トラフィック(これ
は1個以上の音声呼出から構成されている)は、音声待
ち行列32へ統計的に多重化される。
低速データ待ち行列34へ統計的に多重化される。実時
間高帯域幅サービスに関するトラフィック、すなわち前
記のタイプ1Aおよび1Bサービスは、待合せ回路3
6,38,40,42へ出力される。タイプ1Aに含ま
れる各呼出は図5におけるそれ自身の待合せ回路へ出力
される。特に、図5は2個の定ビット伝送速度ビデオ呼
出を示す。各呼出はそれぞれ別の待合せ回路36,38
へ出力される。
ブクラスへ分割される。すなわち、待合せ回路40へ統
計的に多重化されるLAN間通信を含む呼出と、待合せ
回路42へ統計的に多重化される可変ビット伝送速度ビ
デオを含む呼出とに分割される。遅延不感応性高帯域幅
サービスを含む呼出(すなわち、前記のタイプ2サービ
ス)は、それぞれ別個の待合せ回路へ出力される。図5
の回路はこのタイプの2個の呼出を処理する。すなわ
ち、待合せ回路44における大容量データ転送呼出と待
合せ回路46における大容量ビデオ配送呼出を処理す
る。
う)サーバ48は所定のサイクルタイムDc を画定す
る。このサイクルタイムDc 中に、サーバ48は各待合
せ回路を順に巡視し、所定数のATMセルを待合せ回路
から回収し、そして、この所定数のセルを出力リンク2
8へ転送する。所定のサイクルタイム期間Dc は、ノー
ド10により処理される最も遅延感応性トラフィックに
ついて許容可能な最大時間遅延量以下であるように選択
される。
1〜2ミリ秒の範囲内である。図5に示された実施例で
は、サイクルタイム期間は1.2ミリ秒以下であるよう
に選択される。出力リンク28の帯域幅が150Mb/
sなので、この1.2ミリ秒のサイクルタイム期間は図
5の待合せ回路から総計450ATMセルを回収するこ
ととなり、これら450セルを出力リンク28へ伝送す
る。
は、出力リンク28で使用可能な最小割合の総帯域幅が
保証される。これは、サイクルタイム期間Dc 中に各待
合せ回路から特定の所定数のセルを回収するサーバ48
により行われる。図5に示された実施例では、サーバ4
8は、ライン33上の音声待ち行列32から30個のセ
ルを回収し、これら30個の音声セルを出力リンク28
へ伝送する。
フィックに振り向けられた出力リンク28における帯域
幅は10Mb/sである。これらの音声セルが伝送され
た後、サーバ48は次いで、ライン35の低速データ待
ち行列34から30個のセルを回収する。従って、ライ
ン35の帯域幅および低速データトラフィックに振り向
けられた出力リンク28における帯域幅は、音声トラフ
ィックの帯域幅と同様に、10Mb/sである。
バ48はライン37のCBRビデオ待ち行列36から6
0個のセルと、ライン39のCBRビデオ待ち行列38
から30個のセルと、ライン41のLAN間待ち行列4
0から60個のセルと、ライン43のVBRビデオ待ち
行列42から90個のセルを回収する。従って、待ち行
列36に対応する1個のCBRビデオ呼出は、出力リン
ク28における総数150Mb/sの使用可能帯域幅の
うち20Mb/sを与える。
デオ呼出は、出力リンク28における総数150Mb/
sの使用可能帯域幅のうち10Mb/sを与える。(こ
れらのCBRビデオビット伝送速度は単なる一例であ
り、実際の伝送速度は実際に使用される圧縮アルゴリズ
ムのコード化に左右される。)統計的に多重化されるL
AN間呼出は、出力リンク28における総数150Mb
/sの使用可能帯域幅のうち20Mb/sを与える。
は、図5に示された2個の大容量配送呼出に振り向けら
れる。特に、サーバ48は、このサイクルタイム期間中
に、ライン45の大容量データ待ち行列44から19個
のセルを回収し、また、サーバ48は同じサイクルタイ
ム期間中に、ライン47のビデオ配送待ち行列46から
135個のセルを回収し、そして、これらのセルを出力
ライン28へ出力する。従って、大容量データはライン
28に5Mb/s与えられ、そして、ビデオ配送データ
はライン28に45Mb/s与えられる。
間Dc を画定する。この期間中に、サーバ48は、送る
ためのセルを有する全ての待ち行列からセルを受信す
る。サーバ48はこのサイクルタイム期間をT1 ,T
2 ,...Tn のタイムスライスへ分割し、このタイム
スライスを各待ち行列へ割当て、そして、そのそれぞれ
のタイムスライス中に、各待ち行列がセルを出力ライン
28へ移すことを可能にする。
し、次いで次の待ち行列から次々に所定数のセルを移動
させることによりこれを行う。サーバ48により画定さ
れる次のサイクルタイム期間Dc 中に全ての待ち行列が
巡視される。サイクルタイム期間の満了時に、サーバ4
8は、サイクルタイム期間中の各待ち行列の巡視および
各待ち行列からの所定数のセルの除去のサイクルを繰り
返す。待ち行列のうちの一つでもセルを含まないものが
あれば、サーバは空の待ち行列を完全に除外し、そし
て、次の待ち行列へ次々に即座に移動し、その割当てら
れた個数のセルを除去する。
含まない待ち行列が存在すれば、サーバ48はサイクル
タイム期間中に除去するように予定され、次いで、サー
バ48はその待ち行列が空になるまで待ち行列からセル
を除去し、そして、次の待ち行列へ即座に移動し、その
割当てられた個数のセルを除去する。従って、サーバ4
8はサイクルタイム期間よりも短い時間量で全ての待ち
行列からセルを除去するサイクルを完了することができ
る。
スライスサーバ48は、各待ち行列を循環的に巡視し、
そして、この待ち行列にタイムスライスを割当て、これ
により、所定数のセルを待ち行列から除去し、出力ライ
ン28へ出力することにより、全ての待ち行列を使える
ようにする。待ち行列へ割当てられたタイムスライス
は、この待ち行列に必要な出力リンク28における帯域
幅量に比例する。一般的に、待ち行列の個数“n”は、
ノード10内の出力リンク28により処理されるトラフ
ィックの種類数が変化するに応じて変化する。
たタイプ1A,タイプ2呼出の数に応じて変動する。な
ぜなら、これらの各呼出について専用の待ち行列が必要
だからである。“n”の変動に応じて、各待ち行列用の
タイムスライス割当T1,T2 ,...Tn は、使用中
の全てのトラフィック種類またはHBS呼出に関する適
当な帯域幅要件を反映するために変化する。タイムスラ
イスの単位は前記のように、ATMセルの個数で表され
る。
ラフィック(呼出セットアップ,呼出分解,ネットワー
ク混雑コントロールなどを含む)に対して単独で振り向
けられた各リンクに1個の待ち行列が存在することもあ
る。信号送信セルは、それらの専用VCI(共通チャネ
ル信号送信用)またはそれらのペイロードタイプ(チャ
ネル付属信号送信用)の何れかにより識別される。
するために、バッファの寛大な割当を有する。(例え
ば、10-9未満の信号送信セル損失の公算がある。)そ
のタイムスライスパラメータT0 は、信号送信セルが、
出力リンク28へ出力する前に、1サイクルタイム期間
を超える待時間を有することが無いように選択されなけ
ればならない。
プの特性および要件に応じて、様々な使用計画を呼出ア
ドミッタンスおよびセットアップに適用することができ
る。
に関する使用計画 ユーザは最初に仮想的に予約されたピーク帯域幅の割当
に関する呼出セットアップを行う。ネットワークは帯域
幅割当要求を宛先の途中の全てのノードへ送信する。ユ
ーザは呼出持続期間中、要求したピーク帯域幅が保証さ
れる。効率的な経路指定計画を使用し、要求帯域幅が予
約されたネットワークを通して適当な経路を発見するこ
とができる。
B)に関する使用計画 このタイプの呼出は、例えば、LAN間およびVBRビ
デオサブクラスなどのような幾つかのサブクラスに分割
される。これら各サブクラス内の呼出は単一の待ち行列
へ統計的に多重化される。各呼出サブクラスには、各待
ち行列へ有限タイムスライスを割当るサーバにより、保
証最小帯域幅が与えられる。帯域幅対容量テーブル(す
なわち、トラフィックテーブル)が各サブクラスについ
て維持される。トラフィックテーブルは、これらの呼出
サブクラスに関する所定数の呼出を多重化するのに必要
な帯域幅量を示す。
s),コード化タイプおよび検討中の呼出サブクラスの性
能要件などを考慮することにより決定される。予備の帯
域幅が出力リンク28で利用できる場合、このタイプの
新規呼出が認められ、そして、この呼出サブクラスに関
する帯域幅(すなわち、タイムスライス割当Ti )は、
容量対帯域幅テーブルで識別されるに応じて増大する。
呼出が完了したら、このサブクラスに関するタイムスラ
イス割当Ti を低下させることにより、この帯域幅は放
棄される。このタイプの呼出トラフィック内の各サブク
ラスを別の待ち行列内に配置すると、その個別の性能要
件に応じて各サブクラスの適当なサービスを容易にす
る。
動による全ての未使用帯域幅は、システム内の他のトラ
フィックに対して即座に利用可能にされる。前記のタイ
プ1A呼出の場合のように、任意の効率的な経路指定計
画を使用し、各呼出用のネットワークを通して適当な経
路を見つけ出すことができる。容量対帯域幅テーブル
は、トラフィック特性がもっとよく知られるようになる
か、または科学技術が進歩するに応じて、更に精密にす
るか又は更新させることができる。例えば、新しい、一
層効率的なビデオ圧縮方法はトラフィックテーブルの変
更を命ずる。
2)に関する使用計画 本発明によれば、タイプ2の遅延不感応性HBSトラフ
ィックの使用については3種類の実例的な計画がある。
使用計画A,Bは、情報記憶装置がネットワークノード
内に配置されているか、または、顧客の構内装置内に配
置されているか否かに応じて異なる。計画A,Bは、帯
域幅予約を伴う据置配送の意向に基づく。計画Cは低優
先順位で、帯域幅保証を有しないタイプ2ATMセルを
伝送する。計画Cにおいて、タイプ2ATMセルは任意
のセルスロットを使用する。このセルスロットは、サー
バ48のサービスサイクル中に他のトラフィックタイプ
により使用されない。
トワーク内の最も近いノードとの接続をセットアップす
る。この時点では終端間接続はセットアップしない。こ
のタイプ2サービスノードはユーザからの大容量情報を
受信し、そして、これを大容量メモリに記憶する。ユー
ザは大容量情報に関する予定宛先のサービスノードを通
知し、そして、その後サービスノードとの接続を断つ。
呼出セットアップの第2段階は、低トラフィック期間中
にネットワークにより行われる。
する指定宛先の途中のその他のノードと交渉し、大容量
情報の伝送をユーザの指定した締切期限内に完了させ
る。次に、大容量情報はネットワークを通してその宛先
へ転送される。受信端末におけるサービスノードは大容
量データを受信し、記憶する。そして、予定受信人を通
知する。呼出は受信人に対して完了され、大容量情報は
この受信人に配送され、そして、送信人はサービス完了
メッセージを受け取る。
限界および必要な帯域幅を条件指定する。次いで、ネッ
トワークは呼出セットアップに関する要求を登録する。
呼出はネットワーク内のスラック期間中であって、送信
人により指定された締切期限内にセットアップされる。
その後、大容量情報は、送信人の指定した締切期限内に
確実に配送するために適当な帯域幅保証を有する受信人
に対してネットワークを通して転送される。
は各リンクで確立された低優先順位待ち行列により使え
るようにされる。これは、サーバ48の各サイクル内の
任意の予備帯域幅(遊びセルスロット)を使用する。バ
ッファオーバーフローによるセル損失を確実にゼロにす
るために、逆方向混雑通知計画が使用される。換言すれ
ば、STOP/SEND信号は、バッファがいまにもオ
ーバーフローしそうなノードにより適当なノードに送る
ことができる。予備の帯域幅が利用でき、しかも、リン
クがSEND状態を有する場合、待ち行列内の低優先順
位トラフィックは伝送される。
イプ3)に関する使用計画 これらの呼出は、タイプ1B呼出が前記のように処理さ
れる方法と同様な方法により処理される。これらの種類
の呼出について、異なる呼出セットアップ手順(受諾,
経路指定)が使用される。タイプ3呼出は、例えば、音
声、低速データ,対話型画像などのような幾つかの異な
るサブクラスに分割される。これらの各サブクラスはそ
れ自身の待ち行列を有する。
おける回路の詳細な模式図である。サーバ48はセル選
択コントローラ50を含む。このコントローラ50は複
数個の待ち行列1,2,...nの各々を出力リンク2
8へ接続し、所定のサイクルタイム期間Dc 内にこれら
の待ち行列の各々から所定数のATMセルの伝送を起こ
させる。セル選択コントローラはタイムスライスアロケ
ータ52に接続されている。このアロケータ52は、所
定のサイクルタイム期間中に何個のATMセルを各待ち
行列から回収すべきか決定し、かつ、制御する。
54は呼出許可および拒絶決定を行い、また、呼出トラ
フィックレベルの関数としてタイムスライスアロケータ
52により行われるタイムスライス割当てを制御する。
このタイムスライス割当ての制御は、現に使用中である
リンク帯域幅量について制御および状態レジスタ56か
ら得られた情報に照らして、呼出コントローラおよび帯
域幅アロケータ54により行われる。呼出コントローラ
および帯域幅アロケータ54は帯域幅の利用可能性に基
づいて、追加の呼出も許可または拒絶する。
54は、各呼出分類に関する複数の呼出トラフィックレ
ベルを申し分なく統計的に多重化するのに必要な帯域幅
に関する呼出トラフィックテーブル58に含まれる情報
に応答する。また、現在使用中のリンク帯域幅量に関連
するレジスタ56に包含される情報にも応答する。レジ
スタ56はスケジューリング計画A,BまたはCが低優
先順位タイプ2トラフィックを処理するのに使用される
べきことに関する情報も包含する。使用するための計画
の選択は制御情報ライン60によりレジスタ56に伝え
ることができる。トラフィックテーブルに包含される情
報は更新ライン62により更新させることができる。
ラ50の性質を例証する流れ図である。コントローラ5
0の動作はブロック64で開始する。ブロック64にお
いて、インデックスは1にセットされる。ブロック66
において、n番目の待ち行列が空か否か判断するために
チェックが行われる。空ではない場合、ブロック68
は、所定数mi のセルをi番目の待ち行列から抽出さ
せ、そして、出力リンク28へ伝送する。(mi =Ti
/τである。ここで、Ti はi番目の待ち行列に割当て
られたタイムスライスであり、τはセル伝送時間であ
る。)
在しない場合、待ち行列が空になるまでセルは抽出さ
れ、そして、伝送される。mi 個のセルが伝送される
か、または、i番目の待ち行列が空になった時、iがn
−1未満か、またはn−1と等しい場合、インデックス
iはブロック68で1だけ増加される。ここで、nは現
在のサイクルタイム期間中にサーバ48により巡視され
る待ち行列の個数である。iがnと等しい場合、インデ
ックスiはブロック70で1にセットされる。ブロック
66で決定されるように、i番目の待ち行列が空である
場合、ブロック70の動作はブロック68を抜かして、
ブロック66から直接行われる。
ーラ50は、i番目の待ち行列が遅延不感応性トラフィ
ックを含むか、そして、前記の計画Cがこのこの種のト
ラフィックについて使用されているか否か判断するため
にブロック70で決定を行う。答えが“NO”である場
合、コントローラ50の動作はブロック66の入力に戻
り、その動作が前記の連続的ブロックの動作に沿って繰
り返される。ブロック72における答えが“YES”で
ある場合、サーバのサイクルタイム期間Dc の長さによ
り画定されるような全ての未使用セルは、ブロック74
において、この遅延不感応性低優先順位待ち行列に割当
てられる。
執行されている複数個の待ち行列から回収されるセルの
総数がサイクルタイム期間中に待ち行列から回収すべき
セルの総数と等しくなるまで、これらの低優先順位セル
は待ち行列から回収され、そして、出力リンク28へ伝
送される。このセルの個数は図7において、可変数Mc
で示されている。このセルの個数は図5で示した回路に
ついて既に説明した450個のセルと等しい。ブロック
