JPH07163041A - ケーブル接続部 - Google Patents

ケーブル接続部

Info

Publication number
JPH07163041A
JPH07163041A JP5306566A JP30656693A JPH07163041A JP H07163041 A JPH07163041 A JP H07163041A JP 5306566 A JP5306566 A JP 5306566A JP 30656693 A JP30656693 A JP 30656693A JP H07163041 A JPH07163041 A JP H07163041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
compression
connecting portion
metal fitting
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5306566A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sasaki
康之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5306566A priority Critical patent/JPH07163041A/ja
Publication of JPH07163041A publication Critical patent/JPH07163041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】CVケーブル接続部の改良したケーブル導体接
続構造を提供する。 【構成】内部にねじタップを切ってある貫通孔を有する
埋込金具を持つ接続部本体と、先端にチューリップコン
タクトが固定され、前記埋込金具のねじタップにねじ込
まれるオスねじの切ってある圧縮端子と、先端にチュー
リップコンタクトが嵌合するオス接触子を持つ圧縮端子
とからなり、左右のケーブル導体をそれぞれの圧縮端子
に固定してケーブル導体を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電力ケーブル、特にC
Vケーブル接続部のケーブル導体の接続に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図面を参照して従来の技術を説明する。
図4は、従来のCVケーブルの接続部の構成を示す上半
分を断面図とした側面図である。即ち、左右のケーブル
30、30′の先端はそれぞれ段剥ぎされてケーブル導
体31、31′を露出し、このケーブル導体31、3
1′は一つの圧縮スリーブ32に左右から挿入され、こ
れを圧縮して接続される。そして、埋込金具33の周り
をエポキシ絶縁体34で絶縁した接続部本体が上記圧縮
スリーブ32上に組み合わされ、保護装置40の左右に
設けられた圧縮装置36、36′によりプレモールド絶
縁体35、35′をケーブル絶縁体37、37′及び接
続部本体の間に左右から嵌合して背後から押圧し、接続
部は組み立てられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように一つの圧縮
スリーブで左右のケーブル導体を圧縮接続する構造で
は、圧縮スリーブにケーブル導体を圧縮固定する前に接
続部本体、プレモールド絶縁体及び圧縮装置を予めCV
ケーブルに挿通しておく必要がある。また、ケーブル導
体圧縮時には、接続部本体を圧縮作業に支障のない位置
まで移動しておく必要があるが、このためには同時にプ
レモールド絶縁体も移動しておく必要がある。ところ
で、プレモールド絶縁体はCVケーブルに密着させる構
造のため、これを移動させるのは容易な作業ではない。
さらに移動スペースが必要なため接続に要する長さ寸法
を大きくとる必要がある。
【0004】ところで、ケーブル接続部は布設されるマ
ンホールの縮小化のためにも短い方がよいことはいうま
でもない。また、従来の方法ではケーブル導体が一つの
スリーブで圧縮接続されているため、左右いずれかのC
Vケーブルを張り替える際には左右両方のCVケーブル
を再処理する必要がある。
【0005】この発明はこのような点に鑑みてなされた
もので、上述した従来技術の欠点を解消し、組立時にお
けるプレモールド絶縁体及びエポキシユニットの移動を
少なくし、組み立て作業が容易でしかも長さ寸法が短
く、さらにCVケーブル引き替え時の解体作業が容易な
電力ケーブルの接続部を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、内部にねじ
タップを切ってある貫通孔を有する埋込金具を持つ接続
部本体と、先端にチューリップコンタクトが固定され、
前記埋込金具のねじタップにねじ込まれるオスねじの切
ってある圧縮端子と、先端にチューリップコンタクトが
嵌合するオス接触子を持つ圧縮端子とからなり、左右の
ケーブル導体をそれぞれの圧縮端子に固定してケーブル
導体を接続するようにしたケーブル接続部である。
【0007】
【作用】埋込金具と一方の圧縮端子はねじ固定され、他
方の圧縮端子とはチューリップコンタクトとオス接触子
