JP2001203736A - Pon伝送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式 - Google Patents

Pon伝送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式

Info

Publication number
JP2001203736A
JP2001203736A JP2000009604A JP2000009604A JP2001203736A JP 2001203736 A JP2001203736 A JP 2001203736A JP 2000009604 A JP2000009604 A JP 2000009604A JP 2000009604 A JP2000009604 A JP 2000009604A JP 2001203736 A JP2001203736 A JP 2001203736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
grant
cell
signal
limited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009604A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Saegusa
直貴 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000009604A priority Critical patent/JP2001203736A/ja
Priority to US09/760,775 priority patent/US6931013B2/en
Publication of JP2001203736A publication Critical patent/JP2001203736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1694Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0071Provisions for the electrical-optical layer interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0083Testing; Monitoring

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速に帯域変更と、PDS区間の上り帯域の
有効使用とを可能とし、トラフィックタイプの変更に対
応可能なPON伝送システムを提供する。 【解決手段】 局装置11内のOLT処理部3の非帯域
制限セル用グラント生成部における定常的な余剰帯域の
割当てで、アイドルセル検出部によってアイドルセルの
増減を監視する。OLT処理部3は帯域制限セル用グラ
ント生成部において加入者がネットワーク管理者と契約
を交わす毎に更新を行う。この際に作成された帯域制限
セル用グラントの領域を示すメッセージは帯域制限セル
用領域識別メッセージ生成部で作成されて送出される。
加入者装置10−1〜10−n内のONU処理部2−1
〜2−nはグラント識別部において帯域制限セル用領域
メッセージとグラント信号とを使用し、帯域制限セル用
グラントと非帯域制限セル用グラントとを識別して個別
処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明はPON伝送システム及びそれに用
いるダイナミック帯域割当方式に関し、特にPON(P
assive Optical Network)伝送
システムにおけるダイナミック帯域割当方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、PON伝送システムにおいては、
光通信網を加入者装置側で終端するONU(Optic
al Network Unit)処理部と、光通信網
を局装置側で終端するOLT(Optical Lin
e Terminal)処理部とからなっている。
【0003】ONU処理部6は、図25に示すように、
帯域制限セル用バッファ61と、非帯域制限セル用バッ
ファ62と、グラント識別部63と、受信信号分離部6
4と、送信信号多重部65と、アイドルセル生成部66
と、ショートセル生成部67とから構成されている。
【0004】受信信号分離部64はPDS(Passi
ve Double Star)下り信号101を入力
とし、グラント(送出許可)信号165を出力する。グ
ラント識別部63はグラント信号165を入力とし、デ
ータグラントと識別した時に帯域制限セル用読出し信号
164を出力し、ショートセルのグラントと識別した時
にショートセル読出し信号170を出力する。
【0005】帯域制限セル用バッファ61は入力帯域制
限セル信号161を入力としてバッファ(図示せず)に
セルを書込み、帯域制限セル用読出し信号164を入力
とし、バッファ中のセルがある時に読出し信号として出
力帯域制限セル信号168を出力するか、バッファ中の
セルが存在しない時に非帯域制限セル用バッファ62の
送出を可能とするためにあまり帯域制限セル用読出し信
号163を出力する。
【0006】非帯域制限セル用バッファ62は入力非帯
域制限セル信号162を入力としてバッファ(図示せ
ず)にセルを書込み、あまり帯域制限セル用読出し信号
163を入力とし、バッファ中のセルがある時に読出し
信号として出力非帯域制限セル信号169を出力し、バ
ッファ中にセルがない時にあまり非帯域制限セル用読出
し信号166を出力する。
【0007】アイドルセル生成部66はあまり非帯域制
限セル用読出し信号166を入力とし、余剰帯域に挿入
するためのアイドルセルを生成して出力アイドルセル信
号167を出力する。ショートセル生成部67はショー
トセル読出し信号170とグラント要求数信号172と
を入力とし、ショートセル読出し信号170の読出しタ
イミングでショートセルを作成して出力ショートセル信
号171を出力し、リセットする。
【0008】送信信号多重部65は出力帯域制限セル信
号168と非出力帯域制限セル信号169とアイドルセ
ル信号167と出力ショートセル信号171とを入力
し、それらを多重してPDS上り信号102を出力す
る。
【0009】OLT処理部7は、図26に示すように、
受信信号処理部71と、ショートセル受信部72と、帯
域制限セル用グラント生成部73と、グラント多重部7
4と、送信信号多重部75と、ショートセルグラント生
成部76とから構成されている。
【0010】受信信号処理部71はPDS上り信号10
3を入力とし、各セル毎にONU識別番号信号173と
ショートセル信号171とを出力する。ショートセル受
信部72はONU識別番号信号173とショートセル信
号171とを入力とし、ショートセルからグラント要求
数を分離してグラント要求数信号172を出力する。
【0011】ショートセルグラント生成部76はショー
トセルグラント読出し信号176を入力とし、ショート
セルグラント信号177を出力する。帯域制限セル用グ
ラント生成部73は帯域制限セル用グラント読出し信号
174を入力とし、帯域制限セル用グラント信号175
に出力する。
【0012】グラント多重部74は帯域制限セル用グラ
ント読出し信号174とショートセルグラント読出し信
号176とを出力し、帯域制限セル用グラント信号17
5とショートセルグラント信号177とを入力し、ショ
ートセルグラントとしてグラント信号178を出力す
る。送信信号多重部75はグラント信号178を入力と
し、PDS下り信号104を出力する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のPON
伝送システムでは、帯域制限が必要なトラフィックと帯
域制限が不要なトラフィックとを単一のグラントで処理
しようとすると、帯域制限が不要なトラフィックに対し
ても同様な精度の高い帯域割付けが必要となり、帯域更
新速度を帯域制限が必要なトラフィックの周期に合わせ
ないと処理が複雑になる。
【0014】また、従来のPON伝送システムでは、更
新速度を帯域制限が必要なセルと無関係に単一のグラン
トの数の増減を行うと、ONU処理部にUPC、シェー
パが必要になる。そのため、従来のPON伝送システム
では高速に帯域を割当てることができない。