74の動作が完了したら、セル選択コントローラ50の
動作はブロック64へ戻る。この時点で、ブロック64
の動作および継続的なブロックの動作は前記のように繰
り返される。
ーラおよび帯域幅アロケータ54の細部を示す流れ図で
ある。図8は、出力リンク28へ伝送すべき呼出の着呼
に応答する呼出コントローラおよび帯域幅アロケータ5
4の動作を示す流れ図である。タイプiの呼出が着呼す
ると、ブロック76はトラフィックテーブル58からの
呼出を収容するのに必要な帯域幅を決定する。次いで、
回路は、必要な帯域幅がブロック78においてリンク2
8で利用可能か否か判断するための決定を行う。
御および状態レジスタ56から得る。必要な帯域幅がリ
ンク28で利用できない場合、呼出はブロック80で拒
絶され、発呼交換機は呼出を完了するために別の経路を
試してみる。必要な帯域幅がリンク28で利用できる場
合、呼出はブロック82で許可され、この呼出がセット
アップされた時、タイムスライス割当ては更新される。
レジスタ56は、この呼出の許可に照らして、呼出コン
トローラおよび帯域幅アロケータ54により更新され
る。
ローラおよび帯域幅アロケータ54の挙動を示す流れ図
である。回路は先ず、ブロック86における呼出の発呼
によりどれだけの帯域幅を開放すべきか決定する。この
決定は、トラフィックテーブル58に記憶された情報に
照らして行われる。次いで、図9の回路はブロック88
でタイムスライス割当てを更新し、そして、この呼出の
発呼により生起された帯域幅の開放に照らして、リンク
28で現在利用可能な予備帯域幅に関してブロック90
でレジスタ56を更新する。
ロケータ52の構造を示す。回路92は所定値Mc に関
連する信号を生成する。この所定値Mc は、サーバ48
により画定される所望のサイクルタイム期間中に図5,
図6に示された待合せ回路から回収されるセルの総数を
示す。前記のように、このサイクル長さは約1ミリ秒〜
約2ミリ秒である。図5に示された実施例では、値Mc
は、前記の150Mb/sリンク帯域幅の場合、450
ATMセルである。
幅を示す信号B1 ,B2 ,...Bk は演算回路94へ
入力される。この演算回路94は、前記のサービスサイ
クルタイム期間Dc 中にi番目の待ち行列からサーバ4
8が回収するためのセルの個数mi を決定する。このサ
ービスサイクルタイム期間Dc は選択された大きさのM
C により画定される。回路96は遅延不感応性待ち行列
について使用計画A,BまたはCのどれを使用すべきか
を示す入力信号を受信する。
路96は信号Bk+1 ,...,Bnを生成する。この信
号は交渉された帯域幅割当てに照らして決定される。計
画Cが選択された場合、遅延不感応性呼出は一つの共通
待ち行列にマージされ、そして、各サービスサイクルに
おいて、予備帯域幅(すなわち、未使用セル)を使用す
る。回路96の出力(すなわち、Bk+1 ,...,B
n )は、出力リンク28へ伝送するための遅延不感応性
待ち行列から回収されるべきセルの個数を演算するため
に回路94で使用される遅延不感応性待ち行列に関する
帯域幅要件を示す。
広帯域ネットワークにより処理される多種多様な通信ト
ラフィックを好都合に処理および統合することができ
る。帯域幅は効率的に、しかも、公平に割当てられ、そ
の結果、混雑が回避される。動的タイムスライスサーバ
は、非同期転送モードネットワークにおける回路様定ビ
ット伝送速度接続のセットアップを容易にする呼出の持
続期間中に固定された広い帯域幅を必要とする呼出に対
し所望の帯域幅を保証する。
われる。呼出許可は、容量対統計的に多重化された呼出
について必要な帯域幅テーブルに基づく。本発明によれ
ば、固定帯域幅定ビット伝送速度サービスを統計的に多
重化されたサービスと効率的に複合させることができ
る。各タイプの呼出は、仮想帯域幅パイプとして機能す
る別々の待ち行列内に配置される。この待ち行列は各タ
イプの呼出をその独特な性能要件に従って執行させる。
より使用されない全ての帯域幅は、マルチプレクサ内に
存在する他のトラフィックにより即座に使用可能にされ
る。遅延不感応性高帯域幅大容量トラフィック(例え
ば、大容量データ,ビデオ配送)はユーザの構内装置ま
たはサービスノードに記憶される。このトラフィック
は、ネットワークにおけるスラック期間中にセットアッ
プされる二次呼出を介して伝送することができる。
トラフィックは、各リンクで確立された低優先順位待ち
行列により、,、低優先順位呼出を動的タイムスライス
サービスサイクルの未使用部分で満たすことにより執行
することができる。
クの一例の模式図である。
に使用される非同期転送モード(ATM)セルの構造を
示す模式図である。
つの詳細な模式図である。
ラフィック分類に関する、おおよそ必要な帯域幅と許容
可能遅延を示すグラフ図である。
られた出力リンクのうちの一つにおける呼出,ATMセ
ルの多重化に対する帯域幅の割当てを制御するのに使用
される動的タイムスライスサービス装置の模式図であ
る。
層詳細に説明するブロック図である。
する流れ図である。
アロケータを一層詳細に説明する流れ図である。
アロケータを一層詳細に説明する流れ図である。
ロケータを説明するブロック図である。
Claims (25)
- 【請求項1】 低帯域幅呼出を受信する第1の待合せ手
段と、 高帯域幅遅延感応性呼出を受信する第2の待合せ手段
と、 高帯域幅遅延不感応性呼出を受信する第3の待合せ手段
と、 連続的なサービスサイクルタイム期間中に、所定数の情
報パケットを第1,第2及び第3の待合せ手段から連続
的かつ循環的に抜取り、これらパケットを単一の出力ラ
インに複合する多重化手段と、からなることを特徴とす
る通信装置。 - 【請求項2】 第1の待合せ手段は、 統計的に多重化された音声呼出を受信する第1の待ち行
列と、 統計的に多重化された低帯域幅データ呼出を受信する第
2の待ち行列と、 からなることを特徴とする請求項1の装置。 - 【請求項3】 第2の待合せ手段は、 可変ビット伝送速度の統計的に多重化されたビデオ呼出
を受信する第1の待ち行列と、 統計的に多重化されたLAN間呼出を受信する第2の待
ち行列と、からなることを特徴とする請求項1の装置。 - 【請求項4】 第2の待合せ手段は、 呼出の所定部分または全てについて保証ピーク帯域幅を
必要とする呼出をそれぞれ受信する待ち行列からなるこ
とを特徴とする請求項1の装置。 - 【請求項5】 待ち行列は、それぞれ定ビット伝送速度
呼出を受信することを特徴とする請求項4の装置。 - 【請求項6】 待ち行列は、それぞれ定ビット伝送速度
ビデオ呼出を受信することを特徴とする請求項5の装
置。 - 【請求項7】 単一の出力ラインにおける未使用帯域幅
に応答して、追加呼出を選択された待合せ手段に選択的
に進入許可する手段を更に含むことを特徴とする請求項
1の装置。 - 【請求項8】 必要な帯域幅の関数として呼出トラフィ
ックのレベルに関するデータを包含する呼出トラフィッ
クテーブルを更に含み、 進入許可手段は、呼出トラフィックテーブル内のデータ
に対して応答することを特徴とする請求項7の装置。 - 【請求項9】 第3の待合せ手段は、 大容量情報転送に関する呼出をそれぞれ受信する待ち行
列からなることを特徴とする請求項1の装置。 - 【請求項10】 入力と出力を有する複数個のネットワ
ークノードと,選択された出力を選択された入力と接続
する複数個のリンクと、 各リンクに付随する待合せ手段と、 各待合せ手段に付随する、所定のサイクルタイム期間を
画定する多重化手段とからなり、前記各待合せ手段は、 統計的に多重化された低帯域幅呼出を受信する第1の待
合せ回路と、 遅延感応性及び等時性高帯域幅呼出を受信する第2の待
合せ回路と、 統計的に多重化された遅延感応性及び非等時性高帯域幅
呼出を受信する第3の待合せ回路と、 遅延不感応性高帯域幅呼出を受信する第4の待合せ回路
と からなり、 各第1,第2,第3及び第4の待合せ回路は、所定のサ
イクルタイム期間内の各所定のタイムスライス中にその
各リンク上の各所定数のパケットを空にすることを特徴
とする広帯域通信ネットワーク。 - 【請求項11】 一つのリンクにおける未使用帯域幅に
応答して、追加呼出を選択された待合せ回路に選択的に
進入許可する手段を更に含むことを特徴とする請求項1
0のネットワーク。 - 【請求項12】 必要な帯域幅の関数として呼出トラフ
ィックのレベルに関するデータを包含する呼出トラフィ
ックテーブルを更に含み、 進入許可手段は、呼出トラフィックテーブル内のデータ
に対して応答することを特徴とする請求項11のネット
ワーク。 - 【請求項13】 高帯域幅遅延不感応性サービスに関す
る呼出を完了するための複数個の選択可能なスケジュー
リング計画を提供する可変スケジューリング手段を更に
含むことを特徴とする請求項10のネットワーク。 - 【請求項14】 少なくとも1個のネットワークノード
は、 少なくとも一つの遅延不感応性高帯域幅呼出に関する情
報をメモリ内に記憶する手段と、 ネットワーク内の低トラフィック期間中に受信人に大容
量情報を配送する手段と、 メモリと受信人との間の経路に沿って大容量情報を配送
するための所定の帯域幅保証を提供する手段とを有する
サービスノードからなることを特徴とする請求項10の
ネットワーク。 - 【請求項15】 少なくとも1個のネットワークノード
は、 遅延不感応性高帯域幅サービスに関連する呼出用のトラ
ンザクションサイズ,遅延許容限界及び必要帯域幅に関
する送信人からの情報を受信する手段と、 送信人から受信された情報に応答して、顧客の構内装置
に記憶された大容量情報をネットワーク内の低トラフィ
ック期間において受信人に伝送する手段と、からなるこ
とを特徴とする請求項10のネットワーク。 - 【請求項16】 ネットワークノードは、 帯域幅保証なしに予備の帯域幅を使用して大容量情報転
送を処理するための各リンクにおける低優先順位待ち行
列からなることを特徴とする請求項10のネットワー
ク。 - 【請求項17】 請求項10のネットワークによる広帯
域統合サービスデジタル通信ネットワーク(B−ISD
N)。 - 【請求項18】 請求項10のネットワークによる広帯
域非同期転送モード通信ネットワーク。 - 【請求項19】 帯域幅,等時性及び遅延感応性に従っ
てネットワーク内の呼出を分類するステップとと、 各呼出種類の情報パケットをそれぞれの待合せ回路の待
ち行列に入れるステップとと、 所定数の情報パケットが各待合せ回路から回収されるサ
ービスサイクルタイム期間を画定するステップとと、 このサイクルタイム期間中に所定数の情報パケットを各
待合せ回路から回収するステップと、とからなる広帯域
パケット交換通信ネットワークにおける帯域幅の割当て
方法。 - 【請求項20】 ネットワーク内の未使用帯域幅に応答
して追加呼出を待合せ回路へ進入許可するステップを更
に含むことを特徴とする請求項19の方法。 - 【請求項21】 必要な帯域幅に対する呼出トラフィッ
クのレベルに関する呼出トラフィックテーブルに包含さ
れるデータに応答して追加呼出を待合せ回路へ進入許可
するステップを更に含むことを特徴とする請求項19の
方法。 - 【請求項22】 高帯域幅遅延不感応性呼出を完了する
ための複数のスケジューリング計画を提供するステップ
を更に含むことを特徴とする請求項19の方法。 - 【請求項23】 大容量情報からなる少なくとも一つの
高帯域幅遅延不感応性呼出をネットワーク内のメモリに
記憶するステップとと、 メモリと受信人との間のネットワーク内の経路に沿って
所定の帯域幅保証により低トラフィック期間中に前記大
容量情報を受信人へ配送するステップとと、を更に含む
ことを特徴とする請求項19の方法。 - 【請求項24】 高帯域幅遅延不感応性呼出に関するト
ランザクションサイズ,遅延許容限界及び必要帯域幅に
関する送信人からの情報を受信するステップとと、 送信人からの情報に応答して、ネットワークに接続され
た顧客の構内装置に記憶された大容量情報をネットワー
ク内の低トラフィック期間中に伝送するステップとと、
を更に含むことを特徴とする請求項19の方法。 - 【請求項25】 高帯域幅遅延不感応性呼出をネットワ
ーク内の低優先順位待ち行列へ出力するステップとと、 他の呼出により使用されていない予備の帯域幅を使用し
て、帯域幅の保証なしにネットワークを通して呼出を伝
送するステップと、を更に含むことを特徴とする請求項
19の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US96809192A | 1992-10-29 | 1992-10-29 | |
US968091 | 1992-10-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0779232A true JPH0779232A (ja) | 1995-03-20 |
JP2981095B2 JP2981095B2 (ja) | 1999-11-22 |
Family
ID=25513720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29238193A Expired - Lifetime JP2981095B2 (ja) | 1992-10-29 | 1993-10-29 | 通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5463620A (ja) |
EP (1) | EP0596624B1 (ja) |
JP (1) | JP2981095B2 (ja) |
CA (1) | CA2104753C (ja) |
DE (1) | DE69331309T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6144221A (en) * | 1998-07-02 | 2000-11-07 | Seiko Epson Corporation | Voltage tolerant interface circuit |
Families Citing this family (265)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6847611B1 (en) * | 1990-12-10 | 2005-01-25 | At&T Corp. | Traffic management for frame relay switched data service |
US5793760A (en) * | 1993-05-07 | 1998-08-11 | Gpt Limited | Method of multiplexing and a multiplexer |
CA2164597A1 (en) * | 1993-06-07 | 1994-12-22 | Duncan Hartley Tate | Communication system |
GB2288947B (en) * | 1994-04-20 | 1999-01-06 | Roke Manor Research | Improvements in or relating to ATM communication systems |
US5991301A (en) * | 1994-05-05 | 1999-11-23 | Sprint Communications Co. L.P. | Broadband telecommunications system |
NZ283630A (en) | 1994-05-05 | 1998-09-24 | Sprint Communciations Co | Telecommunications signalling processed externally to switched network pathway to select network characteristics |