による嵌合であるので、接続作業は極めて容易であり、
電気的にも良好に接続される。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説
明する。図1は、一実施例の電力ケーブル接続部の構成
を示す組立後の状態の断面図である。即ち、接続部本体
8はアルミニウム、銅等の金属からなる埋込金具5の外
周にエポキシ樹脂またはゴムからなる絶縁体6を被覆し
て一体成形されたものである。上記埋込金具5の中央部
内側には、左右の圧縮端子1、2を嵌合するための貫通
孔が開けてあり、その左側の表面には圧縮端子2の先端
部に設けられたオスねじ2aと係合するねじタップ5a
が形成されている。上記圧縮端子2の左側は大径部とな
っていて、中央にケーブル導体7bを挿入する孔2bが
穿設され、ケーブル導体7bを挿入して外側から圧縮し
て接続するようになっている。また、右側の突出した小
径部先端部には、チューリップコンタント3が固定金具
4で固定されている。
【0009】一方、右側の圧縮端子1は、先端にチュー
リップコンタクト3に嵌合されるオス接触子が形成さ
れ、圧縮端子1の右側は大径部となっていて、中央部に
は右側のCVケーブルのケーブル導体7aを挿入する挿
入孔1bが穿設され、ケーブル導体7aを挿入して圧縮
接続される。また、先端部のオス接触子には、係合した
ときにチューリップコンタクト3に引っかかるための突
起部1aが形成されている。(図2参照) 次に、このように形成された接続部の組立状況を図2に
基づいて説明する。まず左側のケーブル導体7bに取り
付けられた圧縮端子2を先端部に設けられたオスねじ2
aにより接続部本体8の埋込金具5のねじタップ5aに
ねじ一杯まで接続部本体8を回してねじ込んで固定す
る。続いてもう一方の右側のCVケーブルのケーブル導
体7aを取り付けられた圧縮端子1の先端部のオス接触
子を、埋込金具5に固定されたチューリップコンタクト
3に挿入する。挿入後、接続部本体8を先程とは逆方向
に回しながら図1の状態まで左側に移動させてケーブル
導体7a、7b同士を接続するのである。これ以後は従
来のケーブル接続部と同様に、プレモールド絶縁体を左
右から挿入し、これらを背後から押圧してケーブル接続
部の組み立てを行うことになる。
【0010】従って、埋込金具と一方の圧縮端子との固
定はねじ締め固定で容易であり、他方の圧縮端子とはチ
ューリップコンタクトとオス接触子との嵌合と接続部本
体との回動のみの固定であり、組み立ては極めて容易で
ある。そして、ケーブル接続部を回さない限り抜けるよ
うなことはない。
【0011】図3に基づいて変形例を説明する。これは
チューリップコンタクト以外に接続部本体の埋込金具も
通電路として使用するために、接続端子を導体圧縮に代
えてクサビ接続としたものである。図3は、CVケーブ
ル接続部の中央部分のみを示している。即ち、右側のケ
ーブル導体7aの先端部にはクサビ50が固定されてい
る。このクサビ50には、先端に突起部1aを有するオ
ス接触子40の右側内面に上記クサビ50の外周に形成
されたテーパ面と係合するテーパ面を形成したオス接触
子40が被せられる。そして、この上に内周面にねじを
設けたクサビ締付金具51が係合され、このクサビ締付
金具51をねじ込むことにより右側の圧縮端子のオス接
触子とするものである。このとき、さらに強固にケーブ
ル導体7aを圧接するため、クサビ締付金具51の外周
にマルチラムバンド52を設けて締め付ける。他方の接
続端子も同様にクサビを設けてケーブル導体を接続する
のである。
【0012】従って、この場合には、左右のケーブル導
体同士の電気的な接続はチューリップコンタクトとオス
接触子の嵌合により図られ、さらに埋込金具5とも導電
的に接続され、極めて良好な通電路を形成することがで
きる。そして、従来の圧縮構造の場合、外径変動が大き
く通電路としては使用できなかった埋込金具への通電路
を形成することになる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明のケーブ
ル接続部は、組立時の接続部本体及びプレモールド絶縁
体の移動を小さくできるので接続処理寸法が短くなる。
また、プラグイン構造のため、接続部の組み立て、解体
が容易となる。さらに、オス接触子を挿入後、チューリ
ップコンタクトを埋込金具内の穴に完全に入れてしまう
ので、チューリップコンタクトが広がらず、ケーブルに
引抜力が働いても容易に引き抜けることのない接続が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のケーブル接続部の構成を示
す断面図。
【図2】図1の組立過程を示す断面図。
【図3】変形例のケーブル接続部の中央部分の構成を示
す断面図。
【図4】従来のケーブル接続部の構成を示す上半部分を
断面図とした側面図である。
【符号の説明】
1、2 圧縮端子 2a オスねじ 3 チューリップコンタクト 5 接続部本体埋込金具 5a ねじタップ 6 接続部本体絶縁体 7a、7b ケーブル導体 8 接続部本体 50 クサビ 51 クサビ締付金具 52 マルチラムバンド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にねじタップを切ってある貫通孔を有
    する埋込金具を持つ接続部本体と、先端にチューリップ
    コンタクトが固定され、前記埋込金具のねじタップにね
    じ込まれるオスねじの切ってある圧縮端子と、先端にチ
    ューリップコンタクトが嵌合するオス接触子を持つ圧縮
    端子とからなり、左右のケーブル導体をそれぞれの圧縮
    端子に固定してケーブル導体を接続するようにしたこと
    を特徴とするケーブル接続部。
JP5306566A 1993-12-07 1993-12-07 ケーブル接続部 Pending JPH07163041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306566A JPH07163041A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ケーブル接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306566A JPH07163041A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ケーブル接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07163041A true JPH07163041A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17958605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306566A Pending JPH07163041A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ケーブル接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07163041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105896108A (zh) * 2016-06-15 2016-08-24 安徽威龙电力器材有限公司 一种稳定且安全的导线连接筒
CN112769091A (zh) * 2021-01-07 2021-05-07 广东安恒电力科技有限公司 一种快捷组合式电缆中间接头与电缆中间连接方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105896108A (zh) * 2016-06-15 2016-08-24 安徽威龙电力器材有限公司 一种稳定且安全的导线连接筒
CN105896108B (zh) * 2016-06-15 2018-02-09 安徽威龙电力器材有限公司 一种稳定且安全的导线连接筒
CN112769091A (zh) * 2021-01-07 2021-05-07 广东安恒电力科技有限公司 一种快捷组合式电缆中间接头与电缆中间连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6162098A (en) Modified connector for car battery
US7285014B2 (en) Cord connector having a water-resistant seal
WO1987005447A1 (en) A cable jointing clamp
US3710307A (en) Electrical connector
JPWO2004055954A1 (ja) 絶縁母線システムおよびその母線ユニットの連結方法
FR2844101B1 (fr) Connecteur de deux cables d'energie electrique et connexion comportant un tel connecteur
JPH07163041A (ja) ケーブル接続部
US6948955B2 (en) Terminal of a medium voltage electrical cable
JPH07161392A (ja) ケーブル導体用圧縮端子
KR101580792B1 (ko) 절연관통형 리드선 접속 전력용 피뢰기
JPH09308075A (ja) 機器直結型端末
JP5124208B2 (ja) 差込プラグ及びプラグ付電線ケーブル
KR101597353B1 (ko) 절연관통형 리드선 접속용 커넥터
JPH1186919A (ja) より線導体のための接続部を有するコンタクトエレメント
JP3181504B2 (ja) 電力ケーブル接続部
JP6418643B2 (ja) 機器直結端末およびケーブル接続構造
JP3337904B2 (ja) 機器直結型端末
JPH0548380Y2 (ja)
JPH0739185Y2 (ja) 機器直結型電力ケーブル接続部
JP2616377B2 (ja) 簡易接続ラインコネクタ
JP3329791B2 (ja) ケーブル接続部
KR20040088479A (ko) 극 단자
KR200290248Y1 (ko) 양측에 몰드콘 처리된 연결구를 갖는 슬리브
JPH10262322A (ja) 電力ケーブル用接続部
JP2531133Y2 (ja) プラグイン接続部