JPH0774197B2 - N−置換マレイミド類の精製法 - Google Patents

N−置換マレイミド類の精製法

Info

Publication number
JPH0774197B2
JPH0774197B2 JP4077388A JP4077388A JPH0774197B2 JP H0774197 B2 JPH0774197 B2 JP H0774197B2 JP 4077388 A JP4077388 A JP 4077388A JP 4077388 A JP4077388 A JP 4077388A JP H0774197 B2 JPH0774197 B2 JP H0774197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
substituted maleimides
dilute
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4077388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01216969A (ja
Inventor
武之 藤田
剛 入江
恭之 高柳
健 成田
雄也 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP4077388A priority Critical patent/JPH0774197B2/ja
Priority to US07/310,921 priority patent/US4904803A/en
Priority to BE8900186A priority patent/BE1003787A5/fr
Priority to DE3905872A priority patent/DE3905872A1/de
Priority to KR1019890002262A priority patent/KR910004790B1/ko
Publication of JPH01216969A publication Critical patent/JPH01216969A/ja
Publication of JPH0774197B2 publication Critical patent/JPH0774197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はN−置換マレイミド類の精製法に関する。さら
に具体的には、本発明は無水マレイン酸とアミン類、あ
るいはそれから得られるマレイン酸モノアミド類を触媒
の存在下、有機溶媒中で脱水閉環イミド化して得られる
N−置換マレイミド類を含む反応混合物を洗浄及び蒸留
により精製する方法に関する。
N−置換マレイミド類は医薬、農薬、染料、高分子原
料、あるいはそれらの中間体としてその利用範囲は極め
て広い化合物である。
〔従来技術〕
従来、N−置換マレイミド類の精製法としては、反応液
を大量の冷水中へ注入し、析出する結晶を濾別し、この
結晶を更に多量の水や有機溶媒で洗浄する方法(Organi
c Synthesis Coll.V944(1973))、希薄な炭酸ナトリ
ウム水溶液などで中和、洗浄したのち有機層を分離し、
溶剤を留去する方法(特公昭55−46394号公報)、反応
後硫酸などの強酸で酸処理し、副生物を樹脂化して分離
したのち水洗する方法(特開昭61−22065号公報及び特
開昭61−204166号公報)、希アルカリ水溶液で洗浄、再
度水洗したのち溶媒留去し、アルコール系溶媒から再結
晶する方法(特開昭60−100554号公報)などが提案され
ている。しかし、上述のような方法では、脱水閉環イミ
ド化工程で発生する副生物が水に不溶性であるため洗浄
時に十分なる除去ができず、高純度のN−置換マレイミ
ド類を得ることは難しい。また、アルコール類からの再
結晶法も再結溶媒との副反応や重合併発が起るため、高
純度品を高収率で取得することは難しい。
他方、N−置換マレイミド類の精製法として蒸留による
精製法も行われている(特開昭60−112758号公報及び特
開昭60−112759号公報)。しかし、マレイミド類はエチ
レン性二重結合を有するモノマーのため蒸留時加熱され
ると重合しやすく、そのため蒸留収率も低下する。この
ような蒸留中の重合による収率低下を防止するため、安
定剤共存下での蒸留(特開昭61−229862号公報)やアル
