JPH07737Y2 - 駆動軸 - Google Patents

駆動軸

Info

Publication number
JPH07737Y2
JPH07737Y2 JP1987168408U JP16840887U JPH07737Y2 JP H07737 Y2 JPH07737 Y2 JP H07737Y2 JP 1987168408 U JP1987168408 U JP 1987168408U JP 16840887 U JP16840887 U JP 16840887U JP H07737 Y2 JPH07737 Y2 JP H07737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
drive shaft
pair
female member
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987168408U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0173524U (ja
Inventor
博正 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsui Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsui Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1987168408U priority Critical patent/JPH07737Y2/ja
Publication of JPH0173524U publication Critical patent/JPH0173524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07737Y2 publication Critical patent/JPH07737Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は動力を伝達する駆動軸、特に動力を伝達する面
の面圧を低くした駆動軸に関するものである。
(従来の技術と問題点) おす部材であるスプライン軸と、このスプライン軸に掛
合するスプライン溝を有するめす部材とから成る駆動軸
は、産業機械、車輌等の動力伝達軸として広く使用され
ている。これはおす部材とめす部材との軸心が厳密に合
致していなくとも、互に軸線方向に摺動できることによ
って大きなトルクを伝達することができるからである。
この場合、おす部材とめす部材とのスプライン溝の相互
の嵌合の精度が高く、嵌合誤差が小さい程有利である
が、製造コストが著しく高くなる。しかし、スプライン
溝の嵌合の精度を落すと、製造コストは安価になるが、
スプライン溝に間隙を生じ、部分的に接触するので、面
圧が著るしく高くなり、局部的な摩耗を生じ、駆動軸の
寿命が短かくなる。
従って、安価に製造でき、局部的な面圧の上昇を防止し
得る駆動軸が望ましい。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するため本考案は、互いに嵌合して
軸線方向に互いに摺動し得るおす部材とめす部材とから
なる駆動軸において 前記おす部材とめす部材との嵌合部には、直径方向に互
いに対向して少なくとも1個のスプライン嵌合部よりな
る1対のスプライン部と、このスプライン部対の対称軸
線の両側に互いに対称的に対向する1対の対向面とを具
え、 前記対向面の各々は、横断面で見て対向面の両側の端部
に設けた段差部と、これら段差部間に形成した連続面と
により形成し、 前記段差部は、前記互いに対向するスプライン部対を通
過する対称中心軸線にほぼ平行にかつ前記スプライン嵌
合部の小径部に交差するよう形成し、 更に、前記嵌合部には少なくとも一方の部材に被着した
樹脂を設けた ことを特徴とする。
(作用) 本考案はめす部材とおす部材との嵌合部に、スプライン
部の他に、スプライン部対の対称軸線の両側の1対の対
向面における段差部及び広い一様な連続面の連携掛合に
よってトルクを伝達するため、ので、この広い面により
面圧が著るしく減少し、たとえ加工精度が低くてスプラ
イン嵌合部の間隙が大きくとも耐摩耗性が増大し、耐久
性を向上することができる。また嵌合部に樹脂被膜を設
けたので、おす部材とめす部材との相対運動が滑らかに
なると共に、作動時の騒音や振動を低減することができ
る。
(実施例) 第3図に最も一般的な駆動軸のめす部材の一例として、
自在継手のヨーク2を示す。このヨーク2にはスプライ
ン溝4が形成されており、このスプライン溝4にスプラ
イン軸(図示せず)を嵌合し、スプライン軸からヨーク
2に、又はこの逆にトルクを伝達する。
第1図に本考案の好適な実施例を示し、めす部材6にス
プライン溝8を形成するがその内面10の全部に形成せ
ず、例えば図示のように、直径的に対向して3個宛のス
プライン溝8を形成する。またこれらスプライン部対間
には、互いに直径方向に対向し、軸線方向に延在する1
対の対向面を設ける。これら1対の対向面は、横断面で
見て、プライン溝8を有するスプライン部対を通過する
スプライン部の対称中心軸線6aにほぼ平行でありかつス
プライン嵌合部の小径部のライン4aに交差する段差部12
aと、これら段差部12a間に広い一様な連続面12とにより
構成する。これら1対の対向面は、スプライン部対の対
称中心軸線の両側に互いに対称的に対向する。図示の実
施例の場合、連続面12は曲面部として形成したが、この
曲面部12は曲率を小さくしていき、極端な場合には端部
の段差部12aに一致する面として形成することもでき
る。これら1対の対向面における段差部12aと曲面部12
との連携掛合、又は曲面部12が段差部12aと一致した場
合の対向面(これら対向面間の距離はスプライン部の小
径部4aの直径よりも小さい)の掛合によってトルクを伝
達することができる。いずれにせよ、この曲面部12によ
ってスプライン溝の嵌合の精度が低くともトルクを伝え
る広い面を形成する。
第1図のめす部材6のスプライン溝に嵌合するおす部材
14を第2図に示す。このおす部材14にめす部材6のスプ
ライン溝8に嵌合するスプライン突条16と、めす部材6
の曲面部12に掛合する突曲面部18を形成し、段差部12a
に掛合する段差部18aを形成する。
次に本考案ではおす部材14の外面又はめす部材6の内面
にナイロン,テトロンのような樹脂被膜を被着する。樹
脂の厚さは0.05〜0.5mm程度である。樹脂の厚さをおす
部材14とめす部材6との間隙より厚くし、おす部材14と
めす部材6とを強制的に嵌合して、樹脂を被着していな
い相手のおす部材又はめす部材により余分な樹脂を切除
して、厳密な嵌合を得るようにしてもよい。
以上のように構成することによって、おす部材とめす部
材との嵌合の精度が低くとも、めす部材6の曲面部12と
おす部材14の突曲面部18との広い一様な連続面の掛合に
より面圧が低下する。従ってスプライン嵌合部の加工精
度が低くともよいから、安価に駆動軸を製造することが
できる。また樹脂被膜を被着することにより耐摩耗性が
増大し、耐久性が向上する。更に作動時の騒音や振動を
低減することができ、おす部材とめす部材の相対運動が
滑らかになる利点がある。
尚、この駆動軸の断面は図示のものと異なる四角形、六
角形でもよい。
スプラインの形状はインボリュートその他の形状にする
ことができる。
(効果) 上述したところから明らかなように、めす部材の曲面部
とおす部材の突曲面部によって面圧が低下し、加工精度
が低くともよいから安価に駆動軸を製造することがで
き、摺動面に樹脂を被着したので摺動が滑らかとなり、
耐摩耗性が増大し、耐久性が向上すると共に振動及び騒
音を低減し得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案駆動軸の好適な実施例を示す側面図、 第2図は第1図の駆動軸のおす部材を示し、 第3図は駆動軸のめす部材の一例を示す正面図である。 2……ヨーク、4……スプライン溝 6……めす部材、8……スプライン溝 10……内面、12……曲面部(一様連続面) 14……おす部材、16……スプライン突条 18……突曲面部一様連続面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに嵌合して軸線方向に互いに摺動し得
    るおす部材とめす部材とからなる駆動軸において 前記おす部材とめす部材との嵌合部には、直径方向に互
    いに対向して少なくとも1個のスプライン嵌合部よりな
    る1対のスプライン部と、このスプライン部対の対称軸
    線の両側に互いに対称的に対向する1対の対向面とを具
    え、 前記対向面の各々は、横断面で見て対向面の両側の端部
    に設けた段差部と、これら段差部間に形成した連続面と
    により形成し、 前記段差部は、前記互いに対向するスプライン部対を通
    過する対称中心軸線にほぼ平行にかつ前記スプライン嵌
    合部の小径部に交差するよう形成し、 更に、前記嵌合部には少なくとも一方の部材に被着した
    樹脂を設けた ことを特徴とする駆動軸。
JP1987168408U 1987-11-05 1987-11-05 駆動軸 Expired - Lifetime JPH07737Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168408U JPH07737Y2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 駆動軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168408U JPH07737Y2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 駆動軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0173524U JPH0173524U (ja) 1989-05-18
JPH07737Y2 true JPH07737Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=31457555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987168408U Expired - Lifetime JPH07737Y2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 駆動軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07737Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11441612B1 (en) * 2021-05-07 2022-09-13 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Multi-speed electric powertrain with stepped splines that allow additional degrees of freedom

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7214499B2 (ja) * 2019-02-20 2023-01-30 株式会社Ijtt 車両用パワートレインのスプライン摺動部構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1299949B (de) 1967-02-04 1969-07-24 Zahnraederfabrik Bochum Alfons Winkelbewegliche Kupplung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1299949U (ja) *

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1299949B (de) 1967-02-04 1969-07-24 Zahnraederfabrik Bochum Alfons Winkelbewegliche Kupplung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11441612B1 (en) * 2021-05-07 2022-09-13 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Multi-speed electric powertrain with stepped splines that allow additional degrees of freedom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0173524U (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564981A (en) Rotation transmission buffer apparatus
JPH03540B2 (ja)
JPH07737Y2 (ja) 駆動軸
JP2916888B2 (ja) フローティングブレーキディスク
US5911630A (en) Flexible gear coupling
JP4071488B2 (ja) 対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント
MXPA97004125A (en) Flexi gear coupling
AU703906B2 (en) Device for permanently coupling two shafts
JPS58211022A (ja) かみあわせカツプリング
US3522714A (en) Universal joint
US4540384A (en) Tripot joint with spider retaining shaft bumper assembly
EP1510711A1 (en) Constant velocity joint
JP2528265Y2 (ja) 軸と歯車のスプライン結合構造
JP3803812B2 (ja) スクリュロータ
EP1715206A1 (en) Constant velocity universal joint
JPH07208490A (ja) オルダム継手
JP4080036B2 (ja) 固定型等速自在継手
JPH0214654Y2 (ja)
JPH0449373Y2 (ja)
JPS6020834Y2 (ja) フレキシブル軸継手
CN215058995U (zh) 一种可消除异响的驱动轴滑套
JPS628664Y2 (ja)
JPH09105420A (ja) プロペラシャフト
JP2531472Y2 (ja) 弾性カップリング
JPH0212327Y2 (ja)