JPH0778100B2 - 新規硫黄含有アクリル化合物、その製造方法及び新規ポリマーの合成におけるその使用 - Google Patents

新規硫黄含有アクリル化合物、その製造方法及び新規ポリマーの合成におけるその使用

Info

Publication number
JPH0778100B2
JPH0778100B2 JP3252689A JP25268991A JPH0778100B2 JP H0778100 B2 JPH0778100 B2 JP H0778100B2 JP 3252689 A JP3252689 A JP 3252689A JP 25268991 A JP25268991 A JP 25268991A JP H0778100 B2 JPH0778100 B2 JP H0778100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
meth
acrylate
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3252689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04356510A (ja
Inventor
マルテイーヌ・セルフ
ジヤン−リユツク・ミエロスジンスキイ
ダニエル・パケ
Original Assignee
エルフ・アトケム・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ・アトケム・エス・アー filed Critical エルフ・アトケム・エス・アー
Publication of JPH04356510A publication Critical patent/JPH04356510A/ja
Publication of JPH0778100B2 publication Critical patent/JPH0778100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/12Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/54Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規類の硫黄含有アクリ
ル化合物、その製造方法、及び新規ポリマーの合成にお
けるその使用に係る。
【0002】
【従来の技術】硫黄含有アルコールをアルキル(メト)
アクリレート又は(メト)アクリロイルクロリドと反応
させることにより得られる少数の硫黄含有アクリレート
及びメタクリレートが現在知られている。例えば米国特
許第3278500号には、式(I):
【0003】
【化7】
【0004】(式中、R1 は水素又はメチル基であり、
nは1〜4の整数であり、R2 は1〜4個の炭素原子を
有するアルキル基であり、m=0又は2である)の(メ
ト)アクリレートが開示されている。Chemical
Abstracts 86,189153s。西ドイ
ツ特許公開第3321501号には式(II):
【0005】
【化8】
【0006】(式中、nは1〜3の整数であり、R1
水素又はメチル基であり、R2 はフェニル又はナフチル
基であり、m=0又は1である)の(メト)アクリレー
トが開示されている。Chemical Abstra
cts 84, 151191yは、n=1,m=0で
あり且つR2 が4〜8個の炭素原子を有する第3級アル
キル基であり得る式(I)の(メト)アクリレートにつ
いて記載している。
【0007】アクリル又はメタクリル酸のカリウム塩を
式R2 SCH2 Clの化合物と反応させることにより、
1 が水素又はメチル基であり、n=1,m=0であり
且つR2 がアルキル基及びアルケニル基から選択される
式(I)の(メト)アクリレートを得る方法もソビエト
連邦特許第432128号に記載されており、反応はト
ルエン中、2時間110〜115℃の温度でハロゲン化
テトラアルキルアンモニウムの存在下に実施される。
【0008】この既知の反応は式(I)の化合物を63
〜85%の収率で得ることができるが、高温及び有機溶
媒を必要とするという欠点があり、更に、特に溶媒を環
境に廃棄しないようにしながら有効に利用できるように
リサイクル及び精製する上で予想されるエネルギ及び環
境上のあらゆる問題がある。他方、この反応を良好な収
率で他の硫黄含有(メト)アクリレートの合成に利用す
ることはできなかった。
【0009】本発明が解決しようとする第1の問題は、
使用可能な硫黄含有アクリレート及びメタクリレートの
範囲を式(I)の単独の化合物よりも拡大するという点
にある。本発明が解決しようとする第2の問題は、並の
温度で高収率で硫黄含有アクリレート及びメタクリレー
トを得ることができ且つできるだけ有機溶媒の利用を制
限するような方法を開発することにある。
【0010】米国特許第3536677号には3〜12
個の炭素原子と少なくとも1個の炭素原子により分離さ
れる2個の硫黄原子とを含むポリチアアルキルアクリレ
ートが開示されている。これらの化合物(例えば式(I
II):
【0011】
【化9】
【0012】のビス(2−チオブチル)メチルアクリレ
ート)はハロゲン化銀をベースとする感光乳剤用コポリ
マー組成物で使用される。該化合物はポリチアアルコー
ルをトリエチルアミンの存在下でエーテル中の塩化アク
リロイルと反応させることにより得られる。式(I)の
化合物の場合と同様に、本発明の目的は、使用可能な式
(II)の化合物の範囲を拡大し、収率を改良し、可能
であれば有機溶媒を不要にすることである。
【0013】更に西ドイツ特許公開第2434550号
には式(IV):
【0014】
【化10】
【0015】(式中、R1 は水素又はメチル基であり、
m=0〜18、n=0〜1である)のアルキルスルフィ
ニル(メト)アクリレートが開示されている。これらの
化合物はNaIO4 の存在下でアルキルチオアクリレー
トを酸化することにより得られる。
【0016】本発明の別の目的は、使用可能な化合物の
範囲を広げるためにスルホン及びスルホキシドの簡単且
つ有効な合成方法を提案することである。
【0017】仏国特許公開第2517201号は、式R
2 (S)x 1 (式中、x=2又は3であり、R1 はヒ
ドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アルコ
キシアルキル、アルコキシシクロアルキル、アミノアル
キル、アミノシクロアルキル又はエポキシアルキル基を
表し、R2 はアルキルもしくはシクロアルキル基を表す
か、又はR1 に与えた意味の1つを有する)のジスルフ
ィド及びトリスルフィドを開示している。
【0018】更にD.BARTON他、Tetrahe
dron Letters (1984) 25, 2
787−90は式(V):
【0019】
【化11】
【0020】の化合物を開示している。
【0021】最後に、WO特許第88/04304号
は、特にアルキルα−(ブロモメチル)−アクリレー
ト、チオール及び塩基を反応させることにより得られる
アルキルα−(アルカンチオメチル)アクリレートを開
示している。
【0022】
【手段】本発明は、一般式(VI):
【0023】
【化12】
【0024】(式中、第1の場合、Gは−CH2 SR’
基[式中、R’は必要に応じてヒドロキシル基を有する
アルキル基である]を表し、その場合、Qはアルキル基
もしくは水素原子を表し、第2の場合、Gは水素原子又
はメチル基を表し、その場合、Qは−(CH2 n −S
x y Z基[式中、nは1〜12の整数であり、xは1
又は2の整数であり、yは0〜2の整数であり、xが1
のときのみyは1又は2であり、Zは必要に応じてエス
テル基を有する、アルキル、シクロアルキル、アルケニ
ル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル又
は複素環式基である]を表す)で表される(メト)アク
リレートの製造方法であって、少なくとも1種の重合防
止剤及び少なくとも1種の相間移動剤の存在下、50〜
100℃の温度の少なくとも部分的に水性の媒質中、又
は100℃以下の沸点を有する有機溶媒中で一般式(V
II):
【0025】
【化13】
【0026】(式中、Rは水素原子、メチル基及び−C
2 X(式中、Xはハロゲン原子である)から選択さ
れ、Qはアルカリ金属及びアルキル基から選択され、但
しRが水素又はメチル基であるとき、Qはアルカリ金属
であり、Rが−CH2 X基であるとき、Qはアルキル基
又は水素原子である)で表される(メト)アクリレート
を式R’SH(式中、R’は上記と同義である)の化合
物及び式ZSx (CH2 n X(式中、n及びZは上記
と同義であり、Xはハロゲン原子である)の化合物から
選択される硫黄含有化合物(但しRが−CH2 X基であ
るときは式R’SHの化合物が選択され、Rが水素又は
メチル基であるときは化合物ZS(CH2 n Xが選択
される)と反応させること、Rが水素原子又はメチル基
を表すときは式(VI−a)(式中、Gは水素又はメチ
ル基であり、y=0である)の(メト)アクリレートを
得ること、この場合、式(VI)(式中、yは1以上)
の(メト)アクリレートを得るために、この第1の反応
後、一般に約10〜60℃の温度で少なくとも1種の酸
化剤により酸化反応を行い得ることを特徴とする方法で
ある。
【0027】以上、本発明の方法を最も一般的に説明し
たが、この方法は、有機溶媒の不在下又は少なくとも最
小限の存在下で実施することができ、Rが水素又はメチ
ル基であるとき、反応により生成されるアルカリ金属ハ
ロゲン化物QXを単に水相に沈殿させることにより容易
に除去することができ、単に有機相を水洗することによ
り式(VI)のアクリレート又はメタクリレートを容易
に回収することができ、n,x及びyの値に関係無く高
