JPH0778758A - エッチング中の線幅制御を含む集積回路の作製方法 - Google Patents

エッチング中の線幅制御を含む集積回路の作製方法

Info

Publication number
JPH0778758A
JPH0778758A JP5325583A JP32558393A JPH0778758A JP H0778758 A JPH0778758 A JP H0778758A JP 5325583 A JP5325583 A JP 5325583A JP 32558393 A JP32558393 A JP 32558393A JP H0778758 A JPH0778758 A JP H0778758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
etching
layer
hydrogen
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5325583A
Other languages
English (en)
Inventor
Taeho Kook
クック タエホー
Avinoam Kornblit
コーンブリット アヴィノン
Kolawole R Olasupo
ラーマン オラスポ コラウォール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0778758A publication Critical patent/JPH0778758A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はエッチング中の線幅制御を含む集積
回路の作製方法を提供する。 【構成】 レジストから下の層へのパターン転写が、臭
化水素及び酸素を含むプラズマ中で、レジストをエッチ
ングすることにより、実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はレジストの水平方向の寸法の変化
を最小にするようエッチング条件を制御することによ
り、レジストの層を含む構造の線幅を制御する半導体作
製の方法に係る。
【0002】
【本発明の背景】集積回路作製工程は典型的な場合、複
数のパターン描画工程を有する。そのような工程におい
て、基板は一般にレジストとよばれる放射感受性材料で
被覆され、レジストの選択された部分は、レジストの露
出された部分と露出されない部分間で、除去速度の違い
を生じさせるレジスト内の反応を含む放射に、露出され
る。レジストの一部分が露出された後、次に露出された
下の基板の部分は、エッチングにより除去される。有機
反射防止被覆、シリコン酸化物、シリサイド、ポリシリ
コン及び金属は、レジスト下の基板の一部でよい。もし
存在するなら、反応防止被膜もまた、平坦化の機能を有
する。
【0003】パターンはレジストの選択された部分を、
マスクの一部を通過する放射に露出することにより、マ
スクからレジストへ転写される。転写は正確でなければ
ならないが、不幸にもそれはレジスト厚を含む多くのパ
ラメータの関数である。レジスト厚及び基板反射率のよ
うなパラメータの変化は、意図した寸法とは異なるレジ
スト像を生じる傾向がある。1.25μm のデバイス寸
法で許容される変化は、0.35μm のデバイス寸法で
は許容されなくなる。たとえば、1.25μmのチャネ
ル長では許容しうる電界効果トランジスタゲートの0.
1μm の変化は、0.35μm のチャネル長では許容さ
れないであろう。
【0004】マスクから基板へ正確にパターンを転写し
ようとする試みはなされている。たとえば、三層構造に
ついての説明は、1981年1月13日に承認された米
国特許第4,244,799号を参照のこと、二層構造
については、たとえば1985年6月4日ライヒマニス
(Reichmanis)らに承認された米国特許第4,521,
274号及び1987年4月14日ビゲロー(Bigelow)
に承認された第4,657,629号を参照のこと、も
ちろん、レジストの正確な露出は、平坦化層へのパター
ンの正確な転写には十分でなく、平坦化層も正確にエッ
チングされなければならない。これは小さなパターンへ
のつまらない努力ではなく、レジストは垂直方向にエッ
チングされ、水平方向にエッチングされてはならない。
もらろん、水平方向のエッチングは、必然的にパターン
寸法の変化を導く。
【0005】レジスト下の平坦化層の正確なエッチング
方法を、つけ加えることが望ましい。
【0006】
【本発明の要約】本発明の一実施例に従うと、基板上に
第1の材料の層を形成し、表面を平坦化し、反射を減す
第2の材料で第1の材料を被覆し、レジストの一部を選
択的に放射に露出し、第2の材料の一部を露出させるた
めに、レジストを現像し、酸素とハロゲン及びハロゲン
化水素から成るグループから選択された一成分を含むプ
ラズマ中で、第2の材料をエッチングすることにより、
