JPH0779213A - 秘話装置 - Google Patents

秘話装置

Info

Publication number
JPH0779213A
JPH0779213A JP22270393A JP22270393A JPH0779213A JP H0779213 A JPH0779213 A JP H0779213A JP 22270393 A JP22270393 A JP 22270393A JP 22270393 A JP22270393 A JP 22270393A JP H0779213 A JPH0779213 A JP H0779213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
converter
frequency
signal
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22270393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromoto Furukawa
博基 古川
Junichi Tagawa
潤一 田川
Takeo Kanamori
丈郎 金森
Satoru Ibaraki
悟 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22270393A priority Critical patent/JPH0779213A/ja
Publication of JPH0779213A publication Critical patent/JPH0779213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来アナログ回路で構成されていた秘話装置
の音質改善を目的とする。 【構成】 エリアジングを防止するローパスフィルタを
含み入力信号をディジタル信号に変換するAD変換器1
と、AD変換器1の出力を1サンプルおきに符号反転す
る符号反転手段2と、高調波を取り除くローパスフィル
タを含み、符号反転手段2の出力信号をアナログ信号に
変換するDA変換器3とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス電話機に用
いる秘話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コードレス電話機が一般化し広く
用いられてきたが、容易に第3者に傍受されるという問
題点がある。従来、この問題の対策として、周波数反転
による秘話方式が用いられている(たとえば、電子情報
通信学会誌Vol.70 1987-12 、1987年12月号)。
【0003】以上の文献などで使用されている従来の周
波数反転による秘話装置の動作について以下に説明す
る。図5は従来の秘話装置の構成を示すブロック図であ
る。図5において、20はcos2πfc・tなる信号を発生さ
せる発振器、21は乗算器、22はローパスフィルタで
ある。信号x(t) =cos2πftが図5の秘話装置に入力さ
れると、乗算器21により発信器20のキャリー周波数
fc で振幅変調され、(1)式の右辺第1項、第2項の
成分が出力される。
【0004】 x(t) ・cos2πfct =cos2πft・cos2πfct =cos2π(fc-f)t +cos2π(fc+f)t …(1) (1)式に示すように、第1項は入力信号を周波数fc
で周波数反転した信号、第2項は周波数fc だけシフト
した信号になる。ローパスフィルタ22により、第2項
の成分を除去すると周波数反転した信号のみが得られ
る。つまり、従来の周波数反転による秘話装置は、振幅
変調器を用いてその出力の下側波帯を伝送することによ
り会話の秘匿性を確保しようとするものである。以上の
信号処理は全てアナログ信号処理によって実現される。
【0005】以上のように、振幅変調を行い、上側波帯
をローパスフィルタにより除去することにより周波数反
転を行えることになり、会話の了解度を低下させること
ができ、無線信号を傍受されても内容が第3者に容易に
了解されることはない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アナロ
グ信号処理により安価に理想的な振幅変調器を実現する
ことは容易ではなく、キャリア周波数成分のリーク、原
音のリークなどにより歪を生じたり、秘匿性の劣化を生
じたりする。
【0007】本発明は上記従来の課題に鑑み、理想的な
周波数反転を実現し、秘話処理による音質劣化をなくす
ことができる秘話装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の秘話装置は、入力信号をディジタル信号に
変換するAD変換器と、AD変換器の出力を2サンプル
毎に符号反転させる符号反転器と、符号反転器の出力を
アナログ信号に変換するDA変換器とから構成されてい
る。
【0009】
【作用】入力信号をAD変換器によりディジタル信号に
変換し、AD変換器の出力に(−1)n を乗ずる(n は
サンプル番号)。つまり、2サンプル毎に符号反転させ
ることにより周波数反転を理想的に行える秘話装置を提
供することができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の第1の実施例におけ
る秘話装置の構成を示すブロック図である。図1におい
て、1は入力信号x(t) をディジタル信号に変換するA
D変換器、2はAD変換器1の出力信号x(n) を2サン
プル毎に符号反転させる符号反転器、3は符号反転器の
出力をアナログ信号に変換するDA変換器である。ここ
で、AD変換器1、DA変換器3のサンプリング周波数
fs は、従来例の秘話装置における変調周波数fc の2
倍とする(fs =2fc )。
【0011】入力信号x(t) をAD変換器1で離散化し
た信号x(n) は、図2(a) に示すように、0〜fs /2
の帯域の信号を表現している。fs /2〜fs までは0
〜fs /2をfs /2で折り返したものになる。同様に
−fs /2〜0までは0〜fs /2を0で折り返したも
のになる。周波数反転を行うためには信号x(n) にfs
/2( 規格化周波数で1/2)の周波数シフトを行えば
良い。そこでcos πn+jsinπn =(-1)n を信号x(n)
に乗じれば良い(図2(b) )。つまり、2サンプル毎に