い反応収率が得られるという利点を有する。
【0028】式(VII)の(メト)アクリレートと硫
黄含有化合物との反応は、溶媒として水又は水と有機溶
媒(例えばクロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、
ベンゼン又はトルエン)との混合物を溶媒として使用す
ることにより実施され、水を使用する場合、反応温度は
好ましくは約70〜100℃である。Gが水素又はメチ
ル基である式(VI)の(メト)アクリレートを製造す
るためには水を単独溶媒として使用すると特に好適であ
り、その場合、水の使用量を非常に少量、即ちアルカリ
金属(メト)アクリレートの希釈にぎりぎり十分な量に
することができる。例えば、アルカリ金属の種類に依存
して、水の量はアルカリ金属(メト)アクリレート1モ
ル当たり5モル程度であり得る。有機溶媒を使用する場
合、反応温度はこの溶媒の種類及び水に対するその割合
に依存する。一般に、選択される反応温度は好ましくは
水と有機溶媒の混合物の還流温度であり、例えば等重量
比の水とクロロホルムとの混合物の場合、57℃であ
る。
【0029】式(VII)の(メト)アクリレートと硫
黄含有化合物との反応は、例えば、式(VII)の(メ
ト)アクリレートの約0.05〜0.5重量%の量で使
用される、式(VII)の(メト)アクリレート及び/
又は式(VI)の(メト)アクリレートの重合を防止す
ることが可能な少なくとも1種の化合物の存在下で実施
される。使用可能な重合防止剤の例は、フェノチアジ
ン、ヒドロキノンメチルエーテル、N,N−ジエチルヒ
ドロキシルアミン、ニトロベンゼン、ジ−tert−ブ
チルカテコール、ヒドロキノン、p−アニリノフェノー
ル、亜リン酸ジ−(2−エチルヘキシル)オクチルフェ
ニル、メチレンブルー及び任意の割合のそれらの混合物
である。
【0030】式(VII)の(メト)アクリレートと硫
黄含有化合物との反応は、例えば式(VII)の(メ
ト)アクリレートに対して約5モル%〜30モル%の割
合で使用される少なくとも1種の相間移動剤の存在下で
実施される。本発明の方法にしたがって使用可能な相間
移動剤の例としては特に、第4級アンモニウム塩(例え
ば塩化トリメチルベンジルアンモニウム、塩化トリエチ
ルベンジルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウ
ム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラブチル
アンモニウム、ヨウ化テトラエチルアンモニウム、塩化
トリカプリルメチルアンモウム及び硫酸水素テトラブチ
ルアンモニウム)、第4級ホスホニウム塩(例えば臭化
テトラブチルホスホニウム、ヨウ化トリフェニルヨード
ホスホニウム等)、第4級ヒ素塩、ポリエチレングリコ
ールエーテル、アミノエーテル、仏国特許公開第239
8079号に記載されているような非プロトン性クリプ
タンドの類の大複素環式錯化剤、窒素を含有しない大環
状錯化剤(例えば環式ポリエーテル(クラウンエーテル
に同じ)、環式ポリチオエーテル、米国特許第3687
978号に記載されているように特に大環状の環が少な
くとも14個の炭素と、2好ましくは3個の炭素原子に
より相互に分離された酸素原子とを含む大環状ポリエー
テル)を挙げることができる。
【0031】より具体的な例は特に、1,4,7,1
0,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン、
2,2,11,12−ジベンゾ−1,4,7,10,1
3,16−ヘキサオキサシクロオクタデカ−1,11−
ジエン、2,3,12,13−ジベンゾ−1,4,1
1,14−テトラオキサシクロエイコサ−2,12−ジ
エン、2,3,12,13,22,23−トリベンゾ−
1,4,11,14,21,24−ヘキサオキサシクロ
トリアコンタ−2,12,22−トリエン、2,2,
7,7,12,12,17,17−オクタメチル−2
1,22,23,24−テトラオキサクァテレン、2,
3−ベンゾ−1,4,7,10,13−ペンタオキサシ
クロペンタデカ−2−エン、2,3−(4’−t−ブチ
ル)−1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシ
クロオクタデカ−2−エン、2,3,9,10−ジベン
ゾ−1,4,8,11−テトラオキサシクロテトラデカ
−2,9−ジエン、2,3,32,33−ジベンゾ−
1,4,7,10,13,16,19,22,25,2
8,31,34,37,40,43,46,49,5
2,55,58−エイコサオキサシクロヘキサコンタ−
2,32−ジエン、2,3,16,17−ジベンゾ−
1,4,15,18−テトラオキサシクロオクタコサ−
2,16−ジエン、2,6,13,17−テトラオキサ
トリシクロ[16.4.0.07.12]−ドコサン、2,
5,8,15,18,21−ヘキサオキサトリシクロ
[20.4.0.09.14]−ヘキサコサン、2,5,1
2,15,18−ペンタオキサトリシクロ[17.4.
0.06.11]−トリコサン、2,6,13,16,19
−ペンタオキサトリシクロ[18.4.0.07.12]−
テトラコサン、9,10−ベンゾ−2,5,8,11,
14,17−ヘキサオキサビシクロ−[16.4.0]
−ドコサ−9−エン、2,3,9,10−ジベンゾ−
1,4,8,11,14,16−ヘキサオキサシクロオ
クタデカ−2,9−ジエン、2,3,11,12−ジベ
ンゾ−1,4,7,10,13,16,18−ヘプタオ
キサシクロエイコサ−2,11−ジエン、2,3,1
3,14−ジベンゾ−8−ペンタメチレン−1,4,
7,9,12,15,18−ヘプタシクロエイコサ−
2,13−ジエン、2,3,13,14−ジベンゾ−
1,4,7,9,12,15,18,20−オクタオキ
サシクロドコサ−2,13−ジエン、及び2,4−
(1’,8’−ナフチレン)−1,5,8,11,14
−ペンタオキサシクロヘキサデカ−2−エンである。
【0032】式(VII)の(メト)アクリレートの式
中Qがアルカリ金属であるとき、該金属はリチウム、ナ
トリウム及びカリウムから選択され得、ナトリウム及び
カリウムが好適である。Qがアルキル基であるとき、式
(VII)の(メト)アクリレートのR基のハロゲンX
は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択され得、一
般には塩素及び臭素が好適である。式ZS(CH2 n
Xの化合物のハロゲンXは、フッ素、塩素、臭素及びヨ
ウ素から選択され得、一般には塩素が好適である。Qが
アルキル基であるとき、好ましくは1〜20個の炭素原
子を有する直鎖又は分枝アルキル基、例えば特にメチ
ル、エチル、プロピル及びブチル基から選択される。G
が−CH2 SR’基を表すとき、R’は好ましくは1〜
20個の炭素原子を有し且つ必要に応じてヒドロキシル
基を有する直鎖又は分枝アルキル基、例えばtert−
ブチル、シクロヘキシル及びヒドロキシエチル基から選
択される。
【0033】本発明の方法において、式(VII)の
(メト)アクリレートと硫黄含有化合物は、(メト)ア
クリレート(VII)/硫黄含有化合物のモル比が少な
くとも1、好ましくは1〜約1.6となるような割合で
使用される。反応時間は一般に約30分間〜20時間で
ある。
【0034】Rが水素原子又はメチル基であるとき、式
(VII)の(メト)アクリレートと硫黄含有化合物と
の反応は、式(VI−a)(式中、Gは水素又はメチル
基であり且つy=0である)の(メト)アクリレートを
生じ、式(VI)(式中、y=1、又は好ましくはy=
2)の(メト)アクリレートを得るためには第2段階で
酸化しなければならない。この酸化反応は並の温度、最
も多くの場合は第1段階よりも低い温度で実施され、好
ましくは約5〜50%の濃度の過酸化水素、有機過酸
(例えば過酢酸及び過ギ酸)又は酸素、空気もしくはジ
メチルスルホキシドであり得る酸化剤の存在下に実施さ
れる。
【0035】この酸化剤は、酸化剤/(メト)アクリレ
ート(VI−a)のモル比がスルホキシド(y=1)を
得るためには少なくとも1、スルホン(y=2)を得る
ためには2となるような割合で使用される。反応時間は
一般に選択される反応温度に依存して約3〜90時間で
ある。
【0036】本発明の第1段階(y=0である式(VI
−a)の(メト)アクリレートの製造)又は、必要に応
じて第2段階(スルホキシド又はスルホンの製造)後、
反応により形成される生成物は次の方法の1つにより反
応混合物から容易に単離され得る。
【0037】水を溶媒として使用して得られるスルフィ
ド(y=0)の場合、必要に応じてジクロロメタンのよ
うな有機溶媒抽出により有機相を集め、水洗し、その
後、乾燥する。抽出の場合、有機溶媒の蒸発により式
(VI−a)の(メト)アクリレートを得る。
【0038】水と有機溶媒との混合物を溶媒として使用
して得られるスルフィド(y=0)の場合、反応混合物
を分離させ、有機相を水洗し、その後、乾燥し、有機溶
媒を蒸発させることにより式(VI−a)の(メト)ア
クリレートを得る。
【0039】スルホキシド(y=1)又はスルホン(y
=2)の場合、クロロホルムのような有機溶媒を使用し
て反応混合物を抽出し、その後、有機相の乾燥後、有機
溶媒の蒸発により式(VI)の(メト)アクリレートを
得る。
【0040】式(I)〜(IV)の硫黄含有(メト)ア
クリレートに関する上記問題及び目的のいくつかは、式
(VII)の(メト)アクリレートと硫黄含有化合物と
の反応が100℃以下の沸点を有する有機溶媒中で実施
される点を除いて上記第1の方法と全く同一の方法によ
り解決及び達成することができる。
【0041】この方法は有機溶媒の使用を避けられない
ので環境上の観点では先の方法よりも不利であるが、特
に、トルエン中で得られる収率が並である所定の合成の
