JPH077698Y2 - ビーンハーベスタの集束装置 - Google Patents

ビーンハーベスタの集束装置

Info

Publication number
JPH077698Y2
JPH077698Y2 JP1988161500U JP16150088U JPH077698Y2 JP H077698 Y2 JPH077698 Y2 JP H077698Y2 JP 1988161500 U JP1988161500 U JP 1988161500U JP 16150088 U JP16150088 U JP 16150088U JP H077698 Y2 JPH077698 Y2 JP H077698Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dropper
fork
grain culm
grain
focusing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988161500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0281136U (ja
Inventor
悟 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoka Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoka Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoka Industry Co Ltd filed Critical Yoka Industry Co Ltd
Priority to JP1988161500U priority Critical patent/JPH077698Y2/ja
Publication of JPH0281136U publication Critical patent/JPH0281136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077698Y2 publication Critical patent/JPH077698Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、ビーンハーベスタによって刈り取った穀稈を
集束して一定量ごとに放出するビーンハーベスタの集束
装置に関するものである。
(ロ) 従来技術 ビーンハーベスタ自体は従来から公知となっていた。例
えば、特開昭61-185119号公報の如くである。また、ド
ロッパフォークについても、特公昭44-1332号公報の如
き技術が公知とされている。
しかし従来のビーンハーベスタにおいては、先端のディ
バイダで分草し、基部を後方の刈刃によって刈り取られ
た穀稈を、そのまま圃場面に放出する構成としていた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかし、上記のような従来技術のビーンハーベスタにお
いては、次のような不具合も有していたのである。
即ち、穀稈を刈り取って、すぐに圃場面を放出していた
為に、圃場面一杯に置かれた穀稈を後で拾い集める作業
に努力と時間を要していたのであった。
また、特公昭44-1332号公報に記載の技術とドロッパフ
ォークにおいては、進行方向の後端に回動支点を設け
て、ドロッパフォークの前端を回動する構成としていた
ので、後方へ一杯に回動した状態でしか、穀稈を放出出
来ないので、回動角度が大きくなり、また該ドロッパフ
ォークが元の位置に戻る時間が長くなり、戻る際に放出
した穀稈を引っ掛けるという不具合があったのである。
本考案はこのような不具合を解消するものである。
(ニ) 問題を解決するための手段 よって上記の問題点を解消すべく本考案は、次の如く構
成したものである。
後方の操向ハンドル1L,1Rにレバー28を設け、該レバー2
8の操作により機体A側部の穀稈搬送途上部に枢支した
ドロッパフォーク19を回動操作可能とし、該ドロッパフ
ォーク19は前端を支点として後端を機体Aの外側方向に
穀稈放出の為に回動する構成とし、また、該ドロッパフ
ォーク19は、穀稈を保持した状態で、上方に向かうに従
って徐々に外側に傾斜した構成とし、下部に穀稈受け部
20を装備したものである。
(ホ) 実施例 本考案の目的・構成は以上の如くであり、次に添付の図
面に示した実施例の構成を説明する。
第1図はビーンハーベスタの全体斜視図、第2図は同じ
く前部斜視図である。
第1図,第2図に示す如く、ビーンハーベスタAは、後
方の操向ハンドル1L,1Rによって操向されつつ駆動輪2
による走行に伴って圃場面の豆等の穀稈を刈り取る作業
機である。
なお第1図,第2図に示すビーンハーベスタは、いわゆ
る一方(片面)刈りのものである。
まずビーンハーベスタの全体の構成を説明する。
機体A前方に突出する左右の分草杆4L,4Rの前端にはデ
ィバイダ3L,3Rが装着されており、該ディバイダ3L,3Rか
ら後方向に向けてガイド杆5・・・を突出させてある。
さらにディバイダ3Rの前端から前上方向には、圃場の背
丈の低い雑草類を機体下方に誘導するためのガイド棒6
を突出させてある。
分草杆4L,4Rの後端は、機体Aのフレームに装着されて
おり、フレームの左右後面から後方に向けては操向ハン
ドル1L,1Rを突出させてある。
フレームから左右の分草杆4L,4R間の前部方向には搬送
装置を突出させてあり、その下方には刈刃7を装備させ
てある。
続いて第1図〜第3図に基づいて搬送装置の駆動構成を
説明する。第3図はビーンハーベスタの伝達駆動部の斜
視展開図である。
搬送装置はそれぞれ一定間隔ごとに突起を有する上下2
段のタイン付ベルト9,10とその駆動装置によって構成さ
れている。
即ち、エンジンEによって駆動する上下2段で構成され
るエンジンプーリー12がエンジン載置台11の下部に位置
されている。
エンジンプーリー12の下部側のプーリーの回転動力は大
径のカウンタープーリー13,14を介して刈刃駆動プーリ
ー8に至り、これにより刈刃7を回転する構成としてあ
る。
また一方の大径カウンタープーリー13の同軸上の上部と
下部にはプーリー15,16が位置し連動するように構成さ
れている。
さらにプーリー15,16から斜前方即ち分草杆4L方向に向
けても、上部プーリー17と下部プーリー18を位置させて
あり、これら各プーリー17,18は同軸上に遊嵌支持され
ている。
そしてこれら各プーリー17,18,15,16とによってタイン
付ベルト9,10が掛けられているのである。
続いて本考案の集束装置の構成を説明する。
第4図は集束装置とその周辺部の斜視図、第5図は同じ
く平面図、第6図は集束装置基部とそのストッパーを示
した平面図、第7図、第8図は集束装置の作動前面図で
ある。
第1図,第4図,第5図,第6図に示す如く、本考案の
集束装置は、機体Aの側部に装備したドロッパフォーク
19とその作動装置、及び穀稈受け部20によって構成され
る。
ドロッパフォーク19は、中央部をやや機体Aの外側に向
けた上下に数本の支杆19a,19b,19c,19d,19eと、各支杆1
9a,19b,19c,19d,19eを保持する支持杆19fによって構成
されている。
またディバイダ3Rと刈取位置の間の分草杆4R上には、ド
ロッパフォーク19を回動支持する為の支持体21がボルト
あるいは溶接等によって固着されている。
すなわち支持体21の機体A外側よりの上面から上方には
支持ピン22が突出されており、更に機体A内側よりの上
面から上方にはストッパーピン23が突出されている。
なお支持ピン22はやや上方を外側に傾く状態となるよう
に、支持体21の一部をあるいは全体を傾斜させて構成さ
れており、該支持ピン22にはドロッパフォーク19前端の
支持杆19fの下端部が嵌合体24を介して遊嵌支持されて
いる。
よってドロッパフォーク19全体は上方に向かうに従って
外側に傾斜させることが出来、これにより穀稈を安定し
た状態で集束し、かつ容易に放出することが出来るので
ある。
また嵌合体24の上側面にはステー24aが機体Aの内側方
向に向けて突出されており、該ステー24aと前方のディ
バイダ3R側面に突出したピン25との間にはバネ26が装備
されている。
更に嵌合体24の下側面にもステー24bが機体A方向に向
けて突出されており、該ステー24bはワイヤー29を介し
て操作ハンドル1Lに設けてあるレバー28と連動する構成
とされている。
第1図,第4図及び第5図に示す如く、穀稈受け部20
は、ドロッパフォーク19の回動支点から後方に位置する
分草杆4R上に装備されており、ドロッパフォーク支杆19
a,19b,19c,19d,19eが閉じた状態において、容易に適量
の穀稈を集束出来る程度の広さで構成されている。
そしてその前端を直立させると共に、外側をやや上方に
角度を持たせて穀稈がこぼれないようにしてある。
また穀稈受け部20の内側は円板上の刈刃7端の下部と重
なるように位置関係にあり、これにより容易に刈り取っ
た穀稈を穀稈受け部20上面に載るようにされている。
以上の構成は一方刈りのビーンハーベスタAに装備した
ものであるために、集束装置も機体Aの一方にのみ装備
したものであるが、本考案における集束装置はこれにの
み限定することなく、第9図に示す如く、両面刈りのビ
ーンハーベスタAの場合には機体Aの両側に本考案の集
束装置を装備することも出来るのである。
なおこの場合における集束装置は一方刈りのものと左右
対称な構成となり、ドロッパフォーク19R,19Lを左右の
レバー28L,28Rにより操作するのである。
(ヘ) 考案の作用 本考案の構成は以上の如くであり、次にその作用を説明
する。
集束時にはレバー28を作動しない状態におく。
この場合には、バネ26の力によってドロッパフォーク19
は、第7図に示す如く、その支杆19a,19b,19c,19d,19e
後端が機体A方向に向いて閉じた状態となる。
この状態で刈取作業を進めると、タイン付ベルト9,10と
ガイド杆5・・・によって保持されつつ後方に搬送され
た立稈は、その基部を刈刃7によって刈り取られる。
このようにして刈り取られた穀稈の下端部は回転する刈
刃7の回転力によって穀稈受け部20上に押し流され、穂
先部はドロッパフォーク19の支杆19a,19b,19c,19d,19e
によって保持されるのである。
この際に、穀稈受け部20は前端部を上方に向け、かつ外
側をよりやや上方に傾斜させているために、穀稈の基部
は滑り落ちることなく確実に穀稈受け部20内に受け入れ
られるのである。
また、ドロッパフォーク19の支杆19a,19b,19c,19d,19e
が上下に高さを有し機体外側方向に膨らみを持たせ、か
つ上部をやや外側に傾けてあるために、相当量の穀稈を
保持することが出来るのである。
そして一定量の穀稈が集束されると、レバー28を作動し
てワイヤー29によって連動するステー24bを作動し、支
持ピン22を回動支点とする嵌合体24と共に、第8図に示
す如く、ドロッパフォーク19の前端を回動支点として後
端が機体Aから大きく開いた状態に回動するのである。
この結果、集束された穀稈はドロッパフォーク19から機
体A横方向に放出されるのである。
なお仮に、オペレーターがレバー28の作動時期を看過し
た場合でも、相当量以上の穀稈が集束されると、穀稈の
重量とさらに続いて押し込められる穀稈の力がバネ26の
力に打ち勝ってドロッパフォーク19を開けることが出来
るのである。
本考案の集束装置は、レバーで回動可能なドロッパフォ
ークや穀稈受部を装備した集束装置を機体側部の穀稈搬
送途上部に装備したことにより、刈り取った穀稈を一定
量ずつ集束させた後、放出することが出来、これによっ
て圃場面に放出された穀稈の回収が容易にかつ短時間で
行うことが出来る。また、構成が簡単なので簡単に誰で
も操作することが出来、かつ故障も少なく、製作コスト
も安価なものとすることが出来る。また、一方刈りのビ
ーンハーベスタのみならず両面刈りのものにも装備する
ことが出来、かつ従来のビーンハーベスタにも簡単に装
備することも出来る。また、集束装置、搬送ベルトの位
置を低く構成してあるので、短稈も容易に刈取・集束す
ることが出来る。
(ト) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したことにより、以下のような
効果を奏するのである。
第1に、ドロッパフォーク19が前端を回動支点として、