US6023474A (en) * | 1996-11-22 | 2000-02-08 | Sprint Communications C.O.L.P. | Broadband telecommunications system interface |
US6633561B2 (en) | 1994-05-05 | 2003-10-14 | Sprint Communications Company, L.P. | Method, system and apparatus for telecommunications control |
US6314103B1 (en) | 1994-05-05 | 2001-11-06 | Sprint Communications Company, L.P. | System and method for allocating bandwidth for a call |
US6031840A (en) * | 1995-12-07 | 2000-02-29 | Sprint Communications Co. L.P. | Telecommunications system |
US5926482A (en) | 1994-05-05 | 1999-07-20 | Sprint Communications Co. L.P. | Telecommunications apparatus, system, and method with an enhanced signal transfer point |
US5920562A (en) * | 1996-11-22 | 1999-07-06 | Sprint Communications Co. L.P. | Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call |
US6172977B1 (en) | 1994-05-05 | 2001-01-09 | Sprint Communications Company, L. P. | ATM direct access line system |
US6181703B1 (en) * | 1995-09-08 | 2001-01-30 | Sprint Communications Company L. P. | System for managing telecommunications |
US6430195B1 (en) | 1994-05-05 | 2002-08-06 | Sprint Communications Company L.P. | Broadband telecommunications system interface |
US5506844A (en) * | 1994-05-20 | 1996-04-09 | Compression Labs, Inc. | Method for configuring a statistical multiplexer to dynamically allocate communication channel bandwidth |
FI98774C (fi) * | 1994-05-24 | 1997-08-11 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä ja laitteisto liikenteen priorisoimiseksi ATM-verkossa |
US5581706A (en) * | 1994-06-30 | 1996-12-03 | Rca Thomson Licensing Corporation | Method forming an audio/video interactive data signal |
AUPM699394A0 (en) * | 1994-07-25 | 1994-08-18 | Curtin University Of Technology | Link level controlled access to available asynchronous network service |
DE69434329T2 (de) * | 1994-08-31 | 2006-03-09 | Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston | Verfahren und Vorrichtung zur Regulierung von Zellentransmissionen über virtuelle Kanäle |
JP2922119B2 (ja) * | 1994-09-01 | 1999-07-19 | 沖電気工業株式会社 | 帯域規制装置及びパケット通信装置 |
DE4434724C1 (de) * | 1994-09-28 | 1995-11-23 | Siemens Ag | Verfahren und Schaltungsanordnung zum Weiterleiten von einer ATM-Kommunikationseinrichtung zugeführten Nachrichtenzellen |
US5621901A (en) * | 1994-10-31 | 1997-04-15 | Intel Corporation | Method and apparatus for serial bus elements of an hierarchical serial bus assembly to electrically represent data and control states to each other |
BR9509458A (pt) * | 1994-10-31 | 1998-01-06 | Intel Corp | M&A para permutar dados estado e comandos sobre uma montagem serial hierárquica usando pacotes de comunicação |
US5615404A (en) * | 1994-10-31 | 1997-03-25 | Intel Corporation | System having independently addressable bus interfaces coupled to serially connected multi-ported signal distributors generating and maintaining frame based polling schedule favoring isochronous peripherals |
US5623610A (en) * | 1994-10-31 | 1997-04-22 | Intel Corporation | System for assigning geographical addresses in a hierarchical serial bus by enabling upstream port and selectively enabling disabled ports at power on/reset |
US5742847A (en) * | 1994-10-31 | 1998-04-21 | Intel Corporation | M&A for dynamically generating and maintaining frame based polling schedules for polling isochronous and asynchronous functions that guaranty latencies and bandwidths to the isochronous functions |
JPH08139737A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Nec Corp | 輻輳制御方式 |
JP2682494B2 (ja) * | 1995-02-24 | 1997-11-26 | 日本電気株式会社 | マルチアクセス通信システム |
JPH08307420A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-11-22 | Fujitsu Ltd | セル交換における輻輳制御方式 |
EP0813782A1 (en) | 1995-03-08 | 1997-12-29 | Oxford Brookes University | Broadband swithing network |
US5675573A (en) * | 1995-03-22 | 1997-10-07 | Lucent Technologies Inc. | Delay-minimizing system with guaranteed bandwidth delivery for real-time traffic |
JP2856104B2 (ja) * | 1995-04-18 | 1999-02-10 | 日本電気株式会社 | Atmスイッチ |
ES2211725T3 (es) * | 1995-04-28 | 2004-07-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Metodo de transmision de datos. |
US6922416B2 (en) | 1995-04-28 | 2005-07-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data transmitting apparatus, data receiving apparatus and data transmission control apparatus |
US5608727A (en) * | 1995-05-02 | 1997-03-04 | Motorola, Inc. | Method and system for management of frequency spectrum among multiple applications on a shared medium |
US5574724A (en) * | 1995-05-26 | 1996-11-12 | Lucent Technologies Inc. | Adjustment of call bandwidth during a communication call |
US5675576A (en) * | 1995-06-05 | 1997-10-07 | Lucent Technologies Inc. | Concestion control system and method for packet switched networks providing max-min fairness |
GB9514206D0 (en) | 1995-07-12 | 1995-09-13 | British Telecomm | Rate controller |
US5748629A (en) | 1995-07-19 | 1998-05-05 | Fujitsu Networks Communications, Inc. | Allocated and dynamic bandwidth management |
US5758076A (en) * | 1995-07-19 | 1998-05-26 | International Business Machines Corporation | Multimedia server system having rate adjustable data retrieval based on buffer capacity |
JPH09121217A (ja) * | 1995-08-23 | 1997-05-06 | Fujitsu Ltd | バースト転送方法 |
JPH0974420A (ja) * | 1995-09-06 | 1997-03-18 | Fujitsu Ltd | 帯域制御方式 |
EP0763915B1 (en) | 1995-09-18 | 2006-03-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Packet transfer device and method adaptive to a large number of input ports |
GB9520807D0 (en) * | 1995-10-11 | 1995-12-13 | Newbridge Networks Corp | Fair queue servicing using dynamic weights |
DE69628798T2 (de) * | 1995-10-16 | 2004-04-29 | Hitachi, Ltd. | Verfahren zur Übertragung von Multimediadaten |
DE69635238T2 (de) * | 1995-10-25 | 2006-07-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Multiplex und Zuweisungsgerät für ATM-Netzwerk |
SE508328C2 (sv) * | 1995-11-09 | 1998-09-28 | Ericsson Telefon Ab L M | Anordning och metod avseende paketflödeskontroll |
US5757771A (en) * | 1995-11-14 | 1998-05-26 | Yurie Systems, Inc. | Queue management to serve variable and constant bit rate traffic at multiple quality of service levels in a ATM switch |
US5917822A (en) * | 1995-11-15 | 1999-06-29 | Xerox Corporation | Method for providing integrated packet services over a shared-media network |
WO1997022195A1 (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-19 | Cisco Systems, Inc. | Multi-level rate scheduler |
DE19548985A1 (de) * | 1995-12-28 | 1997-07-03 | Siemens Ag | Verfahren zur Priorisierung von Zellenströmen in Systemen, die Informationen nach einem asynchronen Transfermodus (ATM) übertragen |
DE69731073T2 (de) * | 1996-01-09 | 2005-10-06 | British Telecommunications P.L.C. | Dienst-multiplexer |
WO1997028622A1 (en) * | 1996-02-02 | 1997-08-07 | Sprint Communications Company, L.P. | Atm gateway system |
US5898830A (en) | 1996-10-17 | 1999-04-27 | Network Engineering Software | Firewall providing enhanced network security and user transparency |
US5826014A (en) | 1996-02-06 | 1998-10-20 | Network Engineering Software | Firewall system for protecting network elements connected to a public network |
