JPH0774435A - 色素レーザー装置 - Google Patents

色素レーザー装置

Info

Publication number
JPH0774435A
JPH0774435A JP21867893A JP21867893A JPH0774435A JP H0774435 A JPH0774435 A JP H0774435A JP 21867893 A JP21867893 A JP 21867893A JP 21867893 A JP21867893 A JP 21867893A JP H0774435 A JPH0774435 A JP H0774435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dye cell
excitation light
cell
cylindrical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21867893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Shibano
隆之 芝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21867893A priority Critical patent/JPH0774435A/ja
Publication of JPH0774435A publication Critical patent/JPH0774435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高効率で高出力の色素レーザー出力を得なが
ら、色素セルの光学的損傷を回避することができる。 【構成】色素溶液をレーザー発振媒体とし、励起光源を
発振器および増幅器に照射してレーザー発振させる色素
レーザー装置において、前記発振器および増幅器に使用
する色素セル15に内壁面を縦方向にのみ凸形部16を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は色素溶液を発振媒体とし
て使用する色素レーザー装置に係り、特にガラス製の色
素セル流路部に励起光を集光する方式を使用する色素レ
ーザー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザー装置は素材切削加工、光通信、
医療技術、原子力産業など広い分野で使用されている。
レーザー装置内の色素レーザー装置は発振媒体である色
素を溶媒に溶かして色素溶液とし、色素溶液に励起光源
である他のレーザー光、例えば銅蒸気レーザー光を照射
してレーザー発振させる。
【0003】色素レーザー装置は通常、大出力を得るた
めに発振器からの発振光を複数段の増幅器に入射させ、
出力を増幅させる、いわゆるMOPA(Master Oscilla
torPower Amprifier )を構成している。
【0004】図4により従来の色素レーザー装置を説明
する。図4は従来例の概略構成を示すブロック図であ
る。発振器1には、励起光2を色素溶液に照射するため
のガラス製の色素セル3、グレーティング4、波長選択
素子5が内含されている。また、励起光2はシリンドリ
カルレンズ6で集光され、色素セル3の流路を流れる色
素溶液に照射される。
【0005】色素セル3から発光した光は出力ミラー7
とグレーティング4の間で共振し、出力ミラー7から色
素レーザー光8として増幅器9に入射する。この増幅器
9は複数段設置されるが、全てほぼ同じ構造であるので
構成要素には同一名称、同一番号を使用して説明する。
【0006】増幅器9にも発振器1と同様な構造の色素
セル3が内含されており、励起光2はシリンドリカルレ
ンズ6で集光され、色素セル3の流路を流れる色素溶液
に照射され、次段の増幅器9についても同様に行われ
る。
【0007】発振器1から出射された色素レーザー光8
は増幅器9の色素セル3を通過する間に増幅され、次段
の増幅器へと入射し、そこで前段の増幅器9と同様に増
幅され、最終的に増幅された色素レーザー光となる。
【0008】図5に色素セル3周辺の拡大図を示す。発
振器および増幅器(図示せず)共にほぼ同じ構造であ
る。図5(a)は色素セル3等を横から見た図である。
図の左方向から励起光2が入射し、シリンドリカルレン
ズ6で上下方向に集光される。
【0009】一方、色素セル3はセルホルダー10で固定
され、上下に色素配管11が接続されている。色素溶液12
は、上方より色素配管11,セルホルダー10を介して色素
セル3に流れ込み、下方に流れ出る。励起光2は色素セ
ル3の流路のほぼ中心で焦点を持つよう、シリンドリカ
ルレンズ6で上下方向に集光される。
【0010】なお、図5(b)は色素セル3等を上から
見た図であるが、図に示すとおり励起光2はシリンドリ
カルレンズ6により色素レーザー光8の進行方向、すな
わち水平方向には集光されず、上下方向にのみ集光され
る。
【0011】通常、できるだけ大きな色素レーザー光を
得るためには、励起光2を上下方向にできるだけ集光し
た方がよく、色素セル3の流路中心に集光ポイントがく
るよう、シリンドリカルレンズ6を調整する。
【0012】なお、ここでの説明では色素セル3への励
起光2の照射を説明の都合上片側からのみとしたが、実
際には両側から励起光2を色素セル3へ照射することも
あり、任意に選択される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のような色素
レーザー装置にあっては、高出力の色素レーザー光8を
得るためには、できるだけ励起光2を色素セル3の流路
中心に集光するようシリンドリカルレンズ6で調整す
る。しかしながら、この場合、色素セル3に非常な高エ
ネルギー密度の励起光2が照射されることになり、色素
セル3が光学的に損傷を受けやすくなる課題がある。
【0014】また、とくに図6に示すように、色素セル
3の流路内においては色素配管11から流入する色素溶液
12の流速分布13が図示のように色素セル内壁面14から中
心に向けて流速が大きくなる。とくに、色素セル内壁面
