JPH0776231B2 - 17α―エチニル―17β―ヒドロキシ―18―メチル―4,15―エストラジエン―3―オンの製法 - Google Patents

17α―エチニル―17β―ヒドロキシ―18―メチル―4,15―エストラジエン―3―オンの製法

Info

Publication number
JPH0776231B2
JPH0776231B2 JP61105062A JP10506286A JPH0776231B2 JP H0776231 B2 JPH0776231 B2 JP H0776231B2 JP 61105062 A JP61105062 A JP 61105062A JP 10506286 A JP10506286 A JP 10506286A JP H0776231 B2 JPH0776231 B2 JP H0776231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
estradien
hydroxy
dione
ethynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61105062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61260096A (ja
Inventor
ヘルムート・ホーフマイスター
ヘンリイ・ラウレント
ハンス−ペーター・ロレンツ
ルードルフ・ヴイーヒエルト
Original Assignee
シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS61260096A publication Critical patent/JPS61260096A/ja
Publication of JPH0776231B2 publication Critical patent/JPH0776231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0059Estrane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • C07J1/0088Substituted in position 17 alfa and 17 beta the substituent in position 17 alfa being an unsaturated hydrocarbon group
    • C07J1/0096Alkynyl derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般式I: の17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4,
15−エストラジエン−3−オン[ゲストーデン(Gestod
en)]の新規製法に関する。ゲストーデンはたとえば避
妊のための調剤で使用される、強作用性ゲスターゲンで
ある。
従来の技術 既に幾つかのゲストーデンの製法が公知である。製造は
そのつど17−ケトンのエチニル化により行われる。
西ドイツ国特許第2546062号明細書には、次の一般式II
I: [式中Yは遊離または有利にケタールとして保護された
ケト基を表わし、4,5−、5,6−または5,10−位における の一方は炭素−炭素−二重結合を表わし、他方はそれぞ
れ1つの炭素−炭素−単結合を表わし、かつA−Bは炭
素−炭素−二重結合または (その際R′は水素原子、シリル基、アシル基、スルホ
ニル基またはニトロ基を表わす)を表わす]の17−ケト
ンのエチニル化が記載されている。
18−メチル−4,15−エストラジエン−3,17−ジオン(式
III:Y=0,A−B=CH=CH)にリチウムアセチリドを作用
させ、そこでゲストーデンが約75%の高い収率で得られ
る。この方法はしかし最高100gまでの物質量でのみ適用
可能であり;この方法で工業的規模で実施すべき場合、
エチニル化は成功しない。さらに、18−メチル−4,15−
エストラジエン−3,17−ジオンは皮膚接触に敏感である
ので、18−メチル−4,15−エストラジエン−3,17−ジオ
ンとの関連においては保護手段を考慮しなければならな
いことが確認された。
3−ケタールを経由するゲストーデン(式III:Y=エチ
レンジオキシまたは2,2−ジメチルー1,3−プロピレンジ
オキシ)の製造は、3−ケタールが異性体混合物とし
て、油状で生じ、このものはクロマトグラフィーでしか
精製できないという欠点を有する。
西ドイツ国特許第2749104号明細書には、3−ケト基が
エタンジチオール−(1,2)で保護されている(式III:Y
=4,5−位で炭素−炭素−二重結合を有するエチレンジ
チオ)17−ケトンのエチニル化が記載されている。エタ
ンジチオールは既に少量で不快な臭気のために環境公害
を惹起する。さらに、チオケタール保護基は、エチニル
化後、大過剰量のヨウ化メチル(高価な試薬)でのみ脱
離されるという欠点を有する。それにより、容易な結晶
性およびほぼ定量的な反応性のチオケタールの利点は再
び相殺される。
発明が解決しようとする問題点 公知方法の欠点から、ゲストーデンの良好な製法を求め
る要求が生じた。
問題点を解決するための手段 一般式II: [式中Rは1〜3の炭素原子を有するアルキル基および (R′は10までの炭素原子を有するアシル基を表わす)
を表わす]の新規17−ケトンが、ゲストーデンの製造の
ために特に好適である良結晶性化合物であることが見出
された。ゲストーデンへのエチニル化およびエノールエ
ーテル分解はワンショット法で高い収率で実施できる。
それにより本発明は、一般式IIの化合物のエチニル化に
よるゲストーデンの新規製法に関する。
式IIでRは1〜3の炭素原子を有するアルキル基を表わ
し、その際メチル基およびエチル基が有利である。アシ
ル基R′として10までの炭素原子を有する有機カルボン
酸の基が重要である。たとえばアセチル−、トリフルオ
ロアセチル−、トリメチルアセチル−、プロピオニル
−、ブチリル−、ヘプタノイル−およびベンゾイル基が
挙げられる。
一般式IIの17−ケトンのエチニル化は、リチウムアセチ
リドを用いて自体公知の方法で行われる。リチウムアセ
チリドはまたその場で形成させ、式IIの17−ケトンと反
応させることができる。そこで、たとえば17−ケトン
に、テトラヒドロフランのような適当な溶剤中、テトラ
ヒドロフランおよびヘキサンまたはテトラヒドロフラン
およびジエチルエーテル中のアルキルリチウムおよびア
セチレンの溶液を−70℃から室温の間の温度で作用させ
る。アルキルリチウムは、有利にはn−ブチルリチウム
としてヘキサンの15%溶液で使用するかまたはメチルリ
チウムをエーテル溶液で使用する。
17−ケトンに含有される基OR′は、エチニル化下にHO
R′として脱離され15,16−二重結合が形成する。引き続
き、3−ジエノールエーテル基を3−ケトン基へ分解す
るのは当業者に公知の方法により実施する。ジエノール
エーテル分解のためにはたとえば過塩素塩、硫酸または
塩酸のような鉱酸またはたとえばシュウ酸のような有機
酸が挙げられる。分解は、特にアルコール溶液中約20〜
100℃の温度で実施する。
一般式IIの新規17−ケトンは、西ドイツ国特許第254606
2号明細書に記載された15α−ヒドロキシー18−メチル
−4−エストレン−3,17−ジオンから、15,16−位から
の水脱離および3−ジエノールエーテルへの変換による
か、15α−ヒドロキシ基のアシル化および3−ジエノー
ルエーテルへの変換により製造される。
水脱離により15,16−二重結合を形成するのは、自体公
知の方法でピリジン中メタンスルホニルクロリドを用い
て15α−メシレートを経て行われ、メシレートを、さら
にジメチルホルムアミドおよび無水酢酸ナトリウムを用
いて処理する。
通常の方法で進行する、15α−ヒドロキシ基のアシル化
のためには、たとえば第三アミンの存在で、相当するカ
ルボン酸無水物またはカルボン酸塩化物を用いる反応
(R′=10までの炭素原子を有するアシル基)が挙げら
れる。第三アミンとしては、ピリジンおよびジメチルア
ミノピリジンないしはピリジンおよびジメチルアミノピ
リジンから成る混合物が特に適当である。
3−ケトンを3−ジエノールエーテル(R=1〜3の炭
素原子を有するアルキル)へ部分的に変換するのは、ジ
オキサン中トリアルキルオルトホルメートを用いるかま
たはp−トルオールスルホン酸のような酸またはピリジ
ニウムトシレートの存在下ジメチルホルムアミド、テト
ラヒドロフランまたはジオキサン中2,2−ジアルコキシ
プロパンを用いて達成される。
新規3−ジエノールエーテルはほぼ定量的な収率で、単
一な生成物として生じる。分解し易いにもかかわらず、
結晶性ジエノールエーテルは安定で、貯蔵可能である。
従って、このものはさらにゲストーデンへの変換(エチ
ニル化およびエノールエーテル分離)に特に好適であ
る。
実施例 例1 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4,15
−エストラジエン−3−オン a)3−メトキシ−18−メチル−3,5,15−エストラトリ
エン−17−オンから 無水テトラヒドロフラン100ml中のn−ブチルリチウム
(ヘキサン中15%)40mlの溶液中へ、0℃で15分間アセ
チレンを導入し、その後テトラヒドロフラン40ml中の3
−メトキシ−18−メチル−3,5,15−エストラトリエン−
17−オン4.0gを滴加する。15分後、水8ml、メタノール4
0mlおよびシュウ酸8gを加え、60℃で1時間撹拌し、水6
00mlを添加し、酢酸エステルで抽出する。有機相を水で
洗浄し、乾燥する。酢酸エステルから再結晶した後、17
α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4,15−
エストラジエン−3−オン2.4gが得られる。融点197
℃。
b)15α−アセトキシ−3−メトキシ−18−メチル−3,
5−エストラジエン−17−オンから、 無水テトラヒドロフラン130ml中のn−ブチルリチウム
(ヘキサン中15%)50mlの溶液中へ、アセチレンを15分
間導入する。このようにして得られたリチウムアセチリ
ド溶液を、0℃でアルゴン下にテトラヒドロフラン50ml
中の15α−アセトキシ−3−メトキシ−18−メチル−3,
5−エストラジエン−17−オン5.0gに滴下する。リチウ
ム−アセチリド溶液を完全に添加した後、15分間撹拌
し、その後注意深く50%塩酸20mlを加え、さらに30分間
撹拌し、引続き反応混合物を酢酸エステルで希釈する。
有機相を数回水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
真空中で濃縮する。粗生成物をアセトン中活性炭で処理
し、アセトン/ヘキサンから再結晶する。
収量融点197.8℃の17α−エチニル−17β−ヒドロキシ
−18−メチル−4,15−エストラジエン−3−オン3.7g。
c)15α−ベンゾイルオキシ−3−メトキシ−18−メチ
ル−3,5−エストラジエン−17−オンから 15α−ベンゾイルオキシ−3−メトキシ−18−メチル−
3,5−エストラジエン−17−オン3.6gを例1b)に記載さ
れているように、リチウムアセチリドと反応させる。反
応を行った後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液
を加え、酢酸エステルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥する。得られた17α−エチニル−3−メ
トキシ−18−メチル−3,5,15−エストラトリエン−17β
−オールを粗生成物として、メタノール70mlおよび6ml
中、シュウ酸3gと共に10分間還流下に撹拌する。反応混
合物を氷/水に加える。沈殿した生成物を吸引濾過し、
酢酸エステルに溶解し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥する。アセトン/ヘキサンから再結晶した後、融
点197.8℃の178α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−
メチル−4,15−エストラジエン−3−オン1.9gが得られ
る。
d)3−メトキシ−18−メチル−15α−トリメチルアセ
トキシ−3,5−エストラジエン−17−オンから 3−メトキシ−18−メチル−15α−トリメチルアセトキ
シ−3,5−エストラジエン−17−オン2.8gを例1b)と同
様にリチウムアセチリドと反応させ、後処理する。アセ
トン/ヘキサンから再結晶した後、融点197℃の17α−
エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4,15−エス
トラジエン−3−オン1.6が得られる。
下記の参考例は、実施例で出発物質として使用した一般
式IIの新規17−ケトンの製造例である。
参考例1 a)18−メチル−4,15−エストラジエン−3,17−ジオン ピリジン704ml中の15α−ヒドロキシ−18−メチル−4
−エストレン−3,17−ジオン250gに0℃で、メタンスル
ホニルクロリド77.5mlを10分間で滴下する。3.5時間
後、ジメチルホルムアミド350mlおよび無水の酢酸ナト
リウム283gを添加し、アルゴン下に室温で20時間撹拌
し、反応混合物を氷水に加える。沈殿した生成物を吸引
濾過し、水で洗浄し、真空中で乾燥する。精製のために
粗成生物(212g)を酢酸エステル1500mlおよびピリジン
0.4ml中活性炭21gで処理する。
溶液を420mlに濃縮した後、0℃で18−メチル−4,15−
エストラジエン−3,17−ジオン188gが晶出する。融点15
6.9℃(アセトン/ヘキサンから)。
b)3−メトキシ−18−メチル−3,5,15−エストラトリ
エン−17−オン 1,4−ジオキサン100mlおよびトリメチルオルトホルメー
ト100ml中の18−メチル−4,15−エストラジエン−3,17
−ジオン20.0gをアルゴン下に、p−トルオールスルホ
ン酸800mgと50℃で撹拌する。2.5時間後、ピリジン10ml
を添加し、溶液を真空中で十分に蒸留する。残渣を酢酸
エステルに溶解し、水で洗浄し、乾燥する。粗生成物を
酢酸エステル(0〜20%)ヘキサンを用いてクロマトグ
ラフィー分離した後、融点162.1℃(メタノールから)
の3−メトキシ−18−メチル−3,5,15−エストラトリエ
ン−17−オン14.0gが得られる。
参考例2 a)15α−アセトキシ−18−メチル−4−エストレン−
3,17−ジオンピリジン350ml中の15−ヒドロキシ−18−
メチル−4−エストレン−3,17−ジオン100gに、無水酢
酸200mlを滴加する。1時間後、反応混合物を氷水に撹
拌混入する。沈殿した生成物を吸引濾過し、水で中性に
洗浄し、真空中で50℃で乾燥する。15α−アセトキシ−
18−メチル−4−エストレン−3,17−ジオン100gが得ら
れる。アセトン/ヘキサンから再結晶した試料は165℃
で溶融する。
b)15α−アセトキシ−3−メトキシ−18−メチル−3,
5−エストラジエン−17−オン DMF500ml中の15α−アセトキシ−18−メチル−4−エス
トレン−3,17−ジオン60.0gを、2,2−ジメトキシプロパ
ン500ml、メタノ−ル20mlおよびピリジニウムトシレー
ト6.0gと共にアルゴン下に110℃で撹拌する。3.5時間
後、固形炭酸水素ナトリウム9.0gを添加し、反応混合物
を氷/水10l中に撹拌混入し、沈殿した生成物を吸引濾
過し、数回水で洗浄し、70℃で真空乾燥する。粗生成物
をメタノール375mlに懸濁し、還流下に15分間撹拌す
る。室温に徐々に冷却した後、無色の結晶を吸引濾過
し、冷メタノールで後洗浄する。
収量:15α−アセトキシ−3−メトキシ−18−メチル−
3,5−エストラジエン−17−オン56g。
融点:190℃。
参考例3 15α−アセトキシ−3−エトキシ−18−メチル−3,5−
エストラジエン−17−オン ジオキサン60ml中の15α−アセトキシ−18−メチル−4
−エストレン−3,17−ジオン2.0gを、o−ギ酸トリエチ
ルエステル6mlおよびp−トルオールスルホン酸40mgと
共に室温で20時間アルゴン下に撹拌する。ピリジン2ml
の添加後、エーテルで希釈し、水で洗浄し、乾燥する。
粗生成物を、アセトン/ヘキサンから再結晶する。
収量:15α−アセトキシ−3−エトキシ−18−メチル−
3,5−エストラジエン−17−オン1.6g。
融点:202℃。
参考例4 a)15α−ベンゾイルオキシ−18−メチル−4−エスト
レン−3,17−ジオン ピリジン20ml中の15α−ヒドロキシ−18−メチル−4−
エルトレン−3,17−ジオン5gに、0℃でベンゾイルクロ
リド5mlを滴下する。45分後、水2mlを滴加し、さらに30
分間撹拌し、次いで反応混合物を氷/水に加える。沈殿
した生成物を吸引濾過し、塩化メチレンに溶解し、水で
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥する。粗生成物をシリ
カゲルで、アセトン−ヘキサン−勾配液を用いてクロマ
トグラフィー分離した後、15α−ベンゾイルオキシ−18
−メチル−4−エストレン−3,17−ジオン5.6gがフォー
ムとして得られる。
b)15α−ベンゾイルオキシ−3−メトキシ−18−メチ
ル−3,5−エストラジエン−17−オン 15α−ベンゾイルオキシ−18−メチル−4−エストレン
−3,17−ジオン7.8gを、参考例2b)と同様にジメトキシ
プロパンと反応させ、後処理する。15α−ベンゾイルオ
キシ−3−メトキシ−18−メチル−3,5−エストラジエ
ン−17−オン6.8gがフォームとして得られる。
参考例5 a)18−メチル−15α−トリメチルアセトキシ−4−エ
ストレン−3,17−ジオン ピリジン200ml中の15α−ヒドロキシ−18−メチル−4
−エストレン−3,17−ジオン10gにジメチルアミノピリ
ジン2gおよびピバリン酸無水物20mlを加え、50℃で1時
間撹拌する。混合物を氷/水に加え、酢酸エステルで抽
出し、水で中性に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥す
る。粗生成物をシリカゲルで、アセトン−ヘキサン−勾
配液を用いてクロマトグラフィーにかけた後、18−メチ
ル−15α−トリメチルアセトキシ−4−エストレン−3,
17−ジオン9.5gがフォームとして得られる。
b)3−メトキシ−18−メチル−15α−トリメチルアセ
トキシ−3,5−エストラジエン−17−オン 18−メチル−15α−トリメチルアセトキシ−4−エスト
レン−3,17−ジオン5.6gを参考例2b)と同様にジメトキ
シプロパンと反応させ、後処理する。3−メトキシ−18
−メチル−15α−トリメチルアセトキシ−3,5−エスト
ラジエン−17−オン4.9gが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルードルフ・ヴイーヒエルト ドイツ連邦共和国ベルリン39・ペツオヴア ー・シユトラーセ 8アー (56)参考文献 特開 昭52−46060(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I: の17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4,
    15−エストラジエン−3−オンの製法において、一般式
    II: [式中Rは1〜3の炭素原子を有するアルキル基および (式中R′は10までの炭素原子を有するアシル基を表わ
    す)を表わす]の17−ケトンをリチウムアセチリドでエ
    チニル化し、その際HOR′が脱離されて15,16−二重結合
    が形成し、引続き酸の作用により3−ジエノールエーテ
    ルを3−ケトンに分解することを特徴とする、17α−エ
    チニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4,15−エスト
    ラジエン−3−オンの製法。
JP61105062A 1985-05-10 1986-05-09 17α―エチニル―17β―ヒドロキシ―18―メチル―4,15―エストラジエン―3―オンの製法 Expired - Lifetime JPH0776231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3517466 1985-05-10
DE3517466.8 1985-05-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031190A Division JP2509467B2 (ja) 1985-05-10 1995-02-20 3−アルコキシ−18−メチル−3,5−エストラジエン−17−オン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260096A JPS61260096A (ja) 1986-11-18
JPH0776231B2 true JPH0776231B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=6270766

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105062A Expired - Lifetime JPH0776231B2 (ja) 1985-05-10 1986-05-09 17α―エチニル―17β―ヒドロキシ―18―メチル―4,15―エストラジエン―3―オンの製法
JP7031190A Expired - Lifetime JP2509467B2 (ja) 1985-05-10 1995-02-20 3−アルコキシ−18−メチル−3,5−エストラジエン−17−オン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031190A Expired - Lifetime JP2509467B2 (ja) 1985-05-10 1995-02-20 3−アルコキシ−18−メチル−3,5−エストラジエン−17−オン

Country Status (16)

Country Link
US (2) US4751329A (ja)
EP (1) EP0201452B1 (ja)
JP (2) JPH0776231B2 (ja)
CN (1) CN1008820B (ja)
AT (1) ATE45363T1 (ja)
AU (1) AU581138B2 (ja)
CA (1) CA1250570A (ja)
CS (1) CS268817B2 (ja)
DD (1) DD251356B3 (ja)
DE (1) DE3664916D1 (ja)
DK (1) DK171578B1 (ja)
ES (1) ES8704510A1 (ja)
GR (1) GR861126B (ja)
HU (2) HU197755B (ja)
IE (1) IE58798B1 (ja)
PT (1) PT82536B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3710728A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-13 Schering Ag Verfahren zur herstellung von 17(alpha)-ethinyl-17ss-hydroxy-18-methyl-4,15-estradien-3-on und die neuen zwischenprodukte fuer dieses verfahren
FR2647452A1 (fr) * 1989-05-24 1990-11-30 Theramex Nouveaux 19-nor steroides 6-methyles leurs procedes d'obtention, les compositions pharmaceutiques en renfermant et leur conversion en 19-nor pregnadienes 17-substitues
IT1271004B (it) * 1994-09-09 1997-05-26 Ind Chimica Srl Processo per la preparazione del gestodene
EP2354150A1 (en) 2010-02-09 2011-08-10 Laboratoire Theramex Process for the preparation of gestodene
EP2675820A1 (en) * 2011-02-17 2013-12-25 Lupin Limited An improved process for preparation of levonorgestrel
CN103319558B (zh) * 2012-03-22 2016-01-20 华润紫竹药业有限公司 甾体化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214448A (en) * 1962-07-27 1965-10-26 American Cyanamid Co 14alpha-hydroxyestrone and ester thereof
FR2169251B1 (ja) * 1972-01-27 1976-05-14 Ishihara Sangyo Kaisha
DE2223894C3 (de) * 1972-05-17 1981-07-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Herbizide Mittel auf Basis von Phenoxycarbonsäurederivaten
DE2433067B2 (de) * 1974-07-10 1977-11-24 a- [4-(4" Trifluormethylphenoxy)-phenoxy] -propionsäuren und deren Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende herbizide Mittel Hoechst AG, 6000 Frankfurt Alpha- eckige klammer auf 4-(4' trifluormethylphenoxy)-phenoxy eckige klammer zu -propionsaeuren und deren derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende herbizide mittel
CS185694B2 (en) * 1974-07-17 1978-10-31 Ishihara Sangyo Kaisha Herbicidal agent
DE2456068A1 (de) * 1974-11-23 1976-08-12 Schering Ag Verfahren zur herstellung von oestren3,17-dion-derivaten
GB1560416A (en) * 1975-09-03 1980-02-06 Rohm & Haas Trifluoromethylphenyl derivatives
DE2546062A1 (de) * 1975-10-10 1977-04-21 Schering Ag Delta hoch 15 -steroide
US4081537A (en) * 1975-10-10 1978-03-28 Schering Aktiengesellschaft Δ15 -Steroids and pharmaceutical compositions thereof
DE2601548C2 (de) * 1976-01-16 1984-01-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 2-[4-(2'-Chlor-4'-bromphenoxy)-phenoxy]-propionsäure und Derivate sowie diese enthaltende herbizide Mittel
DE2617804C2 (de) * 1976-04-23 1985-01-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 2-(4-Phenoxy phenoxy)-propionsäurederivate und ihre Verwendung als Herbizide
DE2749104C2 (de) * 1977-10-31 1982-03-25 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Verfahren zur Herstellung von δ↑15↑ -Steroiden
US4375981A (en) * 1979-05-14 1983-03-08 Ppg Industries, Inc. Method for controlling weed growth using herbicidally 5-(2-chloro-4-trifluoromethyl)-, or (4-trifluoromethyl or 2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenoxy)-2-nitro-substituted carbonyl oxime-O-alkyl ethers
US4388472A (en) * 1979-07-18 1983-06-14 Imperial Chemical Industries Plc Substituted diphenyl ethers
EP0023392B1 (en) * 1979-07-18 1984-06-06 Imperial Chemical Industries Plc Diphenyl ether compounds, and herbicidal compositions and processes utilising them
US4353736A (en) * 1980-01-17 1982-10-12 Ciba-Geigy Corporation Method of selectively controlling weeds and herbicidal diphenyl ether oxime derivatives
DE3165721D1 (en) * 1980-02-05 1984-10-04 Ici Plc Method of preparing fluorine-substituted diphenyl ether derivatives and fluorine-substituted halogeno benzene derivatives for use therein
US4402727A (en) * 1981-06-04 1983-09-06 Bayer Aktiengesellschaft Substituted azolylalkyl phenoxyphenoxyalkane-carboxylates as herbicides and plant growth regulators
DE3122174A1 (de) * 1981-06-04 1982-12-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte phenoxyphenyl-azolylalkylether, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als herbizide und pflanzenwuchsregulatoren

Also Published As

Publication number Publication date
US4719054A (en) 1988-01-12
CN1008820B (zh) 1990-07-18
HU197755B (en) 1989-05-29
DK197586A (da) 1986-11-11