【0015】さらに、従来のPON伝送システムでは、
ショートセルの送出方法やハンドシェークが未定義であ
る、つまりダイナミックにONU識別番号間の帯域変更
をする手段が規定されていない。
【0016】さらにまた、従来のPON伝送システムで
は、ONUで過多のパケットセルが入力されても、OL
Tでそのパケットが処理できるか否かに関わらず、PD
Sがそのための帯域を確保しなければならない。
【0017】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、高速に帯域を変更することができ、PDS区間の
上り帯域を有効に使用することができるとともに、トラ
フィックタイプの変更に対応することができるPON伝
送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式
を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によるPON伝送
システムは、光通信網を終端するONU(Optica
l Network Unit)処理部を複数の加入者
装置と、前記光通信網を終端するOLT(Optica
l Line Terminal)処理部を含む局装置
とからなるPON(Passive Optical
Network)伝送システムであって、アイドルセル
の増減を監視する手段と、その監視結果に応じて前記O
NU処理部でのセルの蓄積を認識する手段と、トラフィ
ックタイプによる帯域制限の要不要にしたがって前記光
通信網における帯域処理を個別に扱う手段とを備えてい
る。
【0019】本発明によるダイナミック帯域割当方式
は、光通信網を終端するONU(Optical Ne
twork Unit)処理部を複数の加入者装置と、
前記光通信網を終端するOLT(Optical Li
ne Terminal)処理部を含む局装置とからな
るPON(Passive Optical Netw
ork)伝送システムのダイナミック帯域割当方式であ
って、アイドルセルの増減を監視するステップと、その
監視結果に応じて前記ONU処理部でのセルの蓄積を認
識するステップと、トラフィックタイプによる帯域制限
の要不要にしたがって前記光通信網における帯域処理を
個別に扱うステップとを備えている。
【0020】すなわち、本発明のPON(Passiv
e Optical Network)伝送システムの
ダイナミック帯域割当方式は、アイドルセルの増減を監
視することによって、高速にONU(Optical
Network Unit)でのセルの蓄積を認識した
り、トラフィックタイプによる帯域制限の要不要にした
がって個別に帯域処理を扱うことで高速にかつダイナミ
ックに帯域割当てを行えるようにし、処理不能なパケッ
トを拒絶することで帯域を有効に活用するものである。
【0021】より具体的に、本発明のPON伝送システ
ムは、非帯域制限セル用グラント生成部において、定常
的な余剰帯域の割当てで、アイドルセル検出部によって
アイドルセルの増減を監視する機能を有している。
【0022】また、本発明のPON伝送システムは、帯
域制限が必要なトラフィックと、帯域制限が不要なトラ
フィックとを個別に処理することができるように、グラ
ントを区別する手段を有し、トラフィック変動の予測の
ために重み付け関数を設定することができる手段を有し
ている。
【0023】さらに、本発明のPON伝送システムは、
局装置で処理できないIP(Internet Pro
tocol)パケット情報送出の停止を加入者装置に通
知する手段を有している。
【0024】これによって、本発明のPON伝送システ
ムでは、PDS(PassiveDouble Sta
r)において高速に帯域を変更可能としているので、物
理的に離れた場所に存在する加入者のトラフィックに関
して統計多重効果を上げることが可能となる。
【0025】また、本発明のPON伝送システムでは、
帯域制限が必要なセル及び帯域制限が不要なセルの処理
を別に行うことで、帯域制限が不要なセルの処理を簡素
化して高速に行い、予め余剰帯域を割当てておき、アイ
ドルセルの減少を監視して即座に必要帯域を認識可能と
することで帯域変更時間までの応答遅延を吸収可能と
し、余剰帯域の使用率の増減を関数によって予測して次
のグラントの割当てを決定可能としているので、高速に
帯域変更を行うことが可能となる。
【0026】さらに、本発明のPON伝送システムで
は、処理不可能なパケットに対して予め受付けを行わ
ず、パケット処理をOLT(Optical Line
Terminal)が行う場合、ATM(Async
hronous Transfer Mode)セルの
識別子よりもIPパケットの識別子のほうが多く、製造
においてコストを考慮して総数を制限しているので、パ
ケット処理数が有限な場合が多い。そのため、不要にO
LT側でパケットを受付けてもPDSの帯域を無駄に使
用するだけで、処理できないことになる。
【0027】一方、ショートセルがなくてもアイドルセ
ルを監視しながらダイナミックな帯域割当てが可能であ
り、必要な時にだけショートセルを送出することが可能
で、定期的なポーリングを行う必要がないため、PDS
区間の上り帯域を有効に使用することが可能となる。
【0028】さらにまた、本発明のPON伝送システム
では、アイドルセルの増減やONU内のセル蓄積量の増
減に対して、次に割当てるグラント数を、関数を使って
変更可能であるため、トラフィックタイプの変更に対応
することが可能となる。
【0029】本発明のPON伝送システムでは、上記の
ような構成とすることで、高速に帯域変更が可能となる
ため、ONUのバッファを少なく設計することが可能と
なる。
【0030】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による
PON(Passive Optical Netwo
rk)伝送システムの構成を示すブロック図である。図
1において、PON伝送システム1は光通信網を加入者
装置10−1〜10−n側で終端するONU(Opti
calNetwork Unit)処理部2−1〜2−
nと、光通信網を局装置11側で終端するOLT(Op
tical Line Terminal)処理部3と
から構成されている。
【0031】図2は図1のONU処理部2の構成を示す
ブロック図である。図2において、ONU処理部2は帯
域制限セル用バッファ21と、非帯域制限セル用バッフ
ァ22と、グラント識別部23と、受信信号分離部24
と、送信信号多重部25と、アイドルセル生成部26と
から構成されている。
【0032】受信信号分離部24はPDS(Passi
ve Double Star)下り信号101を入力
とし、PDS下りフレームに周期的に配置されるIDE
NTバイト中の新しいパケット送出の可否を示す情報を
分離してパケット送出停止信号113を出力し、グラン
ト(送信許可)情報と帯域制限セル用領域識別メッセー
ジとを分離してグラント信号群116を出力する。
【0033】グラント識別部23はグラント信号群11
6を入力とし、グラント情報と帯域制限セル用領域識別
メッセージとから帯域制限セル用のグラントと識別した
時に帯域制限セル用読出し信号115を出力し、非帯域
制限セル用のグラントと識別した時に帯域制限セル用読
出し信号121を出力する。
【0034】帯域制限セル用バッファ21は入力帯域制
限セル信号111を入力とし、バッファ(図示せず)に
セルを書込む。また、帯域制限セル用バッファ21は帯
域制限セル用読出し信号115を入力とし、バッファ中
のセルがある時に読出し信号として出力帯域制限セル信
号119を出力し、バッファ中のセルが存在しない時に
非帯域制限セル用バッファ22を送出可能とするため
に、あまり帯域制限セル用読出し信号114を出力す
る。
【0035】非帯域制限セル用バッファ22は入力非帯
域制限セル信号112を入力とし、バッファ(図示せ
ず)にセルを書込む。また、非帯域制限セル用バッファ
22は非帯域制限セル用読出し信号121とあまり帯域
制限セル用読出し信号114とを入力とし、バッファ中
のセルがある時に読出し信号として出力非帯域制限セル
信号120を出力し、バッファ中にセルがない時にあま
りセル用読出し信号117を出力する。
【0036】この時、入力した新しいパケット停止信号
113が停止を指示している場合、非帯域制限セル用バ
ッファ22は例えバッファ中にセルがあったとしてもパ
ケットの最後を示すATM(Asynchronous
Transfer Mode)セル内のEOC(En