カリ土類金属化合物で中和後蒸留する方法(特開昭62−
138468号公報)が提案されているが、未だ完全に重合を
防止することはできない。
このように、従来の精製技術は副生物等不純物の除去あ
るいは蒸留時における重合併発の防止が十分でなく、収
率、製品純度の点に問題があり、工業的に実施する方法
としては未だ不十分なものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来法における問題点を解消すべくなされた
もので、その目的は工業的に有利に実施することのでき
るN−置換マレイミド類の精製法を提供することにあ
り、さらに具体的には副生物等の不純物を十分に除去
し、かつ蒸留時の重合併発を防止し、高純度のN−置換
マレイミド類を高収率で得ることのできるN−置換マレ
イミド類の精製法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、N
−置換マレイミド類を含む反応混合物を希アルカリ水溶
液で洗浄し、次いで希酸水溶液で再洗浄した後、蒸留す
ることにより高純度のN−置換マレイミド類が高収率で
得られることを見出して本発明に到達した。
本発明の要旨とするところを述べると、無水マレイン酸
と芳香族または脂肪族の第一アミン類とを反応させるこ
とによりなるN−置換マレイミド類を含む反応混合物
を、希アルカリ水溶液で洗浄したのち得られる有機層を
希酸水溶液で再度洗浄し、次いで蒸留することを特徴と
するN−置換マレイミド類の精製法である。
以下に本発明の実施態様について説明する。
本発明の出発原料である無水マレイン酸は如何なる供給
源から得られたものでもよく、市販の無水マレイン酸か
ら適当に選択されたものを用いるのが便利である。ま
た、マレイン酸を用いても同様に反応、精製は進行する
が、反応性、経済性などから得策とは言えない。
もう一方の原料である芳香族第一アミン類としては、例
えば、アニリン,ナフチルアミン,トルイジン,ジメチ
ルアニリン,クロロアニリン,ジクロロアニリン,ニト
ロアニリン,フェニレンジアミンなど、また脂肪族第一
アミン類としては、例えば、メチルアミン,エチルアミ
ン,プロピルアミン,ブチルアミン,ベンジルアミン,
シクロヘキサンアミン,アリルアミン,エチレンジアミ
ンなどをそれぞれ挙げることができる。
前記第一アミン類と無水マレイン酸の使用量は、モル比
で1:0.8〜1.5好ましくは1:0.9〜1.2の範囲で使用され
る。
本発明で使用されるN−置換マレイミド反応混合物は上
記の無水マレイン酸と前記第一アミン類、あるいはそれ
らを反応させて得られるマレイン酸モノアミド類を触媒
存在下、有機溶媒中で脱水閉環イミド化して得られる。
この時、使用される触媒としては、硫酸,亜硫酸,無水
硫酸,リン酸,亜リン酸,ポリリン酸,などの無機酸,
ベンゼンスルホン酸,トルエンスルホン酸,ベンゼンホ
スホン酸,トリクロル酢酸,トリフルオル酢酸などの有
機酸,トリエチルアミン,ピリジン,ジメチルアニリ
ン,酢酸ナトリウムなどの有機塩基,及び強酸性イオン
交換樹脂,弱酸性イオン交換樹脂,弱塩基性イオン交換
樹脂などのイオン交換樹脂触媒などがあげられるが、好
ましくは、硫酸,リン酸,ベンゼンスルホン酸,トルエ
ンスルホン酸,イオン交換樹脂などである。反応溶媒と
しては、N−置換マレイミド類を溶解し、水と共沸混合
物を作り、かつ不活性であり反応に関与しないものであ
れば何でもよいが、好ましくはベンゼン,トルエン,キ
シレン,エチルベンゼン,クロルベンゼンなどがあげら
れる。有機溶媒の使用量は特に制限はないが、操作性、
経済性を勘案すると生成物の濃度が10〜60%程度になる
ように用いるのが好ましい。
また、有機溶媒として、上記の水共沸性溶媒に非プロト
ン性極性溶媒を混合して使用することもできる。非プロ
トン性極性溶媒として用いられるものはホルムアミド,N
−メチルホルムアミド,ジメチルホルムアミド,ジメチ
ルアセトアミド,ジメチルスルホンキシド,スルホラ
ン,γ−ブチロラクトン,およびヘキサメチルホスホル
アミドなどが挙げられる。非プロトン性極性溶媒の使用
量は任意であるが、通常、全溶媒量の2〜30%程度が好
ましい。
反応温度は通常50〜200℃の範囲、好ましくは70〜160℃
の範囲である。
また、これらのN−置換マレイミド類の合成に際して、
ハイドロキノン,メトキシフェノール,t−ブチルカテコ
