JPH0777929B2 - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JPH0777929B2
JPH0777929B2 JP1292005A JP29200589A JPH0777929B2 JP H0777929 B2 JPH0777929 B2 JP H0777929B2 JP 1292005 A JP1292005 A JP 1292005A JP 29200589 A JP29200589 A JP 29200589A JP H0777929 B2 JPH0777929 B2 JP H0777929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
hopper
pickup roller
urging
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1292005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03152025A (ja
Inventor
謙一 五十嵐
順則 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1292005A priority Critical patent/JPH0777929B2/ja
Publication of JPH03152025A publication Critical patent/JPH03152025A/ja
Publication of JPH0777929B2 publication Critical patent/JPH0777929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、プリンタ等に取り付けて使用する自動給紙装
置に係り、特に、普通紙及びはがき等の厚紙のいずれを
も給紙可能な同装置に関する。
(ロ) 従来の技術 従来の自動給紙装置は、例えば、実開昭61-185739号公
報に開示されているように、複数枚の用紙を積層状態で
ホッパーに載置し、ホッパーの用紙排出口近傍に爪等の
分離手段とピックアップローラとを設け、押圧バネによ
りホッパーをピックアップローラ側に付勢して、ホッパ
ー上の用紙をピックアップローラに押し付ける構造であ
った。そして、分離手段とピックアップローラが協働し
て、ホッパー上の用紙を1枚づつ分離し、プラテン方向
へ用紙を排出するようにしていた。
排出された用紙は、ピンチローラによりプラテンに押圧
され、プラテンの回動に従って、プラテンと用紙との摩
擦力により印字位置まで搬送される。
このとき、ホッパー側では、用紙が押圧バネによりピッ
クアップローラに圧接されているので、排出される用紙
にはこれに接している下側の用紙との間に摩擦力が生
じ、この摩擦力がバックテンションとして作用する。
従って、正常な給紙を行うために、上述のプラテンと用
紙との摩擦力は、バックテンションより大きくなるよう
に設定されている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 はがき等の厚紙は、普通紙に比べ用紙自身の腰が強く、
又、プラテンの形状は円筒形であるので、厚紙を給紙す
る場合は、プラテンと用紙との間の摩擦力が普通紙の場
合より低下してしまう。
従って、普通紙と厚紙とを給紙できるようにするために
は、上記バックテンションを極力小さくしなければなら
ない。このバックテンションTは、用紙間の摩擦係数を
μ,押圧バネによる押圧力をFとしたとき、T=μFで
表わされるため、結果的には、押圧バネの押圧力Fを小
さくしなければならない。
ところが、普通紙をホッパーから1枚づつ確実に分離す
るためには、上記押圧バネの押圧力を、厚紙の場合より
大きなある値以上に設定しなければならず、あまり小さ
くすることはできない。
依って、従来の構造で、普通紙と厚紙とを給紙すると、
厚紙の場合に、プラテンと用紙との摩擦力の低下によ
り、用紙とプラテンとがスリップするか、あるいは、普
通紙の場合に、用紙の分離ミスを起こすかのいずれかの
事態が起こる恐れが高かった。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、用紙として普通紙及びはがき等の厚紙をスト
ック可能なホッパーと、分離手段と協働して前記ホッパ
ー上の用紙を1枚づつ分離して排出するピックアップロ
ーラと、前記ホッパー上の用紙を前記ピックアップロー
ラに押し付ける第1付勢手段とを備えた自動給紙装置に
おいて、前記第1付勢手段の付勢力を弱めるための第2
付勢手段を設け、該第2付勢手段の付勢力を作用させた
状態で前記厚紙の自動給紙を行い、前記第2付勢手段の
付勢力を解除した状態で前記普通紙の自動給紙を行うこ
とにより、上記課題を解決するものである。
又、本発明は、用紙として普通紙及びはがき等の厚紙を
ストック可能なホッパーと、分離手段と協働して前記ホ
ッパー上の用紙を1枚づつ分離して排出するピックアッ
プローラと、前記ホッパーを前記ピックアップローラに
押し付ける方向に付勢する第1付勢手段とを備えた自動
給紙装置において、前記ホッパーを前記ピックアップロ
ーラから引き離す方向に付勢して前記第1付勢手段の付
勢力を弱める第2付勢手段を設け、該第2付勢手段の付
勢力を作用させるか解除するかを選択可能にすると共
に、前記ホッパーに用紙を直接押し上げる第3付勢手段
を設けて、上記課題を解決するものである。
(ホ) 作用 本発明では、厚紙を給紙する場合、第2付勢手段により
ホッパー上の用紙をピックアップローラに押し付ける押
圧力を弱めることができるので、バックテンションを小
さくして、プラテンと厚紙とのスリップを防止でき、且
つ、第1付勢手段の付勢力は、普通紙を確実に分離でき
る大きな値に設定可能となる。
又、第2付勢手段の付勢力のバラツキにより、ホッパー
に載置された用紙の枚数が小さくなったときに、第1付
勢手段による押し付け力が極めて弱くなって、厚紙がピ
ックアップローラに接しなくなることがあるが、第3付
勢手段を設けているので、この点も確実に解消される。
(ヘ) 実施例 第1図及び第3図は本発明の実施例の断面図、第2図は
実施例の平面図であり、(1)は用紙をストックするた
めのホッパー、(2)はホッパーの基台であるホッパー
ベース、(3)はピックアップローラ、(4)はプラテ
ン、(5)及び(6)はプラテンに押圧されるピンチロ
ーラ、(7)は用紙をガイドする用紙ガイド、(8)は
印字ヘッド、(9)は印字済の用紙を収納するためのス
タッカー、(10)はホッパーベース(2)の上面に取り
付けられ、用紙供給方向に垂直な方向にスライド可能で
あって、用紙の左右方向の位置規制を行う用紙ガイドで
ある。
ホッパーベース(2)は、その後端がシャフト(11)に
回動自在に軸支され、前方部には、ホッパーベース
(2)をピックアップローラ(3)側に押し付ける押圧
バネ(12)が取り付けられている。更に、ホッパーベー
ス(2)の背面には前方部に、貫通孔(13)が形成され
ており、この貫通孔(13)にオープンシャフト(14)が
貫通されている。
又、オープンシャフト(14)に一端が係合し、他端がシ
ャフト(15)により回動自在に軸支されたアーム(16)
が設けられており、アーム(16)には、オープンシャフ
ト(15)を介してホッパーベース(2)をピックアップ
ローラ(3)から引き離す方向に引っ張る引っ張りバネ
(17)が取り付けられている。この引っ張りバネ(17)
の引っ張り力は、押圧バネ(12)の押圧力より弱く設定
されており、押圧バネ(12)の押圧力を弱める働きをす
る。更に、アーム(16)にはフック(18)が取り付けら
れており、フック(18)をスタッカー(9)の底面部に
引っ掛けることにより、アーム(16)とオープンシャフ
ト(14)との係合を解くことができるように構成されて
いる。
一方、ホッパー(1)の排出口近傍には、コーナー部に
普通紙(30)のコーナー部分を付き当てて普通紙(30)
の分離を行うためのコーナー分離爪(19)が、そして、
前方部に突部(20)にて構成されたはがき分離爪(21)
が設けられている。
そこで、先ず、普通紙(30)を給紙する場合について説
明する。
この場合、用紙ガイド(10)を第2図実線で示す最右端
にスライドさせ、第1図に示すように、フック(18)を
スタッカー(9)に引っ掛ける。この状態では、アーム
(16)がオープンシャフト(14)に係合しないので、押
圧バネ(12)の押圧力が弱められることなく、ホッパー
ベース(2)を押し付けることとなる。
そして、図示しない駆動手段によりピックアップローラ
(3)が回転駆動されると、ホッパーベース(2)上の
普通紙(30)が排出口方向へ押し出され、そのコーナー
部分がコーナー分離爪(19)に当接し、この分離爪(1
9)によって一番上の普通紙1枚だけが分離される。分
離された普通紙(30)は用紙ガイド(7)に沿って、プ
ラテン(4)とピンチローラ(5)との間に搬送され、
プラテン(4)の回動に従って、更に普通紙(30)は引
き込まれる。このとき、ピックアップローラ(3)は、
普通紙(30)を押し込むように作用し続けている。
しかしながら、普通紙(30)がピンチローラ(6)の位
置まで搬送されると、ピックアップローラ(3)は、図
示しないワンウェイクラッチ機構により駆動力が切られ
て従動状態になり、以降は、プラテン(4)と普通紙
(30)との摩擦力のみにより普通紙(30)は印字位置ま
で引き込まれる。この際、ホッパー(1)側では用紙間
の摩擦力がバックテンションとして作用するが、押圧バ
ネ(12)の押圧力は、バックテンションがプラテンと用
紙との摩擦力より小さくなり且つ、コーナー分離爪(1
9)で確実に普通紙の分離が行えるように設定されてい
るので、確実に普通紙(30)は給紙されることとなる。
一方、はがき等の厚紙(31)を給紙する場合は、用紙ガ
イド(10)を第2図破線で示すように左方にスライドさ
せ、且つ、第3図に示すように、フック(18)をスタッ
カー(9)から外す。この状態では、アーム(6)がオ
ープンシャフト(14)に係合して、押圧バネ(12)の押
圧力が引っ張りバネ(17)により弱められ、又、厚紙
(31)のコーナーはコーナー分離爪(19)に当接しなく
なる。
即ち、ピックアップローラ(3)が駆動されると、第3
図に示すように、厚紙(31)の先端が、はがき分離爪
(21)に当接し、この分離爪(21)を一番上の厚紙のみ
が乗り越えることにより、厚紙の分離が行わされる。こ
の分離のために必要な押圧力は、コーナー分離爪(19)
による分離に比べて小さくて済み、弱められた押圧力で
十分である。
又、分離された厚紙(31)は、普通紙(30)の場合と同
様、プラテン(4)とピンチローラ(6)との間まで搬
送され、それ以降の搬送を司るプラテン(4)と厚紙
(31)との摩擦力は、普通紙(30)の場合に比べて低下
するが、押圧バネ(12)の押圧力は引っ張りバネ(17)
により弱められているので、バックテンションは小さく
なり、従って、厚紙(31)であっても、プラテン(4)
との間でスリップを起こすことなく搬送される。
ところで、第4図に示すように、引っ張りバネ(17)の
付勢力Bは、用紙の枚数が多くなれば小さくなるが、反
対にその枚数が少なくなれば、なるほど大きくなる。こ
れに対して、押圧バネ(12)の付勢力Aは、前記用紙の
枚数が多くなればなるほど、大きくなって、その結果、
双方のバネによるピックアップローラ(3)への用紙の
押し付け力Cは、C=A−Bであるから、用紙が多くな
るほど増加方向の特性となる。従って、引っ張りバネ
(17)にバラツキがあると、用紙への押し付け力が極端
に小さくなり、ピックアップローラ(3)が用紙に接し
なくなることが起こり得る。
そこで、このような場合は、第5図に示すように、ホッ
パー上に、直接用紙を押し上げる薄い板バネ(22)を設
け、ピックアップローラ(3)を確実に用紙に当接させ
るようにすることが好ましい。
尚、薄い板バネ(22)としては、ポリエステルフィルム
製で、はがき数枚程度を押し上げられるバネ力を有する
ものを用いれば良い。
(ト) 発明の効果 本発明に依れば、はがき等の厚紙であってもプラテンと
の間でスリップすることなく搬送でき、普通紙と厚紙の
双方に対して、確実に給紙を行うことが可能となる。し
かも、このような確実な給紙は、極めて簡単な構造によ
り実現できる。
又、第3付勢手段を設けることにより、第2付勢手段の
精度をラフにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において普通紙の給紙状態を説
明するための断面図、第2図は実施例の平面図、第3図
は実施例において厚紙の給紙状態を説明するための断面
図、第4図は実施例におけるピックアップローラへの用
紙の押し付け力と用紙枚数との関係を示す図、第5図は
本発明の他の実施例を示す断面図である。 (1)……ホッパー、(2)……ホッパーベース、
(3)……ピックアップローラ、(4)……プラテン、
(5)(6)……ピンチローラ、(9)……スタッカ
ー、(10)……用紙ガイド、(12)……押圧バネ、(1
4)……オープンシャフト、(16)……アーム、(17)
……引っ張りバネ、(18)……フック、(19)……コー
ナー分離爪、(21)……はがき分離爪、(22)……板バ
ネ、(30)……普通紙、(31)……厚紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙として普通紙及びはがき等の厚紙をス
    トック可能なホッパーと、分離手段と協動して前記ホッ
    パー上の用紙を1枚ずつ分離して排出するピックアップ
    ローラと、前記ホッパーを前記ピックアップローラに押
    し付ける方向に付勢する第1付勢手段とを備えた自動給
    紙装置において、前記ホッパーを前記ピックアップロー
    ラから引き離す方向に付勢して前記第1付勢手段の付勢
    力を弱める方向に働く第2付勢手段を設け、該第2付勢
    手段の付勢力を調整する第3付勢手段を備えたことを特
    徴とする自動給紙装置。
JP1292005A 1989-11-09 1989-11-09 自動給紙装置 Expired - Lifetime JPH0777929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292005A JPH0777929B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292005A JPH0777929B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 自動給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03152025A JPH03152025A (ja) 1991-06-28
JPH0777929B2 true JPH0777929B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17776298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292005A Expired - Lifetime JPH0777929B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777929B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106635U (ja) * 1980-12-19 1982-07-01
JPS6134362Y2 (ja) * 1981-04-21 1986-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03152025A (ja) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0627321B1 (en) Sheet supply apparatus
JPS60262675A (ja) カツト・シ−ト供給装置
JPH0489730A (ja) 自動及び手差しの両給紙機能を備えた給紙装置
JPH0777929B2 (ja) 自動給紙装置
JPH07296Y2 (ja) 印字装置の排出用紙収納構造
JP3793656B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2942056B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH06104512B2 (ja) 給紙装置
JP2856040B2 (ja) 給紙装置
JPH083397Y2 (ja) 給紙カセット
JPH0640186Y2 (ja) 自動給紙装置
JPH0512206Y2 (ja)
JPH03284547A (ja) 自動給紙装置
JPH0646921Y2 (ja) 自動給紙装置
JPS5914451Y2 (ja) 分離爪
JP3362827B2 (ja) 給紙装置
JP3363827B2 (ja) 自動給送装置及びそれを用いた記録装置
JP3464530B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JP3509375B2 (ja) 給紙装置
JP2751575B2 (ja) 画像プリンタ
JPH0754185Y2 (ja) 給紙カセット
JP3770730B2 (ja) プリンタの用紙分離機構
JP3179668B2 (ja) 記録装置
JP2738181B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH0581154U (ja) 給紙装置