d Of Cell)ビットが“1”であるセルを読出
し終えると、パケット停止信号113による停止指示が
解除されるまでセルの送出を停止し、あまり非帯域制限
セル用読出し信号117を出力する。
【0037】アイドルセル生成部26はあまりセル用読
出し信号117を入力とし、余剰帯域に挿入するための
アイドルセルを生成して出力アイドルセル信号118を
出力する。送信信号多重部25は出力帯域制限セル信号
119と非出力帯域制限セル信号120とアイドルセル
信号118とを入力し、それらを多重してPDS上り信
号102を出力する。
【0038】尚、図1に示すONU処理部2−1〜2−
n各々は上述したONU処理部2と同様の構成及び動作
となっており、ONU処理部2−1〜2−n各々の構成
及び動作についての説明は省略する。
【0039】図3は図1のOLT処理部3の構成を示す
ブロック図である。図3において、OLT処理部3は受
信信号処理部31と、帯域制限セル用領域識別メッセー
ジ生成部32と、アイドルセル検出部33と、帯域制限
セル用グラント生成部34と、グラント多重部35と、
送信信号多重部36と、非帯域制限セル用グラント生成
部37とから構成されている。
【0040】受信信号処理部31はPDS上り信号10
3を入力とし、各セル毎にONU識別番号信号133と
セル信号134とを出力する。アイドルセル検出部33
はONU識別番号信号133とセル信号134と非帯域
制限セル用グラント読出し信号138と更新信号142
とを入力とし、非帯域制限セル用のグラントに対する応
答位置を示す検出位置毎にアイドルセルがあるか否かを
監視し、アイドルセルでない時に未アイドルセル数とし
てカウントアップして蓄積する。この蓄積された未アイ
ドルセル数は更新信号142の入力毎にアイドルセル数
信号を出力し、クリアされる。
【0041】非帯域制限セル用グラント生成部37はO
NU識別番号毎のグラント要求数信号135と重み付け
関数信号131と非帯域制限セル用グラント読出し信号
138とを入力とし、ONU番号毎にアイドルセルが一
様になるようにグラントのスケジュールを行い、非帯域
制限セル用グラント読出し信号138を入力する毎に非
帯域制限セル用グラント信号139を出力する。また、
非帯域制限セル用グラント生成部37は1回のグラント
のスケジュール毎に更新信号142を出力し、重み付け
関数信号131はアイドルセルの減少数の変化に対し
て、次回の割当数に補正を行う。
【0042】帯域制限セル用グラント生成部34は帯域
制限セル用グラント読出し信号136を入力とし、帯域
制限セル用グラントが割当てられている時に該当グラン
トを帯域制限セル用グラント信号137に出力する。ま
た、帯域制限セル用グラント生成部34は帯域制限セル
用グラントがない時間において帯域制限セル用読出し信
号136が入力された時にアンアサインドグラントを帯
域制限セル用グラント信号137に出力する。
【0043】グラント多重部35はグラント送出位置を
示す読出し毎にグラント読出し信号136を出力する。
また同時に、グラント多重部35は帯域制限セル用グラ
ント信号137を入力し、アンアサインドグラントでな
い時に帯域制限セル用グラントとしてグラント信号14
0を出力し、アンアサインドグラントの時に非帯域制限
セル用グラント読出し信号138を出力する。さらに、
グラント多重部35は非帯域制限セル用グラント信号1
39を入力し、非帯域制限セル用グラントとしてグラン
ト信号140を出力する。
【0044】帯域制限セル用領域識別メッセージ生成部
32は帯域制限セル用グラント信号137を入力とし、
帯域制限をされたセルの領域を示すメッセージを生成
し、帯域制限セルグラントの巡回周期毎に帯域制限セル
用グラント領域判定メッセージ信号141を出力する。
送信信号多重部36はグラント信号140と帯域制限セ
ル用グラント領域判定メーッセージ信号141と新しい
パケット送信停止信号132とを入力とし、PDS下り
信号104を出力する。
【0045】図4は図2のグラント識別部23の詳細な
構成例を示すブロック図である。図4において、グラン
ト識別部23は識別部23aと、帯域制限セル用グラン
ト識別領域判定部23bと、グラント受信部23cとか
ら構成されている。
【0046】グラント識別部23は帯域制限セル用グラ
ント領域識別メッセージを使用する構成である。この
時、グラント信号群116は帯域制限セル用グラント識
別領域メッセージ信号116a及びグラント信号116
bである。
【0047】帯域制限セル用グラント識別領域判定部2
3bは帯域制限セル用グラント領域識別メッセージ信号
116aを入力とし、帯域制限セル用グラント領域を判
定して帯域制限セル用識別信号123を出力する。この
帯域制限セル用グラント領域は次の帯域制限セル用グラ
ント領域識別メッセージ信号116aを入力するまで保
持される。
【0048】グラント受信部23cはグラント信号11
6bを入力とし、自装置宛のセルグラントである時にセ
ル読出し信号124を出力し、自装置宛のショートセル
グラントである時にショートセル読出し信号122を出
力する。
【0049】識別部23aは帯域制限セル用領域識別信
号123とセル読出し信号124とを入力とし、帯域制
限セル領域の時にセル読出し信号124を入力すると帯
域制限セル読出し信号115を出力し、帯域制限セル領
域でない時にセル読出し信号124を入力すると非帯域
制限セル読出し信号121を出力する。
【0050】図5は図2のグラント識別部23の詳細な
他の構成例を示すブロック図である。図5において、グ
ラント識別部23はグラント受信部23dから構成され
ており、ONU識別番号1個毎に帯域制限セル用グラン
ト1個と非帯域制限グラント1個とが割当られる場合の
構成である。
【0051】この時、グラント信号群116はグラント
信号116cである。グラント受信部23dはグラント
信号116cを入力とし、自装置宛の帯域制限セル用グ
ラントである時に帯域制限セル用読出し信号115を出
力し、自装置宛の非帯域制限セル用グラントである時に
非帯域制限セル用読出し信号121を出力し、自装置宛
の帯域制限ショートセル用グラントである時にショート
セル用読出し信号122を出力する。
【0052】図6に図3のグラント多重部35の詳細な
構成を示すブロック図である。図6において、グラント
多重部35はグラント読出しカウンタ35aと、帯域制
限セル用グラント判定部35bと、多重部35cとから
構成されている。
【0053】グラント読出しカウンタ35aはグラント
送出位置を示す読出し毎にグラント読出し信号136を
出力する。帯域制限セル用グラント判定部35bは帯域
制限セル用グラント信号137を入力し、アンアサイン
ドグラントの時に非帯域制限セル用グラント読出し信号
138を出力する。
【0054】多重部35cは帯域制限セル用グラント信
号137と非帯域制限セル用グラント信号139とを入
力とし、アンアサインドセルを消去し、それらを多重し
てグラント信号140を出力する。
【0055】図7は図3の非帯域制限セル用グラント生
成部37の詳細な処理動作を示すフローチャートであ
り、図8は図7の更新手順処理の詳細な処理動作を示す
フローチャートであり、図9は図7の重み付けの決定処
理の詳細な処理動作を示すフローチャートであり、図1
0は図7の更新周期の決定処理の詳細な処理動作を示す
フローチャートであり、図11は図7の送出周期の決定
処理の詳細な処理動作を示すフローチャートであり、図
12は図7のグラント送出順序の決定処理の詳細な処理
動作を示すフローチャートである。
【0056】図13は図4のグラント識別部23におけ
る非帯域制限セル用領域識別メッセージとタイミングチ
ャートとの関係を示す図であり、図14は図5のグラン
ト識別部23における非帯域制限セル用領域識別メッセ
ージとタイミングチャートとの関係を示す図であり、図
15は新しいパケット停止信号を示す図である。これら
図7〜図15を参照して本発明の一実施例の処理動作に
ついて説明する。
【0057】ATM通信では、サービスとしてCBR
(Constant Bit Rate)等の加入者と
ネットワーク管理者との間で導通品質の契約を行う帯域
制限が必要なものと、UBR(Unspecified
Bit Rate)等のベストエフォートと呼ばれる
帯域制限が不要なものとがある。
【0058】この場合、帯域制限が必要なセルは契約さ
れた品質を考慮しながら帯域変更する必要があり、帯域
制限が不要なセルは品質を考慮する必要がないが、ネッ