US8117298B1 (en) | 1996-02-26 | 2012-02-14 | Graphon Corporation | Multi-homed web server |
GB2310972B (en) * | 1996-03-07 | 2000-06-14 | Motorola Ltd | Communication system and operating method thereof |
US6192039B1 (en) * | 1996-03-25 | 2001-02-20 | Yrp Mobile Telecommunications Key Technology Research Laboratories Co., Ltd. | Method for flow control, node and communication network employing the flow control |
GB9606708D0 (en) * | 1996-03-29 | 1996-06-05 | Plessey Telecomm | Bandwidth bidding |
DE19617816B4 (de) | 1996-05-03 | 2004-09-09 | Siemens Ag | Verfahren zum optimierten Übertragen von ATM-Zellen über Verbindungsabschnitte |
US5940393A (en) | 1996-05-28 | 1999-08-17 | Sprint Communications Co. L.P. | Telecommunications system with a connection processing system |
US5946297A (en) * | 1996-05-31 | 1999-08-31 | International Business Machines Corporation | Scheduling method and apparatus for supporting ATM connections having a guaranteed minimun bandwidth |
US5978387A (en) * | 1996-05-31 | 1999-11-02 | Mci Communications Corporation | Dynamic allocation of data transmission resources |
US5926459A (en) * | 1996-06-27 | 1999-07-20 | Xerox Corporation | Rate shaping in per-flow queued routing mechanisms for available bit rate service |
US5953336A (en) * | 1996-08-05 | 1999-09-14 | Virata Limited | Method and apparatus for source rate pacing in an ATM network |
US6018527A (en) | 1996-08-13 | 2000-01-25 | Nortel Networks Corporation | Queue service interval based cell scheduler with hierarchical queuing configurations |
JP3216534B2 (ja) * | 1996-08-29 | 2001-10-09 | 三菱電機株式会社 | 多重化方法 |
AU759213B2 (en) * | 1996-08-29 | 2003-04-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Multiplexer device and multiplexing method |
KR100318957B1 (ko) | 1996-09-02 | 2002-04-22 | 윤종용 | 비동기전송모드망에서의폭주통보장치및폭주제어방법 |
US6144639A (en) | 1996-09-03 | 2000-11-07 | Sbc Technology Resources, Inc. | Apparatus and method for congestion control in high speed networks |
US5928330A (en) * | 1996-09-06 | 1999-07-27 | Motorola, Inc. | System, device, and method for streaming a multimedia file |
US5966546A (en) | 1996-09-12 | 1999-10-12 | Cabletron Systems, Inc. | Method and apparatus for performing TX raw cell status report frequency and interrupt frequency mitigation in a network node |
US5941952A (en) * | 1996-09-12 | 1999-08-24 | Cabletron Systems, Inc. | Apparatus and method for transferring data from a transmit buffer memory at a particular rate |
US5995995A (en) * | 1996-09-12 | 1999-11-30 | Cabletron Systems, Inc. | Apparatus and method for scheduling virtual circuit data for DMA from a host memory to a transmit buffer memory |
US5999980A (en) * | 1996-09-12 | 1999-12-07 | Cabletron Systems, Inc. | Apparatus and method for setting a congestion indicate bit in an backwards RM cell on an ATM network |
US5970229A (en) * | 1996-09-12 | 1999-10-19 | Cabletron Systems, Inc. | Apparatus and method for performing look-ahead scheduling of DMA transfers of data from a host memory to a transmit buffer memory |
US5922046A (en) * | 1996-09-12 | 1999-07-13 | Cabletron Systems, Inc. | Method and apparatus for avoiding control reads in a network node |
US5982748A (en) * | 1996-10-03 | 1999-11-09 | Nortel Networks Corporation | Method and apparatus for controlling admission of connection requests |
US6108552A (en) * | 1996-10-12 | 2000-08-22 | Nortel Networks Corporation | Method of allocating radio channels |
US5805595A (en) * | 1996-10-23 | 1998-09-08 | Cisco Systems, Inc. | System and method for communicating packetized data over a channel bank |
US5974029A (en) * | 1996-10-31 | 1999-10-26 | Inverness System Ltd. | Method for limiting the transmission of data generated by a data source |
US6119190A (en) * | 1996-11-06 | 2000-09-12 | Intel Corporation | Method to reduce system bus load due to USB bandwidth reclamation |
KR100211032B1 (en) * | 1996-11-16 | 1999-07-15 | Korea Telecommunication | Transmitting data flowing control method in satellite telecommunication system |
US6078577A (en) * | 1996-11-21 | 2000-06-20 | Motorola, Inc. | System and method for packet data communication |
CN1127251C (zh) | 1996-11-22 | 2003-11-05 | 斯普林脱通讯有限公司 | 用于在电信网络中传输呼叫的系统和方法 |
US6115380A (en) * | 1996-11-22 | 2000-09-05 | Sprint Communications Co., L.P. | Broadband telecommunications system |
US6002689A (en) | 1996-11-22 | 1999-12-14 | Sprint Communications Co. L.P. | System and method for interfacing a local communication device |
US6014378A (en) | 1996-11-22 | 2000-01-11 | Sprint Communications Company, L.P. | Telecommunications tandem system for circuit-based traffic |
EP0847216A1 (en) * | 1996-11-27 | 1998-06-10 | Sony Europa B.V. | Apparatus, system and method for sending/receiving data to/from an ATM-network |
US6208655B1 (en) | 1996-11-27 | 2001-03-27 | Sony Europa, B.V., | Method and apparatus for serving data |
EP0847166B1 (en) * | 1996-11-27 | 2006-08-16 | Sony Service Centre (Europe) N.V. | Method for traffic shaping and traffic shaper |
DE19649649A1 (de) | 1996-11-29 | 1998-06-04 | Siemens Ag | Verfahren zum statistischen Multiplexen von ATM-Verbindungen |
US6198728B1 (en) * | 1996-12-19 | 2001-03-06 | Phillips Electronics North America Corp. | Medium access control (MAC) protocol for wireless ATM |
US5903735A (en) * | 1996-12-24 | 1999-05-11 | Intel Corporation | Method and apparatus for transmitting data having minimal bandwidth requirements |
US5850398A (en) * | 1996-12-30 | 1998-12-15 | Hyundai Electronics America | Method of scheduling data cell transmission in an ATM network |
AU5919398A (en) * | 1997-01-14 | 1998-08-03 | Bell Communications Research, Inc. | Method and system for dynamic allocation of bandwidth in asynchronous transfer mode (atm) switching systems |
US6452933B1 (en) * | 1997-02-07 | 2002-09-17 | Lucent Technologies Inc. | Fair queuing system with adaptive bandwidth redistribution |
US6081505A (en) * | 1997-03-20 | 2000-06-27 | Nokia Telecommunications, Oy | Cell scheduling system and method for networks nodes |
US6418122B1 (en) * | 1997-03-21 | 2002-07-09 | Scientific-Atlanta, Inc. | Method and apparatus for assuring sufficient bandwidth of a statistical multiplexer |
US6028843A (en) * | 1997-03-25 | 2000-02-22 | International Business Machines Corporation | Earliest deadline first communications cell scheduler and scheduling method for transmitting earliest deadline cells first |
KR100236035B1 (ko) * | 1997-03-31 | 1999-12-15 | 전주범 | Atm 망접속기에서 서브 테이블을 이용하여 가상채널의 대역을 할당하는 방법 |
JP2001519121A (ja) * | 1997-04-04 | 2001-10-16 | アセンド コミュニケーションズ インコーポレイテッド | 高速パケット・スケジューリング方法及び装置 |
US6067299A (en) * | 1997-04-16 | 2000-05-23 | Sprint Communications Company, L.P. | Communications system for providing ATM connections and echo cancellation |
US6014367A (en) * | 1997-04-25 | 2000-01-11 | Mmc Networks, Inc | Method for weighted fair queuing for ATM cell scheduling |
US6137800A (en) * | 1997-05-09 | 2000-10-24 | Sprint Communications Company, L. P. | System and method for connecting a call |
US6144638A (en) * | 1997-05-09 | 2000-11-07 | Bbn Corporation | Multi-tenant unit |