符号反転させることにより周波数反転を理想的に行える
ことになり、周波数反転処理による音質の劣化を大幅に
減少することが可能となる。
【0012】図3は本発明の第2の実施例における秘話
装置の構成を示すブロック図である。第2の実施例は第
1の実施例と異なり、サンプリング周波数fs とアナロ
グの変調周波数fc の関係がfs >2fc の場合であ
る。図3において、1はAD変換器、3はDA変換器で
ある。ここで、AD変換器1、DA変換器3のサンプリ
ング周波数fs は、従来例の秘話装置における変調周波
数fc の2倍以上とする(fs >2fc )。
【0013】まず、図4を用いて周波数領域において動
作原理を説明する。通話帯域の中心周波数fo と従来の
秘話装置のキャリア周波数fc はfo =fc /2の関係
があるものとする。入力信号x(t) をAD変換器1で離
散化した信号x(n) は、0〜fs /2の帯域の信号を表
現している。fs /2〜fs までは0〜fs /2をfs
/2で折り返したものになる。同様に−fs /2〜0ま
では0〜fs /2を0で折り返したものになる。原信号
である信号x(n) (図4(a) )を通話帯域の中心周波数
fo だけ周波数シフトする(図4(b) )。同様に−fo
だけ信号x(n)を周波数シフトする(図4(c) )。それ
ぞれシフトされた信号をカットオフ周波数fo のローパ
スフィルタに通す(図4(d) 、(e) )。図4(d) の信号
を更にfo だけ周波数シフトする(図4(f) )。同様に
−fo だけ図4(e) の信号を周波数シフトする(図4
(g) )。図4(f) と(g) を加算することにより周波数反
転を行えることになる。
【0014】以上の原理を実時間信号処理に書き換える
と、fo の周波数シフトは元の信号(図4(a) )にcos
(2 πfo/fs・n)+jsin(2πfo/fs・n)を乗じることである
(n はサンプル番号、j は虚数記号)。図4(b) の信号
はx(n) {cos(2 πfo/fs・n)+jsin(2πfo/fs・n)}、図
4(c) の信号はx(n) {cos(2 πfo/fs・n)−jsin(2πfo
/fs・n)}である。
【0015】ここで、x(n) ・cos(2 πfo/fs ・n)= a
(n),x(n) ・sin(2 πfo/fs ・n)=b(n) とすると、図
4(b) の信号はa(n)+jb(n) 、図4(c) の信号はa(n)-
jb(n) である。また、図4(d) 、(e) は図4(b) 、(c)
のa(n) +j b(n) およびa(n) −j b(n) のローパス
フィルタ処理により得られ、これらをc(n) +j d(n)
、c(n) −j d(n) とする。図4(f) 、(g) の信号は
c(n) +j d(n) をfoだけ、またc(n) −j d(n) を
−fo だけ周波数シフトして得られる。図4(f)、(g)
は、(2)式、(3)式に従って演算される。
【0016】 (c(n) +jd(n) )・(cos(2 πfo/fs ・n)+jsin(2πfo/fs ・n)) ={c(n) ・cos(2 πfo/fs ・n)−d(n) ・sin(2 πfo/fs ・n)} +j {c(n) ・sin(2 πfo/fs ・n)+d(n) ・cos(2 πfo/fs ・n)} ={e(n) −f(n) } +j{c(n) ・sin(2 πfo/fs ・n)+d(n) ・cos(2 πfo/fs ・n)}…(2) (c(n) −jd(n) )・(cos(2 πfo/fs ・n)−jsin(2πfo/fs ・n)) ={c(n) ・cos(2 πfo/fs ・n)−d(n) ・sin(2 πfo/fs ・n)} −j {c(n) ・sin(2 πfo/fs ・n)+d(n) ・cos(2 πfo/fs ・n)} ={e(n) −f(n) } −j{c(n) ・sin(2 πfo/fs ・n)+d(n) ・cos(2 πfo/fs ・n)}…(3) (2)式、(3)式においては、e(n) =c(n)・cos(2
πfo/fs・n)、f(n) =d(n)・cos(2 πfo/fs・n)としてい
る。
【0017】図4(h) の周波数反転した信号は(2)
式、(3)式を加算したものであるから、g(n) =2
{e(n) −f(n) }になる。以上の、実時間上での演算
は、図3において余弦波発生手段10で算出されたcos
(2 πf o/fs・n) とAD変換手段1の出力x(n) との積
を第1の乗算手段12で行うことによりa(n) を演算
し、同様に正弦波発生手段11で算出されたsin(2 πfo
/fs・n)とAD変換手段1の出力x(n) との積を第2の乗
算手段13で行うことによりb(n) を演算する。第1の
ローパスフィルタ手段14により第1の乗算手段12の
出力a(n) の高域成分を除去し出力c(n) を得る。同様
に、第2のローパスフィルタ手段15により第2の乗算
手段13の出力b(n) の高域成分を除去し出力d(n) を
得る。先程と同様、余弦波発生手段10で算出されたco
s(2πfo/fs・n)と第1のローパスフィルタ手段14の出
力c(n) との積を第3の乗算手段16で行うことにより
e(n) を演算し、同様に正弦波発生手段11で算出され
たsin(2 πfo/fs・n)と第2のローパスフィルタ手段15
の出力d(n) との積を第2の乗算手段17で行うことに
よりf(n) を演算する。減算手段18によりe(n) −f
(n) を行い周波数反転した信号g(n) を得る。
【0018】なお、第1および第2の実施例において通
常AD変換時のエリアジングを防止するローパスフィル
タおよびDA変換後のイメージングを取り除くローパス
フィルタはAD変換器およびDA変換器に含まれるもの
とする。また、正弦波発生手段、余弦波発生手段で発生
させる正弦波、余弦波は一般的に知られているマクロー
リン級数展開を用いて十分な精度を確保できる。
【0019】以上の演算処理はディジタル信号処理によ
り容易に実現化能であり、周波数反転による音質の劣化
の極めて少ない秘話装置を提供することができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、入力信
号をディジタル信号に変換するAD変換器の出力を2サ
ンプル毎に符号反転させることにより従来用いていたキ
ャリア信号を必要としないため、キャリアの漏れこみ
や、振幅変調の不完全性による変調歪みとが全くなくな