トワークの資源を最大限有効にできるように高速に帯域
変更させる必要がある。ここで、ITU−T G.98
3.1に規定されるPDSは、この目的が異なる帯域制
限が必要なセルと帯域制限が不要なセルとをともに要求
を満たすように動作せることが要求される。
【0059】本発明の一実施例では第一に、帯域制限が
必要なセルが品質を考慮しながら帯域変更をする機能と
して、帯域制限が必要なセルと帯域制限が不要なセルを
個別に処理を行える手段を有する。これには帯域制限セ
ル用領域識別メッセージを使用する方法と、個別にグラ
ントを割当てる方法とを示す。
【0060】帯域制限セル識別メッセージを使用する方
法は、図13に示すメッセージを定義する方法である。
OLT処理部3は帯域制限セル用グラント生成部34に
おいて加入者がネットワーク管理者と契約を交わす毎に
更新を行う。この際に作成された帯域制限セル用グラン
トの領域を示すメッセージは帯域制限セル用領域識別メ
ッセージ生成部32で作成されて送出される。
【0061】ONU処理部2はグラント識別部23にお
いて帯域制限セル用領域メッセージとグラント信号とを
使用し、帯域制限セル用グラントと非帯域制限セル用グ
ラントとを識別して個別処理を行う。つまり、OLT処
理部3は帯域制限が必要なセル以外の領域に対して自由
に帯域の変更を行うことが可能となる。
【0062】個別にグラントを割当てる方法は、図14
に示すメッシージを定義する方法である。この場合、上
記と同様に、帯域制限が必要なセル以外の領域は自由に
帯域の変更を行うことが可能となる。
【0063】本発明の一実施例では第二に、帯域制限が
不要なセルに対してPDSの上り帯域を有効に使用する
たためのONUにセルが到着したか否かを高速に識別す
る機能を有する。これは定常的に、各ONU毎に余剰な
帯域を割当てておき、アイドルセルの増減を監視する非
帯域制限セル用グラント生成部37とアイドルセル検出
部33とがある。
【0064】ONU処理部2では送出するセルがない場
合、アイドルセル生成部26からアイドルセルを送出す
る。OLT処理部3では余剰に割当てたグラントに対し
て、アイドルセルが少なくなってくると、セルが到着す
ることを即時に認識することができる。
【0065】図7〜図12に示す非帯域制限セル用グラ
ント生成部37の処理フローを使って詳細な処理動作に
ついて説明する。処理フローは更新手順(図7ステップ
S1,図8ステップS11,S12)、重み付け決定
(図7ステップS2,図9ステップS21〜S28)、
更新周期の決定(図7ステップS3,図10ステップS
31〜S35)、ONU識別番号毎の送出周期の決定
(図7ステップS4,図11ステップS41〜S4
5)、グラント送出順序の決定(図7ステップS5,図
12ステップS51〜S59)とからなる5つの部分で
ある。
【0066】更新手順は更新周期毎に、アイドルセル検
出部33からONU識別番号毎にこの周期において入力
された未アイドルセル数を読込み蓄積する。重み付けの
決定はONU識別番号毎に前回のONU識別番号の未ア
イドルセルと今回のONU識別番号の未アイドルセルと
の変化量に対して、予め入力された重み付け関数にした
がって割当グラント数を決定する。またこのとき、最低
でもONU識別番号毎に1セル以上割当られるように処
理する。
【0067】更新周期の決定は上記の各ONU識別番号
毎のグラントから非帯域制限セル用グラントの更新周期
を決定する。ONU識別番号毎の送出周期の決定は更新
周期に対するONU識別番号毎のグラント数から個別の
送出周期を決定する。グラント送出順序の決定は非帯域
制限セル用グラント読出し信号138に対して、非帯域
制限セル用グラント信号139を送出する。
【0068】全体の処理は非帯域制限セル用グラント読
出し信号138によって動作停止を行う構成で1回の非
帯域制限セル用グラント読出し信号138に対して、非
帯域制限セル用グラント信号139として1つのグラン
トを送出を行うと、次のグラントを決定し、非帯域制限
セル用グラント読出し信号138の入力を待つ動作とな
る。
【0069】本発明の一実施例では第三に、不要な処理
を排除する機能として処理できないパケットを受付けな
いようにする。つまり、局装置11で処理できないIP
パケット情報等の送出の停止を加入者装置10−1〜1
0−nに通知するようにしている。
【0070】OLT処理部3が接続されるパケット処理
を有する装置において、新しいパケット処理ができない
時に新しいパケット停止信号113を送出すると、図1
5に示すような信号STP(1=停止、0=通常)とし
てONU処理部2に入力される。ONU処理部2の非帯
域制限セル用バッファ22ではATMセルヘッダ内のE
OC信号を常に監視しており、新しいパケット停止信号
113(STP=1)が入力されると、非帯域制限セル
用バッファ22に新しいパケットがあったとしても、A
TMセルヘッダのEOCが1のセルが読出されると、読
出しを停止し、新しいパケット停止信号が解除(STP
=0)されることを待つ。
【0071】図16は本発明の他の実施例によるONU
処理部の構成を示すブロック図である。図16におい
て、ONU処理部4は帯域制限セル用バッファ41と、
非帯域制限セル用バッファ42と、グラント識別部43
と、受信信号分離部44と、送信信号多重部45と、ア
イドルセル生成部46と、アップダウンカウンタ47
と、ショートセル生成部48とから構成されている。
【0072】受信信号分離部44はPDS下り信号10
1を入力とし、PDS下りフレームに周期的に配置され
るIDENTバイト中の新しいパケット送出の可否を示
す情報を分離してパケット送出停止信号141を出力
し、グラント情報と帯域制限セル用領域識別メッセージ
とを分離してグラント信号群144を出力する。
【0073】グラント識別部43はグラント信号群14
4を入力とし、グラント情報と帯域制限セル用領域識別
メッセージとから帯域制限セル用のグラントと識別した
時に帯域制限セル用読出し信号143を出力し、非帯域
制限セル用のグラントと識別した時に非帯域制限セル用
読出し信号154を出力し、ショートセルのグラントと
識別した時にショートセル読出し信号149を出力す
る。
【0074】帯域制限セル用バッファ41は入力帯域制
限セル信号111を入力とし、バッファ(図示せず)に
セルを書込み、帯域制限セル用読出し信号143を入力
とし、バッファ中のセルがある時に読出し信号として出
力帯域制限セル信号147を出力するか、バッファ中の
セルが存在しない時に非帯域制限セル用バッファ42を
送出可能とするために、あまり帯域制限セル用読出し信
号142を出力する。
【0075】非帯域制限セル用バッファ42は入力非帯
域制限セル信号112を入力とし、バッファ(図示せ
ず)にセルを書込み、非帯域制限セル用書込み信号15
3を出力し、非帯域制限セル用読出し信号154とあま
り帯域制限セル用読出し信号142を入力とし、バッフ
ァ中のセルがある時に読出し信号として出力非帯域制限
セル信号148を出力するか、バッファ中にセルがない
時にあまりセル用読出し信号145を出力する。
【0076】この時、入力した新しいパケット停止信号
141が停止を指示している場合、非帯域制限セル用バ
ッファ42は例えバッファ中にセルがあったとしても、
パケットの最後を示すATMセル内のEOCビットが
“1”であるセルを読出し終えると、パケット停止信号
141の停止指示が解除されるまでセルの送出を停止
し、あまりセル用読出し信号145を出力する。
【0077】アイドルセル生成部46はあまりセル用読
出し信号145を入力とし、アイドルセルを生成して出
力アイドルセル信号146を出力する。アップダウンカ
ウンタ47は非帯域制限セル用バッファ書込み信号15
3が入力されるとカウントアップし、非帯域制限セル用
バッファ読出し信号154が入力されるとカウントダウ
ンし、リセット信号152が入力されるとショートセル
とショートセルとの間に非帯域制限セル用バッファ42
に書込まれたセル数を示すカウンタの値を信号要求数信
号151に出力し、カウンタ値をリセットする。
【0078】ショートセル生成部48はショートセル読
出し信号149とグラント要求数信号151とを入力と
し、ショートセル読出し信号149の読出しタイミング
でショートセルを作成して出力ショートセル信号50を
出力し、リセット信号152を出力する。
【0079】送信信号多重部45は出力帯域制限セル信
号147と出力非帯域制限セル信号148とアイドルセ
ル信号146と出力ショートセル信号150とを入力
し、それらを多重してPDS上り信号102を出力す
る。
【0080】図17は本発明の他の実施例によるOLT
処理部の構成を示すブロック図である。図17におい
て、OLT処理部5は受信信号処理部51と、ショート
セル受信部52と、帯域制限セル用領域識別メッセージ
生成部53と、非帯域制限セル用グラント生成部54
と、アイドルセル検出部55と、帯域制限セル用グラン
ト生成部56と、グラント多重部57と、送信信号多重
部58と、ショートセルグラント生成部59とから構成
されている。
【0081】受信信号処理部51はPDS上り信号10
3を入力とし、各セル毎にONU識別番号信号154と
ショートセル信号151とセル信号152とを出力す
る。ショートセル受信部52はONU識別番号信号15
4とショートセル信号151と更新信号164とを入力
とし、ショートセルからグラント要求数を分離してグラ
ント要求数を蓄積し、更新信号164入力毎に信号15
3を出力する。
【0082】アイドルセル検出部55はONU識別番号
信号154とセル信号152と非帯域制限セル用グラン
ト読出し信号158とを入力とし、非帯域制限セル用の
グラントに対する応答位置を示す検出位置毎にアイドル
セルがあるか否かを監視し、アイドルセルがない場合に
アイドルセルなし信号155を出力する。
【0083】ショートセルグラント生成部59はアイド
ルなし信号155とショートセルグラント読出し信号1
60と更新信号164とを入力とし、アイドルセルがな
くなった時点を起点にショートセルグラントの生成を開
始し、更新周期164入力毎にショートセルを作成す
る。
【0084】また、ショートセルグラント生成部59は
ショートセル読出し信号160のタイミングで該当する
ショートセルグラントとしてショートセルグラント信号
161を出力する。さらに、ショートセルグラント生成
部59はショートセルグラントがない時間においてショ
ートセル読出し信号160が入力された場合、アンアサ
インドグラントをショートセルグラント信号161に出
力する。
【0085】非帯域制限セル用グラント生成部54はO
NU識別番号毎のグラント要求数信号153と重み付け
関数信号131と非帯域制限セル用グラント読出し信号
158とを入力とし、ONU番号毎にアイドルセルが一
様になるようにグラントのスケジュールを行い、非帯域
制限セル用グラント読出し信号158が入力される毎に
非帯域制限セル用グラント信号159を出力する。1回
のグラントのスケジュール毎に更新信号164を出力
し、重み付け関数信号131はグラント要求数信号15
3の減少数の変化に対して、次回の割当数に補正を行
う。
【0086】帯域制限セル用グラント生成部56は帯域
制限セル用グラント読出し信号156を入力とし、帯域
制限セル用グラントが割当てられている時に該当グラン
トを帯域制限セル用グラント信号157に出力する。ま
た、帯域制限セル用グラント生成部56は帯域制限セル
用グラントがない時間において帯域制限セル用読出し信
号156が入力された時にアンアサインドグラントを帯
域制限セル用グラント信号157に出力する。
【0087】グラント多重部57はグラント送出位置を
示す読出し毎にグラント読出し信号156を出力する。
また同時に、グラント多重部57は帯域制限セル用グラ
ント信号157を入力し、アンアサインドグラントでな
い時に帯域制限セル用グラントとしてグラント信号16
2を出力し、アンアサインドグラントの時にショートセ
ルグラント読出し信号160を出力する。
【0088】さらに、グラント多重部57はショートセ
ルグラント信号161を入力し、アナサインドグラント
でない時にショートセルグラントとしてグラント信号1
62を出力し、アンアサインドグラントの時に非帯域制
限セル用グラント読出し信号158を出力する。さらに
また、グラント多重部57は非帯域制限セル用グラント
信号159を入力し、非帯域制限セル用グラントとして
グラント信号162を出力する。
【0089】帯域制限セル用領域識別メッセージ生成部
53は帯域制限セル用グラント信号157を入力とし、
帯域制限されたセルの領域を示すメッセージを生成し、
帯域制限セルグラントの更新毎に帯域制限セル用グラン
ト領域判定メッセージ信号163を出力する。送信信号
多重部58はグラント信号162と帯域制限セル用グラ
ント領域判定メッセージ信号163と新しいパケット送
信停止信号132とを入力とし、PDS下り信号104
を出力する。
【0090】図18は図17のグラント多重部57の詳
細な構成を示すブロック図である。図18において、グ
ラント多重部57は基準カウンタ57aと、帯域制限セ
ル用グラント判定部57bと、ショートセル用グラント
判定部57cと、多重部57dとから構成されている。
【0091】基準カウンタ57aはグラント送出位置を
示す読出し毎にグラント読出し信号156を出力する。
帯域制限セル用グラント判定部57bは帯域制限セル用
グラント信号157を入力し、アンアサインドグラント
の時にショートセルグラント読出し信号160を出力す
る。ショートセルグラント判定部57cはショートセル
グラント信号161を入力し、アンアサインドグラント
の時に非帯域制限セル用グラント読出し信号158を出
力する。
【0092】多重部57dは帯域制限セル用グラント信
号157とショートセルグラント信号161と非帯域制
限セル用グラント信号159とを入力とし、アンアサイ
ンドセルを消去し、それらを多重してグラント信号16
2を出力する。
【0093】図19は図17の非帯域制限セル用グラン
ト生成部54の詳細な処理動作を示すフローチャートで
あり、図20は図19の更新手順処理の詳細な処理動作
を示すフローチャートであり、図21は図19の重み付
けの決定処理の詳細な処理動作を示すフローチャートで
あり、図22は図19の更新周期の決定処理の詳細な処
理動作を示すフローチャートであり、図23は図19の
送出周期の決定処理の詳細な処理動作を示すフローチャ
ートであり、図24は図19のグラント送出順序の決定
処理の詳細な処理動作を示すフローチャートである。
【0094】本発明の他の実施例は本発明の一実施例に
対してショートセルを使用する場合である。以下、本発
明の他の実施例における本発明の一実施例に対する差分
について説明する。本発明の他の実施例では帯域を有効
に使うために、必要な時だけショートセルグラントを送
出する機能として、定常的に、各ONU毎に余剰な帯域
を割当てておき、アイドルセルの有無を監視する機能と
して非帯域制限セル用グラント生成部54とアイドルセ
ル検出部55とショートセルグラント生成部59とがあ
る。
【0095】ONU処理部4では送出するセルがない場
合、アイドルセル生成部46からアイドルセルを送出す
る。OLT処理部5では余剰に割当てたグラントに対し
て、アイドルセルがないことは余剰帯域が不足している
ことを示している。つまり、ONUで送出できないセル
数はアイドルセルを監視することによって即時検出する
ことができる。また、これによって、ショートセルを送
出することで蓄積量を認識することができることになる
ので、ここからショートセルの送出を開始する。
【0096】図19〜図24に示す非帯域制限セル用グ
ラント生成部54の処理フローを使って詳細な処理動作
について説明する。処理フローは更新手順(図19ステ
ップS6,図20ステップS61,S62)、重み付け
決定(図19ステップS7,図21ステップS71〜S
78)、更新周期の決定(図19ステップS8,図22
ステップS81〜S85)、ONU識別番号毎の送出周
期の決定(図19ステップS9,図23ステップS91
〜S95)、グラント送出順序の決定(図19ステップ
S10,図24ステップS101〜S109)とからな
る5つの部分である。
【0097】更新手順は更新周期毎に、ショートセル受
信部52からONU識別番号毎にこの周期において入力
されたグラント要求数を読込んで蓄積する。重み付けの
決定はONU識別番号毎に前回のONU識別番号の要求
数と今回のONU識別番号の要求との変化量に対して、
予め入力された重み付け関数にしたがって割当グラント
数を決定する。またこのとき、最低でもONU識別番号
毎に1セル以上割当られるように処理する。
【0098】更新周期の決定は上記の各ONU識別番号
毎のグラントから非帯域制限セル用グラントの更新周期
を決定する。ONU識別番号毎の送出周期の決定は更新
周期に対するONU識別番号毎のグラント数から個別の
送出周期を決定する。グラント送出順序の決定は非帯域