US6704327B1 (en) | 1997-05-09 | 2004-03-09 | Sprint Communications Company, L.P. | System and method for connecting a call |
US6178170B1 (en) | 1997-05-13 | 2001-01-23 | Sprint Communications Company, L. P. | System and method for transporting a call |
US6816903B1 (en) * | 1997-05-27 | 2004-11-09 | Novell, Inc. | Directory enabled policy management tool for intelligent traffic management |
DE19722435C2 (de) | 1997-05-28 | 1999-06-17 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zur Steuerung von Zugriffen von Netzabschlußeinheiten auf vorgegebene Ressourcen eines paketorientierten Kommunikationsnetzes |
US6282424B1 (en) * | 1997-07-01 | 2001-08-28 | Opuswave Networks, Inc. | Resource controllers for use in a non-unitary service system |
US6081524A (en) | 1997-07-03 | 2000-06-27 | At&T Corp. | Frame relay switched data service |
US5974467A (en) * | 1997-08-29 | 1999-10-26 | Extreme Networks | Protocol for communicating data between packet forwarding devices via an intermediate network interconnect device |
US6163542A (en) * | 1997-09-05 | 2000-12-19 | Carr; David Walter | Virtual path shaping |
JP2001508987A (ja) * | 1997-09-30 | 2001-07-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 通信ネットワークにおけるチャネル割り当て方法及び対応するシステム |
JP3765914B2 (ja) * | 1997-10-13 | 2006-04-12 | 富士通株式会社 | ショートセル多重化装置 |
US6167049A (en) * | 1997-11-18 | 2000-12-26 | Cabletron Systems, Inc. | Non-zero minimum cell rate for available bit rate ATM service |
US6272109B1 (en) | 1997-11-18 | 2001-08-07 | Cabletron Systems, Inc. | Hierarchical schedules for different ATM traffic |
US6185185B1 (en) | 1997-11-21 | 2001-02-06 | International Business Machines Corporation | Methods, systems and computer program products for suppressing multiple destination traffic in a computer network |
JPH11161505A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | メディア送出装置 |
WO1999031822A1 (en) * | 1997-12-12 | 1999-06-24 | At & T Wireless Services, Inc. | Short messaging method and system for airborne passengers |
US6188698B1 (en) * | 1997-12-31 | 2001-02-13 | Cisco Technology, Inc. | Multiple-criteria queueing and transmission scheduling system for multimedia networks |
US6104705A (en) * | 1997-12-31 | 2000-08-15 | U.S. Philips Corporation | Group based control scheme for video compression |
US6208661B1 (en) * | 1998-01-07 | 2001-03-27 | International Business Machines Corporation | Variable resolution scheduler for virtual channel communication devices |
US6256308B1 (en) * | 1998-01-20 | 2001-07-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Multi-service circuit for telecommunications |
DE19803758A1 (de) | 1998-01-30 | 1999-08-12 | Siemens Ag | Verfahren zur Steuerung von Zugriffen auf Ressourcen eines Kommunikationsnetzes |
US6922409B1 (en) | 1998-02-20 | 2005-07-26 | Sprint Communications Company L.P. | System and method for allocating bandwidth for a call |
US6470019B1 (en) | 1998-02-20 | 2002-10-22 | Sprint Communications Company L.P. | System and method for treating a call for call processing |
US6563918B1 (en) | 1998-02-20 | 2003-05-13 | Sprint Communications Company, LP | Telecommunications system architecture for connecting a call |
US7079534B1 (en) | 1998-02-20 | 2006-07-18 | Sprint Communications Company L.P. | System and method for allocating bandwidth for a call |
US6574222B1 (en) | 1998-02-20 | 2003-06-03 | Sprint Communications Company, L.P. | System and method for allocating bandwidth for a call |
US6483837B1 (en) | 1998-02-20 | 2002-11-19 | Sprint Communications Company L.P. | System and method for connecting a call with an interworking system |
EP0942557A1 (fr) * | 1998-03-13 | 1999-09-15 | Pce | Méthode de multiplexage pour système de communication de type ATM |
US6160871A (en) | 1998-04-10 | 2000-12-12 | Sprint Communications Company, L.P. | Communications test system |
US6647424B1 (en) * | 1998-05-20 | 2003-11-11 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for discarding data packets |
US6359883B1 (en) * | 1998-06-23 | 2002-03-19 | The Kohl Group, Inc. | Reducing the variability of the data rates of high-rate data streams in order to communicate such streams over a low-rate channel of fixed capacity |
JP3634635B2 (ja) * | 1998-07-31 | 2005-03-30 | 富士通株式会社 | 固定レートコネクションを制御するセル交換装置 |
US6529499B1 (en) | 1998-09-22 | 2003-03-04 | Lucent Technologies Inc. | Method for providing quality of service for delay sensitive traffic over IP networks |
EP1127435A1 (en) * | 1998-10-27 | 2001-08-29 | Fujitsu Network Communications, Inc. | Frame based quality of service |
US6850965B2 (en) * | 1998-11-17 | 2005-02-01 | Arthur Douglas Allen | Method for connection acceptance and rapid determination of optimal multi-media content delivery over network |
US7334044B1 (en) * | 1998-11-17 | 2008-02-19 | Burst.Com | Method for connection acceptance control and optimal multi-media content delivery over networks |
US6614757B1 (en) * | 1998-11-23 | 2003-09-02 | 3Com Corporation | Method of local flow control in an asynchronous transfer mode network utilizing PNNI routing protocol |
US6483834B1 (en) * | 1998-12-10 | 2002-11-19 | Sprint Communications Company L.P. | System for creating switched virtual circuits to transport information over an ATM network |
US7301964B1 (en) * | 1998-12-16 | 2007-11-27 | At&T Corp. | Method for bandwidth management by resizing pipes |
JP2000196646A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Fujitsu Ltd | 帯域割当方法及び帯域割当伝送システム |
US6728272B1 (en) | 1998-12-30 | 2004-04-27 | At&T Corp. | Method and apparatus for transporting private line traffic over an ATM network |
US6735191B1 (en) * | 1998-12-30 | 2004-05-11 | At&T Corp. | Method and apparatus for transporting TDM voice traffic over an ATM network |
US7382736B2 (en) | 1999-01-12 | 2008-06-03 | Mcdata Corporation | Method for scoring queued frames for selective transmission through a switch |
US6980515B1 (en) * | 1999-02-23 | 2005-12-27 | Alcatel | Multi-service network switch with quality of access |
US6674756B1 (en) | 1999-02-23 | 2004-01-06 | Alcatel | Multi-service network switch with multiple virtual routers |
US6789118B1 (en) | 1999-02-23 | 2004-09-07 | Alcatel | Multi-service network switch with policy based routing |
US7392279B1 (en) * | 1999-03-26 | 2008-06-24 | Cisco Technology, Inc. | Network traffic shaping using time-based queues |
US6510158B1 (en) * | 1999-04-30 | 2003-01-21 | Alcatel Canada Inc. | Method and apparatus combining a plurality of virtual circuits into a combined virtual circuit |
US7103068B1 (en) | 1999-05-04 | 2006-09-05 | Sprint Communication Company L.P. | System and method for configuring bandwidth transmission rates for call connections |
US6477167B1 (en) | 1999-06-03 | 2002-11-05 | Fujitsu Network Communications, Inc. | Method and system for allocating bandwith to real-time variable bit rate (rt-VBR) traffic |
US6442164B1 (en) | 1999-06-03 | 2002-08-27 | Fujitsu Network Communications, Inc. | Method and system for allocating bandwidth and buffer resources to constant bit rate (CBR) traffic |
US6721323B1 (en) | 1999-06-14 | 2004-04-13 | Tellab Operations, Inc. | Distributed virtual path |
DE19930228B4 (de) * | 1999-06-30 | 2005-12-08 | Siemens Ag | Verfahren, Kommunikationsanordnung und Steuerungseinheit zur Anpassung von übertragungstechnischen Ressourcen zwischen einer zentralen und mehreren dezentralen Kommunikationseinrichtungen |
US6742019B1 (en) * | 1999-07-23 | 2004-05-25 | International Business Machines Corporation | Sieved caching for increasing data rate capacity of a heterogeneous striping group |
US6574193B1 (en) | 1999-07-28 | 2003-06-03 | Veraz Networks Ltd. | Congestion control using variable rate encoding based on queue fill |
WO2001020876A1 (en) * | 1999-09-15 | 2001-03-22 | Tellabs Operations, Inc. | Allocating network bandwidth |
US7072295B1 (en) | 1999-09-15 | 2006-07-04 | Tellabs Operations, Inc. | Allocating network bandwidth |
US6781956B1 (en) | 1999-09-17 | 2004-08-24 | Cisco Technology, Inc. | System and method for prioritizing packetized data from a distributed control environment for transmission through a high bandwidth link |
EP1221214A4 (en) * | 1999-09-25 | 2006-06-07 | Motorola Inc | CIRCULAR PERMUTATION PROGRAMMING (HPRR) BY ORDER OF HIERARCHICAL PRIORITY |
US6697369B1 (en) * | 1999-09-28 | 2004-02-24 | Lucent Technologies Inc | Admission control adjustment in data networks using maximum cell count |
US6791941B1 (en) * | 1999-09-28 | 2004-09-14 | Lucent Technologies Inc. | Learning-based admission control adjustment in data networks |
US6721789B1 (en) * | 1999-10-06 | 2004-04-13 | Sun Microsystems, Inc. | Scheduling storage accesses for rate-guaranteed and non-rate-guaranteed requests |
US6560654B1 (en) * | 1999-10-12 | 2003-05-06 | Nortel Networks Limited | Apparatus and method of maintaining timely topology data within a link state routing network |
US7020141B1 (en) * | 1999-10-12 | 2006-03-28 | Nortel Networks Limited | ATM common part sub-layer device and method |
WO2001029676A1 (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-26 | Alcatel Internetworking, Inc. | On-switch policy rule caching for data communication switch |
US6577595B1 (en) * | 1999-11-12 | 2003-06-10 | Genuity Inc. | Systems and methods for transporting associated data signals over a network |
US6657960B1 (en) | 1999-11-23 | 2003-12-02 | International Business Machines Corporation | Method and system for providing differentiated services in computer networks |
US6724776B1 (en) | 1999-11-23 | 2004-04-20 | International Business Machines Corporation | Method and system for providing optimal discard fraction |
GB2358557B (en) * | 2000-01-18 | 2002-05-08 | Motorola Ltd | Digital communications system |
JP2001203736A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Nec Corp | Pon伝送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式 |
US6785377B1 (en) | 2000-01-19 | 2004-08-31 | Sprint Communications Company L.P. | Data calls using both constant bit rate and variable bit rate connections |
DE10003272A1 (de) * | 2000-01-26 | 2001-08-09 | Siemens Ag | Verfahren zur Anbindung von Einheiten mit genormten Schnittstellen an Einrichtungen eines Vermittlungssystems |
US7103635B2 (en) * | 2000-01-28 | 2006-09-05 | Lucent Technologies Inc. | Really simple mail transport protocol |
US6940861B2 (en) * | 2000-03-14 | 2005-09-06 | General Instrument Corporation | Data rate limiting |
IL142504A0 (en) * | 2000-04-16 | 2002-03-10 | Hughes Electronics Corp | An approach to minimize worst-case queueing delay for a switching communication system with transmission constraints |
EP1158732A3 (en) * | 2000-05-25 | 2003-08-13 | Roke Manor Research Limited | Improvements in or relating to packet switching |
JP2002009780A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 動的帯域割当システム及び動的帯域割当方法 |
ATE305689T1 (de) * | 2000-07-05 | 2005-10-15 | Roke Manor Research | Verbesserungen an vermittlungsanlagen |
US7016302B1 (en) * | 2000-08-16 | 2006-03-21 | Ironbridge Networks, Inc. | Apparatus and method for controlling queuing of data at a node on a network |
US7126916B1 (en) * | 2000-08-24 | 2006-10-24 | Efficient Networks, Inc. | System and method for packet bypass in a communication system |
US7400630B1 (en) * | 2000-08-30 | 2008-07-15 | Lucent Technologies Inc. | Call admission control with overbooking support and cell loss ratio and cell delay variation guarantee |
JP3551905B2 (ja) * | 2000-09-01 | 2004-08-11 | オムロン株式会社 | 管理局及びネットワークシステム並びにネットワークシステムにおける通信方法 |
US7457313B2 (en) * | 2000-09-25 | 2008-11-25 | General Instrument Corporation | Hierarchical prioritized round robin (HPRR) scheduling |
US6965777B1 (en) * | 2000-11-16 | 2005-11-15 | Thomas Cast | Method of delivering short messages using a SMPP gateway with standard interface |
US6975876B1 (en) * | 2000-11-17 | 2005-12-13 | Thomas Cast | System and method for performing throttle control in a SMPP gateway |
US6950393B1 (en) | 2000-11-22 | 2005-09-27 | P-Cube, Ltd. | Method and apparatus for process flow random early discard in service aware networking systems |
WO2002045275A2 (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-06 | Flash Networks Ltd. | System and method for a transmission rate controller |
WO2002045322A2 (en) * | 2000-11-29 | 2002-06-06 | Pulsent Corporation | Method and apparatus for combining dedicated and shared networks for efficient data transmission |
US20020075901A1 (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-20 | Bruce Perlmutter | Bandwidth management for tunneling servers |
US7002980B1 (en) * | 2000-12-19 | 2006-02-21 | Chiaro Networks, Ltd. | System and method for router queue and congestion management |
FR2818843B1 (fr) * | 2000-12-21 | 2005-05-06 | Eads Airbus Sa | Dispositif et procede de controle de flux dans un reseau commute |
US6967926B1 (en) | 2000-12-31 | 2005-11-22 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for using barrier phases to limit packet disorder in a packet switching system |
US6813284B2 (en) * | 2001-01-17 | 2004-11-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for allocating data streams given transmission time interval (TTI) constraints |
JP2002247092A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Fujitsu Ltd | 通信装置および帯域管理方式 |
US6914882B2 (en) * | 2001-03-30 | 2005-07-05 | Nokia, Inc. | Method and apparatus for improved queuing |
US6904056B2 (en) * | 2001-03-30 | 2005-06-07 | Nokia, Inc. | Method and apparatus for improved scheduling technique |
US7058687B2 (en) * | 2001-04-03 | 2006-06-06 | Sendmail, Inc. | E-mail system with methodology for accelerating mass mailings |
US7006513B1 (en) * | 2001-05-11 | 2006-02-28 | Turin Networks | Method and system for pipelining packet selection |
US7027403B2 (en) * | 2001-05-22 | 2006-04-11 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for minimizing error in bandwidth allocation with an optimal number of renegotiations |
US6956866B1 (en) * | 2001-05-23 | 2005-10-18 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for collecting statistics from elements at multiple collection rates |
GB2375927B (en) * | 2001-05-26 | 2004-09-29 | Cambridge Broadband Ltd | Method and apparatus for communications bandwidth allocation |
US20030012224A1 (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-16 | Toyoki Kawahara | Band control device and method for multiplexing and outputting packets |
US7177971B2 (en) * | 2001-08-24 | 2007-02-13 | Intel Corporation | General input/output architecture, protocol and related methods to provide isochronous channels |
US9836424B2 (en) | 2001-08-24 | 2017-12-05 | Intel Corporation | General input/output architecture, protocol and related methods to implement flow control |
EP1421501B1 (en) | 2001-08-24 | 2006-08-02 | Intel Corporation | A general intput/output architecture, protocol and related methods to implement flow control |
US6996393B2 (en) * | 2001-08-31 | 2006-02-07 | Nokia Corporation | Mobile content delivery system |
EP2222005B1 (en) * | 2001-09-10 | 2013-10-16 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium |
JP3852752B2 (ja) * | 2001-11-16 | 2006-12-06 | パイオニア株式会社 | 通信情報の帯域幅制御装置および方法 |
US6820116B1 (en) | 2001-12-21 | 2004-11-16 | Nokia Corporation | Mobile browsing booster system |
US7376159B1 (en) | 2002-01-03 | 2008-05-20 | The Directv Group, Inc. | Exploitation of null packets in packetized digital television systems |
US7110422B1 (en) * | 2002-01-29 | 2006-09-19 | At&T Corporation | Method and apparatus for managing voice call quality over packet networks |
US7929447B2 (en) * | 2002-03-05 | 2011-04-19 | Sony Corporation | Method of flow control for data transported using isochronous packets over an IEEE 1394-2000 serial bus network |
US7154910B2 (en) * | 2002-03-05 | 2006-12-26 | Sony Corporation | Method for any speed dubbing using isochronous packets on isochronous channels or on asynchronous streams over an IEEE 1394-2000 serial bus network |
WO2003088592A1 (de) * | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zu gemeinsamen kontrolle der bandbreiten einer gruppe von einzelnen informationsflüssen |
US7254632B2 (en) * | 2002-04-26 | 2007-08-07 | P-Cube Ltd. | Apparatus and method for pattern matching in text based protocol |
US7301905B1 (en) * | 2002-06-28 | 2007-11-27 | Nortel Networks Limited | Overload control system and method for a telecommunications system |
US7286473B1 (en) | 2002-07-10 | 2007-10-23 | The Directv Group, Inc. | Null packet replacement with bi-level scheduling |
DE10245802A1 (de) * | 2002-09-25 | 2004-04-01 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren und Hilfsmittel zur Abschätzung der Auslastung von Datenübertragungskanälen |
US7304942B1 (en) | 2002-11-15 | 2007-12-04 | Cisco Technology, Inc. | Methods and apparatus for maintaining statistic counters and updating a secondary counter storage via a queue for reducing or eliminating overflow of the counters |
US7599287B2 (en) * | 2002-11-15 | 2009-10-06 | Cisco Technology, Inc. | Tokens in token buckets maintained among primary and secondary storages |
US7782885B1 (en) * | 2002-12-10 | 2010-08-24 | Cisco Technology, Inc. | System and method for queue management using queue sets |
US7647221B2 (en) * | 2003-04-30 | 2010-01-12 | The Directv Group, Inc. | Audio level control for compressed audio |
US7412536B2 (en) * | 2003-06-27 | 2008-08-12 | Intel Corporation | Method and system for a network node for attachment to switch fabrics |
JP4587446B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | ネットワークシステム、並びにスイッチ装置及び経路管理サーバ及びそれらの制御方法、及び、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
US9807460B2 (en) * | 2003-08-11 | 2017-10-31 | Arris Enterprises, Inc. | Optimal provisioning and management of bandwidth in a video-on-demand services architecture |
US7912226B1 (en) | 2003-09-12 | 2011-03-22 | The Directv Group, Inc. | Automatic measurement of audio presence and level by direct processing of an MPEG data stream |
US7573870B2 (en) * | 2003-09-25 | 2009-08-11 | Lsi Logic Corporation | Transmit prioritizer context prioritization scheme |
US7624063B1 (en) | 2003-09-30 | 2009-11-24 | Trading Technologies International, Inc. | System and method for improved distribution of market information |
KR100712608B1 (ko) * | 2003-12-24 | 2007-05-02 | 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 | 동적 대역 할당 회로, 동적 대역 할당 방법 및 기록 매체 |
US20060285496A1 (en) * | 2004-01-28 | 2006-12-21 | Sbc Knowledge Ventures, L.P. | Digital subscriber line user capacity estimation |
US7391721B1 (en) | 2004-07-08 | 2008-06-24 | Cisco Technology, Inc. | Maintaining counters and updating a secondary counter storage |
US20060028988A1 (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-09 | Kumar Gopal N | Decreased random opening procedure for overload control |
US8762567B2 (en) * | 2004-08-13 | 2014-06-24 | Alcatel Lucent | Adaptive permutation group method for overload control |
JP4789450B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2011-10-12 | パナソニック株式会社 | 回線品質報告方法、基地局装置および通信端末 |
CN100414905C (zh) * | 2004-12-30 | 2008-08-27 | 华为技术有限公司 | 保证业务QoS的宽带接入网络及其方法 |
US7630401B2 (en) * | 2005-04-28 | 2009-12-08 | Sony Corporation | Bandwith management in a network |
JP3936721B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2007-06-27 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | 光アクセスシステム、光加入者装置及び光集線装置 |
US7489690B2 (en) * | 2005-08-12 | 2009-02-10 | Cellco Partnership | Integrated packet latency aware QoS scheduling algorithm using proportional fairness and weighted fair queuing for wireless integrated multimedia packet services |
US8018845B2 (en) * | 2006-01-25 | 2011-09-13 | Cisco Technology, Inc | Sampling rate-limited traffic |
CN101035389A (zh) * | 2006-03-08 | 2007-09-12 | 上海交通大学 | 在无源光网络的远端设备内进行带宽分配的系统和方法 |
US7817558B2 (en) * | 2006-05-19 | 2010-10-19 | Cisco Technology, Inc. | Flow based flow control in an ethernet switch backplane |
US8467338B2 (en) * | 2006-07-18 | 2013-06-18 | Freescale Semiconductor, Inc. | Scheduling wireless communication |
US7796521B2 (en) * | 2006-11-09 | 2010-09-14 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method and apparatus for policing bandwidth usage for a home network |
US8146102B2 (en) * | 2006-12-22 | 2012-03-27 | Sap Ag | Development environment for groupware integration with enterprise applications |
DE102008003089A1 (de) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Siemens Ag | Datenübertragungssystem und Verfahren zum Übertragen von Daten in einem Datenübertragungssystem |
US7996520B2 (en) | 2007-09-19 | 2011-08-09 | Cisco Technology, Inc. | Behavioral classification of communication sessions using active session initiation |
DE102008017644A1 (de) * | 2008-04-04 | 2009-10-15 | Adva Ag Optical Networking | Vorrichtung und Verfahren zur Übertragung eines optischen Datensignals |
JP2011082908A (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Nec Corp | 局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラム |
CN101784082A (zh) * | 2009-12-22 | 2010-07-21 | 中兴通讯股份有限公司 | 无线局域网内增强服务质量的方法及装置 |
US20110282980A1 (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-17 | Udaya Kumar | Dynamic protection of a resource during sudden surges in traffic |
US8555349B2 (en) | 2010-11-11 | 2013-10-08 | Nokia Corporation | Method and apparatus for small footprint clients for operator-specific service interfaces |
