JPS5879787A - レ−ザ出力可変装置 - Google Patents

レ−ザ出力可変装置

Info

Publication number
JPS5879787A
JPS5879787A JP56177864A JP17786481A JPS5879787A JP S5879787 A JPS5879787 A JP S5879787A JP 56177864 A JP56177864 A JP 56177864A JP 17786481 A JP17786481 A JP 17786481A JP S5879787 A JPS5879787 A JP S5879787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
laser
laser beam
laser output
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56177864A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Karaki
幸一 唐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56177864A priority Critical patent/JPS5879787A/ja
Publication of JPS5879787A publication Critical patent/JPS5879787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はレーザ出力を安定して可変し得るレーザ出力
可変装置lζ間する。
最近レーザは多方面にわたって広く用いられる傾向にあ
る。
このうち1例えば医用および小加工などの応用分野lと
は代表的なものとして出力数+W程度のCO1ガスレー
ザが用いられるが、このようなレーザは用途によって発
振器から象り出す出力を可変することが不可欠である。
ところで、CW出力数+WのCO,ガスレーザは通常教
+torr程度の低圧混合気体中のグロー放電番こより
励起され発振するものが用いられており。
このようなレーザ発振器は通常放電電流を変えることに
より出力を可変するようにしている。ところがこのよう
な可変手段によると次のような欠点がある。
(a)  放電電流のコントロールには高圧(教kv−
数+kv)の電流安定化コントロール回路が必要であり
、かかる高鑞圧の電流コントロールのための回路素子は
大型で且つ高価なものになる。
(b)  00gガスレーザのような放電励起の低圧気
体レーザではレーザの安全発振領域が必ずし奄放電の安
定領域になく、放電電流を変化させることは放電しいて
はレーザ発振の安定性を欠くことになる。したがって放
電電流、電圧は最適値に固定しておくことが望ましい。
(C)  放電電流のコントロールによってはら)の環
内により最大出力の三割程度の低出方域までしか安定t
こ出力を変化させることができない。
(dl  m流制御用の素子が装置寿命を決めるファク
ターになってしまう。
一方、数+Wを上まわるような高出力レーザつまりCO
,HP、 Drなどのcw発振についても上述と同様用
途によってレーザ出力を可変することが不可欠である。
しかしこのような高出力レーザではその出方を可変する
のに通常He −Neガスレーザに用いられるよりなN
Dフィルタを用いることができない。また、化学反応を
基本としC発振させるケミカルレーザについては発振器
への入力を変化するのではレーザ出力をコントロールす
ることが難しい。
この発明は上記事情化鑑みてなされたもので、簡単な構
成8よび操作にてレーザ出力を安定性よく可変すること
ができるレーザ出力可変装置を提供することを目的とす
る。
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明する。
第1図において、1はレーザ発生源例えば定出力で安定
発振しているレーザ発振器で、この発振器1よりレーザ
ビーム2が出力される。この場合、高出力レーザとする
とビーム径は数%42cm程度の比較的太いビームとな
っている。
上記レーザビーム2の光軸上lご光学系3を設ける。こ
の光学系3は1対の集光レンズ31.32を有装置され
ている。
上記集魚レンズ31.32を共通の支持台4にて支持し
ている。この支持台4には駆動機構として例えばラック
5とピニオン6を設けている。このうちピニオン6には
摘み7を取付けている。これにより摘み7を回すことで
上記ピニオン6ji5よびラック5を介して支持台4を
レーザビーム2の光軸方向に沿って直線移動させるよう
にしている。
E記し−ザビーム2の光軸上で且つ集光レンズ31.3
2の間に絞り部8を設けている。この絞り部8は上記集
光レン、(31,32に対向する両側面lこ夫々円錐状
の溝部8182を形成するとともにこれらn[181,
82の頂点をピンホール83を介して連通している。こ
の場合ピンホール83はレーザビーム2を集光したとき
のスポットサイズよりわずかに大きな径を有するように
している。また、レーザビーム2が入射される側の溝部
81は頂角φ1をレーザビーム2が出射されるam部8
2の頂角−夷に比べ充分小さく設定するとともにテーパ
状局面にレーザビーム吸収体9を付し粗面にている。
上記絞り部8には冷却手段が設けられている。
この場合絞り部8は内部にi却通路84を有して2す、
この通路84中に冷却媒体例えば冷却水]0を強制的に
供給するようkしている。ここで、841は供給口、8
4bは排出口である。
次に、その作用を説明する。
いま、説明を簡単にするため第2図に示すように絞り部
8のピンホール83が集光レンズ31と32の中間つま
り2P/2):に位置しているものとする。この状態で
、レーザ発振a1よりレーザビ上に集光されその後広が
りながら集光レンズ32に与えられ平行なレーザビーム
2′として出方される。この場合絞り部8のビンポール
83が集光レンズ31の焦点上に一致して配置されるの
でレーザビーム2は絞り部8に何ら影響されずピンボー
ル83を通り集光レンズ32より100チ出カされるこ
とになる。
次−ζ絞り部8を41図Iこ示すようにわずかに集光レ
ンズ32側に位置させる。この状態は摘み7を回わしで
ピニオン6およびラック5を介して支持台4を図示方向
に移動し集光レンズ31.32の焦点位置を絞り部8の
ピンホール83より左914に移動することにより容易
に得られる。
この状態で、レーザ発振器1よリレーザビーム2が出力
されると、このビーム2は集光レンズ31を通して絞り
部8のピンホール83の手前つまり溝部81内で集光さ
れ、その後広がりながらピンホール83に達する。とこ
ろが、この時点でレーザビーム2の径がピンホール83
の径より大きいものとするとレーザビーム2の一部が溝
部81のテーパ状周面に当り、同局面のレーザビーム吸
収体9に吸収されてしまいピンホール83を通る部外の
みが集光レンズ32に与えられ平行なレーザビーム2と
して出力される。つまり、レーザ発振器1より出力され
たレーザビーム2は絞り部8にて一部が吸収され、残り
が出力として発生されるようになる。このため絞り部8
で吸収された分だけエネルギーが減資され、出力が変化
されることになる。この場合、レーザビーム2の一部が
当る絞り部8の溝部81は円錐状に形成しているのでこ
のときの円錐状溝部81の頂角φ1をレーザビーム2の
集光レンズ31の焦点での広がり角度θよりわずかに大
きく設定しておけば溝部81周面が受止めるレーザビー
ムのエネルギー密度ヲ下ケることができ、これに加え絞
り部8内部の冷却通路84に冷却水10を供給すること
で絞り部8での発熱を効率よく除去できる。ちなみにM
3図に示すように集光レンズ31.32の間lこ絞り部
として盤体11に透孔11aを有するものを用いた表こ
ろレーザビーム2のエネルギーにより盤体11は極めて
高温に加熱され焼失されてしまうことが確昭されている
しかして、第1図に8いて摘み7を回わして支持台4を
移動し絞り部8に対し集光レンズ31.32の焦点位置
を適宜設定すれば絞り部8でのレーザビームの吸収量を
任意に変化でき、これによりレーザ出力を可変できるこ
とになる。
したがって、このような構成によれば集光レンズ31.
32の焦点位置と絞り部8のピンホール83との相対位
置を変えるのみでレーザ出力を可変できるので横穴が簡
単でしかも操作も簡単にできる。
また絞り部8はレーザビーム2の一部を効果的に吸収し
、その分のエネルギーを減衰せしめるようにしているの
でレーザ出力を安定性よく可変することもできる。
して固定し、絞り部8側を支持台4に設はリニア駆動機
構つまりラック5とビニオン6により光軸方向に直線移
動するようにしている。このようにしても集光レンズ3
1.32の焦点位置と絞り部8の相対位置を変えること
ができるので上述と同様の効果が期待できる。
第5図はこの発明の異なる他実施例を示すものである。
この例では絞り部のピンホールによってレーザビームを
絞るとある程度の回折光が生じるが、この回折光をも除
去するようにしている。この場合、集光レンズ32の手
前に補助絞り12を設ける。この絞り12は絞り部8の
ピンホール83からの非常に小さなエネルギーの回折光
をし中断するためのものなのでカメラに用いられる開口
12aの度合が可変するものを用いている。そして、こ
の補助絞り12の開口12aを集光レンズ31.32の
焦点と絞り部8との相対位置を検出する位置検出装置1
3の出力により絞り駆動装置t 14を介し制御して常
にピンホール83を通したレーザビームの径よりわずか
に大きくなるようにする。その他は第4図と同様である
しかしてこのようにしても上述の実施例吉同様の効果が
得られるとともに回折光をも補助絞り12にて除去する
ことができ良好なレーザ出力が得られる。
第6図はこの発明の更に異なる他実施例を示すものであ
る。すなわち上述しCレーザ出力可實装イはレーザ発振
器の外部に独立して設けたものであるが、共振器に組込
んでも同様の働きを期待できる。この場合、共嵌器15
の放電管151のブリュースタ窓152と取り出し緯1
53との間に第5図で述べたと同様の装置を組込んでい
る。このようにすると集光レンズ131を通したのち絞
り部8にて除去されるビーム分(図中C部分)はもとも
と見損されtよくなるので、吸収され熱になるのはピン
ホール83の周縁部分を通過するビーム分だけとなり、
それだけ絞り部8での放熱手段が簡単にできる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず要旨を変
更しない範圃て適宜変形して実施できる。
例えば上述した実施例では絞り部8に冷遇路84を形成
し冷却水16を供給したが、油など他の冷却媒体を供給
してもよい。また第7図に示すように空冷フィン85を
設けるようKしてもよい。
以上述べたようにこの発明によれば簡単な構成および操
作〈てレーザ出力を安定性よく可変することができるレ
ーザ出力可変装置を提供で舎る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略的構成図、第2
allは同突IIII例を説明するための概略的構成図
、第3図は同実施例の絞り部の効果を説明するための概
略的構成図、第411はこの発明の他の実施例を示す概
略的構成図、第5図はこの発明の異なる他実施例を示す
概略的構成図、第6図はこの発明の更に異なる傭実膣例
を示す概略的構成図。 第7図はこの発明の更に異なる他実施例に用いられる絞
り部を示す縦断面図である。 l・・・レーザ見損62・・・レーザビーム3・・・光
学系     4・・・支持台5・・・ラック    
 6・・・ピニオン7・・・摘み      8・・・
絞り部81.82・・・溝部    83・・・ピンホ
ール84・・・冷却通路   85・・・冷却フィン9
・・・レーザビーム吸収体  10・・・冷却水11・
・・盤体     11a・・・透孔12・・・補助絞
り   12a・・・開口152・・・ブリュースタ窓
  153・・・取り出し撓第1図 第2図 182 第3IIA 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 で配置される1対の集光レンズと、これら集光レンズの
    間4ζ設けられ且つ上記集光レンズに対向する両側面l
    こ円錐状の溝部を形成するとともにこれら溝部の頂点を
    ピンホールを介して連通してなる絞り部と、上記集光レ
    ンズの集魚位置と上記絞り部のピンホールとの相対位置
    を可変する手段とを具備したことを特徴とするレーザ出
    力可変装置。 (2)  上記絞り部はレーザビームが入射される[4
    部の局面にレーザビーム吸収体を付してなることを11
    !値とする特許請求の範囲第1項記載のレーザ出力可変
    装置。 (3)上記絞り部はレーザビームが入射される側溝部の
    頂角を集光レンズの集魚でのレーザビーム広り角度より
    大きく設定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は@2項記載のレーザ出力可変装置。 (4)  上記絞り部は冷却手段を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第3頂のいずれかに記載
    のレーザ出力、可変装置。 (5)  上記絞り部を介してレーザビームが与えられ
    る集光レンズはその手前に上記集光レンズの焦点位置と
    上記絞り部のピンホールとの相対位置に応じて開口度合
    が可変される補助絞りを有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載のレーザ出
    力可変装置。 (6)  上記1対の集光レンズ、絞り部および集光レ
    ンズの焦点位置と絞り部のピンホールとの相対位置を可
    変する手段を共振器内部lこ有することを特徴とする特
    許請求の範囲411項乃至第5項のいずれかに記載のレ
    ーザ出力可変装費。
JP56177864A 1981-11-06 1981-11-06 レ−ザ出力可変装置 Pending JPS5879787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177864A JPS5879787A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 レ−ザ出力可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177864A JPS5879787A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 レ−ザ出力可変装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879787A true JPS5879787A (ja) 1983-05-13