制限セル用読出し信号158に対して、非帯域制限セル
用グラント信号159を送出する。
【0099】全体の処理は非帯域制限セル用読出し信号
158によって動作停止を行う構成で、1回の非帯域制
限セル用読出し信号158に対して非帯域制限セル用グ
ラント信号159として1つのグラントを送出を行う
と、次のグラントを決定し、非帯域制限セル用読出し信
号159の入力を待つ動作となる。
【0100】このように、PDSにおいて高速に帯域を
変更することができるため、物理的に離れた場所に存在
する加入者のトラフィックに関して統計多重効果を上げ
ることができる。
【0101】また、帯域制限が必要なセルと帯域制限が
不要なセルとの処理を別に行うことで、帯域制限が不要
なセルの処理を簡素化して高速に行えるようにすること
ができる。さらに、予め余剰帯域を割当てておき、アイ
ドルセルの減少を監視することで、即座に必要帯域を認
識することができ、帯域変更時間までの応答遅延を吸収
することができる。さらにまた、余剰帯域の使用率の増
減を関数によって予測し、次のグラントの割当てを決定
することができる。よって、高速に帯域を変更すること
ができる。
【0102】一方、処理不可能なパケットに対して予め
受付けを行わないので、パケット処理をOLTが行う場
合、パケット処理数は有限な場合が多い。これはATM
セルの識別子よりもIPパケットの識別子のほうが多い
こと、製造においてコストを考慮して総数を制限するこ
とによる。そのため、不要にOLT側でパケットを受付
けてもPDSの帯域を無駄に使用するだけで、処理でき
ないことになる。
【0103】また、ショートセルがなくてもアイドルセ
ルを監視しながらダイナミックな帯域が可能であり、必
要な時にだけショートセルを送出することが可能で定期
的なポーリングを行う必要がない。よって、PDS区間
の上り帯域を有効に使用することができる。
【0104】さらに、アイドルセルの増減やONU内の
セル蓄積量の増減に対して、次に割当てるグラント数
を、関数を使って変更することができるので、トラフィ
ックタイプの変更に対応することができる。さらにま
た、高速に帯域を変更することができるため、ONUの
バッファを少なく設計することができる。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
通信網を終端するONU処理部を含む複数の加入者装置
と、光通信網を終端するOLT処理部を含む局装置とか
らなるPON伝送システムにおいて、アイドルセルの増
減を監視し、その監視結果に応じてONU処理部でのセ
ルの蓄積を認識し、トラフィックタイプによる帯域制限
の要不要にしたがって光通信網における帯域処理を個別
に扱うことによって、高速に帯域を変更することがで
き、PDS区間の上り帯域を有効に使用することができ
るとともに、トラフィックタイプの変更に対応すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるパケットセル処理装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のONU処理部の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】図1のOLT処理部の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】図2のグラント識別部の詳細な構成例を示すブ
ロック図である。
【図5】図2のグラント識別部の詳細な他の構成例を示
すブロック図である。
【図6】図3のグラント多重部の詳細な構成を示すブロ
ック図である。
【図7】図3の非帯域制限セル用グラント生成部の詳細
な処理動作を示すフローチャートである。
【図8】図7の更新手順処理の詳細な処理動作を示すフ
ローチャートである。
【図9】図7の重み付けの決定処理の詳細な処理動作を
示すフローチャートである。
【図10】図7の更新周期の決定処理の詳細な処理動作
を示すフローチャートである。
【図11】図7の送出周期の決定処理の詳細な処理動作
を示すフローチャートである。
【図12】図7のグラント送出順序の決定処理の詳細な
処理動作を示すフローチャートである。
【図13】図4のグラント識別部における非帯域制限セ
ル用領域識別メッセージとタイミングチャートとの関係
を示す図である。
【図14】図5のグラント識別部における非帯域制限セ
ル用領域識別メッセージとタイミングチャートとの関係
を示す図である。
【図15】新しいパケット停止信号を示す図である。
【図16】本発明の他の実施例によるONU処理部の構
成を示すブロック図である。
【図17】本発明の他の実施例によるOLT処理部の構
成を示すブロック図である。
【図18】図17のグラント多重部の詳細な構成を示す
ブロック図である。
【図19】図17の非帯域制限セル用グラント生成部の
詳細な処理動作を示すフローチャートである。
【図20】図19の更新手順処理の詳細な処理動作を示
すフローチャートである。
【図21】図19の重み付けの決定処理の詳細な処理動
作を示すフローチャートである。
【図22】図19の更新周期の決定処理の詳細な処理動
作を示すフローチャートである。
【図23】図19の送出周期の決定処理の詳細な処理動
作を示すフローチャートである。
【図24】図19のグラント送出順序の決定処理の詳細
な処理動作を示すフローチャートである。
【図25】従来例によるONU処理部の構成を示すブロ
ック図である。
【図26】従来例によるOLT処理部の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 パケットセル処理装置 2,4 ONU処理部 3,5 OLT処理部 10−1〜10−n 加入者装置 11 局装置 21,41 帯域制限セル用バッファ 22,42 非帯域制限セル用バッファ 23,43 グラント識別部 23a 識別部 23b 帯域制限セル用グラント識別領域判定部 23c,23d グラント受信部 24,44 受信信号分離部 25,45 送信信号多重部 26,46 アイドルセル生成部 31,51 受信信号処理部 32,53 帯域制限セル用領域識別メッセージ生成部 33 アイドルセル検出部 34,56 帯域制限セル用グラント生成部 35,57 グラント多重部 35a グラント読出しカウンタ 35b,57b 帯域制限セル用グラント判定部 35c,57d 多重部 36,58 送信信号多重部 37,54 非帯域制限セル用グラント生成部 47 アップダウンカウンタ 48 ショートセル生成部 52 ショートセル受信部 55 アイドルセル検出部 57a 基準カウンタ 57c ショートセル用グラント判定部 59 ショートセルグラント生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K002 AA05 CA03 DA04 DA05 DA09 EA05 5K030 HA08 HB09 HB16 HC14 JA01 JA10 JL03 JL08 KA03 KA13 LC06 LC08 5K033 AA09 CA11 CB06 CC01 DA01 DA15 DB02 DB17 DB20 DB22 EA07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光通信網を終端するONU(Optic
    al Network Unit)処理部を含む複数の
    加入者装置と、前記光通信網を終端するOLT(Opt
    ical Line Terminal)処理部を含む
    局装置とからなるPON(Passive Optic
    al Network)伝送システムであって、アイド
    ルセルの増減を監視する手段と、その監視結果に応じて
    前記ONU処理部でのセルの蓄積を認識する手段と、ト
    ラフィックタイプによる帯域制限の要不要にしたがって
    前記光通信網における帯域処理を個別に扱う手段とを有
    することを特徴とするPON伝送システム。
  2. 【請求項2】 処理不能なパケットを拒絶する手段を含
    むことを特徴とする請求項1記載のPON伝送システ
    ム。
  3. 【請求項3】 定常的に余剰帯域を割当てて非帯域制限
    セル用の送出許可を生成する非帯域制限セル用グラント
    生成手段と、前記アイドルセルの増減を監視するアイド
    ルセル検出手段とを前記OLT処理部に含むことを特徴