集積回路に正確に寸法が決められ、作製される。酸素及
びハロゲン化水素は、レジストの水平方向の寸法の変化
が最小になるように選択された濃度をもつ。第2の材料
は典型的な場合、フォトレジストのようなポリマであ
る。第2の材料は紫外線に露出するか、高温で焼きなま
し、それがその後に形成されるレジストと混合せず、レ
ジストのパターン形成に用いられる露出及び現像工程に
対して不活性となるようにしてもよい。プラズマは更
に、ヘリウムのような不活性成分を含んでもよい。典型
的な実施例において、第1の材料はポリシリコンを含
み、平坦化層がエッチングされた後、エッチングされ
る。別の好ましい実施例において、酸素に対する臭化水
素の濃度は、約1:1である。
【0007】
【詳細な記述】本発明について、具体的な実施例をあげ
て、説明する。
【0008】図1に示されているのは、基板1、フィー
ルド酸化物領域3、ポリシリコン層5、平坦化層7及び
レジスト9である。描かれている要素は、当業者には容
易に作製され、作製については多くの説明は不安であろ
う。基板1は他の材料も可能であるが、典型的な場合、
単結晶シリコンである。より一般的には、基板1は別の
材料の下にあり、それを支える任意の材料を意味するた
めに用いられる。基板1は図示されていないが、電界効
果トランジスタのソース/ドレイン領域とは異なる伝導
形の領域のようなパターンを有してもよい。フィールド
酸化物領域3は周知の従来のプロセスにより、形成され
る。平坦化層7はレジスト9の選択的露出に用いられる
放射の反射を減すしばしば有機ポリマである材料を含
む。この層は完全な平坦化を生成しない。層はその後に
堆積させるレジストとの混合を防止するために、紫外放
射に露出させるか、高温で焼きなましてもよい。適切な
材料及び厚さは、容易に選択されるであろう。レジスト
は従来技術を用いて堆積させる。
【0009】レジストの選択された部分が、次に放射に
露出され、レジストの一部はレジストをパターン形成す
るための標準的な現像技術により、除去される。パター
ンは次に、エッチングにより平坦化層に転写される。図
2はエッチングによりレジスト及び下の平坦化層がパタ
ーン形成された後の構造を示す。平坦化層に用いられる
エッチング条件は、寸法の制御を維持する上で、厳密さ
を必要とする。用いるプラズマは、ハロゲン及びハロゲ
ン化水素から成るグループから選択された少くとも1つ
の成分と酸素を有する。たとえばハロゲン化水素のよう
なその成分及び酸素は、レジストの寸法の変化を最小に
するよう選択された濃度を有する。不活性な成分も存在
してよい。好ましい実施例において、ハロゲン化水素は
臭化水素である。塩化水素、塩素又は臭素も使用でき
る。別の好ましい実施例において、不活性成分はヘリウ
ムである。
【0010】酸素に対するハロゲン化水素の比は、正確
なパターン転写を保障する決められた値に設定される。
酸素に対する臭化水素の比が約1:1であると、約25
mTorr 又はそれ以下のプラズマ圧力において、良好な結
果が得られることがわかった。レジストの側壁上へのポ
リマの堆積と、スパッタリングの間には、競合があると
信じられている。酸素に対する臭化水素の比が適切であ
ると、これら2つの競合するプロセス間のバランスが保
障される。
【0011】エッチング化学がポリシリコンのエッチン
グの化学を、今や変えた。周知のとおり、典型的なプラ
ズマは、塩素を用いる。ハロゲン化水素を含むプラズマ
もまた、ポリシリコンをエッチングするために、使用で
きる。適切な圧力は、当業者には、容易に選択されるで
あろう。得られる構造が、図3に描かれている。レジス
ト及び平坦化層はすでに除かれ、パターン形成されたポ
リシリコンだ残り、それはゲート構造又はデバイス間の
相互接続を形成するために用いられる。
【0012】ここで述べた実施例の変形は、当業者には
容易に考えられるであろう。従って、ポリシリコン層5
及び平坦化層7は、それぞれ第1及び第2の材料から成
ってよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う作製の、いくつかの段階における
集積回路の一部の断面図である。
【図2】本発明に従う作製の、いくつかの段階における
集積回路の一部の断面図である。
【図3】本発明に従う作製の、いくつかの段階における
集積回路の一部の断面図である。
【符号の説明】
1 基板 3 フィールド酸化物領域 5 ポリシリコン層 7 平坦化層 9 レジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3065 7352−4M H01L 21/30 574 21/302 H (72)発明者 アヴィノン コーンブリット アメリカ合衆国.08904 ニュージャーシ ィ,ハイランド パーク,デニソン スト リート 432 (72)発明者 コラウォール ラーマン オラスポ アメリカ合衆国.19530 ペンシルヴァニ ア,カッツタウン,イースト ウォルナッ ト ストリート 439