ール,フェノチアジン,チオ尿素,ヒドロキシキノリ
ン,クペロン,N−ニトロンジフェニルアミンなどの重合
禁止剤を併用しても何らさしつかえない。
また、無水マレイン酸と芳香族または脂肪族の第一アミ
ン類とを反応させて得られるマレイン酸モノアミド類に
ついて、前述の脱水閉環イミド化反応を行う場合、マレ
イン酸モノアミド類は反応生成物がら単離することな
く、脱水閉環処理することができる。このマレイン酸モ
ノアミド類の合成反応は有機溶媒中で行うのが好まし
い。有機溶媒としては前述のものが用いられる。この反
応は特に触媒を用いることなく、約150℃以下の反応温
度で容易に進行する。反応温度としては室温から100℃
までが適当である。
このようにして得られたN−置換マレイミド類を含む反
応混合物は、先ず希アルカリ水溶液で洗浄したのち、続
いて、得られる有機層を希酸水溶液で再度洗浄する。
希アルカリ水溶液での洗浄には、ナトリウム,カリウム
またはアンモニウム塩の水酸化物,炭酸塩または炭酸水
素塩,あるいはカルシウム,バリウムまたはマグネシウ
ムの水酸化物の水溶液などを用いることができるが、洗
浄効果及び操作性などからナトリウム,またはカリウム
の水酸化物,炭酸塩または炭酸水素塩の使用が好まし
い。希アルカリ水溶液の濃度は1〜20重量%の範囲のも
のを用い、洗浄後の水層のpHが3〜8好ましくは4〜7
の範囲になるように洗浄を行うのがよい。希アルカリ水
溶液の使用量は特に制限はないが、反応混合物液量の10
〜100%程度が好ましい。洗浄温度は20〜90℃、好まし
くは30〜70℃である。
また、希酸水溶液での再洗浄には、硫酸,亜硫酸,リン
酸,亜リン酸,塩酸などの無機酸,あるいはベンゼンス
ルホン酸,トルエンスルホン酸などの有機酸の水溶液を
用いることができるが、洗浄効果及び経済性などから硫
酸、またはリン酸の使用が好ましい。希酸水溶液の濃度
はpH0.1〜5の範囲のものを用いるのがよく、再洗浄後
の水層のpHが0.5〜5好ましくは1〜4の範囲になるよ
うに洗浄を行うのがよい。希酸水溶液の使用量は特に制
限はないが、反応混合物液量の10〜100%程度が好まし
い。洗浄温度は20〜90℃、好ましくは30〜70℃である。
また、希アルカリ水溶液洗浄の後、水洗を1回以上行っ
た後、希酸水溶液洗浄を行うことにより、より高純度の
N−置換マレイミド類を得ることができる。
このような洗浄操作による得られた有機層は次いで蒸留
操作により有機溶媒を留去する。蒸留は常圧ないし減圧
下で行う。N−置換マレイミド類は重合性を有するた
め、なるべく低温での蒸留が好ましい。このため通常は
20mmHg以下の減圧下で、好ましくは10mmHg以下の減圧下
で蒸留するのがよい。
以下、実施例により本発明の構成および効果をさらに具
体的に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定さ
れるものではない。
実施例1 水分離器を付した還流冷却器、温度計、攪拌機および滴
下ロートを付した反応器に無水マレイン酸107.8g、キシ
レン400ml、ジメチルホルムアミド25ml、およびP−ト
ルエンスルホン酸5.0gを仕込み、攪拌下に加熱溶解させ
る。次いで滴下ロートよりアニリン93.1gを1時間かけ
て滴下し、次いで2時間溶媒還流下で反応させた。反応
中生成した水分は、水分離器により除去する。反応終了
後、反応液(黄色透明液)をガスクロマトグラフィーに
より分析した所、166.5gのN−フェニルマレイミドの生
成が確認された(反応収率96.1%)。
次に、反応液を50℃まで冷却し、これに6%炭酸ナトリ
ウム水溶液200gを加えて洗浄し、水層を分離した。この
時水層のpHは6.8であった。得られた有機層は50℃に保
ち、pH2に調節した希硫酸水溶液150gを加えて再度洗浄
し、水層を分離した。この時の水層はpH2.9であった。
次いで、このようにして得られた有機層を温度60〜110
℃圧力130〜20mmHgで蒸留し、脱溶媒した後、160℃の浴
温、圧力9mmHgの減圧度で3時間かけて蒸留した。その
結果、162.3gのN−フェニルマレイミドが得られた(融
点89〜90℃の黄色固体、収率93.7%、ガスクロマトグラ
フィーによる純度99.8%)。この時の蒸留釜残量は4.8g
であった。
比較例1 希硫酸による再洗浄を行わなかった以外は実施例1と全
く同様の操作を行った所、81.6gのN−フェニルマレイ
ミドが得られた(融点88〜90℃の黄色固体、収率47.1
%、ガスクロマトグラフィーによる純度98.6%)。この
時の蒸留釜残量は88.6gであった。
実施例2 希アルカリ水溶液として10%水酸化カリウム水溶液130g
及び希酸水溶液としてpH2.5の希リン酸水溶液300gを用
いた以外は実施例1と同様な操作を行った所、160.5gの
N−フェニルマレイミドが得られた(融点88〜90℃の黄
色固体、収率92.7%、ガスクロマトグラフィーによる純
度99.5%)。この時の蒸留釜残量は6.6gであった。
実施例3〜4 第一アミンとして0−クロロアニリン127.6gあるいは0
−トルイジン107.2gを用い、それぞれ蒸留圧力を変えた
以外は実施例1と同様な操作を行った所、次表の結果を
得た。
実施例5 実施例1と同様の反応装置に無水マレイン酸107.8g、ト
ルエン400ml、ジメチルホルムアミド25ml、およびイオ
ン交換樹脂アンバーリスト15R(ローム&ハース社製)5
0gを仕込み、攪拌下に加熱溶解させる。
次いで、滴下ロートよりn−ブチンアミン73.1gを1時
間かけて滴下し、次いで5時間溶媒還流下で反応させ
た。反応中生成した水分は水分離器より除去する。反応
終了後60℃まで冷却し、触媒をロ別し、トルエンで洗浄
する。反応後(淡カッ色液)をガスクロマトグラフィー
により分析した所、120.1gのN−n−ブチルマレイミド
の生成が確認された(反応収率78.4%)。
次に、反応液を60℃に保ち、6%炭酸ナトリウム水溶液
250gにより洗浄し、水層を分離した。この時水層のpHは
5.2であった。得られた有機層は60℃に保ち、pH1.5に調
節した希リン酸水溶液100gを加えて再度洗浄し、水層を
分離した。この時の水層のpHは2.0であった。次いで、
このようにして得られた有機層を温度60〜110℃、圧力1
30〜20mmHgで脱溶媒した後、90℃の浴温、圧力6mmHgの
減圧度で3時間かけて蒸留した。その結果、115.6gのN
−n−ブチルマレイミドが得られた(沸点86〜89℃/6mm
Hgの無色透明液体、収率75.5%、ガスクロマトグラフィ
ーによる純度99.0%)。この時の蒸留釜残量は8.6gであ
った。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、純度が約99%以上のN−置換マ
レイミド類を精製収率が約95%以上で得ることができ
る。また、本発明は次のような利点を有するものであ
る。
i)蒸留収率が著しく向上する。
ii)蒸留中の重合併発を防止できる。
iii)蒸留後の釜残量を著しく低減できる。
iv)製品純度が向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成田 健 神奈川県横浜市鶴見区大黒町10番1号 日 東化学工業株式会社内 (72)発明者 矢野 雄也 神奈川県横浜市鶴見区大黒町10番1号 日 東化学工業株式会社内 審査官 星野 紹英

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無水マレイン酸と芳香族または脂肪族の第
    一アミン類とを反応させることよりなるN−置換マレイ
    ミド類を含む反応混合物を、希アルカリ水溶液で洗浄し
    たのち得られる有機層を希酸水溶液で再度洗浄し、次い
    で蒸留することを特徴とするN−置換マレイミド類の精
    製法。
JP4077388A 1988-02-25 1988-02-25 N−置換マレイミド類の精製法 Expired - Lifetime JPH0774197B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077388A JPH0774197B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 N−置換マレイミド類の精製法
US07/310,921 US4904803A (en) 1988-02-25 1989-02-16 Process for producing N-substituted maleimides
BE8900186A BE1003787A5 (fr) 1988-02-25 1989-02-23 Procede de production de maleimides n-substitues.
DE3905872A DE3905872A1 (de) 1988-02-25 1989-02-24 Verfahren zur herstellung von n-substituiertem maleimid
KR1019890002262A KR910004790B1 (ko) 1988-02-25 1989-02-25 N-치환 말레이미드의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077388A JPH0774197B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 N−置換マレイミド類の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216969A JPH01216969A (ja) 1989-08-30
JPH0774197B2 true JPH0774197B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=12589951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077388A Expired - Lifetime JPH0774197B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 N−置換マレイミド類の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774197B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019124674A1 (ko) * 2017-12-21 2019-06-27 주식회사 엘지화학 N-치환 말레이미드 정제방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI522347B (zh) * 2011-03-24 2016-02-21 Nippon Catalytic Chem Ind A N-phenylmaleimide compound and a copolymer composition obtained using the same
KR102111638B1 (ko) * 2017-12-26 2020-05-15 주식회사 엘지화학 N-치환 말레이미드 정제방법
CN113999155B (zh) * 2021-10-26 2023-09-19 中石化南京化工研究院有限公司 一种n-苯基马来酰亚胺反应液蒸馏成品的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019124674A1 (ko) * 2017-12-21 2019-06-27 주식회사 엘지화학 N-치환 말레이미드 정제방법
CN110418783A (zh) * 2017-12-21 2019-11-05 株式会社Lg化学 纯化n-取代马来酰亚胺的方法
US10899708B2 (en) 2017-12-21 2021-01-26 Lg Chem, Ltd. Method for purifying n-substituted maleimide
CN110418783B (zh) * 2017-12-21 2022-10-04 株式会社Lg化学 纯化n-取代马来酰亚胺的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01216969A (ja) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0165574B1 (en) Method for production of maleimides
US4786738A (en) Method for production of maleimides
EP0334497B1 (en) Method for production of maleimides
JPH0656773A (ja) N−フェニルマレイミドの製造方法
KR910004790B1 (ko) N-치환 말레이미드의 제조방법
JPH0774197B2 (ja) N−置換マレイミド類の精製法
KR870001912B1 (ko) N-치환 말레이미드의 제조방법
JPH0774198B2 (ja) N−置換マレイミド類の精製方法
US5047553A (en) Tetrafluoro-N-phenylphthalimide
JPH0780845B2 (ja) N−置換マレイミド類の製造方法
JPH0535141B2 (ja)
JPS62273951A (ja) N−アリ−ルマレイミド類の製造方法
JPS63122666A (ja) N−置換マレイミド類の製造方法
US4754068A (en) 1,3-bis(3-aminophenoxy)-5-halogenobenzenes and process for their preparation
JPH0525129A (ja) N−置換マレイミド類の製造方法
JPH0369342B2 (ja)
JP4198908B2 (ja) N−アルキルマレイミドの精製方法およびn−アルキルマレイミド組成物
JPH039107B2 (ja)
JPS62212361A (ja) N−置換環状イミド類の製造法
JP2002179650A (ja) イサチンビス(o−クレゾール)の製造方法
SU1728228A1 (ru) Способ получени 9,9-бис/4-аминофенил/-флуорена
JP3486922B2 (ja) 酸アミドの製造法
JPH0339503B2 (ja)
JPH051029A (ja) N−アリールマレイミド類の製造方法
GB2027700A (en) Process for the Preparation of Tricyclazole

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13