14近傍の色素溶液12の流速はほぼ0となっており、除熱
能力が乏しい。
【0015】そのため、色素セル内壁面14の部分に高エ
ネルギー密度の励起光2がされると、励起光2を吸収す
る核となるようなものが存在していた場合には局所的に
温度が急上昇し、色素セル3が瞬時に損傷してしまう課
題がある。
【0016】さらに、色素セル3内の流路中心に励起光
2を集光し出力を最大とするためには、シリンドリカル
レンズ6を微妙に調整する必要があり、そのため、繁雑
な作業が発生し、また調整の途中では色素セル本体部に
励起光2が集光され、色素セル3が光学的に損傷を受け
る課題がある。
【0017】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、シリンドリカルレンズを用いないで色素セル
の流路内での励起光の集光ポイントにおけるエネルギー
密度を変えることなく、したがって高効率で高出力の色
素レーザー出力を得ながら、かつ色素セルの光学的損傷
を回避することができる色素レーザー装置を提供するこ
とを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は色素溶液をレー
ザー発振媒体とし、励起光源を発振器および増幅器に照
射してレーザー発振させる色素レーザー装置において、
前記発振器および増幅器に使用する色素セル自身に励起
光を集光させる機能を付与してなることを特徴とする。
【0019】
【作用】本発明は色素セル自身に高エネルギー密度の励
起光が照射されることを防ぐために、励起光がシリンド
リカルレンズを介さずに、したがって励起光が集光され
ることなしに直接色素セルに入射する。また、入射する
励起光が色素セルの流路内で集光するように、色素セル
内壁面を凸形にしてそれ自身がシリンドリカルレンズと
して機能する。
【0020】シリンドリカルレンズを使用しないため、
色素セル自身に励起光が集光されず、高エネルギーの励
起光による色素セルの光学的損傷(焼き付き)を回避す
ることができる。
【0021】また、色素セル自身に励起光の集光機能
(縦方向のみ)を持たせるため、色素セルに励起光の平
行ビームを入射させるだけで常に色素セル流路の中心に
励起光を集光させることができ、繁雑なシリンドリカル
レンズのアライメントが不要となる。
【0022】さらに、色素セル自身がシリンドリカルレ
ンズとして機能するため、色素セル流路壁面で励起光が
集光されることがなく、壁面部での焼け付きを回避する
ことができる。
【0023】
【実施例】本発明に係る色素レーザー装置の一実施例に
ついて図面を参照して説明する。図1は本発明に係る色
素レーザー装置の構成を示すブロック図である。なお、
本発明に係る色素レーザー装置は色素セル周辺部に特徴
を有し、それ以外の部分については図4および図5に示
す従来の構成要素と同一であるため、同一要素には同一
符号を付して重複する部分の説明は省略する。
【0024】図1に示す本実施例の色素レーザー装置
は、励起光2がシリンドリカルレンズを介さずに、すな
わち集光されずに発振器1および増幅器9内にある改良
型色素セル15に入射するようになっている。ここで、本
実施例に係る色素セルは、従来の色素セルとその構造を
異にするため、改良型色素セルと称し、従来の色素セル
と区別することとする。
【0025】図2に改良型色素セル15周辺の拡大図を示
す。図2(a)は改良型色素セル15等を横から見た図で
あり、(b)は上から見た図である。改良型色素セル15
は、その内壁面を縦方向にのみ凸形部16を形成してお
き、それ自身がシリンドリカルレンズとして機能するよ
うに付与しておく。(b)に示すように横方向には集光
されない。改良型色素セル15の凸形部16はレンズ機能を
付与しながらも色素溶液の流れをできる限り乱さないよ
うな形状とする。
【0026】上記のような構成にすることにより、シリ
ンドリカルレンズを使用しないため、改良型色素セル自
身に励起光が集光されることがなくなる。また、改良型
色素セル自身が励起光の集光用シリンドリカルレンズと
して機能し、改良型色素セルに励起光の平行ビームを入
射させるだけで常に流路の中心に励起光を集光すること
ができる。さらに、改良型色素セル自身がレンズとして
機能するため、色素セル内壁面で励起光が集光されるこ
とはない。
【0027】本実施例によればシリンドリカルレンズを
使用しないため、改良型色素セル自身に励起光が集光さ
れず、高エネルギーの励起光による色素セルの光学的損
傷(焼き付き)を回避することができる。
【0028】また、改良型色素セル自身に励起光の集光
機能を持たせるため、改良型色素セルに励起光の平行ビ
ームを入射させるだけで常に流路の中心に、最適の条件
で励起光を集光させることができ、繁雑なシリンドリカ
ルレンズのアライメントが不要となる。
【0029】さらに、改良型色素セル自身がシリンドリ
カルレンズとして機能するため、セル流路壁面で励起光
が集光されることがなく、壁面部での焼け付きを回避す
ることができる。
【0030】次に図3により本発明に係る色素レーザー
装置の第2の実施例を説明する。図3は改良型色素セル
およびその近傍の構成図である。第2の実施例では第1
の実施例と同様に改良型色素セル15の内面を縦方向にの
み凸形部16を形成するとともに、この色素セル15の前方
にシリンドリカルレンズ6を配置したことにある。
【0031】励起光2は従来のようにシリンドリカルレ
ンズ6を用いて集光するが、改良型色素セル15部分で光
学的損傷が発生しないようなビーム径となるようにして
おく。デフォーカス気味に入射してきた励起光2は、そ
の内壁面を縦方向にのみ凸形部16を形成した改良型色素
セル15でさらに集光され、改良型色素セル15の流路の中
心で色素レーザー発振に最適な条件集光される。
【0032】この第2の実施例によれば、シリンドリカ
ルレンズ6で励起光2が一度ある程度にまで集光される
ため、改良型色素セル15に持たせるレンズ機能の焦点距
離を長くとることができ、すなわち内壁面の縦方向の凸
形部16の度合いを小さくすることができる。これによ
り、改良型色素セル15内での色素溶液12の流れがより乱
