JPS5851331B2 - ヒカリビ−ムオシンゴウトラツクジヨウニアンナイスルホウホウ - Google Patents

ヒカリビ−ムオシンゴウトラツクジヨウニアンナイスルホウホウ

Info

Publication number
JPS5851331B2
JPS5851331B2 JP50044151A JP4415175A JPS5851331B2 JP S5851331 B2 JPS5851331 B2 JP S5851331B2 JP 50044151 A JP50044151 A JP 50044151A JP 4415175 A JP4415175 A JP 4415175A JP S5851331 B2 JPS5851331 B2 JP S5851331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
objective lens
scanning
support carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50044151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50142045A (ja
Inventor
ルートビツヒ ツオルン カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS50142045A publication Critical patent/JPS50142045A/ja
Publication of JPS5851331B2 publication Critical patent/JPS5851331B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 情報信号を支持体上にレーザ光線で記録する方法は公知
である。
この場合レーザ光線の非常に小さな光スポットのために
特に高い情報密度を得ることができる。
そのためにトラックを非常に密な間隔をおいて相互案内
する必要があり、その際信号トラックの幅は例えば1μ
mであり、隣接するトラックのトラック中央間の間隔は
ウェブを2μmに保持した場合はぼ3μmとなる。
記憶された情報を光学的に読出す際信号トラックは集束
された光ビームによって走査される。
非常に小さなトラック寸法のために、付加の制御装置に
よってビームをトラック移動に追従させることなく光ビ
ームをトラック上に再生可能に保持することは多大の機
械的費用をかげなげれば不可能である。
この種のトラックの追従制御の調整部材として、例えば
ビーム路の適当な個所に高速振動ミラーを設置し、記憶
面の光スポットの移動をトラック方向に対して垂直方向
に行なうことができる。
トラックの追従方向の制御の際適当な光学信号を得る問
題がある。
ビームがトラック方向の左側ないし右側にずれたか否か
の情報がこの種の信号に含まれなげればならない。
従って本発明の課題は技術的に簡単に実施できて確実に
制御できるこの種の光学信号を得るための方法を提供す
ることにある。
トラックの右側および左側に走行する補助ビームをトラ
ック案内のために利用する方法はすでに公知であり、ま
た走査点がトラックからずれた際非対称信号が所属の2
個のホトダイオードに供給される。
この種の補助ビームを発生し、また補助ビームを主走査
ビームから適当な間隔において保持することは光学補助
部材に多大な出費を要する。
本発明の目的は、走査ビームのトラック位置の補正のた
めのデータが走査ビームから直接取出されル光ビームの
案内方法を提供することにある。
この種の課題の解決のために、公知のフーコ一式対物レ
ンズの試験方法を基礎とする。
理想的なレンズの焦点に光学軸に対して垂直にナイフエ
ツジを配置し、またレンズ開口をナイフェツジの後方か
ら肉眼で直接に観察する場合、対物レンズに欠陥がなげ
れば全ビームは同時にナイフェツジで覆われる、それに
よってレンズ開口からの照射を均一に減衰させる。
対物レンズに欠陥がある場合ナイフェツジの位置に応じ
て照射が変化して不均一性が認められる。
ナイフェツジが焦点に存在するのではなく、焦点からず
れた範囲内において光ビーム束によって照射される場合
もこの種の不均一な照射が得られる。
本発明によればこの種の効果は、同時に記録信号のキャ
リアとして用いる1つのビーム束からトラック案内信号
を得るために利用する。
その際ナイフェツジの個所に信号トラックの両縁が来る
この種の方法は集束レンズ系と信号トラック支持担体と
の間の間隔を安定化させることを前提とする、なぜなら
さもなければ得られたトラック案内信号に間隔変動によ
る障害信号が重畳されるからである。
支持担体上の光学的にコントラストを有する信号トラッ
クを、前記トラックの長手方向で対物レンズを通して集
束されたビーム束を用いて走査し、トラック支持担体と
集束光学系との間の間隔を安定化させるトラック案内信
号を得るための方法において本発明において特徴とする
ところは集束された対物レンズの焦点をトラックを支持
する支持担体面の前または後でトラック幅が光ビーム束
で少くとも満される間隔に調整し、さらに2個の光電池
を対物レンズと反対側の支持体上の焦点の後方で光学軸
の両側、しかもトラック方向に並置し、さらに光電流量
の差が走査ビーム束とトラック中央とのずれに対する基
準を与えるようにする。
射出部の視野の明るさまたは暗さがトラック方向を横断
する方向で不均一になることは、トラックに対して焦点
のシャープでない個所によるほかに、非点対物レンズを
使用子ることによって生じまたは支持面の垂直線に対す
る対物レンズ軸の傾斜によってまたは緩く湾曲したシリ
ンダレンズの連結によっても生ずる。
本発明は不透明な支持体に透明なトラックを使用するだ
けでなく、透明支持体において不透明トラックを使用す
ることもできる。
トラック支持体の鏡面化の場合、ビームを分割するミラ
ーを使用の際信号トラックの裏側の代りにその表側にも
設げることができる。
ドイツ連邦共和国特許公開公報第2313741号明細
書により、支持体の欠陥個所を検出するために光学系(
フーコー試験形式で構成される)を使用し、また2個の
光電池を信号を取出すために使用することは公知である
本発明の構成と異なり、この場合トラック面の欠陥個所
を信号検出系に関連して検出するという問題がある。
信号検出系は比較的に幅広なトラックを必要とし、しか
も走査スポットがトラック上に存在することを前提とす
る。
トラック面の裏側に付加的な光学系を必要とする。
トラック支持体の欠陥個所を集束光学系または信号検出
系に関連して検出する問題はドイツ連邦共和国特許出願
第2259604号明細書に記載した検出系によって既
に公知である。
それによって前述の本発明におけるフーコーナイフェツ
ジ効果は非常に簡単でかつ効果的なトラック案内に利用
できる。
使用の際横方向のトラック制限によって両方のナイフェ
ツジまたは縁は両エツジとも光スポットに存在し、また
トラックのずれの際光スポットを非対称に制限する。
光電池から得られた差信号により、増幅径制御信号が旋
回ミラーの制御のために取出され、この旋回ミラーはト
ラック支持体の表側のビーム路に配置され、ビーム束を
トラック中央に戻す。
以下図示の実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
僅かな焦点ぼけ、例えば焦点位置がトラック面の直前に
存在する場合に良好な対物レンズを使用した際第1図に
おいてトラック面の裏側のビーム束断面の光分布A−〇
を示す。
透明なトラックのエツジが左側に存在する場合、光分布
の左半分は暗くなる。
走査点がトラック中央に存在する場合、対称な明るさが
得られる。
さらに透明なトラックのエツジが右側に存在する場合、
暗い部分が右側に得られる。
焦点のスポットの形にひずみを惹起す開口歪(子牛焦線
および球欠焦線)を有する対物レンズにおいて、トラッ
クが焦線間に存在する場合、暗い形状部分が光分布り、
E、Fに相応して得られる。
第2図の走査装置において、焦点は記憶ディスク10表
面上に存在する透明トラック21,2□。
230下方に存在する。
対物レンズ3はレーザのビーム4を記憶ディスク1のト
ラック面の後の面に集束している。
トラックを透過するレーザ光線は両光電池50,5□を
励起する。
ビーム束がトラック中央に対して対称である場合、光電
池の差電流は零であり、ビーム束が右側ないし左側に偏
向した場合一方ないし他方の光電池が急激に励起され、
差電流によってミラ−60角度位置を制御するための制
御信号が取出される。
この種の装置の場合焦点間隔は走査ヘッドの空気軸受に
よって安定化される。
この空気軸受は次のように構成されている。
すなわち空気流がホース管7を通って対物レンズケーシ
ング8に入り、またビーム束の透過のために開かれた下
方開口部を通って再び放出される。
対物レンズ3を記憶ディスクの方向に前もって弾性支承
する場合、対物レンズの位置は信号トラックを支持する
記憶ディスク10表面に対して安定化される。
【図面の簡単な説明】
第1図はビーム束の種々の光分布A、B、C。 D 、E 、Fを示す国策2図は本発明の実施例に供す
る走査装置の断面図を示す。 1:記憶ディスク、21,2□、23:透明トラック、
3:対物レンズ、4:ビーム束、51,52:光電池、
A、B、C,D、E、F:光分布。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持担体上の光学的にコントラストを有する信号ト
    ラックを、その長手方向で対物レンズを通して集束され
    たビーム束を用いて走査し、トラック支持担体と集束光
    学系との間の間隔を安定化させるトラック案内信号を得
    るための方法において、集束対物レンズ3の焦点をトラ
    ックを支持する支持担体1面の前または後でトラック幅
    が光ビーム束で少くとも満される間隔に調整し、さらに
    2個の光電池50,5□を対物レンズ3と反対側の支持
    体上の焦点の後方で光学軸の両側に、しかもトラック方
    向に関して並置し、さらに光電温間の差が走査ビーム束
    とトラック中央とのずれに対する基準を与えることを特
    徴とする光ビームを信号トラック上に案内する方法。
JP50044151A 1974-04-13 1975-04-11 ヒカリビ−ムオシンゴウトラツクジヨウニアンナイスルホウホウ Expired JPS5851331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2418195A DE2418195A1 (de) 1974-04-13 1974-04-13 Verfahren zur fuehrung eines lichtstrahls auf einer signalspur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50142045A JPS50142045A (ja) 1975-11-15
JPS5851331B2 true JPS5851331B2 (ja) 1983-11-16

Family

ID=5912985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50044151A Expired JPS5851331B2 (ja) 1974-04-13 1975-04-11 ヒカリビ−ムオシンゴウトラツクジヨウニアンナイスルホウホウ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3975630A (ja)
JP (1) JPS5851331B2 (ja)
CH (1) CH574660A5 (ja)
DE (1) DE2418195A1 (ja)
FR (1) FR2267606B1 (ja)
GB (1) GB1496565A (ja)
IT (1) IT1037225B (ja)
NL (1) NL7504347A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2306495A1 (fr) * 1975-04-04 1976-10-29 Thomson Brandt Systeme de lecture d'un enregistrement par exploration optique ponctuelle d'une piste diffractante
JPS5953612B2 (ja) * 1975-11-19 1984-12-26 カブシキガイシヤ フジテレビジヨン コウデンシキサイセイホウホウ
JPS5824262Y2 (ja) * 1976-04-30 1983-05-24 オリンパス光学工業株式会社 自動焦点装置
NL186205C (nl) * 1977-12-17 1990-10-01 Victor Company Of Japan Inrichting voor het optisch registreren van signalen op een registratiemedium.
US4488275A (en) * 1978-03-27 1984-12-11 Discovision Associates Tracking system for video disc player
SE7813460L (sv) * 1978-03-27 1979-09-28 Mca Disco Vision Videoskivspelare
US4439848A (en) * 1978-03-27 1984-03-27 Discovision Associates Focusing system for video disc player
USRE32709E (en) * 1978-03-27 1988-07-05 Discovision Associates Tracking system for video disc player
JPS58200473A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Pioneer Video Kk 情報読取装置
US4879706A (en) * 1987-07-29 1989-11-07 Laser Magnetic Storage International Company Method and apparatus for focus and tracking in an optical disk system
US5383175A (en) * 1992-12-17 1995-01-17 International Business Machines Corporation Laser power control with defocusing offset during data recording
US5815482A (en) * 1996-01-22 1998-09-29 T Squared G, Inc. Multibyte random access mass storage/memory system
CN1127732C (zh) * 1997-04-08 2003-11-12 西加特技术有限责任公司 用于磁头万向组件的万向弹簧和悬置组件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1103050B (de) * 1958-04-16 1961-03-23 Leitz Ernst Gmbh Vorrichtung zum Scharfeinstellen optischer Systeme
US3138669A (en) * 1961-06-06 1964-06-23 Rabinow Jacob Record player using light transducer and servo
DE1613990A1 (de) * 1968-03-01 1970-08-20 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Spurfuehrung bei einem Lichtfleck-Abtastgeraet
AR205243A1 (es) * 1972-05-11 1976-04-21 Philips Nv Aparato para la lectura de un portador de grabacion reflector plano
FR2212070A6 (ja) * 1972-08-25 1974-07-19 Thomson Csf

Also Published As

Publication number Publication date
FR2267606A1 (ja) 1975-11-07
US3975630A (en) 1976-08-17
IT1037225B (it) 1979-11-10
DE2418195A1 (de) 1975-11-06
CH574660A5 (ja) 1976-04-15
NL7504347A (nl) 1975-10-15
JPS50142045A (ja) 1975-11-15
FR2267606B1 (ja) 1978-09-01
GB1496565A (en) 1977-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4079247A (en) Optical focussing device
US4079248A (en) Optical focussing sensor
US4930896A (en) Surface structure measuring apparatus
US4023033A (en) Optical focussing device
US3893129A (en) Light beam recording device
KR910015980A (ko) 정보 플레인 광학 주사장치
JPS5851331B2 (ja) ヒカリビ−ムオシンゴウトラツクジヨウニアンナイスルホウホウ
KR870004426A (ko) 광 주사 장치
KR890002848A (ko) 정보 플랜의 광학적 주사장치
KR900018714A (ko) 대물렌즈 및 그 주사 장치
KR900003686B1 (ko) 광학기록 재생장치
KR100207682B1 (ko) 광픽업장치의 레이저 비점격차 보상방법
JPH0737269A (ja) 光ピックアップ装置
KR100255264B1 (ko) 정보 평면 광학 주사 장치
JPH10194015A (ja) トロリー線の摩耗測定方法
JP2886691B2 (ja) 共焦点型レーザ走査顕微鏡
US6750436B2 (en) Focus error detection apparatus and method having dual focus error detection path
WO1999009552A3 (en) Optical pickup apparatus, holder and method of producing optical pickup apparatus
JPS6034105Y2 (ja) 光学的情報読み取り装置
JPH04167236A (ja) 光ディスク装置
JPH09161311A (ja) 光ピックアップ装置
KR930000841Y1 (ko) 광픽업의 포커스 에러 검출장치
JP2675863B2 (ja) 光ビーム走査装置
KR880004297Y1 (ko) 집속제어용 광학 감지기
KR930008763A (ko) 광 픽업 장치