Family

ID=16038404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177864A Pending JPS5879787A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 レ−ザ出力可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879787A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224475A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Mitsubishi Electric Corp レーザビーム共振器系およびレーザビーム伝送系
JPS6234985U (ja) * 1985-08-14 1987-03-02
JPH02284784A (ja) * 1989-04-24 1990-11-22 Amada Co Ltd レーザ発振器
WO1996034438A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oscillateur laser
EP0817338A3 (en) * 1996-07-01 1998-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224475A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Mitsubishi Electric Corp レーザビーム共振器系およびレーザビーム伝送系
JPS6234985U (ja) * 1985-08-14 1987-03-02
JPH02284784A (ja) * 1989-04-24 1990-11-22 Amada Co Ltd レーザ発振器
WO1996034438A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oscillateur laser
US5850412A (en) * 1995-04-28 1998-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser generator
EP0817338A3 (en) * 1996-07-01 1998-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser apparatus
US6021151A (en) * 1996-07-01 2000-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser oscillation apparatus
US6078604A (en) * 1996-07-01 2000-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser oscillation apparatus
US6266352B1 (en) 1996-07-01 2001-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser oscillation apparatus
EP1475867A3 (en) * 1996-07-01 2005-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser oscillation apparatus
EP1475866A3 (en) * 1996-07-01 2005-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser oscillation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942588A (en) Laser device
US5661738A (en) Solid-state laser amplifying apparatus and solid-state laser apparatus capable of oscillating high-power laser beam under stable condition
US6512781B1 (en) Gas laser with mode control
US20010009251A1 (en) Laser machining apparatus
US5481556A (en) Laser oscillation apparatus with cooling fan and cooling fins
JPS5879787A (ja) レ−ザ出力可変装置
JP6978718B2 (ja) レーザ駆動光源
JP2004082166A (ja) 光ファイバ用レーザ出射鏡筒
JP2757649B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JPH10303480A (ja) 固体レーザー発振器
JP2712937B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP3241707B2 (ja) レーザ加工装置
JPS62234384A (ja) レ−ザ装置
JPH03250777A (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
US6188713B1 (en) Solid-state laser apparatus
JP3360078B2 (ja) 狭帯域発振レーザ
JPH1168213A (ja) Qスイッチco2レーザ装置
JPH04302186A (ja) 固体レーザ発振器とレーザ露光装置
JPS62162774A (ja) 内燃機関用レ−ザ点火装置
RU2754150C1 (ru) Высокояркостный плазменный источник света с лазерной накачкой
JPH0330482A (ja) レーザ装置
JPH06152017A (ja) レーザ発振器
JP2546145B2 (ja) ランプ励起TEMooモード固体レーザ装置
JPH0637368A (ja) レーザ装置およびビームエキスパンダ
JPH05102561A (ja) ガスレーザ発振装置