されにくくなり、また、改良型色素セルの製作もより簡
単となる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、励起光の集光用として
シリンドリカルレンズを使用せず、あるいは使用しても
色素セルに光学的損傷を与えない程度に集光させるた
め、色素セル自身に励起光が高密度に集光されず、高エ
ネルギーの励起光による色素セルの光学的損傷(焼き付
き)を回避することができる。
【0034】また、色素セル自身に励起光の集光機能
(縦方向のみ)を持たせるため、色素セルに励起光の平
行ビームあるいはデフォーカス気味のビームを入射させ
るだけで、常に色素セル流路の中心に励起光を集光させ
ることができ、繁雑なシリンドリカルレンズの微妙なア
ライメントが不要となる。
【0035】さらに、色素セル自身がシリンドリカルレ
ンズとして機能するため、色素セル流路壁面で励起光が
集光されることがなく、壁面部での焼け付きを回避する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る色素レーザー装置の第1の実施例
を示すブロック図。
【図2】(a)は図1における色素レーザー装置の色素
セルとその近傍を拡大して横方向から見た概略図、
(b)は(a)の上面図。
【図3】(a)は本発明に係る色素レーザー装置の第2
の実施例における色素セルとその近傍を拡大して横方向
から見た概略図、(b)は(a)の上面図。
【図4】従来の色素レーザー装置を示すブロック図。
【図5】(a)は図4における色素レーザー装置の色素
セルとその近傍を拡大して横方向から見た概略図、
(b)は(a)の上面図。
【図6】図6における色素セルの作用を説明するための
概略図。
【符号の説明】
1…発振器、2…励起光、3…色素セル、4…グレーテ
ィング、5…波長選択素子、6…シリンドリカルレン
ズ、7…出力ミラー、8…色素レーザー光、9…増幅
器、10…セルホルダー、11…色素配管、12…色素溶液、
13…色素溶液流速分布、14…色素セル内壁面、15…改良
型色素セル、16…凸形部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色素溶液をレーザー発振媒体とし、励起
    光源を発振器および増幅器に照射してレーザー発振させ
    る色素レーザー装置において、前記発振器および増幅器
    に使用する色素セル自身に励起光を集光させる機能を付
    与してなることを特徴とする色素レーザー装置。
JP21867893A 1993-09-02 1993-09-02 色素レーザー装置 Pending JPH0774435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21867893A JPH0774435A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 色素レーザー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21867893A JPH0774435A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 色素レーザー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0774435A true JPH0774435A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16723711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21867893A Pending JPH0774435A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 色素レーザー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0485978A (ja) 端面励起型固体レーザー発振器
JP3083688B2 (ja) 固体レーザ装置
JPS5851331B2 (ja) ヒカリビ−ムオシンゴウトラツクジヨウニアンナイスルホウホウ
JPH01143783A (ja) 同軸多焦点式レーザビーム集光装置
JPH0774435A (ja) 色素レーザー装置
JPH0332484A (ja) レーザ加工装置
JP4273542B2 (ja) レーザー溶接方法
JPS5879787A (ja) レ−ザ出力可変装置
US9518865B2 (en) Device for measuring a power density distribution of a radiation source
JP3241707B2 (ja) レーザ加工装置
JPH077234A (ja) 色素レーザ発振装置
JPH08125258A (ja) 色素レーザ整形方法及びこれを適用した色素レーザ発振装置
JP2000340868A (ja) 固体レーザ装置及びこれを用いたレーザ加工装置
JPS5829153A (ja) 光ビツクアツプ用ウオブラ
JP3722897B2 (ja) レーザ加工装置
JP2006221011A (ja) レーザ光ビームの集光方式
JP2001144362A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
RU2634371C1 (ru) Способ формирования лазерного излучения в системе генератор-усилитель на парах металлов
JP3383217B2 (ja) 固体レーザ装置
JPH11274660A (ja) 集光光学系及び色素レーザ装置
JP2538192B2 (ja) 光ディスク装置
JPH06302902A (ja) レーザ加工装置
JPH1076385A (ja) レーザ加工用光学系
SU1599919A1 (ru) Способ фокусировки лазерного пучка
JPS6139240A (ja) 焦点検出装置