後端が開く方向に回動して、ドロッパフォーク19に上部
が外側に傾斜した状態で保持している穀稈を放出するの
で、回動角度が小さくても放出することが出来るのであ
る。また完全に穀稈の放出ができ、かつ進行方向に沿っ
て穀稈を放出するので、円滑な放出が出来るのである。
即ち、特公昭44-1332号公報に記載の技術の如く、進行
方向の後端に回動支点を設けて、ドロッパフォークの前
端を回動する構成の場合は、後方へ一杯に回動した状態
でしか、穀稈を放出出来ないので、回動角度が大きくな
り、また該ドロッパフォークが元の位置に戻る時間が長
くなり、戻る際に放出した穀稈を引っ掛けるという不具
合があったのであるが、この点を解消出来たのである。
第2に、斜め上方に穀稈を搬送して集束板上に穀稈を落
下させる従来方法と比較して、本考案は穀稈を立った状
態から徐々に、上方が外側に傾斜した状態のドロッパフ
ォーク19の上に寝かせる状態に搬送し、そこから落下さ
せることが出来るので、これにより落粒をなくすことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はビーンハーベスタの全体斜視図、第2図は同じ
く前部斜視図、第3図はビーンハーベスタの伝達駆動部
の斜視展開図、第4図は集束装置とその周辺部の斜視
図、第5図は同じく平面図、第6図は集束装置基部とそ
のストッパーを示した平面図、第7図,第8図は集束装
置の作動前面図、第9図は機体の両側に集束装置を装備
したビーンハーベスタの前部斜視図である。 A……ビーンハーベスタ(機体) 19……ドロッパフォーク 20……穀稈受け部 28……レバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】後方の操向ハンドル1L,1Rにレバー28を設
    け、該レバー28の操作により機体A側部の穀稈搬送途上
    部に枢支したドロッパフォーク19を回動操作可能とし、
    該ドロッパフォーク19は前端を支点として後端を機体A
    の外側方向に穀稈放出の為に回動する構成とし、また、
    該ドロッパフォーク19は、穀稈を保持した状態で、上方
    に向かうに従って徐々に外側に傾斜した構成とし、下部
    に穀稈受け部20を装備したことを特徴とするビーンハー
    ベスタの集束装置。
JP1988161500U 1988-12-13 1988-12-13 ビーンハーベスタの集束装置 Expired - Lifetime JPH077698Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988161500U JPH077698Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 ビーンハーベスタの集束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988161500U JPH077698Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 ビーンハーベスタの集束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281136U JPH0281136U (ja) 1990-06-22
JPH077698Y2 true JPH077698Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31444489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988161500U Expired - Lifetime JPH077698Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 ビーンハーベスタの集束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077698Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185519A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 ジェイエスアール株式会社 液状硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0281136U (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077698Y2 (ja) ビーンハーベスタの集束装置
US1741602A (en) Cane harvester
JPH0994023A (ja) 歩行型芝刈機の刈草収納装置
JPH10127140A (ja) コンバインの刈取部の補助搬送装置
JPS623002Y2 (ja)
JPS6011776Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPS6229906A (ja) 刈取機
JPH0646266Y2 (ja) 刈刃機構における分草ガイド
JPH0649160Y2 (ja) 穀稈刈取装置のクラッチ機構
JP2759443B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3792150B2 (ja) 鱗茎作物調製機
JPH0317623Y2 (ja)
JP3071743B2 (ja) 根菜類収穫機
JPH0937627A (ja) 自走式根菜収穫機の仕上切断部
JP2541758Y2 (ja) 収穫機の刈刃装置
JPH03103112A (ja) 生姜等の収穫機
JPH03103116A (ja) 生姜等の収穫機
JPH0144030Y2 (ja)
JPH071940Y2 (ja) 長稈収穫機
JPH11318170A (ja) コンバインの刈取部の搬送装置
JPS6437Y2 (ja)
JPH0317625Y2 (ja)
JPH0327386Y2 (ja)
JP4218382B2 (ja) 作物幹刈り機
JPS603720Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト