JPH077750Y2 - 三角おにぎり製造装置 - Google Patents

三角おにぎり製造装置

Info

Publication number
JPH077750Y2
JPH077750Y2 JP1993009453U JP945393U JPH077750Y2 JP H077750 Y2 JPH077750 Y2 JP H077750Y2 JP 1993009453 U JP1993009453 U JP 1993009453U JP 945393 U JP945393 U JP 945393U JP H077750 Y2 JPH077750 Y2 JP H077750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangular
rice ball
rice
hole
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993009453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668484U (ja
Inventor
允 鈴木
Original Assignee
允 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 允 鈴木 filed Critical 允 鈴木
Priority to JP1993009453U priority Critical patent/JPH077750Y2/ja
Publication of JPH0668484U publication Critical patent/JPH0668484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077750Y2 publication Critical patent/JPH077750Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、飯を型締めして三角お
にぎりを成形し、これを自動包装する三角おにぎり製造
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、三角おにぎりを自動包装する装置
は実用されている。自動包装装置(400)は、図7に示す
如く、包装すべきおにぎりWの形状に対応する三角孔(1
1)を上流側と側に開設した第1テーブル(1)と、第1テ
ーブル(1)の上方に配備され該第1テーブル(1)の三角
孔(11)との対応位置及びその下流側に三角孔(21)(22)を
開設した第2テーブル(2)と、図8に示す如く、第1テ
ーブル(1)と第2テーブル(2)の間に配備され、包装シ
ートSを該シートの上流側部分が前記第2テーブル(2)
の上流側三角孔(21)の下方に位置する様に搬送するシー
ト搬送装置(4)と、両テーブル(1)(2)の上流側の三角
孔(11)(21)の間を昇降可能に配備され第1テーブル(1)
の三角孔(11)上のおにぎりWを第2テーブル(2)の三角
孔(21)を貫通して該第2テーブル(2)のテーブル面高さ
に突き上げる突上げ装置(3)と、図10、図11に示す
如く、第2テーブル(2)上に配備され、第2テーブル
(2)上に突き上げられたおにぎりWを該テーブル(2)の
下流側の三角孔(22)に送り出すおにぎり送り装置(5)
と、第2テーブル(2)の下流側の三角孔(22)の上方に配
備され、該孔(22)の位置に送り込まれたおにぎりWを第
1テーブル(1)上に突き落とす突落とし装置(6)と、第
2テーブル(2)の下流側の三角孔(22)の下方近傍に配備
され、おにぎりに被さっておにぎりの2側縁から上方に
食みでたシート耳片S4、S5をおにぎりに重なる様に折
り畳む折畳み装置(80)と、折り畳んだシート耳片S4
5を熱溶着する熱溶着装置(77)とからなる。
【0003】図7乃至図11は、装置の動作順序を示
し、図12は装置の動作に対応する包装手順を示してい
る。第1テーブル(1)の三角孔(11)を塞いでいる突上げ
板(31)の上におにぎりWを載せる(図7)。
【0004】ストッカー(44)に積層した包装シート束の
最下部の包装シートSが、シート搬送装置(4)の移動枠
(41)に吸着されておにぎりWの上方に運ばれる。包装シ
ートSは、おにぎりWを突き上げたとき、包装シートS
の後部に当る様に前方にずれた状態で待機する(図8、
図12a)。
【0005】突上げ装置(3)によっておにぎりWを突き
上げ、包装シートSと一緒に第2テーブル(2)の三角孔
(21)を通過させ、待機しているおにぎり送り装置(5)の
送り枠(51)の三角孔(52)に嵌める(図9)。このとき孔縁
によってシートはおにぎりWの3辺に沿って下向きに折
られる(図12b)。おにぎりの上面及び3辺はシートの
折片S1、S2によって一挙に包まれる。
【0006】おにぎりは、おにぎり送り装置(5)によっ
てこの儘、矢印Pで示す様に、第2テーブル(2)の下流
側の三角孔(22)に向けて水平移動する(図10)。おにぎ
りの移行路の上方にはガイド板(53)が設けられている。
おにぎりWが前進するとき、底辺から垂下している折片
2が三角孔(21)の孔縁に掛かって三角おにぎりの下面
側へ折り返えされる(図12c)。
【0007】おにぎりWは突落とし装置(6)によって三
角孔(22)から第1テーブル(1)上のシート耳片折畳み装
置(80)に強制的に突き落される。このとき三角孔(22)の
孔縁によって四角形の折片S2がおにぎり(4)の2辺に
沿って上向きに折り込まれて、上向きのシート耳片
4、S5となる(図11、図12c、d)。
【0008】シート耳片S4、S5の折畳み装置(80)は水
平面内で回動する一対のアーム(80a)(80a)にて構
成され、アーム(80a)(80a)が時間をずらせて回動し、お
にぎり(4)の上面より上位置に突出したシートの耳片S
4、S5をおにぎりの上で折り重ね、この状態を保持した
まま、熱溶着装置(77)の加熱片(78)を下降させ、シート
耳片S4、S5の重なり部分を熱溶着する(図12d、
e)。上記工程によっておにぎりを包装する。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】上記包装装置(400)に
三角おにぎりを自動供給する装置を接続することはでき
るが、包装装置(400)への三角おにぎりの搬送途上でお
にぎりが型崩れし、商品価値を損うと共に包装工程でト
ラブルが生じることがあった。本考案は、包装装置(40
0)の第1テーブル(1)の上流側に、飯を三角おにぎりに
型締め成形する装置及び該装置から三角おにぎりを挟持
し、第1テーブル(1)上に取り込む一対の取込み爪(50
1)(501)を設けることにより、三角おにぎりの搬送中の
型崩れ及びこれに起因する問題を解決するものである。
【0010】
【課題を解決する手段】本考案のおにぎり製造装置は、
前記従来のおにぎり包装装置(400)の上流側に、間欠周
回ベルトコンベア(204)上の飯を一対の締め型(301)(30
1)によって型締めし三角おにぎりWを成形する三角おに
ぎり成形装置(100)を配備し、成形装置(100)と包装装置
(400)との間に、コンベア(204)上の三角おにぎりを挟持
して包装装置(400)上に搬送する一対の取込み爪(501)(5
01)前後動及び互いに接近離間可能に配備している。
【0011】
【作用及び効果】ベルトコンベア(204)上の飯を締め型
(301)(301)の挟圧により型締めして三角おにぎりを形成
し、締め型(301)(301)から開放されてコンベア(204)の
下流端に位置した三角おにぎりを、取込み爪(501)(501)
によって包装装置(400)の第1テーブル(1)の上流側の
三角孔(11)を塞いでいる突上げ板(31)上に取り込み、該
突上げ板(31)を上昇させて、おにぎりWを次の工程に送
るため、従来の様におにぎり包装装置(400)へ送り込む
途上でおにぎりが型崩れし、包装工程で支障を来す虞れ
はない。
【0012】
【実施例】図1の如く、おにぎり製造装置は三角おにぎ
り成形装置(100)の下流側におにぎり包装装置(400)を配
備して構成されている。おにぎり包装装置(400)の全体
構成は、シートSの供給方向が図2の矢印Aで示す如
く、おにぎりの搬送方向Bと直交する方向から供給する
点及びシート耳片折畳み装置(7)とシート耳片を熱溶着
するため溶着装置(77)以外の構成は従来と同様であるの
で、その従来と同様の構成及び動作説明は省略する。
【0013】三角おにぎり成形装置(100)は、図4に示
す如く、飯供給装置(200)と型締め装置(300)をベルトコ
ンベア(204)にて連繋している。
【0014】飯供給装置(200)は、飯を貯めるホッパー
(201)と、該ホッパー(201)の排出口に配備された回転送
り翼群(205)と該翼群の下流端の翼の下方に配備された
攪拌翼(203)と、攪拌翼(203)の下流側に配備された均し
ローラ(202)とで構成され、均しローラ(202)はベルトコ
ンベア(204)の搬送面にて対して高さ調整可能に構成さ
れており、ベルトコンベア(204)上の飯の厚みを調節し
て飯を送り出すことができる。ベルトコンベア(204)
は、制御装置(図示せず)に連繋され、回転時間を制御し
て間欠回転する。
【0015】ベルトコンベア(204)の下流側上方に型締
め装置(300)が配備され、型締め装置(300)はベルトの幅
方向の両側に一対の締め型(301)(301)を互いに接近離間
可能に且つベルトコンベア(204)の搬送面に接近して配
備される。
【0016】各締め型(301)(301)の内面には、第1〜第
4の4つの型部(302)(303)(304)(305)が形成され、上流
側の第1〜第3の型部(302)(303)(304)によって飯を徐
々に三角形に近づけるため予備成形を行ない、第4型部
(305)によって、三角形に仕上げる。締め型(301)(301)
にシリンダ(図示せず)が連繋される。該シリンダは、ベ
ルトコンベア(204)の停止のタイミングに合わせて、締
め型(301)(301)を開閉する。
【0017】型締め装置(300)の上方に、第1予備成形
部(302)との対応位置に突き棒(600)が、仕上げ型部(30
5)に対応して三角形の押し板(602)が夫々シリンダ装置
(601)(603)に連繋して昇降可能に配備される。突き棒(6
00)は飯を予備成形する際に、飯の上面に突っ込んで具
を入れるための穴を形成するためのもの、押え板(602)
は仕上げ型部(305)内の飯を上から押圧するためのもの
である。
【0018】ベルトコンベア(204)の下流端に包装装置
(400)の第1テーブル(1)がベルトコンベア(204)の搬送
面高さに一致して接続され、第1テーブル(1)の上流側
の三角穴(11)とベルトコンベア(204)の下流端に跨がっ
ておにぎり取込み装置(500)が配備される。おにぎり取
込み装置(500)は、第1テーブル(1)上とベルトコンベ
ア(204)との間を前後に移動可能且つ左右に互いに接近
離間可能に一対の取込み爪(501)(501)を配備し、該爪(5
01)(501)に前進用シリンダ装置(504)及び開閉用シリン
ダ装置(503)が連繋されている。
【0019】図1に示す如く、第1テーブル(1)の下流
側の三角孔(12)の近傍にシート耳片折畳み装置(7)が配
備される。図5、図6に示す如く、シート耳片折畳み装
置(7)は、三角おにぎりに対応する三角形の型孔(72)を
等間隔に4個開設したターンテーブル(71)と、該ターン
テーブルの一部に被せて第1テーブル(1)に固定配備さ
れた折畳み用板(8)とで構成される。
【0020】ターンテーブル(71)の各型孔(72)は、1つ
の頂部がターンテーブル(71)の回転方向に向き、上下に
貫通して開設されている。又、型孔(72)には包装フィル
ム逃し用のスリット(73)が孔の各頂部から外側に向けて
開設されている。ターンテーブル(71)は、間欠回転駆動
装置(87)に連繋されて間欠回転する。
【0021】包装装置(400)の第2テーブル(2)の下流
側の三角孔(22)の真下が待機ステーションA1となり、
ターンテーブル(71)は4つの型孔(72)の内、1つの型孔
(72)が該待機ステーションA1に停止する様に、第1テ
ーブル(1)上に配備されている。 待機ステーションA
1からターンテーブル(71)の回転方向へ順に、第1溶着
ステーションA2、第2溶着ステーションA3、排出ステ
ーションA4となっている。
【0022】ターンテーブル(71)の上方に、第1溶着ス
テーションA2及び第2溶着ステーションA3に被さっ
て、折畳み用板(8)が配備されている。折畳み用板(8)
は、ターンテーブル(81)の型孔(72)に嵌まった半包装状
態のおにぎりがターンテーブル(71)の回転によって移動
する際、前記図12dに示す如く、おにぎりに被さって
上向きに突出した2つの耳片S4、S5を衝突せしめて内
側に折畳む役割を成し、待機ステーションA1から第1
溶着ステーションA2の間には、おにぎりに被さった包
装シートのおにぎりの進行方向側頂部から右側斜辺にか
けて上向きに突出したシート耳片S5に当接可能な第1
当り縁(81)が形成され、第1溶着ステーションA2と第
2溶着ステーションA3との間にはおにぎり上の他のシ
ート耳片S5が進入する溝孔(82)及び溝孔(82)の奥に該
シート耳片S4に当接可能な第2当り縁(83)が形成され
ている。
【0023】折畳み用板(8)には、第1溶着ステーショ
ンA2及び第2溶着ステーションA3に位置する型孔の中
心に対応して、貫通孔(85)(86)が開設されている。折畳
み用板(8)の上方には熱溶着装置(77)が配備され、熱溶
着装置(77)は、昇降用シリンダ装置(74)に押し板(75)を
連繋し、押し板(75)の下面に前記折畳み用板(8)の貫通
孔(85)(86)に対応して2本の加熱片(78)(79)を突設して
いる。押し板(75)には加熱片(78)(79)を加熱するヒータ
(図示せず)が配備されている。
【0024】待機ステーションA1には、第1テーブル
(1)と第2テーブル(2)との間に型孔に沿わせて3枚の
壁板(87)(87)(87)を第2テーブル(2)の下面から第1テ
ーブル(1)の上面に接近する位置まで垂下させ、おにぎ
りの突落とし移行路を形成している。排出ステーション
4に対応して、第1テーブル(1)にはおにぎりが落下
する孔(12)が開設され、排出ステーションA4上には突
出し装置(9)が配備される。突出し装置(9)は、昇降用
シリンダ(92)に三角形の突き板(91)を取り付けて構成さ
れる。
【0025】然して、ベルトコンベア(204)上に供給さ
れた飯は均しローラ(202)によって、略均一高さに均さ
れて、下流側に搬送される。締め型(301)(301)の第1型
部(302)との対応位置にて飯が停止し、締め型(301)(30
1)が互いに接近して飯を挟圧する。このとき突き棒(60
0)も下降し、飯に穴を明ける。
【0026】締め型(301)(301)が開き、ベルトコンベア
(204)によって第1予備成形型部(302)にて予備成形され
た飯が、次の第2予備成形型部(303)に受け渡されて第
2予備成形される。同様にして第3予備成形型部(304)
にて第3予備成形が行なわれる。この間に作業者が手作
業或いは、具投入自動機(図示せず)によって、予備成形
途上の飯の穴に具を投入する。
【0027】仕上げ型部(305)にて、押え板(602)が下降
して該型部(305)内の飯を押し固めて三角おにぎりを形
成する。上記動作が、ベルトコンベア(204)の間欠運転
毎に繰り返され、具入り三角おにぎりを能率的に生産で
きる。
【0028】締め型(301)(301)から開放されてコンベア
(204)の下流端に位置した三角おにぎりを、取込み爪(50
1)(501)によって挟圧し、該爪を成形装置(400)側へ移動
させ、第1テーブル(1)の上流側の三角孔(11)を塞いで
いる突上げ板(31)上に取り込む。
【0029】突上げ板(31)が上昇すると共に、取込み爪
(501)(501)が開き、三角おにぎりは、前述の動作により
包装シートSにより包装がなされる(図7乃至図10)。
包装工程の前半で半包装状態にされたおにぎりは、第2
テーブル(2)から第1テーブル(1)上のターンテーブル
(71)に突き落とされる。
【0030】ターンテーブル(71)が90゜づつ間欠回転
し、最初の移動で、おにぎりの進行方向に対して左側の
上向きシート耳片S5が、折畳み用板(8)の第1当り縁
(81)に当って、内側に折畳まれる。次に、ターンテーブ
ル(71)が停止したとき、溶着装置(77)が作動して加熱片
(78)(79)が下降し、第1溶着ステーションA2に停止し
ているおにぎりの上記折畳み耳片S5を熱溶着する。タ
ーンテーブル(71)が再び回転する際、残りのシート耳片
4が折畳み用板(8)の溝(82)に侵入し、溝奥の第2当
り片(83)に当って内側に折り込まれる。
【0031】次に、ターンテーブル(71)が停止したと
き、溶着装置(77)が作動して加熱片(78)(79)が下降し、
第2溶着ステーションA3に停止しているおにぎりの上
記折畳み耳片S4を熱溶着して包装を完了する。ターン
テーブル(71)の回転により、包装おにぎりが排出ステー
ションA4に達すれば、突出し装置(9)が作動して、突
き板(91)を下降させ、ターンテーブル(71)の型穴からお
にぎりを下方に突落とす。
【0032】尚、実施例の包装装置(400)は、最終工程
で、ターンテーブル(71)の型孔に半包装状態の三角おに
ぎりを収容して、テーンテーブル(71)の回転力を利用し
てシート耳片S4、S5を折畳むため、折畳み用メカニズ
ムが簡素化されて、折畳み動作が円滑になされ、トラブ
ルも少なくなるが、図12dに示す従来通り、一対のア
ーム(80a)(80a)によって、該耳片S4、S5を折畳むこと
も勿論可能である。本考案は上記実施例の構成に限定さ
れることはなく、実用新案登録請求の範囲に記載の範囲
内で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】おにぎり製造装置の正面図である。
【図2】おにぎり製造装置の平面図である。
【図3】おにぎり製造装置の右側面図である
【図4】成型部の斜面図である。
【図5】シート耳片折畳み装置である。
【図6】シート耳片折畳み装置及び加熱片の斜面図であ
る。
【図7】包装装置の第1動作の説明図である。
【図8】包装装置の第2動作の説明図である。
【図9】包装装置の第3動作の説明図である。
【図10】包装装置の第4動作の説明図である。
【図11】包装装置の第5動作の説明図である。
【図12】おにぎりの包装手順の説明図である。
【符号の説明】
(1) 第1テーブル (2) 第2テーブル (3) 突上げ装置 (11) 三角孔 (21) 三角孔 (4) シート搬送装置 (5) おにぎり送り装置 (6) 突落とし装置 (7) 折畳み装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間欠周回ベルトコンベア(204)上の飯を
    一対の締め型(301)(301)によって型締めし三角おにぎり
    Wを成形する三角おにぎり成形装置(100)と、該成形装
    置(100)の下流側に配備され三角おにぎりを包装する包
    装装置(400)と、成形装置(100)と包装装置(400)との間
    にて往復動及び互いに接近離間可能に配備されコンベア
    (204)上の三角おにぎりを挟持して包装装置(400)上に取
    り込む一対の取込み爪(501)(501)とによって構成され、
    包装装置(400)は、おにぎりWに対応する三角孔(11)を
    前記取込み爪(501)(501)による三角おにぎり取込み位置
    に対応して開設している第1テーブル(1)と、第1テー
    ブル(1)の上方に配備され該第1テーブル(1)の三角孔
    (11)との対応位置及びその下流側に三角孔(21)(22)を開
    設した第2テーブル(2)と、第1テーブル(1)と第2テ
    ーブル(2)との間に配備され包装シートSを該シートの
    上流側部分が前記第2テーブル(2)の上流側三角孔(21)
    の下方に位置する様に搬送するシート搬送装置(4)と、
    両テーブル(1)(2)の上流側の三角孔(11)(21)の間を昇
    降可能に配備され第1テーブル(1)の三角孔(11)上のお
    にぎりWを第2テーブル(2)の三角孔(21)を貫通して該
    第2テーブル(2)のテーブル面高さに突き上げる突上げ
    装置(3)と、第2テーブル(2)上に配備され第2テーブ
    ル(2)上に突き上げられたおにぎりWを該テーブル(2)
    の下流側の三角孔(22)に送り出すおにぎり送り装置(5)
    と、第2テーブル(2)の下流側の三角孔(22)の上方に配
    備され該孔(22)上に送り込まれたおにぎりWを第1テー
    ブル(1)の下流側に配備したシート耳片折畳み装置(7)
    に突き落とす突落とし装置(6)と、シート耳片折畳み装
    置(7)の近傍に配備され折り畳んだシート耳片S4、S5
    を熱溶着する加熱片(78)とで構成される三角おにぎり製
    造装置。
JP1993009453U 1993-03-08 1993-03-08 三角おにぎり製造装置 Expired - Lifetime JPH077750Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009453U JPH077750Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 三角おにぎり製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009453U JPH077750Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 三角おにぎり製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668484U JPH0668484U (ja) 1994-09-27
JPH077750Y2 true JPH077750Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=18529070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993009453U Expired - Lifetime JPH077750Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 三角おにぎり製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077750Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680821B2 (ja) * 2006-04-17 2011-05-11 鈴茂器工株式会社 米飯成形装置
CN115281356B (zh) * 2022-08-01 2023-03-24 江苏百斯特鲜食有限公司 一种速冻三角饭团的加工设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668484U (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211642775U (zh) 一种自动套袋包装机
US4224781A (en) Apparatus for handling of unsealed slit boxes
JPH077750Y2 (ja) 三角おにぎり製造装置
JPH0724076Y2 (ja) 三角おにぎり包装装置
JPH0647408B2 (ja) コンベア装置
JP3776903B2 (ja) 食品の包装方法、包装装置及び包装食品
JPS61190414A (ja) ソフトシガレツトパツク用側面折りこみ包装機
JPH073910Y2 (ja) 三角おにぎり製造装置
CN111038812A (zh) 一种电池自动化包装生产线
JP2891676B2 (ja) 包装おにぎり製造方法及びその装置
JP4048454B2 (ja) カップ状商品の自動包装装置
JPH0788053B2 (ja) 箱状容器の製造装置
JPH071994Y2 (ja) 三角おにぎり包装装置
JP2990102B2 (ja) 包装おにぎり製造装置
JP2567825B2 (ja) U字状キヤリアを用いた液体包装装置
JPH03621A (ja) ダンボール箱開装置
JPH0343124B2 (ja)
JPH0343125B2 (ja)
JPH0718564Y2 (ja) 容器成形充填装置
JPH0436890Y2 (ja)
JPS6127246B2 (ja)
JPH072098B2 (ja) 包装棒状飯の製造装置
JPH0535940Y2 (ja)
JPS6348492Y2 (ja)
JP3010177U (ja) サンドイッチの自動包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950822

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term