り、理想的な周波数反転が容易に実現できる秘話装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の秘話装置の構成を示す
ブロック図
【図2】同第1の実施例の周波数反転の原理を説明する
【図3】本発明の第2の実施例の秘話装置の構成を示す
ブロック図
【図4】同第2の実施例の周波数反転の原理を説明する
【図5】従来の秘話装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 AD変換手段 2 符号反転手段 3 DA変換手段 10 余弦波発生手段 11 正弦波発生手段 12 第1の乗算手段 13 第2の乗算手段 14 第1のローパスフィルタ手段 15 第2のローパスフィルタ手段 16 第3の乗算手段 17 第4の乗算手段 18 減算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茨木 悟 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号をディジタル信号に変換するA
    D変換器と、前記AD変換器の出力を2サンプル毎に符
    号反転させる符号反転器と、前記符号反転器の出力をア
    ナログ信号に変換するDA変換器を備えたことを特徴と
    する秘話装置。
  2. 【請求項2】 入力信号をディジタル信号に変換するA
    D変換器と、通話帯域の中心周波数の正弦波を発生する
    正弦波発生手段と、前記正弦波発生手段と同じ周波数の
    余弦波を発生する余弦波発生手段と、前記AD変換手段
    の出力と前記余弦波発生手段の出力との乗算を行う第1
    の乗算手段と、前記AD変換手段の出力と前記正弦波発
    生手段の出力との乗算を行う第2の乗算手段と、前記第
    1の乗算手段の出力の高域成分を除去する第1のローパ
    スフィルタ手段と、前記第1のローパスフィルタ手段と
    同じ特性により前記第2の乗算手段の出力の高域成分を
    除去する第2のローパスフィルタ手段と、前記第1のロ
    ーパスフィルタ手段の出力と前記余弦波発生手段の出力
    との乗算を行う第3の乗算手段と、前記第2のローパス
    フィルタ手段の出力と前記正弦波発生手段の出力との乗
    算を行う第4の乗算手段と、前記第3の乗算手段の出力
    から前記第4の乗算手段の出力を減ずる減算手段と、前
    記減算手段の出力をアナログ信号に変換するDA変換手
    段を備えたことを特徴とする秘話装置。
JP22270393A 1993-09-08 1993-09-08 秘話装置 Pending JPH0779213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22270393A JPH0779213A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 秘話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22270393A JPH0779213A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 秘話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779213A true JPH0779213A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16786591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22270393A Pending JPH0779213A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 秘話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779213A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10304001A (ja) 変調器及び変調方法
US3409832A (en) Transmitting arrangements for the transmission of amplitude modulated oscillations
JPH0779213A (ja) 秘話装置
Oswald The theory of analytic band-limited signals applied to carrier systems
JPH10294766A (ja) ピーククリッピング回路および該ピーククリッピング回路を有する直交変調送信機
JP3489795B2 (ja) 復調装置
WO2001082518A1 (fr) Brouillage d'un dispositif sans fil
JP2001285226A (ja) Fmステレオ信号復調装置
KR0149940B1 (ko) 신호 처리기를 이용한 협대역 간이 무선용 선형화기
JP3079252B2 (ja) 受信装置
US5952879A (en) Device for the simultaneous demodulation of a multifrequency signal, particularly for an eddy current measurement
JPH06132937A (ja) 周波数反転による音声スクランブラー
JPH0622290B2 (ja) Ssb変復調方式
JPS6298808A (ja) 復調歪除去回路
JPH08163191A (ja) 直交変調装置及びその制御方法
KR960009434A (ko) 통화기기에서 수신음향의 잡음 제거 방법 및 그 장치
JP2514113B2 (ja) スペクトル拡散復調装置
JP2609959B2 (ja) Ssb復調回路
JPS62278898A (ja) 拡声装置
JPH0744385B2 (ja) 歪除去回路
JPS6180933A (ja) 復調回路
JPS5859488A (ja) 秘匿通信方式
JPH0879120A (ja) 復調装置
JP2561506B2 (ja) Ssb送信装置
JP2001298373A (ja) 送信信号を発生する送信機および送信信号を発生する方法