US9729120B1 (en) | 2011-07-13 | 2017-08-08 | The Directv Group, Inc. | System and method to monitor audio loudness and provide audio automatic gain control |
US9577947B2 (en) * | 2013-07-19 | 2017-02-21 | Cisco Technology, Inc. | System and architecture to optimize video traffic over internet protocol networks |
CN104378400B (zh) * | 2013-08-15 | 2018-10-02 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 数据分散并发方法和装置 |
US9807024B2 (en) * | 2015-06-04 | 2017-10-31 | Mellanox Technologies, Ltd. | Management of data transmission limits for congestion control |
US10009277B2 (en) | 2015-08-04 | 2018-06-26 | Mellanox Technologies Tlv Ltd. | Backward congestion notification in layer-3 networks |
US10237376B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-03-19 | Mellanox Technologies, Ltd. | Hardware-based congestion control for TCP traffic |
US11050675B2 (en) * | 2019-05-31 | 2021-06-29 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Scheduler for coordination and synchronization of data across low-bandwidth links and method thereof |
CN113472685B (zh) * | 2021-05-27 | 2023-07-21 | 北京邮电大学 | 数据中心中基于QoS流分类的光电混合交换方法及设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0227847A (ja) * | 1988-07-16 | 1990-01-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケット呼接続制御装置 |
JPH02171061A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-02 | Nec Corp | 帯域予約方式 |
JPH0417431A (ja) * | 1990-05-11 | 1992-01-22 | Nec Corp | パケット一時蓄積装置 |
JPH04207733A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固定長パケット多重化装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4914650A (en) * | 1988-12-06 | 1990-04-03 | American Telephone And Telegraph Company | Bandwidth allocation and congestion control scheme for an integrated voice and data network |
EP0388951A3 (en) * | 1989-03-23 | 1992-07-22 | Nec Corporation | Call control with transmission priority in a packet communication network of an atm type |
US5153877A (en) * | 1989-04-21 | 1992-10-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Packet network with communication resource allocation and call set up control of higher quality of service |
JP2837182B2 (ja) * | 1989-08-04 | 1998-12-14 | 富士通株式会社 | セルデータの伝送方法、送信要求処理方法及びスイッチ |
JPH03104451A (ja) * | 1989-09-19 | 1991-05-01 | Fujitsu Ltd | 多段リンク交換システムのルート切替え方式 |
US5050161A (en) * | 1989-12-04 | 1991-09-17 | Bell Communications Research, Inc. | Congestion management based on multiple framing strategy |
EP0462349B1 (en) * | 1990-06-21 | 1995-02-22 | International Business Machines Corporation | Broadband ring communication system and access control method |
US5231633A (en) * | 1990-07-11 | 1993-07-27 | Codex Corporation | Method for prioritizing, selectively discarding, and multiplexing differing traffic type fast packets |
US5150358A (en) * | 1990-08-23 | 1992-09-22 | At&T Bell Laboratories | Serving constant bit rate traffic in a broadband data switch |
US5121383A (en) * | 1990-11-16 | 1992-06-09 | Bell Communications Research, Inc. | Duration limited statistical multiplexing in packet networks |
ES2072537T3 (es) * | 1991-02-01 | 1995-07-16 | Siemens Ag | Procedimiento para el control e igualacion de corrientes de datos, que se transmiten segun un procedimiento de transmision asincrono. |
US5164938A (en) * | 1991-03-28 | 1992-11-17 | Sprint International Communications Corp. | Bandwidth seizing in integrated services networks |
US5179556A (en) * | 1991-08-02 | 1993-01-12 | Washington University | Bandwidth management and congestion control scheme for multicast ATM networks |
-
1993
- 1993-08-24 CA CA002104753A patent/CA2104753C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-20 DE DE69331309T patent/DE69331309T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-20 EP EP93308342A patent/EP0596624B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-29 JP JP29238193A patent/JP2981095B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-02-22 US US08/200,375 patent/US5463620A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0227847A (ja) * | 1988-07-16 | 1990-01-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケット呼接続制御装置 |
JPH02171061A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-02 | Nec Corp | 帯域予約方式 |
JPH0417431A (ja) * | 1990-05-11 | 1992-01-22 | Nec Corp | パケット一時蓄積装置 |
JPH04207733A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固定長パケット多重化装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6144221A (en) * | 1998-07-02 | 2000-11-07 | Seiko Epson Corporation | Voltage tolerant interface circuit |
US6252423B1 (en) | 1998-07-02 | 2001-06-26 | Seiko Epson Corporation | Voltage tolerant interface circuit |
US6323684B1 (en) | 1998-07-02 | 2001-11-27 | Seiko Epson Corporation | Voltage tolerant interface circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69331309D1 (de) | 2002-01-24 |
CA2104753C (en) | 1999-02-16 |
CA2104753A1 (en) | 1994-04-30 |
EP0596624A3 (en) | 1995-11-29 |
EP0596624A2 (en) | 1994-05-11 |
EP0596624B1 (en) | 2001-12-12 |
DE69331309T2 (de) | 2002-08-14 |
US5463620A (en) | 1995-10-31 |
JP2981095B2 (ja) | 1999-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2981095B2 (ja) | 通信装置 | |
US5247516A (en) | Configurable composite data frame | |
JP5206714B2 (ja) | 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ | |
JP3814393B2 (ja) | セルスケジューリング方法及びその装置 | |
US5282207A (en) | Frame compression in integrated services networks | |
US5251209A (en) | Prioritizing attributes in integrated services networks | |
US5200952A (en) | Adaptive VCP control in integrated services networks | |
US5757771A (en) | Queue management to serve variable and constant bit rate traffic at multiple quality of service levels in a ATM switch | |
US5164938A (en) | Bandwidth seizing in integrated services networks | |
US5282202A (en) | Composite frame reconfiguration in integrated services networks | |
US5229992A (en) | Fixed interval composite framing in integrated services networks | |
US6442138B1 (en) | Method and apparatus for controlling admission of connection requests | |
EP1078550B1 (en) | ADAPTIVE SCHEDULING METHOD AND APPARATUS TO SERVICE MULTILEVEL QoS IN AAL2 | |
EP0717532A1 (en) | Dynamic fair queuing to support best effort traffic in an ATM network | |
US6442164B1 (en) | Method and system for allocating bandwidth and buffer resources to constant bit rate (CBR) traffic | |
JPH09510062A (ja) | 広帯域交換網 | |
JPH09186701A (ja) | 最適帯域幅割当て方法及び装置 | |
JPH06209329A (ja) | 非同期転送モードにおける仮想パスの帯域割当方式 | |
EP0838970B1 (en) | Method for shared memory management in network nodes | |
CN1382330A (zh) | 管理异步传输模式网络中业务的方法和设备 | |
Sriram | Methodologies for bandwidth allocation, transmission scheduling, and congestion avoidance in broadband ATM networks | |
Mowbray et al. | Capacity reservation for multimedia traffic | |
US7130267B1 (en) | System and method for allocating bandwidth in a network node | |
JP3227133B2 (ja) | Atm交換機 | |
Ramamurthy et al. | A congestion control framework for BISDN using distributed source control |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |