JPH0773927A - L形ケーブル終端接続部 - Google Patents

L形ケーブル終端接続部

Info

Publication number
JPH0773927A
JPH0773927A JP5269397A JP26939793A JPH0773927A JP H0773927 A JPH0773927 A JP H0773927A JP 5269397 A JP5269397 A JP 5269397A JP 26939793 A JP26939793 A JP 26939793A JP H0773927 A JPH0773927 A JP H0773927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin contact
arc
hole
shaped
compression terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5269397A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachio Tazawa
佐智夫 田沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5269397A priority Critical patent/JPH0773927A/ja
Publication of JPH0773927A publication Critical patent/JPH0773927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改良した負荷電流の開閉が可能なL型ケーブ
ル終端接続部を提供する。 【構成】 L形ゴムモールド絶縁筒を用いたケーブル終
端接続部において、ねじ穴を有する圧縮端子に片端にオ
スねじを有するピンコンタクトをねじ込みL形の通電経
路を形成する構造のケーブル終端接続部であって、上記
ピンコンタクトのオスねじ部の反対端に中空の円筒状の
絶縁性材料で一体に成形した消弧子を設け、さらにピン
コンタクトの金属導体端部の中央にピンコンタクトを圧
縮端子にねじ込んで接続するためのレンチ用穴を設けた
ピンコンタクトを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電力ケーブルの終端接
続部、特に負荷電流の開閉が可能なL形ケーブル終端接
続部のピンコンタクトの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負荷電流の開閉が可能なL形ケーブル終
端接続部の概略構成を図2に示す。これを組み立て手順
に基づいて説明すると、まず、電力ケーブル1の端部を
段剥ぎ処理を行い、そのケーブル導体に圧縮端子4を圧
縮接続し、L形ゴムモールド絶縁筒3の穴内に下から挿
入する。そして、電力ケーブル1とL形ゴムモールド絶
縁筒3との間を防水テープをテープ巻きして防水層2を
形成する。次に、先端にねじ部を有する直線状のピンコ
ンタクト5を圧縮端子4の先端部に設けられたねじ部4
aにL形ゴムモールド絶縁筒3のラッパ状の穴3aの右
側から挿入してねじ込み、L字形状の通電経路を形成す
るのである。
【0003】上記ピンコンタクト5は、金属で加工され
た導電部5aの先端に絶縁性材料で形成された消弧子5
bを備え、負荷電流開閉により発生するアーク放電を瞬
時に消滅させる構成となっている。なお、これに組み合
わされる相手側の詳細は図示していないが、L形ゴムモ
ールド絶縁筒3のラッパ状の穴には周知のモールド絶縁
体が嵌合され、絶縁される。
【0004】また、ピンコンタクト5の導電部5aに
は、締付用の穴5cが設けられ、図3に示すように締付
治具6の先端を差し込み、これを回動させることにより
ピンコンタクト5の先端部のねじ部5dを圧縮端子4の
先端部に設けられたねじ部4aにねじ込んで接続するの
である。
【0005】L形終端接続部のピンコンタクトの別の構
成は、図4(A),(B)に側面図および正面図を示す
ように、ピンコンタクト7の先端部分に締付用の工具で
ある六角棒レンチ用穴7aを備えており、ここに六角棒
レンチの先端を嵌合させてねじ込むことにより圧縮端子
4の先端部に設けられたねじ部4aにねじ込んで接続す
るのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記図3に
示すピンコンタクトの締め付け構造では、締め付け時に
特殊な締付治具6を使用するため、締付トルクの管理が
難しく、組み立て作業ミスなどによるねじ締付部分の異
常発熱などの要因となつている。
【0007】また、上記図4に示したピンコンタクトの
締め付け構造のものでは、トルクレンチなどにより締付
管理が行えるので、六角棒レンチによる締め付け構造で
あるためねじ締付部の信頼性は確保し易いが、ピンコン
タクト先端部分に消弧子を設けることができず、負荷電
流の開閉はできない。即ち、絶縁材料である消弧子に締
め付け用の穴を設けることは強度的に不適当であり、従
来形状でのピンコンタクトの締め付け構造の改善は困難
であった。また、図3に示す締付治具6は1回の使用で
変形することが多く、再使用することは困難であった。
【0008】さらにこのことは、実公昭56−5481
号公報に示されているように、L形ケーブル接続部にお
いて圧縮端子とピンコンタクトとのねじ込み接続が偏心
などのため螺着がかなり困難であり、そのためこの考案
では、軸方向に溝もしくは凸体を形成した遮蔽管を設け
るようにした複雑な構成を採らなければならなかった。
【0009】この発明の目的は、上述した従来技術の欠
点を解消し、ピンコンタクトの締め付けが容易で、しか
も確実に行えるように構成した負荷電流の開閉が可能な
L形ケーブル終端接続部を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、L形ゴムモ
ールド絶縁筒を用いたケーブル終端接続部において、ね
じ穴を有する圧縮端子に片端にオスねじを有するピンコ
ンタクトをねじ込みL形の通電経路を形成する構造のケ
ーブル終端接続部であって、上記ピンコンタクトのオス
ねじ部の反対端に中空の円筒状の絶縁性材料を一体に成
形した消弧子を設け、さらにピンコンタクトの金属導体
端部の中央にピンコンタクトを圧縮端子にねじ込んで接
続するためのレンチ用穴を設けたピンコンタクトを使用
することを特徴とするL形ケーブル終端接続部である。
また、ピンコンタクトに設けられるレンチ用穴の形状
が、六角形または四角形である。そして、消弧子の絶縁
性材料が、活線状態での開閉操作により発生するアーク
放電を消滅させる消弧性ガスを発生するいわゆる消弧性
ガス材料で成形されている。
【0011】
【作用】ピンコンタクト先端の消弧子を円筒状に形成
し、ピンコンタクトの金属部(導体部)先端にねじ締め
付け用のレンチ棒穴を設け、締付治具であるレンチ棒を
消弧子内の穴を通して直接金属部の穴に差し込み締め付
ける構成としたために、ピンコンタクトの締め付け作業
性を大幅に改善することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説
明する。図1(A),(B)は、L形ケーブル終端接続
部のピンコンタクトの構成を示す一部分破断して断面図
とした側面図および正面図である。即ち、図2に示され
るようにL形ケーブル終端接続部のL形ゴムモールド絶
縁筒3に挿入された電力ケーブル1が接続された圧縮端
子4の先端部のねじ穴4aにねじ込まれるピンコンタク
ト8は、導電部8aの先端部に消弧子固定座8cが突出
して設けられ、この消弧子固定座8cの内部にピンコン
タクト締付用の工具である六角レンチ棒が挿入される六
角穴8bが形成されている。そして、消弧子固定座8c
には中央に中空部8eを有する円筒状の絶縁材料で形成
された消弧子8dを一体成形により形成し、一体化して
固定されている。この消弧子8dは、例えばユリア樹
脂,フッ素樹脂等の消弧性ガスを発生するいわゆる消弧
性ガス絶縁材料が使用される。
【0013】また、上記消弧子中空部8eおよび消弧子
固定座8c内部の穴は、ピンコンタクト締付用の工具で
ある六角レンチ棒の穴8bの対角寸法より大きな内径と
し、消弧子8dおよび消弧子固定座8c部分を六角棒レ
ンチが容易に差し込める寸法となっている。
【0014】従って、図2に示すようにケーブル1を接
続したL形ゴムモールド絶縁筒3の圧縮端子4の先端の
ねじ穴4aにピンコンタクト8の先端に設けられたオス
ねじ部8fをねじ込むとき、L形ゴムモールド絶縁筒3
のラッパ状の穴3aの外から図示しない六角レンチ棒を
用いて容易に接続させることが可能である。
【0015】上記実施例では、ピンコンタクト8におい
て消弧子8dを導電部8aに取り付けるに際し、導電部
8aの端部に消弧子固定座8cを設けるものについて説
明したが、これはねじ部を設けてねじ締として固定して
もよい。また、締付用の穴の形状は、六角レンチ棒に対
応する六角穴に限らず、角ドライブ形状の四角穴とする
ことも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明のL形ケ
ーブル終端接続部は、ピンコンタクト先端に消弧子を有
する負荷開閉可能なL形ケーブル終端接続部であり、し
かもピンコンタクトのねじ込み作業を汎用工具である六
角棒レンチ等で容易に締め付け可能であり、締付トルク
管理も容易である。また、締付工具がピンコンタクトの
中心軸上に固定されるため、圧縮端子ねじ部にピンコン
タクトのねじ部を合わせやすく、ねじ込み作業性が大幅
に向上した。そして、従来の締付治具は使い捨てである
のに対し、工具の繰り返し使用が可能であり、経済的で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)は、この発明の実施例のL形ケ
ーブル終端接続部のピンコンタクトの構成を示す一部分
破断して断面図とした側面図および正面図、
【図2】従来のL形ケーブル終端接続部の構成を示す断
面図、
【図3】図2において、ピンコンタクトを接続する状態
を示す側面図、
【図4】(A),(B)は、従来のピンコンタクトの他
の例を示す側面図および正面図である。
【符号の説明】
1 電力ケーブル 3 L形ゴムモールド絶縁筒 4 圧縮端子 4a ねじ穴 5,7,8 ピンコンタクト 5b,8d 消弧子 5d,7b,8f ピンコンタクトねじ部 7a,8b レンチ用穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L形ゴムモールド絶縁筒を用いたケーブ
    ル終端接続部において、ねじ穴を有する圧縮端子に片端
    にオスねじを有するピンコンタクトをねじ込みL形の通
    電経路を形成する構造のケーブル終端接続部であって、
    上記ピンコンタクトのオスねじ部の反対端に中空の円筒
    状の絶縁性材料で一体に成形した消弧子を設け、さらに
    ピンコンタクトの金属導体端部の中央にピンコンタクト
    を圧縮端子にねじ込んで接続するためのレンチ用穴を設
    けたピンコンタクトを使用することを特徴とするL形ケ
    ーブル終端接続部。
  2. 【請求項2】 ピンコンタクトに設けられるレンチ用穴
    の形状が、六角形または四角形である請求項1記載のL
    形ケーブル終端接続部。
  3. 【請求項3】 消弧子の絶縁性材料が、活線状態での開
    閉操作により発生するアーク放電を消滅させる消弧性ガ
    スを発生するいわゆる消弧性ガス材料で成形されている
    請求項1記載のL形ケーブル終端接続部。
JP5269397A 1993-08-31 1993-08-31 L形ケーブル終端接続部 Pending JPH0773927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269397A JPH0773927A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 L形ケーブル終端接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269397A JPH0773927A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 L形ケーブル終端接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773927A true JPH0773927A (ja) 1995-03-17

Family

ID=17471844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5269397A Pending JPH0773927A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 L形ケーブル終端接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773927A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681050B1 (ko) * 2005-12-08 2007-02-08 기아자동차주식회사 차량용 링 터미널
KR102405565B1 (ko) * 2021-10-13 2022-06-07 주식회사 파워엔솔루션 지상변압기 엘보우 소호핀 체결공구
WO2023098850A1 (zh) * 2021-12-03 2023-06-08 长春捷翼汽车科技股份有限公司 充电端子与线缆连接结构及充电座结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681050B1 (ko) * 2005-12-08 2007-02-08 기아자동차주식회사 차량용 링 터미널
KR102405565B1 (ko) * 2021-10-13 2022-06-07 주식회사 파워엔솔루션 지상변압기 엘보우 소호핀 체결공구
WO2023098850A1 (zh) * 2021-12-03 2023-06-08 长春捷翼汽车科技股份有限公司 充电端子与线缆连接结构及充电座结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7901228B2 (en) Fully insulated fuse test and ground device
US5902150A (en) Connector for a power supply
KR20160058686A (ko) 전기 코넥터 메카니즘용 접지 링크
US6456188B1 (en) Connecting structure of a fuse link and external terminals
US3710307A (en) Electrical connector
JPH0773927A (ja) L形ケーブル終端接続部
US6343963B1 (en) Rotatable and lockable electrical connector
JP2832133B2 (ja) 電気接続箱
JP3028743B2 (ja) 端子用キャップおよび端子
US6863567B2 (en) Electrical wiring with strain relief
JP2000048912A (ja) シールド装置
KR100459215B1 (ko) 배선용 차단기 단자와 압착단자의 접속구조
KR200339329Y1 (ko) 전선 퓨즈
JPH07163041A (ja) ケーブル接続部
KR200141576Y1 (ko) 반도체소자 제조설비의 r. f 케이블 접속장치
KR20020066848A (ko) 코넥터 장치
KR200329881Y1 (ko) 전선삽입볼트를 구비한 전선휴즈
KR20220014559A (ko) 지상개폐기용 엘보접속재 및 그 설치방법
JPS6348059Y2 (ja)
JPH11224707A (ja) 端子台
KR20230107033A (ko) 전선퓨즈 체결구조
KR200223296Y1 (ko) 코넥터장치
JPH11185870A (ja) ボルト締め多極コネクタ
KR970006889Y1 (ko) 회로차단기의 아아크혼 체결장치
JP3431720B2 (ja) ブッシング内接続切換え装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees