JPH0775608A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JPH0775608A
JPH0775608A JP5246297A JP24629793A JPH0775608A JP H0775608 A JPH0775608 A JP H0775608A JP 5246297 A JP5246297 A JP 5246297A JP 24629793 A JP24629793 A JP 24629793A JP H0775608 A JPH0775608 A JP H0775608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
support mechanism
lumbar support
lumbar
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5246297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nishiyama
国男 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5246297A priority Critical patent/JPH0775608A/ja
Publication of JPH0775608A publication Critical patent/JPH0775608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 常に自然な着座姿勢がとれるようにランバサ
ポートとショルダサポートとの調整を連動させて行う。 【構成】 シートバック13の下部にランバサポート機
構15を、その上部にショルダサポート機構19を設け
るとともに、このランバサポート機構15とショルダサ
ポート機構19とを、そのいずれか一方の前方または後
方への調整に連動していずれか他方を逆方向となる後方
または前方へ移動させて、自然な着座姿勢が保持される
ように車両用シートを最適な状態に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ランバサポート機構
とショルダサポート機構とを備えた車両用シートに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】車両用シートは各種の調整機構を備えて
おり、例えば、着座する人の体形や体格の違いに合わせ
てシートバック(背凭れ)の角度を調整するリクライニ
ング機構や、シートクッション(座部)の前縁の高さを
調整するサイサポート機構等を備えており、これらの調
整機構によってシートバックを着座者の身体にフィット
するように調整して、快適でかつ安全な運転姿勢がとれ
るようになっている。
【0003】また図16は、実公平5−3081号公報
に記載された従来のランバサポート機構を備えた車両用
シートを示すもので、車両用シート1のシートバック2
には、着座する人の体形や体格の違いに合わせてシート
バック2内の下部で、腰部背面に当接する部分に配設し
たサポートプレート3を、このサポートプレート3に一
端を接続したトーションバー4の他端に取り付けられた
操作レバー5および操作ダイヤル6を回動操作すること
によって前後方向に移動させて、シート1を身体にフィ
ットさせるランバサポート機構が設けられている。ま
た、このランバサポート機構は、長時間走行時に運転姿
勢を変化させて、気分転換や、身体的疲労を緩和させる
際にも使用される。
【0004】また図17は、特公平5−15448号公
報に記載された従来の車両用シートを示すもので、これ
は比較的高級な乗用車に装備されており、車両用シート
7のシートバック8の上部にショルダサポート機構を備
えたものがある。これはシートバック8を上段8aと下
段8bとに分割し、その上段8a側を下段8bの上端に
揺動可能に連結して前後方向に折れ曲がるようにしたも
ので、着座する人の体形や体格の違いや、シートバック
8のリクライニング角度の違い等に応じて手動操作によ
り調整することにより、シートバック上部の肩部背面の
サポート性を向上できるようになっているが、シートの
重量が重くなり、また高価となるため普及が遅れてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
車両用シート1のシートバック2に設けられたランバサ
ポート機構は、着座者の腰部をサポートプレート3を介
して押動するもので、したがって、シートに着座した者
は、その腰の部分のみを前方に押動されることとなる。
【0006】しかし、座席等に腰掛けた状態の人体の腰
部を前方に押動した場合には、図18に実験結果を示す
ように、その背中から頭部にかけた部位は後方に移動す
るのが自然である。すなわち、図18(A)は、座席等
に腰掛けた被験者aの腰部L(第3〜第5腰椎部)を前
方へ押出した場合の背中から頭部にかけた部位Hの移動
量を示したもので、実線は押出し量が0、破線は押出し
量が30mm、一点鎖線は押出し量が60mmのそれぞれの
場合を示しており、これからも分かるように、ランバサ
ポート機構による腰部の押出し量(前方移動量)に比例
して、背中から頭部にかけた部位Hの後方移動量も増加
する。その結果、着座者のシートバック2に当接してい
る部分の体圧分布が変化する。そして、腰部Lを前方へ
押動した際のこのような背中から頭部にかけた部位Hの
移動については、図18(B)に示したように、別の体
形、体格の被験者bの場合についても同様な結果となっ
た。
【0007】これは、人体の腰椎部はたわみ易いが、胸
椎部はたわみ難く、また、自動車のシートバックの高さ
が肩まであり、そして事務椅子等と比べてそのトルソア
ングルが寝ている(後方への傾斜が大きい)ため、上半
身の支えをシートバックで支える割合が大きくなること
からより広い面積で支える必要があることを示してい
る。
【0008】したがって、前述した従来の車両用シート
のランバサポート機構やショルダサポート機構において
は、着座者の腰部のみ、または背中の上部のみを前方ま
たは後方へ位置調整するため、着座姿勢が不自然とな
り、身体的疲労やストレスの原因となり易く、自然な着
座姿勢とするためには、図19に示すように、ランバサ
ポート機構により、シート1に着座した者cの腰部Lを
前方に押動した場合には、その腰部Lを押動した量に応
じて背中から頭部にかけた部位Hを後方へ移動させて、
この後方へ移動する背中から頭部にかけた部位Hにフィ
ットして無理なく支持できるように、図20に示すよう
にランバサポート機構と連動してシートバック2の上部
を前後方向に移動させる構造とすることが必要である。
【0009】しかし、前述した従来の車両用シートにお
いては、それぞれランバサポート機構のみ、あるいはシ
ョルダサポート機構のみが単独で設けられているため、
シート調整した際に不自然な姿勢となり易く、最適な着
座姿勢を保持し難いという問題があった。
【0010】この発明は、上記の事情に鑑みなされたも
ので、シートバックにランバサポート機構とショルダサ
ポート機構との両方を備えるとともに、このランバサポ
ート機構とショルダサポート機構との調整を連動させて
常に自然な着座姿勢が保持される車両用シートを提供す
ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段としてこの発明は、シートクッションとシート
バックとからなる車両用シートにおいて、前記シートバ
ックの下部には、前後方向に移動して着座者の腰部を押
圧してこれを支持するランバサポート機構を備え、この
ランバサポート機構の上方には、前後方向に移動して着
座者の背中および肩部背面を押圧してこれを支持するシ
ョルダサポート機構を備えるとともに、このランバサポ
ート機構とショルタサポート機構とを、そのいずれか一
方の前方または後方への移動に連動していずれか他方を
逆方向となる後方または前方へ移動させる調整機構を備
えていることを特徴としている。
【0012】また、前記シートバックは、その内部に、
上下方向にスライドすることによって前記ランバサポー
ト機構と前記ショルダサポート機構とを変形させて、そ
れぞれ前後方向の相反する方向に移動させるとともに、
これらランバサポート機構とショルダサポート機構とを
連結するスライド部材を備えていることを特徴としてい
る。
【0013】
【作用】上記のように構成することによって、例えば、
シートバックの下部に設けられたランバサポート機構
を、前方へ移動させて調整すると、着座者の腰部が前方
に押圧されるとともに、このランバサポート機構に連動
してショルダサポート機構が作動し、シートバックの上
部が後方へ移動する。したがって、着座者は腰部を前方
へ押圧されると同時に、背中および肩部背面に当接して
いたシートバックの上部が後方へ移動するように調整さ
れるため、腰が押し出されることによる背中および肩部
背面の圧迫感が除かれて体圧分布が均一となる。またラ
ンバサポート機構を後方へ戻すと、着座者の腰部に対す
る押圧力が低下すると同時に、このランバサポートに連
動してショルダサポート機構が作動し、シートバックの
上部が前方へ押し出されて着座者の背中および肩部背面
を姿勢変化に合わせた背面形状に変化させる。したがっ
て、背中および肩部背面を押圧された際の腰部の圧迫感
が除かれて体圧分布が均一となり、人体の姿勢変化特性
とシート着座面形状変化とを合わせた調整が可能とな
り、自然な着座姿勢と快適な座り心地とが得られる。
【0014】また、前記シートバック内に、変形して前
後方向へ移動するランバサポートとショルダサポート
と、スライド式の調整機構とを設ければ、上下方向へス
ライド可能なスライド部材を、例えば下方へスライドさ
せると、シートバック内のランバサポート機構とショル
ダサポート機構とがそれぞれ変形し、ランバサポート
は、前方に押出されて着座者の腰部を押圧するととも
に、ショルダサポート機構は後方に移動して、着座者の
背中および肩部背面への押圧力が低減される。また逆
に、ランバサポート機構を後方へ移動させると、着座者
の腰部に対する押圧力が低下すると同時に、前記ランバ
サポート機構と連動してショルダサポート機構が前方へ
移動し、着座者の背中および肩部背面がシートバックの
上部に密接する。したがって、自然な着座姿勢と快適な
座り心地とが得られる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の車両用シートを図1ないし
図15に基づいて説明する。
【0016】図1ないし図3はこの発明の第1実施例を
示すもので、車両用シート11は、シートクッション1
2とシートバック13とを備えており、このシートバッ
ク13は、高さ方向ほぼ中央で、シートバック下部13
aとシートバック上部13bとに二分割されている。
【0017】前記シートバック下部13aは、その内部
に矩形枠状に連結された金属パイプ製のロアフレーム1
4を備えており、このロアフレーム14の下部両側を、
リクライニング機構(図示せず)を介して前記シートク
ッション12の後部(図2において右側)に取り付けら
れるとともに、このシートバック下部13aの背凭れ部
分のほぼ中央の内部には、ランバサポート機構15のサ
ポートプレート15aが配設されている。このサポート
プレート15aは、前記ロアフレーム14の一側(図1
において左側)に固設されたモータ16の出力軸に装着
された減速ギヤボックス16aから延出された駆動軸に
基端側を回動可能に取付けられたトーションスプリング
17の先端に連結されており、トーションスプリング1
7による緩衝作用を常時保持した状態で、前記モータ1
6によって前後方向に駆動可能に構成されている。
【0018】また、前記シートバック上部13bは、そ
の内部にコの字状に形成された金属パイプ製のアッパフ
レーム18を備えており、このアッパフレーム18の両
下端部を、前記ロアフレーム14の上部両側にピン18
aによってそれぞれ回動自在に取付けられている。そし
て、前記ロアフレーム14の上部のほぼ中央には、この
シートバック上部13bの傾斜を調節するショルダサポ
ート機構19のモータ20が固設されており、このモー
タ20の出力軸に装着された減速ギアボックス20aの
駆動軸は、アッパフレーム18の上部中央に固定された
ナット21aに、その上端側を螺挿したスクリュシャフ
ト21の下端に、このスクリュシャフト21を回転駆動
するようにギヤ係合しており、モータ20によってスク
リュシャフト21を、前記ナットを引き寄せる方向に回
転駆動すると、シートバック上部13bが、その下端を
支点に倒れる方向(図2において矢印B方向)に移動
し、また前記ナットを押し離す方向に回動すると、シー
トバック上部13bが起きる方向(図2において矢印A
方向)に移動する。
【0019】そして、前記ランバサポート機構15のモ
ータ16と、ショルダサポート機構19のモータ20と
は、それぞれ電源に接続されるとともに、1つのシート
調整スイッチ(図示せず)に接続されている。
【0020】次に、上記のように構成されるこの実施例
の作用を説明すると、車両用シート11の着座者が、ラ
ンバサポート機構15が腰部を押圧するようにシート調
整スイッチを操作すると、ランバサポート機構15のモ
ータ16とともにショルダサポート機構19のモータ2
0も同時にスイッチオンして、ランバサポート機構15
のサポートプレート15aの押出量に応じてシートバッ
ク上部13bが後方(図2において矢印B方向)に傾斜
を増すように調整される。また、逆に前記サポートプレ
ート15aが後退する方向に調整すると、サポートプレ
ート15aの後退量に応じてシートバック上部13bの
角度が起きる方向(図2において矢印A方向)に調整さ
れる。
【0021】したがって、この実施例の車両用シート1
1は、シート調整スイッチによってランバサポート機構
15とショルダサポート機構19とが互いに連動して移
動し、無理のない自然な着座姿勢が常に保持されるよう
に、シートを身体に対して常に最適な状態に調整され
る。
【0022】なお、この実施例においては、ショルダサ
ポート機構19のモータ20を、ロアフレーム14の上
部に固設した場合について説明したが、図3に示すよう
に、モータ20をブラケット22を介してロアフレーム
14に取付けるようにしてもよい。この場合は、変化す
るアッパフレーム18の傾斜角度に追従してスクリュシ
ャフト21の角度が変化するように構成する。
【0023】また、図4はこの発明の第2実施例を示す
もので、前記第1実施例ではロアフレームとアッパフレ
ームとに二分割したシートバックのフレームを一体に形
成して、シートバック上部を折り曲げ可能な構造とせず
に、サポートプレートで押圧する構造としたもので、以
下、図面に基づいて説明する。
【0024】車両用シート31は、シートクッション3
2とシートバック33とからなり、シートバック33内
には、金属パイプ製で枠状に形成されたシートバックフ
レーム34が、外周形状に沿って設けられている。
【0025】そして、着座者の腰部に当接するシートバ
ック33の幅方向中央の下部には、ランバサポートプレ
ート35aが配設されており、このランバサポートプレ
ート35aは、シートバックフレーム34の一側(図4
において左側)に固設されたモータ36の減速駆動軸に
基端側を回動可能に取付けられたトーションスプリング
37の先端に連結されており、常時緩衝作用を保持した
状態で前記モータ36によって前後方向に駆動可能に設
けられている。
【0026】さらに、前記ランバサポートプレート35
aの上方の着座者の背中の上部に当接する位置には、シ
ョルダサポートプレート38aが配設されており、前記
ランバサポートプレート35aと同様に、シートバック
フレーム34に固設されたモータ39に基端側を取付け
られたトーションスプリング40の先端に連結されてお
り、このランバサポート機構35のモータ36と、ショ
ルダサポート機構38のモータ39とは、それぞれ電源
に接続されるとともに、一つのシート調整スイッチ(図
示せず)に接続されている。
【0027】次に、上記のように構成されるこの実施例
の作用を説明すると、車両用シート31の着座者が、ラ
ンバサポート機構35が腰部を押圧するようにシート調
整スイッチを操作すると、連動してショルダサポート機
構38のモータ39も同時にスイッチオンして、ランバ
サポート機構35のサポートプレート35aの押出量に
応じてショルダサポートプレート38aが後退するよう
に調整される。また、逆にランバサポートプレート35
aが後退する方向に調整されると、このランバサポート
プレート35aの後退量に応じてショルダサポートプレ
ートが前進するように調整される。
【0028】したがって、この実施例の車両用シート3
1は、シート調整スイッチを操作すると、ランバサポー
ト機構35とショルダサポート機構38とが連動して調
整されて、自然な着座姿勢となるように常に最適なシー
ト状態が保持される。
【0029】また図5ないし図13は、この発明の第3
実施例を示すもので、前記第1,第2実施例において
は、ランバサポート機構およびショルダサポート機構の
調整機構を電動式とし、それぞれをモータで連動操作し
ていたものを手動式としたもので、以下、図面を参照し
て説明する。
【0030】車両用シート41は、シートクッション4
2とシートバック43とからなり、図6に示すようにシ
ートバック43内には、金属パイプ製で枠状に形成され
たシートバックフレーム44が、外周形状に沿って設け
られている。
【0031】そして、シートバック43の着座者の腰部
および背中に当接する部分の内部には、シートバック4
3の上下方向ほぼ中央に横長長方形のベースプレート4
5が、その両翼をそれぞれベースプレートスプリング4
6を介してシートバックフレーム44の中段に設けたセ
ットプレート47に、このベースプレートスプリング4
6がトーションスプリングとして作用するように係止す
るとともに、前記ベースプレートスプリング46の両端
部をV字形に結び、そのV字の下端の頂点部分を、前記
シートバックフレーム44の下端に設けられたセットプ
レート47に係止されている。したがって、このベース
プレート45は、シートバックフレーム44に、その両
側部と下部との3点を支持した鋼製のベースプレートス
プリング46によって宙吊り状態に設けられている。ま
た、ベースプレートスプリング46の両端部のシートバ
ックフレーム44への取付け部がトーションバスプリン
グ形状となっているため、ベースプレート45は、前後
方向にはある程度回動できる構造となっている。
【0032】また前記ベースプレート45には、その幅
方向中央にスライド長孔45aが上下方向に長く形成さ
れており、このスライド長孔45aにはスライダ48
が、上下方向にスライド可能に取付けられている。
【0033】このスライダ48はエンジニアリングプラ
スチックス製で、図11ないし図13に示すように、ス
ライダベース49とカバー50とスライダコア51とか
ら構成されている。前記スライダベース49には、その
前面(図12において左側)に断面円形で鋼製のランバ
サポートスプリング52の上端部52aを嵌合させる取
付け溝49aと、同じくこの前面の上部に形成されて、
断面円形で鋼製のバックサポートスプリング53の摺動
をガイドするように後方側を高く形成された摺動ガイド
斜面49bとが形成されている。
【0034】前記取付け溝49aへのランバサポートス
プリング52の上端部52aの取付けは、スライダベー
ス49の素材の持つ弾性を利用して圧入嵌合させ、取付
け溝49a内に前記上端部52aが回動可能に保持され
るようになっている。また、摺動ガイド斜面49bは、
その上方をカバー50で覆うことにより、バックサポー
トスプリング53のスプリング力調整点53aが摺動可
能に挟持されるようになっている。さらに、前記スライ
ダコア51は、ベースプレート45のスライド長孔45
aに、突条49dを摺動可能に嵌合させたスライダベー
ス49の裏面側に組付ボルト51aによって組付けられ
て、スライダ48のスライド長孔45aからの脱落を防
止されている。
【0035】そして、スライダ48の前記取付け溝49
aに上端部52aを嵌合させたランバサポートスプリン
グ52は、その上端部52aの両端からそれぞれ弓なり
に湾曲形成されるとともに、その下端側を連結した状態
で、その下端側をシートバックフレーム44の下部に溶
接されたセットプレート47に係止している。したがっ
て、スライダ48を上方から下方へ摺動すると、ランバ
サポートスプリング52の曲率半径が小さくなって前方
への突出量が増加する。逆にスライダ48を下方から上
方へ摺動させると、ランバサポートスプリング52の曲
率半径が大きくなって前方への突出量が減少する。
【0036】また、スライダ48の摺動ガイド斜面49
bに、スプリング力調整点53aを配設したバックサポ
ートスプリング53は、前記スプリング力調整点53a
の両側を下方に延在させてその下端をベースプレート4
5に回動可能に支持させるとともに、その下端から上方
へほぼコの字形に形成されるバックサポート部53b
が、前記スプリング力調整点53aと同一平面内となる
ように形成されている。
【0037】そして、前記スライダ48は、ハンドルセ
ットプレート57を介してシートバックフレーム44の
下端に取付けられた軸受部材58に回動可能に支持され
たシャフト56を、シートバック43の下部側面の外部
に配設された操作ハンドル55を回動することによって
行うもので、操作ハンドル55を回動すると、前記シャ
フト56から垂直方向に突出形成されたレバー59に下
端を締結したコネクティブワイヤ60の上端が、前記ス
ライダ48の下部に連結されている。
【0038】なお、図6および図7において符号54
は、ランバサポートスプリング52およびバックサポー
トスプリング53にほぼ水平に取付けられたサブワイヤ
で、シートバック43の表皮材の内側に配設されるパッ
ド材の落込みや脱落を防止するものである。また図7に
おいて符号61は、ランバサポートスプリング52の復
元力により上方へ移動しようとするスライダ48の上昇
作動を補助するヘルパスプリングである。また、図13
において符号62は回り止めで、スライダ48の突条4
9の端部と係合して、スライダ48の回動および傾動を
防止するようになっている。また図12において符号6
3は、スライダ48用のヘルパスプリング61の掛止
部、64はコネクテイングワイヤ60の掛止部である。
【0039】次に、上記のように構成されるこの実施例
の作用を説明すると、車両用シート41の着座者が、ラ
ンバサポートを前進させて腰部を強く押圧するようにシ
ート調整する時には、シートバック43の下部側面に設
けられた操作ハンドル55を、手動で正回転すると、ス
ライダ48がコネクティングワイヤ60によって引き下
げられる。したがって、図10に示すように、スライダ
48が下方へ摺動すると、ランバサポートスプリング5
2の上端を下方に押すため、ランバサポートスプリング
52の湾曲した部分の曲率半径が小さくなり、前方への
突出量が増し、パッドを介して着座者の腰部を前方へ押
圧する。またこれと同時に、スライダ48が上方から下
方へ移動することによって、摺動ガイド斜面49bに係
合していたバックサポートスプリング53のスプリング
力調整点53aが、摺動ガイド斜面49bの低い側に移
動することによって、バックサポート部53bが後方へ
移動する。また操作ハンドル55を逆回転すると、コネ
クティングワイヤ61が緩んだ分だけスライダ48が、
ランバサポートスプリング52の復元力およびヘルパス
プリング61の収縮力によって下方から上方へ引き上げ
られる。そのためランバサポートスプリング52の湾曲
部分の曲率半径が大きくなり、前方への突出量が減少す
るとともに、バックサポートスプリング53のスプリン
グ力調整点53aが、摺動ガイド斜面49bの高い位置
に押上げられるため、バックサポート部53bが前方へ
押し出される。
【0040】その結果、スライダ48を下方へ移動させ
た量に応じて腰部を押圧するランバサポートの作用が強
まるとともに、背中を押圧するバックサポートの作用が
弱まり、また逆にスライダ48を上方へ移動させると、
その移動量に応じてバックサポートの作用が強くなり、
またランバサポートの作用が弱まるため、前記第1実施
例の場合と同様に、スライダ48を手動で上方または下
方へ摺動操作するだけで、ランバサポートとバックサポ
ートとの両方を、無理なく自然な着座姿勢となるよう
に、それぞれ最適な状態に調整することができ、快適な
座り心地が得られる。
【0041】なお、前記ランバサポートスプリング52
は、両端固定のスプリングでバネ定数をやや硬めの設定
として腰部をしっかり支持できるようにする。またバッ
クサポートスプリング53は、下端固定のトーションス
プリングであり、上方ではモーメントアームが大きくな
り、ややバネ定数の小さい、柔らかいバネ特性として、
背中をソフトにサポートする構造とする。
【0042】このように、この実施例の車両用シート
は、シンプルな構成でランバサポートとバックサポート
(ショルダサポート)との2つの機能を備えることがで
き、コストダウンおよび重量軽減の点で大きなメリット
を有する。
【0043】また、図14および図15は、この発明の
第4実施例を示すもので、前記第3実施例において用い
た鋼製のランバサポートスプリングおよびバックサポー
トスプリングの代わりに、弾性を有するプラスチック材
で形成した部品を使用したもので、以下図面に基づいて
説明する。
【0044】車両用シートのシートバック内には、金属
パイプを枠状に形成したシートバックフレーム74が、
シートバックの外周形状に沿って設けられている。この
シートバックフレーム74の内側には、矩形のベース枠
75が、シートバックフレーム74との間に複数のテン
ションスプリング76を張設して宙吊り状態に取付けら
れており、このベース枠75に、弾性を有するプラスチ
ック材で形成したサポート部材76が取付けられてい
る。
【0045】このサポート部材77は、ランバサポート
部77aとショルダサポート部77bとからなり、ラン
バサポート部77aは、アーチ状の3本の縦フレーム
と、これらの縦フレームを複数の横桟によって梯子状に
連結して形成され、またショルダサポート部77bは、
前記ランバサポート部77aの上端からほぼ直線的に伸
びる3本の縦フレームと、これらを横桟で梯子状に連結
して形成されている。
【0046】また、図15に示すようにベース枠75の
上端縁には、突条75aが全幅に亘って形成され、この
突条75aより一定距離下方に平行してストッパ75b
が突出形成されている。また、ショルダサポート部77
bには、ランバサポート部77aとの境となる下端に、
前記ベース枠75に形成されたストッパ75bに係合し
て、サポート部材77の下降限を決めるストッパ段部7
7cが水平方向に連続形成され、このストッパ段部77
cから上方へ一定距離離れた位置には、ショルダサポー
ト部77bの3本の縦フレームそれぞれのベース枠75
側に切れ目をいれてインテグラルヒンジ77dが形成さ
れている。さらに、各縦フレームのインテグラルヒンジ
77dから上方には、上側に傾斜面を備えた傾斜段部7
7eがそれぞれ形成されている。
【0047】そして、上記のように構成されるサポート
部材76は、その下端をベース枠75の下辺に設定され
たセットプレート80,80に回動可能に取付けられる
とともに、ランバサポート部77aの下端の3本の縦フ
レームを、ベース枠75の上部の突条75aより下側に
取付けた3個のガイド金具78に、上下方向摺動可能に
挿通して取付けられ、さらに、ベース枠75の上端と、
ショルダサポート部77bの傾斜段部77eの上部との
間にスプリング79が張設され、サポート部材77のス
トッパ段部77cがベース枠75のストッパ75bに接
近する方向に弾性付勢している。
【0048】また、前記アーチ状のランバサポート部7
7aの内側には、サポート部材77の調整機構81が設
けられている。この調整機構81は、ベース枠75に軸
受部材81aにより回動可能かつ水平に支持されたカム
シャフト81bと、ランバサポート部77aの3本の縦
フレームとそれぞれ対応するよう前記カムシャフト81
bに軸着されたカム部材81cと、カムシャフト81b
のシートバック表皮材(図示せず)を貫通して側部に延
出した部分に取付けられた操作レバー81dとからな
り、操作レバー81dによってカムシャフト81bを回
動すると、カム部材81cが回動してランバサポート部
77aの高さ方向ほぼ中央付近(着座者の腰の高さ付
近)を前方へ押動する。その結果、ランバサポート部7
7aが着座者の腰部を押圧するとともに、このランバサ
ポート部77aの上部に連接されたショルダサポート部
77bが下方へ引き下げられるようになっている。
【0049】次に、上記のように構成されるこの実施例
の作用を説明すると、車両用シートのシートバックは、
調整機構81のカム部材81cがランバサポート部77
aを押動しない状態においては、ランバサポート部77
aの復元力によって、ショルダサポート部77bが上昇
した状態(図15(B)の状態)となっており、ランバ
サポート部が後退位置に位置するとともに、ショルダサ
ポート部77bは、傾斜段部77eがベース枠75の突
条75aに乗り上げているため、インテグラルヒンジ7
7dの部分で折曲して、その上端側が前方へ突出して、
いわゆるショルダサポートを効かせた状態となってい
る。
【0050】そして、着座者がランバサポート部77a
が腰部を押圧するように調整する場合には、調整機構8
1の操作レバー81dを回動すると、カム部材81cが
回動し、その回動量に応じてランバサポート部77aの
高さ方向ほぼ中央付近を前方に押動するため、着座者の
腰部に押圧力が加わって、いわゆるランバサポートを効
かせた状態になるとともに、このランバサポート部77
aが前方へ押動された分だけショルダサポート部77b
が下方に引き下げられるため、突条75aから傾斜段部
77eが外れて下がり、インテグラルヒンジ77dがほ
ぼ真っ直ぐに伸びるため、ショルダサポート部77bの
上端部は後方に移動する。
【0051】したがって、この実施例の車両用シート
は、調整機構81の操作レバー81dを回動操作するだ
けで、ランバサポートとショルダサポートとの両方を調
整でき、自然な着座姿勢と快適な座り心地とが得られ
る。
【0052】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の車両用シ
ートは、ランバサポート機構とショルダサポート機構を
備えるとともに、このランバサポート機構とショルタサ
ポート機構とのいずれか一方を前方または後方に移動さ
せると、これに連動していずれか他方を逆方向となる後
方または前方へ移動させる調整機構を備えているので、
シートのランバサポートとショルダサポートとを相反す
る方向に移動することにより、両サポートを身体に対し
て最適な状態に調整することができるので、快適な座り
心地が得られるとともに、身体的疲労やストレスを低減
でき、また安全運転にも寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の車両用シートのシート
バックの内部構造を示す一部切欠正面図である。
【図2】第1実施例の車両用シートの側面図である。
【図3】第1実施例のシートバック上部の傾動駆動機構
を示す説明図である。
【図4】この発明の第2実施例の車両用シートのシート
バックの内部構造を示す一部切欠正面図である。
【図5】この発明の第3実施例の車両用シートの側面図
である。
【図6】図5の車両用シートのシートバックの内部構造
を示す斜視図である。
【図7】図6のVII−VII線断面図である。
【図8】第3実施例の調整機構を示す要部斜視図であ
る。
【図9】図8のIX矢視図である。
【図10】第3実施例におけるサポート機構の作動を示
す説明図である。
【図11】第3実施例におけるスライダの斜視図であ
る。
【図12】第3実施例におけるスライダをベースプレー
トに取付けた状態を示す側面図である。
【図13】図12のXIII−XIII線断面図であ
る。
【図14】この発明の第4実施例の車両用シートのシー
トバックの内部構造を示す斜視図である。
【図15】第4実施例における調整機構の作動を示す説
明図である。
【図16】従来の車両用シートのランバサポート機構を
示す説明図である。
【図17】従来のショルダサポート機構を備えた車両用
シートの側面図である。
【図18】腰掛けた状態で腰部を前方へ押動された場合
の肩部および頭部の位置変化を調べた実験の結果を示す
図である。
【図19】車両用シートに着座した状態での腰部と、肩
部および頭部とシートとの関係を示す説明図である。
【図20】シートバックにランバサポートとショルダサ
ポートとを設けた場合のシートの調整方法を示す説明図
である。
【符号の説明】
11 車両用シート 13b シートバック上部 14 ロアフレーム 15 ランバサポート機構 18 アッパフレーム 19 ショルダサポート機構 35 ランバサポート機構 38 ショルダサポート機構 45 ベースプレート 48 スライダ 52 ランバサポートスプリング 53 バックサポートスプリング 55 操作ハンドル 75 ベース枠 77 サポート部材 77a ランバサポート部 77b ショルダサポート部 81 調整機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションとシートバックとから
    なる車両用シートにおいて、 前記シートバックの下部には、前後方向に移動して着座
    者の腰部を押圧してこれを支持するランバサポート機構
    を備え、このランバサポート機構の上方には、前後方向
    に移動して着座者の背中および肩部背面を押圧してこれ
    を支持するショルダサポート機構を備えるとともに、こ
    のランバサポート機構とショルタサポート機構とを、そ
    のいずれか一方の前方または後方への移動に連動してい
    ずれか他方を逆方向となる後方または前方へ移動させる
    調整機構を備えていることを特徴とする車両用シート。
  2. 【請求項2】 前記シートバックは、その内部に、上下
    方向にスライドすることによって前記ランバサポート機
    構と前記ショルダサポート機構とを変形させて、それぞ
    れ前後方向の相反する方向に移動させるとともに、これ
    らランバサポート機構とショルダサポート機構とを連結
    するスライド部材を備えていることを特徴とする請求項
    1記載の車両用シート。
JP5246297A 1993-09-07 1993-09-07 車両用シート Pending JPH0775608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246297A JPH0775608A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246297A JPH0775608A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 車両用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775608A true JPH0775608A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17146466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5246297A Pending JPH0775608A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775608A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046719A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Ts Tech Co., Ltd. 車両シートの圧力調整機構付きクッションプレート
WO2008004678A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Ts Tech Co., Ltd. Siège de véhicule
US8056973B2 (en) 2005-07-22 2011-11-15 Ts Tech Co., Ltd. Coupling mechanism for headrest of vehicle seat
US8313140B2 (en) 2005-08-30 2012-11-20 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat and method of assembling vehicle seat
US9604560B1 (en) 2015-11-13 2017-03-28 Kongsberg Automotive, Inc. Assembly for adjusting a lumbar region of a seat
US10065535B1 (en) 2017-03-02 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
US10081270B1 (en) 2017-03-03 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc Front seat sleeper seat and features
US10166887B2 (en) 2017-03-02 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
US10166900B2 (en) 2017-02-09 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Internal upper seatback support for driving and sleeper seats
US10279720B2 (en) 2017-03-22 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Leg support options for sleeper seats
US10286815B2 (en) 2017-04-03 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc H-point lift options for sleeper seats
US10427569B2 (en) 2015-01-26 2019-10-01 Kongsberg Automotive, Inc. Adjustment mechanism for a seat
US10434905B2 (en) 2017-03-02 2019-10-08 Ford Global Technologies, Llc Collapsible lift mechanism for H-point lift
US10442326B2 (en) 2017-11-13 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly with suspension
US10513204B2 (en) 2017-11-13 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly pivot bracket
US10525861B2 (en) 2017-03-22 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Leg support options for sleeper seats
US10569674B2 (en) 2017-03-02 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
CN111387746A (zh) * 2020-04-26 2020-07-10 合肥宏立至信汽车部件制造有限公司 一种能够与背部保持贴合的座椅
US11007908B2 (en) 2019-06-25 2021-05-18 Ford Global Technologies, Llc Upper thoracic support paddle attachment assembly

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8070223B2 (en) 2004-10-28 2011-12-06 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate
US11554697B2 (en) 2004-10-28 2023-01-17 Ts Tech Co., Ltd. Method for assembling vehicle seat with cushion plate
US8075052B2 (en) 2004-10-28 2011-12-13 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate
US11046219B2 (en) 2004-10-28 2021-06-29 Ts Tech Co., Ltd. Method for assembling vehicle seat with cushion plate
AU2005297833B2 (en) * 2004-10-28 2011-05-12 Ts Tech Co., Ltd. Cushion plate with pressure regulating mechanism of vehicle seat
US7963599B2 (en) 2004-10-28 2011-06-21 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate
US7967380B2 (en) 2004-10-28 2011-06-28 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate and pressure adjusting mechanism
US8011726B2 (en) 2004-10-28 2011-09-06 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate
US9333886B2 (en) 2004-10-28 2016-05-10 Ts Tech Co., Ltd. Method for assembling vehicle seat with cushion plate
US8061774B2 (en) 2004-10-28 2011-11-22 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate
US8678495B2 (en) 2004-10-28 2014-03-25 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate
JP2006122297A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 T S Tec Kk 車両用シート
WO2006046719A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Ts Tech Co., Ltd. 車両シートの圧力調整機構付きクッションプレート
US8444219B2 (en) 2004-10-28 2013-05-21 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate
US8132858B2 (en) 2004-10-28 2012-03-13 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate
US10214123B2 (en) 2004-10-28 2019-02-26 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat with cushion plate
US8240757B2 (en) 2005-07-22 2012-08-14 Ts Tech Co., Ltd. Coupling mechanism for headrest of vehicle seat
US8322786B2 (en) 2005-07-22 2012-12-04 Ts Tech Co., Ltd. Coupling mechanism for headrest of vehicle seat
US8104830B2 (en) 2005-07-22 2012-01-31 Ts Tech Co., Ltd. Coupling mechanism for headrest of vehicle seat
US8562074B2 (en) 2005-07-22 2013-10-22 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US8056973B2 (en) 2005-07-22 2011-11-15 Ts Tech Co., Ltd. Coupling mechanism for headrest of vehicle seat
US8104831B2 (en) 2005-07-22 2012-01-31 Ts Tech. Co., Ltd. Coupling mechanism for headrest of vehicle seat
US8562073B2 (en) 2005-08-30 2013-10-22 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US8313140B2 (en) 2005-08-30 2012-11-20 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat and method of assembling vehicle seat
WO2008004678A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Ts Tech Co., Ltd. Siège de véhicule
JP2008013133A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 T S Tec Kk 車両用シート
US10427569B2 (en) 2015-01-26 2019-10-01 Kongsberg Automotive, Inc. Adjustment mechanism for a seat
US9604560B1 (en) 2015-11-13 2017-03-28 Kongsberg Automotive, Inc. Assembly for adjusting a lumbar region of a seat
US10166900B2 (en) 2017-02-09 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Internal upper seatback support for driving and sleeper seats
US10434905B2 (en) 2017-03-02 2019-10-08 Ford Global Technologies, Llc Collapsible lift mechanism for H-point lift
US10569674B2 (en) 2017-03-02 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
US10065535B1 (en) 2017-03-02 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
RU2683887C1 (ru) * 2017-03-02 2019-04-02 ФОРД ГЛОУБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Подъемный механизм спинки сиденья для имеющего лежачее положение узла сиденья моторного транспортного средства
US10166887B2 (en) 2017-03-02 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
US10081270B1 (en) 2017-03-03 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc Front seat sleeper seat and features
US10525861B2 (en) 2017-03-22 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Leg support options for sleeper seats
US10279720B2 (en) 2017-03-22 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Leg support options for sleeper seats
US10286815B2 (en) 2017-04-03 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc H-point lift options for sleeper seats
US10513204B2 (en) 2017-11-13 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly pivot bracket
US10744911B2 (en) 2017-11-13 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly with suspension
US10442326B2 (en) 2017-11-13 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly with suspension
US11007908B2 (en) 2019-06-25 2021-05-18 Ford Global Technologies, Llc Upper thoracic support paddle attachment assembly
CN111387746A (zh) * 2020-04-26 2020-07-10 合肥宏立至信汽车部件制造有限公司 一种能够与背部保持贴合的座椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10239419B2 (en) Anthropomorphic pivotable upper seatback support
JPH0775608A (ja) 車両用シート
US7237847B2 (en) Automotive seat with active back
US7611199B2 (en) Seat back adjustment mechanism
US4531779A (en) Automotive seat with lumbar support
EP0563709A2 (en) A seat with improved lumbar support, particularly for motor vehicles
JPH0133368B2 (ja)
JPH11276295A (ja) シートバック構造
JPH0619397Y2 (ja) 車両用シート
KR200159427Y1 (ko) 수평조절식 헤드 레스트
JPH0517957Y2 (ja)
KR100330874B1 (ko) 차량용 시트의 무단조절식 헤드레스트
JP2587236Y2 (ja) 車両用シート
JP2677502B2 (ja) 座席装置
JP3330776B2 (ja) シートのサポート装置
JP2624096B2 (ja) シート装置
JPH0220098Y2 (ja)
JP2986312B2 (ja) クッションシートの調節装置
KR100444673B1 (ko) 자동차용 시트의 틸팅장치
JP2584939B2 (ja) 座席装置
JP4960689B2 (ja) 椅子
JPH11253268A (ja) 車両用シート
JP2001238753A (ja) ヘッドレスト装置
JPH11253267A (ja) 車両用シート
JP2021106759A (ja) 椅子のヘッドレスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314