    とする請求項1または請求項2記載のPON伝送システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記光通信網における帯域制限が必要な
    トラフィックと前記帯域制限が不要なトラフィックとを
    個別に処理できるように前記送出許可を区別する手段を
    前記OLT処理部に含むことを特徴とする請求項3記載
    のPON伝送システム。
  5. 【請求項5】 前記トラフィック変動の予測のために重
    み付け関数を設定する手段を前記OLT処理部に含むこ
    とを特徴とする請求項4記載のPON伝送システム。
  6. 【請求項6】 前記局装置で処理できないIP(Int
    ernet Protocol)パケット情報に対する
    送出停止を前記加入者装置に通知する手段を前記OLT
    処理部に含むことを特徴とする請求項1から請求項5の
    いずれか記載のPON伝送システム。
  7. 【請求項7】 光通信網を終端するONU(Optic
    al Network Unit)処理部を含む複数の
    加入者装置と、前記光通信網を終端するOLT(Opt
    ical Line Terminal)処理部を含む
    局装置とからなるPON(Passive Optic
    al Network)伝送システムのダイナミック帯
    域割当方式であって、アイドルセルの増減を監視するス
    テップと、その監視結果に応じて前記ONU処理部での
    セルの蓄積を認識するステップと、トラフィックタイプ
    による帯域制限の要不要にしたがって前記光通信網にお
    ける帯域処理を個別に扱うステップとを有することを特
    徴とするダイナミック帯域割当方式。
  8. 【請求項8】 処理不能なパケットを拒絶するようにし
    たことを特徴とする請求項7記載のダイナミック帯域割
    当方式。
  9. 【請求項9】 定常的に余剰帯域を割当てて非帯域制限
    セル用の送出許可を生成するステップと、前記アイドル
    セルの増減を監視するステップとを前記OLT処理部に
    含むことを特徴とする請求項7または請求項8記載のダ
    イナミック帯域割当方式。
  10. 【請求項10】 前記OLT処理部において、前記光通
    信網における帯域制限が必要なトラフィックと前記帯域
    制限が不要なトラフィックとを個別に処理できるように
    前記送出許可を区別するようにしたことを特徴とする請
    求項9記載のダイナミック帯域割当方式。
  11. 【請求項11】 前記OLT処理部において、前記トラ
    フィック変動の予測のために重み付け関数を設定するよ
    うにしたことを特徴とする請求項10記載のダイナミッ
    ク帯域割当方式。
  12. 【請求項12】 前記OLT処理部において、前記局装
    置で処理できないIP(Internet Proto
    col)パケット情報に対する送出停止を前記加入者装
    置に通知するようにしたことを特徴とする請求項7から
    請求項11のいずれか記載のダイナミック帯域割当方
    式。
JP2000009604A 2000-01-19 2000-01-19 Pon伝送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式 Pending JP2001203736A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009604A JP2001203736A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 Pon伝送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式
US09/760,775 US6931013B2 (en) 2000-01-19 2001-01-17 PON transmission system and dynamic band assignment system to be employed in the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009604A JP2001203736A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 Pon伝送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001203736A true JP2001203736A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18537733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009604A Pending JP2001203736A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 Pon伝送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6931013B2 (ja)
JP (1) JP2001203736A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418009B2 (en) 2001-11-19 2008-08-26 Fujitsu Limited Method of transferring frames of variable length for a passive optical network that improves network efficiency and simplifies child apparatus
JP2010199861A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nec Magnus Communications Ltd 局側終端装置、光通信システム、帯域割り当て制御方法、および装置のプログラム
KR20140114111A (ko) * 2013-03-18 2014-09-26 한국전자통신연구원 수동형 광 가입자 망의 광 선로 종단 장치 및 이를 이용한 상향 대역 제어 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376375B (en) * 2000-02-18 2003-08-27 Fujitsu Ltd Communication system and communication method
JP2003092583A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Fujitsu Ltd 通信帯域を有効利用できる受動光ネットワークシステム
EP1365548A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-26 Alcatel Method for encapsulating variable length packets, and related data packet encapsulator and decapsulator
KR100494556B1 (ko) * 2002-07-13 2005-06-10 한국전자통신연구원 비동기 전송 모드 수동형 광통신망 슬레이브장치 및 그장치의 송수신방법
JP4110890B2 (ja) * 2002-09-03 2008-07-02 株式会社日立製作所 パケット通信システム
KR100605855B1 (ko) * 2003-09-08 2006-07-31 삼성전자주식회사 방송 스위칭을 통한 방송 통신 융합 ftth망
CN100394711C (zh) * 2003-10-17 2008-06-11 烽火通信科技股份有限公司 千兆以太网无源光网络上行流的分段积分式带宽分配方法
KR100703379B1 (ko) * 2005-02-16 2007-04-03 삼성전자주식회사 무선 송수신 장치
US7525971B2 (en) * 2005-03-16 2009-04-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. Software-hardware partitioning of a scheduled medium-access protocol
EP1872505A4 (en) * 2005-04-15 2012-07-11 New Jersey Tech Inst DYNAMIC BANDWIDTH ASSIGNMENT AND SERVICE DIFFERENTIATION FOR BROADBAND PASSIVE OPTICAL NETWORKS
CN101060523B (zh) * 2006-04-26 2010-09-08 华为技术有限公司 光网络终端、其端口限速属性配置方法及报文处理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191583A (en) * 1989-11-03 1993-03-02 Microcom Systems, Inc. Method and apparatus for effecting efficient transmission of data
JP2865782B2 (ja) * 1990-03-16 1999-03-08 富士通株式会社 非同期伝送用codec装置
CA2104753C (en) * 1992-10-29 1999-02-16 Kotikalapudi Sriram Bandwidth allocation, transmission scheduling, and congestion avoidance in broadband atm networks
JPH11122279A (ja) 1997-10-09 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システムおよびこの通信システムに用いられる装置
US6317234B1 (en) * 1997-11-04 2001-11-13 British Telecommunications Public Limited Company Communications network
JP3180745B2 (ja) 1997-11-07 2001-06-25 日本電気株式会社 Pon伝送システム及びその帯域割当方法
JPH11341037A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd ポイント・マルチポイント光伝送システム
US6519255B1 (en) * 1998-12-22 2003-02-11 Nortel Networks Limited Universal optical network unit for use in narrowband and broadband access networks
JP2000209586A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Fujitsu Ltd 画像伝送装置
JP3795254B2 (ja) 1999-05-21 2006-07-12 富士通株式会社 Atm−ponにおける上り送信速度制御方法および通信システム
JP3645746B2 (ja) 1999-06-17 2005-05-11 日本電気株式会社 光通信網における上り帯域の動的帯域制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418009B2 (en) 2001-11-19 2008-08-26 Fujitsu Limited Method of transferring frames of variable length for a passive optical network that improves network efficiency and simplifies child apparatus
JP2010199861A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nec Magnus Communications Ltd 局側終端装置、光通信システム、帯域割り当て制御方法、および装置のプログラム
KR20140114111A (ko) * 2013-03-18 2014-09-26 한국전자통신연구원 수동형 광 가입자 망의 광 선로 종단 장치 및 이를 이용한 상향 대역 제어 방법
KR102105186B1 (ko) * 2013-03-18 2020-04-28 한국전자통신연구원 수동형 광 가입자 망의 광 선로 종단 장치 및 이를 이용한 상향 대역 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6931013B2 (en) 2005-08-16
US20010008455A1 (en) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7027457B1 (en) Method and apparatus for providing differentiated Quality-of-Service guarantees in scalable packet switches
US9967638B2 (en) Optical switching
JP4416005B2 (ja) Ponシステムにおける動的帯域割当方式
US8259751B2 (en) Bandwidth-allocating device and method
US8634431B1 (en) Quality of service and flow control architecture for a passive optical network
JP2001203736A (ja) Pon伝送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式
US9819599B2 (en) Method and system for improving bandwidth allocation efficiency
KR100950337B1 (ko) Tdma 기반 수동 광가입자망을 위한 효율적인 동적대역폭 할당 장치 및 방법
JP2000332808A (ja) Atm−ponにおける上り送信速度制御方法および通信システム
JP2002077212A (ja) 光多分岐通信システム
US20100027561A1 (en) Dynamic bandwidth allocation in a passive optical access network
WO2021053759A1 (ja) ネットワーク制御装置、通信リソース割り当て方法および通信システム
KR100786527B1 (ko) 수동광분기망에서 맥을 위한 승인 요청 방법
US8190029B2 (en) Bandwidth allocation method, optical line terminator, optical network unit, communication system, and recording medium recording program of device
KR100566294B1 (ko) 기가비트 이더넷 수동 광 가입자망에서 동적 대역폭할당방법
JP5546220B2 (ja) 通信システムおよび帯域割当制御方法
US7039066B2 (en) Dynamic bandwidth assignment system and dynamic bandwidth assignment method capable of reducing cell transmission delay
JP2004289780A (ja) 光加入者線端局装置、光加入者線終端装置およびそれらによって用いられる帯域割当方法
JP4877483B2 (ja) 送信割当て方法及び装置
JP5541806B2 (ja) 通信システムおよび終端装置
KR20050013779A (ko) 이더넷 기반의 수동 광 가입자망에서 상향 트래픽 제어 방법
JP2004129172A (ja) 光加入者線端局装置、光加入者線終端装置およびそれらによって用いられる帯域割当方法
KR100503417B1 (ko) 이더넷 수동형 광 네트워크에서의 QoS 보장형 스케쥴링시스템 및 방법
KR100952833B1 (ko) 이더넷 수동 광 통신망(epon)의 onu에서의 상향전송 대역 할당 방법
JP2014011666A (ja) 上りデータの帯域割当方法及び通信装置