CN86102560A (zh) 1987-01-21
EP0201452B1 (de) 1989-08-09
PT82536A (de) 1986-06-01
CA1250570A (en) 1989-02-28
ES8704510A1 (es) 1987-04-16
AU581138B2 (en) 1989-02-09
GR861126B (en) 1986-09-30
JP2509467B2 (ja) 1996-06-19
ATE45363T1 (de) 1989-08-15
DD251356B3 (de) 1993-04-01
JPS61260096A (ja) 1986-11-18
EP0201452A3 (en) 1987-07-01
PT82536B (pt) 1988-07-01
DE3664916D1 (en) 1989-09-14
EP0201452A2 (de) 1986-11-12
HU196430B (en) 1988-11-28
IE861233L (en) 1986-11-10
DK171578B1 (da) 1997-01-27
DK197586D0 (da) 1986-04-30
ES554711A0 (es) 1987-04-16
IE58798B1 (en) 1993-11-17
AU5715586A (en) 1986-11-13
US4751329A (en) 1988-06-14
CS326486A2 (en) 1989-08-14
JPH07316184A (ja) 1995-12-05
HUT40679A (en) 1987-01-28
CS268817B2 (en) 1990-04-11
DD251356A5 (de) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1242444B1 (en) Process for preparing 17alpha-acetoxy-11beta- 4-n,n-(dimethylamino)phenyl]-21-methoxy-19-norpregna-4,9-diene-3,20-dione, intermediates useful in the process, and processes for preparing such intermediates
EP0056000B1 (fr) Dérivés 17/(alkoxycarbonyle) (formamido) méthylène/stéroides et leur préparation
JP2509467B2 (ja) 3−アルコキシ−18−メチル−3,5−エストラジエン−17−オン
JPH026359B2 (ja)
US4720357A (en) New process for manufacturing derivatives of 17 alpha-hydroxy 19-nor progesterone and novel intermediates for use therein
CS250695B2 (en) Method of pregnane derivatives production
US4451404A (en) 16β-Methyl steroid process
HU184189B (en) Process for preparing pregnane derivatives substituted in position 17
US4031080A (en) 16-Alpha-methyl-17 alpha-bromo-1,4-pregnadiene-21-ol-3,20-dione-derivatives
US4585591A (en) 17β-ethynylsteroids and process for preparing same
CA2427632C (en) Process for the production of 4-(17.alpha.-substituted-3-oxoestra-4,9-dien-11.beta.-yl)benzaldehyde-(1e or 1z)-oximes
JPH036158B2 (ja)
US4871482A (en) Process for the preparation of 1-methylandrosta-1,4-diene-3,17,dione, and the novel intermediates for this process
US7268241B2 (en) Method for the production of 4-(17$g(a)-methyl substituted 3-oxoestra-4 9-dien-11$g(b)-yl)benzaldehyd-(1e or 1z)-oximes
US4155923A (en) Process for the preparation of 17β-hydroxy-20-alkoxypregnane-21-oic acid derivatives
CA1122591A (en) .delta. sun15 xx-steroid
DE2749104A1 (de) Delta hoch 15 -steroide
HU196433B (en) Process for producing new 20-amino-steroides

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term