場合、n,x及びyの値に関係無く高い反応収率に達す
ることができ、反応温度を100℃以下にすることがで
き、Rが水素又はメチル基であるとき、反応により生成
されるアルカリ金属ハロゲン化物QXを簡単な濾過によ
り容易に除去することができるという点で、特にソビエ
ト連邦特許第432128号により開示されているよう
な芳香族溶媒(トルエン)を使用する方法に比較すると
有利である。
【0042】この第2の方法では、反応温度は一般に選
択される有機溶媒の還流温度であり、したがって、有機
溶媒の種類に依存する。例えば、アセトニトリルを使用
して約80℃の温度で反応を行うと有利である。重合防
止剤及び相間移動剤は上記第1の方法と同様に選択され
る。スルフィド(y=0)をスルホキシド(y=1)又
はスルホン(y=2)に転化する酸化反応も上記と同様
に実施される。
【0043】上記方法で式(VII)の(メト)アクリ
レートを反応させる硫黄含有化合物としては数種のもの
が既に知られている。即ち、米国特許第3536677
号には化合物(C2 5 SCH2 2 CHOH、米国特
許第3278500号には化合物CH3 S(CH2 2
OH、西ドイツ特許公開第3321501号には化合物
6 5 S(CH2 CH2 O)n H(n=1〜3)、C
hemical Abstracts 86, 189
153には式R1 SCH2 OH(式中、R1 はアルキル
又はフェニル基である)が開示されている。Chemi
cal Abstracts 109, 55419に
は式:
【0044】
【化14】
【0045】の化合物が開示されている。他方、いくつ
かの硫黄含有化合物は従来全く記載されていない。即
ち、化合物(CH3 3 CS(CH2 11OHは少なく
とも1種の遊離基開始剤(例えばアゾ−ビス−イソブチ
ロニトリル)の存在下、好ましくは炭化水素溶媒(例え
ばシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン又はヘプタ
ン)の還流温度でメルカプタンとアルケン化合物とのモ
ル比が約1〜1.3となるように、11−ヒドロキシウ
ンデス−1−エンをtert−ブチルメルカプタンと反
応させることにより製造される。同一の製造方法を2−
メルカプトエタノールとジシクロペンタジエンとの反応
に適用すると、日本特許公開第62/283958号
(C.A. 109, 55419)の方法により得ら
れる収率の3倍の収率が得られる。冷却後、溶液をアル
カリ水で洗い、乾燥し、溶媒を蒸発させて反応生成物を
回収する。
【0046】式(CH3 3 CS2 (CH2 n OH
(式中、nは2〜12である)で表され、2つの硫黄原
子を含むアルコールは、硫黄の存在下にtert−ブチ
ルメルカプタンを式Cl−(CH2 n −OHのクロロ
アルコールと反応させることにより製造され、反応はア
ルカリ媒質中でエタノールのような低級アルコールの還
流下、クロロアルコール1モル及び硫黄1モル当たりほ
ぼ1モルのメルカプタンのモル比で実施される。この反
応に観察される収率はnが大きいほど高い。n=2のと
きは3段階合成方法が好適であり、この方法は塩化スル
フェニルを例えばジエチルエーテル中で室温でメタノー
ルと反応させ、次いで得られた化合物ClSCO2 CH
3 を例えばメタノール中、0℃で2−メルカプトエタノ
ールと反応させ、最後に得られたジスルフィドCH3
2 2 (CH2 2 OHを触媒量のトリエチルアミン
の存在下、例えばメタノール中、約10〜40℃の温度
でtert−ブチルメルカプタンと反応させることによ
り製造される。段階数は多いが、この方法は上記第1の
方法で得られる収率の2倍以上の収率で2つの硫黄原子
を含むアルコール(CH3 3 CS2 (CH2 2 OH
が得られる。
【0047】式:
【0048】
【化15】
【0049】の硫黄含有塩化物は、例えばクロロホルム
のような溶媒の還流下に塩化チオニルを式:
【0050】
【化16】
【0051】の硫黄含有アルコールと反応させることに
より得られ、その後、クロロホルムの蒸発により単離す
る。
【0052】本発明の別の目的は、上記方法により製造
することができ、式(VIII):
【0053】
【化17】
【0054】(式中、Qはアルキル基、又は好ましくは
水素を表し、R’はヒドロキシル基を有するシクロアル
キル基、ヒドロキシル基を有するアルキル基から選択さ
れる)の化合物、及び式(IX):
【0055】
【化18】
【0056】(式中、Gは水素原子及びメチル基から選
択され、第1の場合、nは1〜12の整数であり、xは
1〜の整数であり、yは0〜2の整数であり、xが1
のときのみyは1又は2であり、その場合、Zはエステ
ル基を有する、アルキル、アルケニル、アリール、アル
キルアリール及びアリールアルキル基、又は必要に応じ
てエステル基を有する、シクロアルキル及び複素環式基
から選択され、第2の場合、nは1〜12の整数であ
り、xは1であり、yは1であり、その場合、Zはアリ
ール、アルケニル、アルキルアリール及びアリールアル
キル基から選択されるが、Zがアルケニルのときにはn
は1より大きい整数であり、第3の場合、nは5〜12
の整数であり、xは1であり、yは2であり、その場
合、Zは、アルケニル及びアルキルアリール基から選択
され、第4の場合、nは1〜12の整数であり、xは
あり、yは0の整数であり、その場合、Zはアルキ
ル、アルケニル、アリール、アルキルアリール及びアリ
ールアルキル基から選択される)の化合物から選択され
ることを特徴とする硫黄含有アクリル化合物を提供する
ことである。
【0057】また、本発明は、次の少なくとも1つの単
位を含むポリマーであって、ガラス転移点が−46℃〜
89℃であるポリマーも提供する。
【0058】
【化19】
【0059】及び
【0060】
【化20】
【0061】上記規定に該当する多数の化合物とその特
徴については以下の実施例中で説明する。
【0062】最後に、本発明の第3且つ最後の目的は、
新規ポリマー及びコポリマーの合成における上記新規ア
クリル及びメタクリル化合物の使用にある。より詳細に
は、本発明は上記少なくとも1種のアクリルもしくはメ
タクリル化合物又は上記方法により得られる少なくとも
1種のアクリルもしくはメタクリル化合物から誘導され
る少なくとも1つの単位を含むポリマー及びコポリマー
に係る。このような(コ)ポリマーは更に、該硫黄含有
アクリル化合物と共重合可能な少なくとも1種のコモノ
マーから誘導される少なくとも1つの単位を含み得、こ
のようなコモノマーの例としては、必要に応じて例えば
少なくとも1個のハロゲン原子(例えば塩素又はフッ
素)及び/又は少なくとも1個のヒドロキシル基により
置換され、1〜20個の炭素原子を有する直鎖又は分枝
アルキル基を含むアルキルアクリレート又はメタクリレ
ート、アリールアクリレート又はメタクリレート(例え
ばベンジルメタクリレート)、ビニル芳香族炭化水素
(例えばスチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレ
ン、4−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メ
トキシスチレン、2−ヒドロキシメチルスチレン、4−
エチルスチレン、4−エトキシスチレン、3,4−ジメ
チルスチレン、2−クロロスチレン、3−クロロスチレ
ン、4−クロロ−3−メチルスチレン、3−tert−
ブチルスチレン、2,4−ジクロロスチレン、2,6−
ジクロロスチレン及び1−ビニルナフタレン)、不飽和
ニトリル(例えばアクリロニトリル又はメタクリロニト
リル)、N置換マレイミド(例えばN−エチルマレイミ
ド、N−イソプロピルマレイミド、N−n−ブチルマレ
イミド、N−イソブチルマレイミド、N−tert−ブ
チルマレイミド、N−n−オクチルマレイミド、N−シ
クロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレイミド及び
N−フェニルマレイミド)、不飽和ジカルボン酸無水物
(例えば無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラ
コン酸又は無水テトラヒドロフタル酸)、アクリル又は
メタクリル酸、ポリオールアクリレート又はメタクリレ
ート(例えばエチレングリコールジアクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート、プロピレングリコー
ルジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレ
ート、ブタン−1,3−ジオールジアクリレート、ブタ
ン−1,3−ジオールジメタクリレート、ブタン−1,
4−ジオールジアクリレート、ブタン−1,4−ジオー
ルジメタクリレート、ヘキサン−1,6−ジオールジア
クリレート、ヘキサン−1,6−ジオールジメタクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジメタクリレート、シクロヘキサン−
1,4−ジオールジアクリレート、シクロヘキサン−
1,4−ジオールジメタクリレート、シクロヘキサン−
1,4−ジメタノールジアクリレート、シクロヘキサン
−1,4−ジメタノールジメタクリレート、2,2,4
−トリメチルペンタン−1,3−ジオールジアクリレー
ト、2,2,4−トリメチルペンタン−1,3−ジオー
ルジメタクリレート、2−エチル−2−メチルプロパン
−1,3−ジオールジアクリレート、2−エチル−2−
メチルプロパン−1,3−ジオールジメタクリレート、
2,2−ジエチルプロパン−1,3−ジオールジアクリ
レート、2,2−ジエチルプロパン−1,3−ジオール
ジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジプロピ
レングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリ
レート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ト
リプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレ
ングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコ
ールジアクリレbート、テトラエチレングリコールジメ
タクリレート、テトラプロピレングリコールジアクリレ
ート、テトラプロピレングリコールジメタクリレート、
トリメチロールエタンジアクリレート、トリメチロール
エタンジメタクリレート、トリメチロールプロパンジア
クリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレー
ト、グリセロールジアクリレート、グリセロールジメタ
クリレート、ペンタエリトリトールジアクリレート、ペ
ンタエリトリトールジメタクリレート、トリメチロール
エタントリアクリレート、トリメチロールエタントリメ
タクリレート、トリメチルプロパントリアクリレート、
トリメチルプロパントリメタクリレート、グリセロール
トリアクリレート、グリセロールトリメタクリレート、
ペンタエリトリトールトリアクリレート、ペンタエリト
リトールトリメタクリレート、ペンタエリトリトールテ
トラアクリレート、ペンタエリトリトールテトラメタク
リレート、ジペンタエリトリトールジ(メト)アクリレ
ート〜ヘキサ(メト)アクリレート、モノもしくはポリ
エトキシル化又はモノもしくはポリプロポキシル化ポリ
オールのポリ(メト)アクリレート(例えばトリエトキ
シル化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリ
エトキシル化トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、トリプロポキシル化トリメチロールプロパントリア
クリレート、トリプロポキシル化トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、トリプロポキシル化グリセロー
ルトリアクリレート、トリプロポキシル化グリセロール
トリメタクリレート、テトラエトキシル化ペンタエリト
リトールトリアクリレート、テトラエトキシbル化ペン
タエリトリトールトリメタクリレート、テトラエトキシ
ル化ペンタエリトリトールテトラアクリレート及びテト
ラエトキシル化ペンタエリトリトールテトラメタクリレ
ート))、2−エポキシエチルビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5(6)−イル(メト)アクリレート、エポキ
ジシシクロペンチルオキシエチルアクリレート、式:
【0063】
【化21】
【0064】(式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、nは1〜16の整数である)の化合物、式:
【0065】
【化22】
【0066】(式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、R2 は1〜12個の炭素原子を有するアルキ
ル基及び6〜12個の炭素原子を有するアリール基から
選択される)の化合物、及び式:
【0067】
【化23】
【0068】(式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択される)の化合物から選択されるエポキシアクリレ
ート又はメタクリレート、ジアルキルアミノアルキルア
クリルアミド、ジアルキルアミノアルキルメタクリルア
ミド、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアル
キルアミノアルキルメタクリレート及びそれらの第4級
塩、2−(2−ノルボニルオキシ)エチルアクリレー
ト、2−(2−ノルボニルオキシ)エチルメタクリレー
ト、2−(2−ジメタノデカヒドロナフチルオキシ)エ
チルアクリレート、及び2−(2−ジメタノデカヒドロ
ナフチルオキシ)エチルメタクリレート、式:
【0069】
【化24】
【0070】の化合物及び式:
【0071】
【化25】
【0072】の化合物(式中、R1 は水素原子及びメチ
ル基から選択され、nは1〜12の整数であり、mは1
〜3の整数であり、R2 は5〜12個の炭素原子を有す
る直鎖、分枝又は環式アルキル又は芳香族炭化水素基で
ある)から選択され、30〜90℃で(メト)アクリル
基を有する化合物を少なくとも1個のイソシアネート基
を有する化合物と反応させることにより得られるアクリ
ル及びメタクリルオキサゾリドン、並びに式(X):
【0073】
【化26】
【0074】(式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、Aは(CH2 n 基(式中、nは2〜12の
整数である)又は−(CH2 CH2 O)d −CH2 CH
2 −基(dは1〜20の整数である)から選択され、X
は硫黄及び酸素原子から選択され、Yは硫黄及び酸素原
子から選択され、但しAが−(CH2 CH2 O)d −C
2 CH2 −基であるとき、Xは硫黄原子であり且つ
Yは酸素原子であり、Rは1〜20個の炭素原子を有す
るアルキル基及び−(CH2 p SR3 基(式中、pは
3〜12の整数であり、R3 は1〜20個の炭素原子を
有するアルキル基である)から選択される)の化合物、
式:
【0075】
【化27】
【0076】(式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、Aは(CH2 n 基(式中、nは2〜12の
整数である)及び−(CH2 CH2 O)d −CH2 CH
2 −基(式中、dは1〜20の整数である)から選択さ
れ、Xは硫黄及び酸素原子から選択される)の化合物、
及び式:
【0077】
【化28】
【0078】(式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、Aは(CH2 n 基(式中、nは2〜12の
整数である)から選択され、mは1〜3の整数であり、
Zは水素原子、R2 QH基(式中、R2 は2〜12個の
炭素原子を有するアルキル基であり、Qは酸素及び硫黄
原子から選択される)及び周期表のIA,IIA,II
IA,IB,IIB,VIB,VIIB、VIII族の
金属原子から選択され、但しm=1のとき、Zは水素原
子及びR2 OH基から選択され、Zが金属であるとき、
mはZの原子価である)の化合物から選択されるアクリ
ル及びメタクリル化合物を挙げることができる。
【0079】このような化合物は式:
【0080】
【化29】
【0081】(式中、R1 ,A及びYは式(X)と同義
である)のアクリル又はメタクリル化合物を、例えば式
PXT3 (式中、Xは式(X)と同義であり、Tはハロ
ゲン原子を表す)の化合物であり得る五価リン化合物、
式:
【0082】
【化30】
【0083】(式中、R及びXは式(X)と同義であ
り、Tはハロゲン原子表す)のリン化合物、もしくは五
硫化物P2 5 と反応させるか、又は式(XI):
【0084】
【化31】
【0085】及び式:
【0086】
【化32】
【0087】(式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、Xは酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子
であり、R2 は1〜12個の炭素原子を有する直鎖又は
分枝アルキレン、単環式又は多環式シクロアルキレン、
複素環式アルキレン、複素環式アルキルアリーレン及び
複素環式アリールアルキレン基から選択され、R6 は水
素原子並びに1〜12個の炭素原子を有するアルキル及
びアリール基から選択され、R3 は1〜20個の炭素原
子を有するアルキル及びアリール基、−(CH2 p
4 基(式中、pは2〜12の整数であり、R4 は1〜
20個の炭素原子を有するアルキル基又は4〜10個の
炭素原子を有する4〜6員環の単環式若しくは多環式シ
クロアルキル基である)、及び基:
【0088】
【化33】
【0089】(式中、qは2〜12の整数であり、R5
は水素原子及びメチル基から選択される)から選択され
る)の化合物から選択されるアクリル及びメタクリル化
合物、即ち、式:
【0090】
【化34】
【0091】(式中、R1 ,R2 ,R6 及びXは式(X
I)と同義である)のアクリル又はメタクリルエポキシ
ド又はエピスルフィドを式:
【0092】
【化35】
【0093】のチオリン化合物と反応させることにより
製造され得る化合物を相互に反応させることにより製造
され得る。
【0094】このようなポリマー及びコポリマーは、過
酸化物、ヒドロペルオキシド又はジアゾ化合物のような
少なくとも1種の遊離基開始剤の存在下に少なくとも1
種の本発明の硫黄含有アクリル化合物と、必要に応じて
上記のような少なくとも1種の共重合可能なコモノマー
とを(共)重合させることにより得られる。(共)重合
は一般に約50〜120℃の温度で溶媒としてモノマー
の1つを使用することにより実施される。少なくとも1
種の界面活性剤の存在下に約50〜100℃の温度で水
中エマルジョンで実施してもよい。
【0095】以下、実施例により本発明を非限定的に説
明する。
【0096】
【実施例】実施例1〜3 コンデンサー、温度計及び滴下漏斗が付き、マグネチッ
クスターラーを備えた三つ口フラスコ中、水酸化ナトリ
ウム1モルをエタノール400ml に95℃で溶解した。50℃
にてメルカプタン0.9 モルを添加し、混合物を50℃で30
分間保持した。
【0097】溶液を常温に戻し、クロロアルコール0.9
モルを滴下添加した。添加終了時に、混合物を6時間還
流した。冷却後、形成した塩を濾別した。濾液を1N HC
l で中和し、有機層をジクロロメタンで抽出した。有機
層を洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水した。減圧
下、溶媒を除去し、クリ色の液体を回収し、蒸留(1mm
Hg)すると無色の液体が得られた。
【0098】これらの実施例に於いて、式:RSH のメル
カプタンは、式:Cl- (CH2 n -OH のクロロアルコー
ルと反応し、硫黄原子1個を含む式:RS- (-CH 2 n
-OHのアルコールを形成する。以下の表1は、形成した
硫黄原子1個を含むアルコールのR の種類及びn の値、
百分率で表示した反応収率並びに沸点T(1mmHg)を示
す。
【0099】
【表1】
【0100】実施例4 ウンデス- 1- エン-11-オール 0.1モル、シクロヘキサ
ン30ml及びアゾイソブチロニトリル(AIBN)0.4gを、コ
ンデンサー、温度計及び滴下漏斗が付き、マグネチック
スターラーを備えた三つ口フラスコに導入した。
【0101】溶液を200Wのランプ(還流させるのに十分
であった)を使用して照射する。
【0102】次いでt-ブチルメルカプタン0.115 モルを
滴下添加した。添加終了時に、30分間照射を続けた(1
H NMRを使用して反応完了を確認する)。25℃に冷却し
た溶液を、アルカリ性溶液(NaOH,1N )次いで水で洗浄
し、最後に硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を減圧下に
除去後、黄色い液体を回収した。
【0103】式:(CH3 3 C-S-(-CH 2 - )11-OH の
硫黄原子を含むアルコールの収率は、93% であった。
【0104】実施例5〜11 硫黄含有アルコール40ミリモルを乾燥クロロホルム20ml
に溶解し、コンデンサー、温度計及び滴下漏斗が付き、
マグネチックスターラーを備えた三つ口フラスコに導入
した。化学量論量の塩化チオニルをクロロホルム10mlで
希釈して、滴下添加した。半分添加したら、混合物を還
流させ、反応が完了するまで加熱し続けた(約4時
間)。
【0105】クロロホルムを減圧下に除去し、黄色い液
体を蒸留(1mmHg )して単離した。
【0106】これらの実施例に於いては、式:RS(C
H2 2 OHの硫黄含有アルコールが、塩化チオニルと反
応して、対応する硫黄含有塩化物RS(CH2 2 Clを形成
した。以下の表2は、形成した硫黄含有塩化物の各R の
種類、百分率で表示した反応収率及び沸点T(℃)(1
mmHg)を示す。
【0107】
【表2】
【0108】実施例12〜14 硫黄含有アルコールまたは硫黄含有塩化物0.1 モルを、
コンデンサー、温度計及び滴下漏斗が付き、マグネチッ
クスターラーを備えた三つ口フラスコに導入した。30%
H 2 O 2 0.22 モルを7℃で添加した。混合物を常温に
戻し、次いで均質溶液が得られるまで撹拌し(約24時
間)、次いで3時間還流した。反応混合物をクロロホル
ムで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで脱水した。クロ
ロホルムを減圧下に除去し、所望の化合物を単離した。
【0109】これらの実施例に於いては、式:(CH3
3 C-S-(CH2 n X の硫黄含有アルコールまたは塩化物
を、過酸化水素と反応させて式:(CH3 3 C-SO2 -
(CH2 n X のヒドロキシスルホンまたはクロロスルホ
ンを形成した。以下の表3は、百分率として表示した反
応収率、n の値及びX の式を示す。
【0110】
【表3】
【0111】実施例15〜18 メタクリル酸 50 ミリモル、硫黄含有アルコール60ミリ
モル、シクロヘキサン60ml、パラトルエンスルホン酸
(35モル% )及びヒドロキノンメチルエーテル800ppm
を、コンデンサー、温度計及び吸気口が付き、マグネチ
ックスターラーを備えた三つ口フラスコに導入した。混
合物を予定量の水分が除去されるまで還流した。反応混
合物を、水酸化ナトリウム2N溶液、次いで5N溶液の順で
洗浄した。有機層を脱水後、シクロヘキサンをロータリ
ーエバポレーターで除去すると、所望の硫黄含有メタク
リレートが得られた。使用した硫黄含有アルコールは、
以下の通りであった。
【0112】 実施例15……実施例2のアルコール 実施例16……実施例11のアルコール 実施例17……実施例1のアルコール 実施例18……実施例4のアルコール 硫黄含有メタクリレートは、プロトン核磁気共鳴(NMR
)(JEOL PMX 60 Si 分光計、基準物質はテトラメチ
ルシランを使用した)、及び炭素13核磁気共鳴(NMR )
(BRUCKER WP 80 分光計、基準物質は、テトラメチルシ
ランを使用した)によって特性を調べた。
【0113】以下の実施例と同様これらの実施例に於い
て、NMR は、COO 基に対するエチレン水素のシス、トラ
ンス及びジェム(gem )の位置を表している。
【0114】以下の表4は、百分率で表示した反応収率
と、種々のスペクトルで知見された化学シフト(ppm )
を示す。
【0115】
【表4】
【0116】実施例19 メタクリル酸を当量のアクリル酸に変えた他には、実施
例15の実験方法を繰り返した。対応する硫黄含有アクリ
レートが、収率92% で得られた。
【0117】実施例20〜24 メタクリル酸カリウムxモルを水yモルで希釈し、反応
器に入れた。式:(CH3 3 -C-S- (-CH 2 6 Clの硫
黄含有塩化物0.1 モル、トリカプリルイルメチルアンモ
ニウムクロリド0.1 xモル[FLUKA 製、ALIQUAT 336
(登録商標)]及びヒドロキノンメチルエーテル50ppm
(メタクリル酸カリウムに対して)を、反応器に導入し
た。この混合物を撹拌しながら、温度T(℃)で時間t
(時間)加熱した。有機層を集め、所望によりジクロロ
メタンで抽出し、水で洗浄し脱水した。抽出した場合に
は、式:CH2 =C (CH3 )-CO 2 - (CH2 6 -S-C-
(CH3 3 のメタクリレートをジクロロメタンを蒸発さ
せることによって単離した。以下の表5に、x、y、T
及びtの値並びに、得られたメタクリレートの百分率で
表示した収率を示す。
【0118】実施例23は、反応温度が低すぎる場合の逆
効果を例示する比較例である。
【0119】
【表5】
【0120】実施例25〜28 式:[(CH3 3 C-S-CH2 2 CHClの塩化物を硫黄含有
塩化物(0.1 モル) として、メタクリル酸カリウム0.2
モル、水1モル及び相間移動触媒(実施例25〜27では、
トリカプリルイルメチルアンモニウムクロリドを、実施
例28では、テトラメチルアンモニウムクロリドである)
を計画的に使用して、実施例20〜24の操作方法を繰り返
した。以下の表6は、T及びtの値、得られた式:CH2
=C (CH3 )-CO 2 -CH [CH2 -S-C(CH3 3 2 のメ
タクリレートの百分率で表示した収率を示す。
【0121】
【表6】
【0122】実施例29〜45 メタクリル酸カリウム0.15モルを水0.75モルで希釈し
て、反応器に入れた。硫黄含有塩化物0.1 モル、トリカ
プリルイルメチルアンモニウムクロリド0.01モル及びヒ
ドロキノンメチルエーテル50ppm (メタクリル酸カリウ
ムに対して)を、反応器に導入した。混合物を撹拌しな
がら98℃で5時間加熱した。有機層を実施例20〜24の操
作方法に従って処理した。硫黄含有メタクリレートの百
分率で表示した収率及び出発物質の硫黄含有塩化物
(式:RCl )の性質を表7に示す。
【0123】所望により本表では、実施例15〜18で得ら
れたように、新規化合物については、硫黄含有メタクリ
レートの沸点T(℃)並びに、1 H及び13C核磁気共鳴
(NMR )スペクトルの特性も示す。
【0124】
【表7】
【0125】
【表8】
【0126】
【表9】
【0127】実施例46〜47 メタクリル酸カリウムxモルを、水5xモルで希釈し
て、コンデンサー及び温度計が付き、マグネチックスタ
ーラーを備えた三つ口フラスコに導入した。硫黄含有塩
化物0.1 モルを、クロロホルム25ml及びトリカプリルイ
ルメチルアンモニウムクロリド0.1 xモルで希釈して添
加した。反応混合物を60℃で18時間加熱した。反応終了
時に、混合物を静置した。有機層を集めて洗浄し、脱水
した。ロータリーエバポレーターを使用してクロロホル
ムを蒸発後、クリ色の液体を回収した。以下の表8は、
反応から得られた硫黄含有メタクリレートの硫黄含有塩
化物に対するモル百分率で表示した収率、xの値及び塩
化物の式を示す。
【0128】
【表10】
【0129】実施例48〜56 メタクリル酸カリウム0.12モルを水25mlで希釈して、反
応器に入れた。硫黄含有塩化物RCl 0.1 モルをクロロホ
ルム25ml、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩0.01モ
ル(相間移動触媒)及びヒドロキノンメチルエーテル50
ppm (メタクリレートに対して)で希釈して、反応器に
導入した。混合物を撹拌しながら18時間還流した。硫黄
含有メタクリレートを実施例46に示したように単離し
た。以下の表9は、反応から得られた硫黄含有メタクリ
レートの硫黄含有塩化物に対するモル百分率で表示した
収率と、Rの種類を示す。
【0130】
【表11】
【0131】実施例57〜58 メタクリル酸カリウムをアクリル酸カリウムに変えて実
施例48〜56の操作方法を繰り返した。以下の表10は、反
応から得られた硫黄含有アクリレートの収率、Rの式を
示す。
【0132】
【表12】
【0133】実施例59〜63 メタクリル酸カリウム0.2 モルを、コンデンサー及び温
度計が付き、マグネチックスターラーを備えた三つ口フ
ラスコに導入した。実施例59では式:(CH3 3 CS(CH
2 6 Cl及び実施例60〜63では式:[(CH3 3 CSC
H2 2 CHClの硫黄含有塩化物0.1 モルを、溶媒30ml及
び相間移動触媒0.02モルで希釈して添加した。反応混合
物を温度T(℃)で18時間加熱した。反応終了時、混合
物を濾過した。濾液をロータリーエバポレーターで処理
して、溶媒除去した。クリ色の液体が得られた。以下の
表11は、反応から得られた硫黄含有メタクリレートの硫
黄含有塩化物に対するモル百分率で表示した収率、温度
T、溶媒名及び相間移動触媒名を示す。実施例63は、選
択した溶媒の還流温度が高すぎる場合の比較例である。
【0134】
【表13】
【0135】実施例64 メタクリル酸カリウム0.15モルを反応器に入れ、次いで
(フェニルチオ)メチルクロリド0.1 モルを、アセトニ
トリル30ml、トリカプリルイルメチルアンモニウムクロ
リド0.01モル及びヒドロキノンメチルエーテル50ppm
(メタクリレートに対して)で希釈して導入した。この
混合物を撹拌しながら5時間還流した。反応終了時、混
合物を濾過し、次いでアセトニトリルを蒸発させて、
(フェニルチオ)メチルメタクリレートを収率65% で得
た(沸点:115 ℃,1.7mmHg )。
【0136】実施例65〜69 (メタ)アクリルスルフィド0.1 モルを反応器に入れ
た。30% 過酸化水素0.1モルを、この0℃に保持した反
応器に滴下添加した。添加終了時、混合物を18℃で24時
間撹拌した。得られた混合物をクロロホルムで抽出し
た。有機層を脱水後、溶媒を蒸発させることによって最
終化合物が得られた。以下の表12は、反応から得られた
(メタ)アクリルスルホキシドの出発物質の(メタ)ア
クリルスルフィドに対する百分率で表示した収率、(メ
タ)アクリルスルフィドの種類(対応する前出実施例の
番号で表示)及びNMR スペクトルデータを示す。
【0137】
【表14】
【0138】実施例70 実施例64〜69の操作方法を、文献の教旨に従って得られ
た式:CH2 =CH-CO2 - (CH2 3 SC(CH3 3 のアク
リルスルフィドに適用した。以下の1 H NMR特性を有す
る対応するスルホキシドが、収率95% で得られた。
【0139】 δ(H トランス)=5.9 (m,1H) δ(H シス) =6.3 (m,1H) δ(H ジェム) =6.15(m,1H) δ(CH2 -O & CH 2 -S)=4.35(t,2H)及び2.55(t,2H) δ(CH3 )及び(CH2 )=2.35(m,2H),1.55 (s,9H)及び1.35(s,9H)実施例71 実施例64〜69の操作方法を、実施例45のメタクリルスル
フィドに適用した。以下の1 H NMR特性を有する対応す
るスルホキシドが、収率99% で得られた。
【0140】 δ(H トランス)=5.6 (m,1H) δ(H シス)=6.1 (m,1H) δ(CH2 ) =5.1 (m,2H) δ(CH3 ) =1.95(m,6H) δ(CH2 -O,CH 2 -S)=4.6 (t,2H),3.5 (s,2H),3.1 (m,2H)13 C-NMRスペクトルは以下の通りであった。
【0141】 δ(CO) =166.5 δ(CH2 =) =126.0 及び118.1 δ(C =) =135.4 及び135.1 δ(CH2 -O) = 62.3 δ(CH2 -S) = 57.2 及び51.7 δ(CH3 ) = 22.6 及び17.8実施例72〜74 (メタ)アクリルスルフィド0.1 モルを反応器に入れ
た。30% 過酸化水素0.22モルをこの7℃に保持した反応
器中に滴下添加した。添加完了時に、混合物を18℃で24
時間撹拌し、次いで45℃で72時間加熱した。得られた混
合物をクロロホルムで抽出した。有機層を脱水後、最終
化合物が、溶媒を蒸発させることによって得られた。以
下の表13は、反応から得られた(メタ)アクリルスルホ
ンの出発物質のスルフィドに対する百分率で表示した収
率、スルフィドの種類(合成が既に述べられた実施例番
号で示す)並びに1 H及び13CNMR スペクトルの特性を
示す。
【0142】
【表15】
【0143】
【表16】
【0144】実施例75 水酸化ナトリウム1モルをエタノール400ml に溶解し、
コンデンサー、温度計及び滴下漏斗が付き、マグネチッ
クスターラーを備えた三つ口フラスコに導入した。メル
カプトエタノール0.9 モルを50℃で添加し、次いで30分
間50℃に加熱し続けた。周囲温に戻した後、エチルブロ
モプロピオネート0.9 モルを滴下添加した。添加終了
時、混合物を6時間還流した。冷却後、形成した塩を濾
別除去した。濾液を1N HCl で中和し、有機層をジクロ
ロメタンで抽出した。有機層を洗浄し、次いで脱水し
た。
【0145】減圧下にジクロロメタンを除去後、1mmHg
で140 ℃の沸点を有する液体を単離した。式:HO(C
H2 )S (CH2 3 CO2 C 2 H 5 の化合物の収率は、76%
であった。
【0146】先に製造した硫黄含有アルコール0.04モル
を、乾燥クロロホルム20mlに溶解し、コンデンサー、温
度計及び滴下漏斗が付き、マグネチックスターラーを備
えた三つ口フラスコに導入した。塩化チオニル0.04モル
をクロロホルム10mlで希釈して、滴下添加した。半分添
加したら、混合物を還流して4時間加熱し続けた。減圧
下にクロロホルムを除去後、収率99% で得られた式:Cl
(CH2 2 S (CH2 3 CO2 C 2 H 5 の硫黄含有塩化物
を、蒸留によって精製した。この化合物の沸点は、130
℃(1mmHg)であった。
【0147】メタクリル酸カリウム0.1 モルを水9mlで
希釈して、コンデンサー、温度計及び滴下漏斗が付き、
マグネチックスターラーを備えた三つ口フラスコに導入
した。先に製造した硫黄含有塩化物0.07モルをクロロホ
ルム50mlに溶解して添加し、次いでテトラ-n- ブチルア
ンモニウム硫酸水素塩0.01モルを導入した。混合物を60
℃で20時間加熱した。有機層を集め、洗浄し、次いで脱
水した。クロロホルム除去後、2-[(3-エトキシカルボ
ニルプロピル)チオ]- エチルメタクリレートが65% の
収率で得られ、これをカラムクロマトグラフィーで精製
した。この1 H及び1 3 C NMRスペクトルの特性を、以
下の表14に示す。
【0148】実施例76〜77 メルカプタン12ミリモルをNaOH溶液(1.2N)10mlに溶解
し、コンデンサー、温度計及び滴下漏斗が付き、マグネ
チックスターラーを備えた三つ口フラスコに導入した。
撹拌後、エチルα- ブロモエチルアクリレート10ミリモ
ルをクロロホルム10mlに溶解して添加した。相間移動触
媒[(n,Bu)4 N + HSO 4 - ]を添加し、反応混合物を
撹拌しながら18時間還流させた。有機層を集め、硫酸ナ
トリウムで脱水し、濃縮した。単離したアクリル酸誘導
体を、減圧下で蒸留またはシリカゲルのクロマトグラフ
ィーによって精製した。
【0149】使用したメルカプタンは、以下の通りであ
った。
【0150】実施例76……シクロヘキシルメルカプタン 実施例77……2-ヒドロキシエチルメルカプタン 以下の表14には、エチルα- ブロモメチルアクリレート
に対する百分率で表示した反応収率、得られたα- 置換
した硫黄含有アクリレートの1 H及び13C NMRスペクト
ルの特性を示す。
【0151】
【表17】
【0152】実施例78〜95 先の実施例のひとつに既に記載した硫黄含有メタクリレ
ート(SMA )及び、所望によりメチルメタクリレート
(MMA )の溶液(共)重合方法は、以下の通りである。
メチルエチルケトン10g 、SMA xg 、MMA yg 及びアゾ
ビスイソブチロニトリル0.3gを反応器に充填後、反応器
を窒素流でパージした。反応器を、温度を83℃に保持し
たサーモスタット付きの浴に沈め、重合カーブを記録
し、温度が83℃に到達後、混合物の発熱沸騰(exothrmi
c boiling )を5時間実施した。ポリマーは最終的に沈
澱し、これをメタノールで洗浄した。百分率で表示した
ポリマー収率をまず測り、次に以下の特性を測定した。
【0153】ガラス転移温度Tg(℃) 種々の溶媒(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、
酢酸エチル及びヘプタン)に於ける溶解性(百分率また
は観察による結果で表示、例えば膨潤など)以下の表15
には、反応条件(x、yの値及び製造方法が記載された
先の実施例の番号によって参照されるSMA の種類)並び
に、本方法によって実施した重合結果を示す。
【0154】
【表18】
【0155】
【表19】
【0156】実施例96〜107 先の実施例のひとつで既に記載した硫黄含有メタクリレ
ート(SMA )及び、所望によりメチルメタクリレート
(MMA )の塊状(共)重合方法は、以下の通りである。
SMA xg 、MMA yg 及びアゾビスイソブチロニトリル0.
2gを反応器に充填後、反応器を窒素流でパージした。反
応器を温度83℃の浴に沈め、発熱反応を記録し、83℃に
到達後、等温沸騰を5時間実施した。ポリマーは沈澱
し、これをメタノールと煉和(malaxate)し、この後、
実施例78〜95に関する記載と同一測定を実施した。以下
の表16には、反応条件(x、yの値及び先に製造を記載
した実施例番号によって参照されるSMA の性質)並び
に、本方法に従って実施した重合結果[特に、発熱ピー
ク温度Texo (℃)]を示す。
【0157】
【表20】
【0158】
【表21】
フロントページの続き (72)発明者 ダニエル・パケ フランス国、54500・バンドウーブル、リ ユ・ダンブール、2 (56)参考文献 特開 昭57−35561(JP,A) 特開 昭50−52027(JP,A) 特開 昭59−134748(JP,A) 特開 昭59−212752(JP,A) 特開 昭58−194801(JP,A) 特開 昭61−176560(JP,A) 国際公開88−04304(WO,A)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(VI): 【化1】 (式中、第1の場合、Gは−CH2 SR’基[式中、
    R’は必要に応じてヒドロキシル基を有するアルキル基
    である]を表し、その場合、Qはアルキル基もしくは水
    素原子を表し、第2の場合、Gは水素原子又はメチル基
    を表し、その場合、Qは−(CH2 n −Sx y Z基
    [式中、nは1〜12の整数であり、xは1又は2の整
    数であり、yは0〜2の整数であり、xが1のときのみ
    yは1又は2であり、Zは必要に応じてエステル基を有
    する、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリー
    ル、アルキルアリール、アリールアルキル又は複素環式
    基である]を表す)で表される(メト)アクリレートの
    製造方法であって、 少なくとも1種の重合防止剤及び少なくとも1種の相間
    移動剤の存在下、50〜100℃の温度の少なくとも部
    分的に水性の媒質中、又は100℃以下の沸点を有する
    有機溶媒中で一般式(VII): 【化2】 (式中、Rは水素原子、メチル基及び−CH2 X(式
    中、Xはハロゲン原子である)から選択され、Qはアル
    カリ金属及びアルキル基から選択され、但しRが水素又
    はメチル基であるとき、Qはアルカリ金属であり、Rが
    −CH2 X基であるとき、Qはアルキル基又は水素原子
    である)で表される(メト)アクリレートを式R’SH
    (式中、R’は上記と同義である)の化合物及び式ZS
    x (CH2 n X(式中、n及びZは上記と同義であ
    り、Xはハロゲン原子である)の化合物から選択される
    硫黄含有化合物(但しRが−CH2 X基であるときは式
    R’SHの化合物が選択され、Rが水素又はメチル基で
    あるときは化合物ZSx (CH2 n Xが選択される)
    と反応させること、 Rが水素原子又はメチル基を表すときは式(VI−a)
    (式中、Gは水素又はメチル基であり、y=0である)
    の(メト)アクリレートを得ること、この場合、式(V
    I)(式中、yは1以上)の(メト)アクリレートを得
    るために、この第1の反応後、一般に約10〜60℃の
    温度で少なくとも1種の酸化剤により酸化反応を行い得
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 水を溶媒として使用し、70〜100℃
    の温度で式(VII)の(メト)アクリレートと硫黄含
    有化合物とを反応させることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 相間移動剤が第4級アンモニウム塩、第
    4級ホスホニウム塩、第4級ヒ素塩、ポリエチレングリ
    コールエーテル、アミノエーテル及び大複素環式錯化剤
    から選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 相間移動剤の使用量が式(VII)の
    (メト)アクリレートに対して5〜30モル%であるこ
    とを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 (メト)アクリレート(VII)/硫黄
    含有化合物のモル比が1〜1.6であることを特徴とす
    る請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 式(VII)の(メト)アクリレートと
    硫黄含有化合物との反応時間が30分間〜20時間であ
    ることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 酸化剤が過酸化水素、有機過酸、酸素、
    空気及びジメチルスルホキシドから選択されることを特
    徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 酸化剤/(メト)アクリレート(VI−
    a)のモル比がスルホキシド(y=1)を得るためには
    少なくとも1、スルホン(y=2)を得るためには少な
    くとも2となるような割合で酸化剤を使用することを特
    徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 酸化反応時間が3〜90時間であること
    を特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 式(VIII): 【化3】 (式中、Qはアルキル基、又は好ましくは水素を表し、
    R’はヒドロキシル基を有するシクロアルキル基、ヒド
    ロキシル基を有するアルキル基から選択される)の化合
    物、及び式(IX): 【化4】 (式中、Gは水素原子及びメチル基から選択され、第1
    の場合、nは1〜12の整数であり、xは1又は2の整
    数であり、yは0〜2の整数であり、xが1のときのみ
    yは1又は2であり、その場合、Zはエステル基を有す
    る、アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリー
    ル及びアリールアルキル基、又は必要に応じてエステル
    基を有するシクロアルキル及び複素環式基から選択さ
    れ、第2の場合、nは1〜12の整数であり、xは1で
    あり、yは1であり、その場合、Zはアリール、アルケ
    ニル、アルキルアリール及びアリールアルキル基から選
    択されるが、Zがアルケニルのときにはnは1より大き
    い整数であり、第3の場合、nは5〜12の整数であ
    り、xは1であり、yは2であり、その場合、Zは、
    ルケニル及びアルキルアリール基から選択され、第4の
    場合、nは1〜12の整数であり、xは2であり、yは
    0の整数であり、その場合、Zはアルキル、アルケニ
    ル、アリール、アルキルアリール及びアリールアルキル
    基から選択される)の化合物から選択されることを特徴
    とする硫黄含有アクリル化合物。
  11. 【請求項11】 次の少なくとも1つの単位を含むポリ
    マーであって、ガラス転移点が−46℃〜89℃である
    ポリマー。 【化5】 及び 【化6】 [式中、Qは、アルキル基または水素、好ましくは水
    素、R´はシクロアルキル、、水酸基を有するシクロア
    ルキル基、又は水酸基を有するアルキル基、G、Z、
    n、x及びyは、請求項10で定義されたと同じであ
    る]
JP3252689A 1990-06-27 1991-06-27 新規硫黄含有アクリル化合物、その製造方法及び新規ポリマーの合成におけるその使用 Expired - Lifetime JPH0778100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9008109 1990-06-27
FR9008109A FR2663928B1 (fr) 1990-06-27 1990-06-27 Nouveaux composes acryliques soufres, un procede pour leur preparation et leur application a la synthese de nouveaux polymeres.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04356510A JPH04356510A (ja) 1992-12-10
JPH0778100B2 true JPH0778100B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=9398075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252689A Expired - Lifetime JPH0778100B2 (ja) 1990-06-27 1991-06-27 新規硫黄含有アクリル化合物、その製造方法及び新規ポリマーの合成におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0463947B1 (ja)
JP (1) JPH0778100B2 (ja)
AT (1) ATE129491T1 (ja)
CA (1) CA2045736C (ja)
DE (1) DE69114054T2 (ja)
DK (1) DK0463947T3 (ja)
ES (1) ES2078469T3 (ja)
FR (1) FR2663928B1 (ja)
GR (1) GR3018473T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687400A1 (fr) * 1992-02-17 1993-08-20 Atochem Elf Sa Nouveaux composes (meth)acryliques, leur procede de preparation et leur application a la synthese de nouveaux polymeres.
FR2771740B1 (fr) * 1997-12-01 1999-12-31 Atochem Elf Sa Monomeres methacryliques soufres et leur preparation
TWI360535B (en) 2007-08-30 2012-03-21 Univ Nat Sun Yat Sen Sulfur-containing compound, method of preparation
EP2217224B1 (en) * 2007-11-09 2019-05-08 Basf As Lipid compounds for use in cosmetic products, as food supplement or as a medicament
EP2147910A1 (en) 2008-07-15 2010-01-27 Pronova BioPharma Norge AS Novel lipid compounds
US8735436B2 (en) 2009-05-08 2014-05-27 Pronova Biopharma Norge As Polyunsaturated fatty acids for the treatment of diseases related to cardiovascular, metabolic and inflammatory disease areas
KR20130132836A (ko) 2010-11-05 2013-12-05 프로노바 바이오파마 너지 에이에스 지질 화합물을 이용한 치료방법
EP2961384B1 (en) 2013-02-28 2019-08-28 Basf As A composition comprising a lipid compound, a triglyceride, and a surfactant, and methods of using the same
CN107530306A (zh) 2015-04-28 2018-01-02 普罗诺瓦生物医药挪威公司 结构增强的含硫脂肪酸在预防和/或治疗非酒精性脂肪性肝炎中的用途
US11925614B2 (en) 2017-12-06 2024-03-12 Basf As Fatty acid derivatives for treating non-alcoholic steatohepatitis

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU432128A1 (ru) * 1972-04-13 1974-06-15 М. А. Коршунов, Р. Г. Кузовлева , И. В. Фураева Способ получения алкил(алкенил)тиометилакрилатов или метакрилатов
JPS5052027A (ja) * 1973-09-11 1975-05-09
DE2638386A1 (de) * 1976-08-26 1978-03-02 Basf Ag Wasserloesliche, haertbare acrylharz- copolymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS5735561A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Sumitomo Chem Co Ltd Novel alpha- mercaptomethyl acrylic acid derivative
JPS58194801A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Daicel Chem Ind Ltd 植物生長抑制剤
JPS59134748A (ja) * 1983-01-18 1984-08-02 Daicel Chem Ind Ltd β−置換−α−メチレンプロピオン酸エステル
JPS59212752A (ja) * 1983-05-19 1984-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動用媒体材料
EP0190993B1 (de) * 1985-01-30 1989-11-08 Ciba-Geigy Ag Perfluoralkylsulfonoalkylacrylate und -methacrylate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
DK0463947T3 (da) 1995-12-04
FR2663928B1 (fr) 1994-04-08
GR3018473T3 (en) 1996-03-31
FR2663928A1 (fr) 1992-01-03
DE69114054D1 (de) 1995-11-30
JPH04356510A (ja) 1992-12-10
DE69114054T2 (de) 1996-06-13
ES2078469T3 (es) 1995-12-16
CA2045736C (fr) 2001-04-10
CA2045736A1 (fr) 1991-12-28
EP0463947A1 (fr) 1992-01-02
EP0463947B1 (fr) 1995-10-25
ATE129491T1 (de) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5916987A (en) Thiol and Sulfur-containing O-(meth) acrylate compounds and use thereof
JPH0778100B2 (ja) 新規硫黄含有アクリル化合物、その製造方法及び新規ポリマーの合成におけるその使用
JP2010519369A (ja) 高屈折率モノマー、それらの組成物及び使用
US20080009647A1 (en) Adamantane Derivative, Process for Producing the Same, and Photosensitive Material for Photoresist
WO2008015876A1 (fr) Composé polymérisable ayant une structure d'adamantane, son procédé de production et composition de résine
KR20110123238A (ko) 중합성 화합물, 이것을 함유하는 중합성 조성물 및 그 중합체
JP5028937B2 (ja) 新規なアントラセン化合物、その製造方法およびその用途
AU675819B2 (en) Novel ring opening monomers
EP0198572B1 (en) Thiophenyl thioacrylate and thiomethacrylate monomers, methods of preparing said monomers, intermediates, polymers thereof and optical components containing said polymers
US5587499A (en) (Meth) acrylic compounds, process for their preparation and their application to the synthesis of new polymers
JPH1067736A (ja) チオール化合物、含硫o−(メタ)アクリレート化合物およびその用途
US6528601B1 (en) Polymerizable sulfur-containing (meth) acrylate, polymerizable composition and optical lens
CA2044493C (fr) Acrylates et methacrylates phospho-soufres, leur procede de preparation et nouveaux polymeres en derivant
JP2007211021A (ja) チオール化合物、含硫o−(メタ)アクリレート化合物およびその用途
CA2045762A1 (fr) Acrylates a fonction alcool, aldehyde et/ou ether, leur procede de fabrication et leur application a l'obtention de nouveaux polymeres et copolymeres
JPH06211781A (ja) チオ(メタ)アクリル酸エステルの製造方法、チオ(メタ)アクリル酸エステル、およびラジカル重合法
JPH06234733A (ja) ジチオ(メタ)アクリル酸エステル、その製造方法、および高光屈折合成樹脂の製造方法
FR2771740A1 (fr) Monomeres methacryliques soufres et leur preparation
JP2007254751A (ja) 含フッ素重合性単量体およびそれを用いた高分子化合物、反射防止膜材料、レジスト材料
CA2044492A1 (fr) Composes acryliques phosphores, leur procede de fabrication et nouveaux polymeres en derivant
JPH03184950A (ja) 新規な有機硫黄化合物及びその製造法並びに光学用樹脂
JPH09124592A (ja) 含硫(メタ)アクリレート化合物およびその用途
JPH09143153A (ja) 含硫(メタ)アクリレート化合物およびその用途
FR2575156A1 (fr) Telogenes fluores a terminaison ccl3, leur preparation et cotelomeres bisequences en derivant
JPH02160762A (ja) 4,4’‐ジメルカプトジフェニルスルフィドジメタクリレート