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に第1の材料の層を形成する工
    程;第1の材料の前記層を、フォトレジストの第2の材
    料の層で被覆し、前記第2の層は平坦化層である工程;
    第2の材料の前記層を、レジストで被覆し、前記第2の
    材料は、前記レジストの選択的露出に用いられる放射の
    反射を減す工程;前記レジストの一部を、放射に選択的
    に露出する工程;酸素とハロゲン及びハロゲン化水素か
    ら成る類から選択された少くとも1つの成分を含むプラ
    ズマ中で、前記平坦化層をエッチングし、前記少くとも
    1つの成分及び前記酸素は、前記材料の一部を露出する
    エッチング中、レジストの寸法の変化を最小にするよう
    な組成を有する工程を含む集積回路作製の方法。
  2. 【請求項2】 前記プラズマは更に不活性成分を含む請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記不活性成分はヘリウムから成る請求
    項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の材料はポリシリコンから成る
    請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ポリシリコンのエッチング工程が更
    に含まれる請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記少くとも1つの成分は、ハロゲン化
    水素から成る類から選択される請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ハロゲン化水素は、臭化水素である
    請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記酸素に対する前記臭化水素の濃度
    は、約1:1である請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記プラズマは約25mTorr 又はそれ以
    下の圧力を有する請求項8記載の方法。
JP5325583A 1992-12-30 1993-12-24 エッチング中の線幅制御を含む集積回路の作製方法 Withdrawn JPH0778758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/998,503 US5326727A (en) 1992-12-30 1992-12-30 Method for integrated circuit fabrication including linewidth control during etching
US998503 1992-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778758A true JPH0778758A (ja) 1995-03-20

Family

ID=25545297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325583A Withdrawn JPH0778758A (ja) 1992-12-30 1993-12-24 エッチング中の線幅制御を含む集積回路の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5326727A (ja)
EP (1) EP0605123A3 (ja)
JP (1) JPH0778758A (ja)
TW (1) TW223704B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6779159B2 (en) 2001-06-08 2004-08-17 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Defect inspection method and defect inspection apparatus
CN110383430A (zh) * 2017-03-10 2019-10-25 株式会社Adeka 蚀刻液组合物和蚀刻方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928527A (en) * 1996-04-15 1999-07-27 The Boeing Company Surface modification using an atmospheric pressure glow discharge plasma source
US5633210A (en) * 1996-04-29 1997-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming damage free patterned layers adjoining the edges of high step height apertures
US5804088A (en) * 1996-07-12 1998-09-08 Texas Instruments Incorporated Intermediate layer lithography
TW363220B (en) * 1996-07-15 1999-07-01 Applied Materials Inc Etching organic antireflective coating from a substrate
US5837428A (en) * 1996-08-22 1998-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Compnay Ltd. Etching method for extending i-line photolithography to 0.25 micron linewidth
EP0859400A3 (en) * 1996-12-23 1998-09-02 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to integrated circuits
US5962195A (en) * 1997-09-10 1999-10-05 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for controlling linewidth by etching bottom anti-reflective coating
JP3003657B2 (ja) * 1997-12-24 2000-01-31 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000208767A (ja) 1998-11-13 2000-07-28 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP3253604B2 (ja) * 1998-11-13 2002-02-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000208488A (ja) 1999-01-12 2000-07-28 Kawasaki Steel Corp エッチング方法
US6297166B1 (en) 1999-04-22 2001-10-02 International Business Machines Corporation Method for modifying nested to isolated offsets
JP2001156045A (ja) 1999-11-26 2001-06-08 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
DE10241990B4 (de) * 2002-09-11 2006-11-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Strukturierung von Schichten auf Halbleiterbauelementen
US8377795B2 (en) * 2009-02-12 2013-02-19 International Business Machines Corporation Cut first methodology for double exposure double etch integration

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244799A (en) * 1978-09-11 1981-01-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of integrated circuits utilizing thick high-resolution patterns
US4521274A (en) * 1984-05-24 1985-06-04 At&T Bell Laboratories Bilevel resist
JPS60262150A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三層レジスト用中間層材料及びそれを用いた三層レジストパタン形成方法
US4657629A (en) * 1986-03-27 1987-04-14 Harris Corporation Bilevel resist process
US4770739A (en) * 1987-02-03 1988-09-13 Texas Instruments Incorporated Bilayer photoresist process
EP0285797A3 (de) * 1987-03-11 1989-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung von Resiststrukturen
US5126231A (en) * 1990-02-26 1992-06-30 Applied Materials, Inc. Process for multi-layer photoresist etching with minimal feature undercut and unchanging photoresist load during etch
JPH0574743A (ja) * 1990-12-20 1993-03-26 Fujitsu Ltd 多層レジストのパターニング方法
EP0525942A2 (en) * 1991-05-31 1993-02-03 AT&T Corp. Integrated circuit fabrication process using a bilayer resist

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6779159B2 (en) 2001-06-08 2004-08-17 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Defect inspection method and defect inspection apparatus
CN110383430A (zh) * 2017-03-10 2019-10-25 株式会社Adeka 蚀刻液组合物和蚀刻方法
CN110383430B (zh) * 2017-03-10 2023-04-28 株式会社Adeka 蚀刻液组合物和蚀刻方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW223704B (en) 1994-05-11
EP0605123A2 (en) 1994-07-06
EP0605123A3 (en) 1995-10-25
US5326727A (en) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0778758A (ja) エッチング中の線幅制御を含む集積回路の作製方法
US6514672B2 (en) Dry development process for a bi-layer resist system
US6136679A (en) Gate micro-patterning process
US6524964B2 (en) Method for forming contact by using ArF lithography
JPH09251988A (ja) 中間層の一部を除去する中間層リソグラフィ法
US4758305A (en) Contact etch method
JPH0620062B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US6136676A (en) Semiconductor device manufacturing method
JPH06216086A (ja) ”ハードマスク”を用いた集積回路プロセス
JPH09237777A (ja) 上部層の一部を除去する中間層リソグラフィ法
KR100295426B1 (ko) 배선형성방법
KR20030031599A (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH10242117A (ja) 半導体装置の製造方法
US5922516A (en) Bi-layer silylation process
US5322764A (en) Method for forming a patterned resist
JPH07201990A (ja) パターン形成方法
JPH07307333A (ja) パターン形成方法
JP3109059B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2001326173A (ja) パターン形成方法
JPH06295877A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPH09232233A (ja) 上部層を縮小する中間層リソグラフィ法
US6451706B1 (en) Attenuation of reflecting lights by surface treatment
KR0156124B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 형성방법
KR0144232B1 (ko) 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
KR100192369B1 (ko) 반도체소자 평탄화 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306