JP4071488B2 - 対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント - Google Patents

対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP4071488B2
JP4071488B2 JP2001370095A JP2001370095A JP4071488B2 JP 4071488 B2 JP4071488 B2 JP 4071488B2 JP 2001370095 A JP2001370095 A JP 2001370095A JP 2001370095 A JP2001370095 A JP 2001370095A JP 4071488 B2 JP4071488 B2 JP 4071488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
joint
track
cage
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001370095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002181064A (ja
Inventor
ヒルデブランド ヴォルフガング
マウヒャー シュテファン
ベッカーリング トーマス
ヴォルムスベッヒャー ハンス
Original Assignee
ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002181064A publication Critical patent/JP2002181064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071488B2 publication Critical patent/JP4071488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/2237Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts where the grooves are composed of radii and adjoining straight lines, i.e. undercut free [UF] type joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22306Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts having counter tracks, i.e. ball track surfaces which diverge in opposite directions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【0001】
本発明は、外部軌道を持つ外部ジョイント部分、内部軌道を持つ内部ジョイント部分、外部軌道と内部軌道から成る軌道対に納められるトルク伝達ボール、および、前記トルク伝達ボールを共通平面内に保持し、またジョイントが関着されるときに、前記ボールを角度二等分平面上に案内するケージ窓付きのボールケージを備えている対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイントであって、第1の内部軌道とともに第1の外部軌道が、制御角が第1の軸方向R1に開いていて、かつ第1のボールが保持される第1の軌道対を形成し、また、第2の内部軌道とともに第2の外部軌道が、制御角が第2の軸方向R2に開いていて、かつ第2のボールが保持される第2の軌道対を形成し、ここで、これらの制御角を、前記軌道内のボール接点の接線の成す角度として定義している等速固定ボールジョイントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイントは、それ自体公知のものである。このタイプの従来技術のジョイントでは、一般に、外部ジョイント部分および/または内部ジョイント部分に対して支えられる目的で、ボールケージの外面および/またはボールケージの内面の形状がほぼ球状になるようにしている。このようなジョイントは、DE 40 31 819 C1とDE40 42 390 C2に記述されている。このようなジョイントを組み立てる前に、まず最初に、外部ジョイント部分を2つの半体に分け、組立て後に、それらの半体が、スリーブで結合される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
外部ジョイント部分とボールケージ(球状部分の形態を取る)を機械加工することは非常に複雑であり、同じことが、前記組立て作業にも当てはまる。
【0004】
本発明の目的は、さらに簡単に機械加工と組立てができる前記タイプのジョイントを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的は、外部軌道を持つ外部ジョイント部分と、内部軌道を持つ内部ジョイント部分と、前記外部軌道と前記内部軌道から成る軌道対に納められるトルク伝達ボールと、前記トルク伝達ボールを共通平面内に保持し、またジョイントが関着されるときに、前記トルク伝達ボールを角度二等分平面上に案内するケージ窓付きのボールケージとを備えている対向軌道ジョイントとしての等速ボールジョイントであって、第1の内部軌道とともに第1の外部軌道が、制御角が第1の軸方向に開いていて、かつ第1のトルク伝達ボールが保持される第1の軌道対を形成し、第2の内部軌道とともに第2の外部軌道が、制御角が第2の軸方向に開いていて、かつ第2のトルク伝達ボールが保持される第2の軌道対を形成し、これらの制御角を、前記軌道内のボール接点の接線の成す角度として定義し、前記外部ジョイント部分が、その内側において、前記ボールケージの球状外面に対して、止め・案内面を形成し、また第2の軸方向に眺めれば、前記止め・案内面がアンダカット無しであり、前記ボールケージが、その内側において、前記内部ジョイント部分の球状外面に対して、止め・案内面を形成し、また第1の軸方向に眺めれば、前記止め・案内面がアンダカット無しであり、前記第1の軸方向において、前記ボールケージが、前記ケージ窓により、前記第2の外部軌道と前記第2の内部軌道の中に保持した前記第2のトルク伝達ボールに支えられ、前記第2の軸方向において、前記内部ジョイント部分が、前記第2の内部軌道により、前記ボールケージの前記ケージ窓に軸方向に保持した前記第2のトルク伝達ボールに支えられる等速ボールジョイントにより達成される。
【0007】
本発明によるジョイントは、ボールケージが、その内側にアンダカットが無いために、例えばポンチを使った非切削成形により、容易に製作できるという点と、ボールケージ用の外部ジョイント部分の案内面がアンダカット無しであり、このことから、少なくとも外部ジョイント部分の案内面に関する限り、切り屑無しの生産成形作業により、簡易化した生産方法が可能となるという点で、特に有利である。
【0008】
好ましい一実施例により、これらの軌道の少なくとも一部がアンダカット無しであるという点では、外部ジョイント部分の前記アンダカット無しの軌道を、ボールケージ用のアンダカット無しの止め・案内面と同じ方向に設けて、外部ジョイント部分の内面のかなりの部分を、切り屑無しの生産成形作業により、一体式の内部ポンチを用いて製作できるようにすることは得策である。
【0009】
本発明のジョイントの特徴により、ジョイントの組立てを大幅に簡単化でき、すなわち、これらのボールの半数が嵌め込まれているボールケージと内部ジョイント部分は、あらかじめ組み立てられたグループの形式で、同軸状に外部ジョイント部分に滑り込ませることができる。嵌め込まれたボールの前記半数は、第1の外部軌道と第1の内部軌道の中に保持された第1のボールをさすが、しかるに、第2の外部軌道と第2の内部軌道の中に保持される第2のボールを装入するには、ジョイントを過剰関着し、かつ、第2のボールを、外部ジョイント部分から突出したケージ窓に、外部から1つずつ嵌め込む通常の方法を用いなければならない。すべてのボールを装入した後で、ジョイントを軸方向に固定し、そのとき、追加手段はまったく必要でない。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施例は、図面を参照して、以下で、さらに詳しく説明される。
【0011】
以下では、図1の2つの例示が、一緒に説明される。図1は、外部ジョイント部分12、内部ジョイント部分14、ボール161,162、ボールケージ17を備える発明の等速固定ジョイント11を示している。このジョイントは、対向軌道ジョイントとして提供される。すなわち、外部ジョイント部分12の第1の外部ボール軌道191と、内部ジョイント部分14にあってボール161を保持する第1の内部ボール軌道201は、外部ジョイント部分の第2の外部ボール軌道192と、内部ジョイント部分14にあって第2のボール162を保持する第2の内部ボール軌道202に対して、軸方向に向い合せに設計されている。
【0012】
これらの軌道19,20はすべて、軸方向に眺めれば、アンダカット無しである。対向軌道の成形は、これらの構成要素12,14のそれぞれにおいて、これらの図示された軌道基線に平行に延びている軌道中心線の曲率中心が、ジョイントが整列状態にあるときに、ボール16の中心で画成された中心ジョイント平面に対して、対向する軸方向で、周方向に交互にずらされるという点で、実現される。外部ジョイント部分12では、ボールケージ17の球状外面22に対して、止め・案内面21が設けられており、この内部止め・案内面21は、左から右へ第2の方向R2に眺めれば、アンダカット無しである。
【0013】
次に、ボールケージ17は、その内側において、内部ジョイント部分14の球状外面25に対して、内部止め・案内面24を形成しており、この内部止め・案内面24は、右から左へ第1の方向R1に眺めれば、アンダカット無しである。これは、内部ジョイント部分14を、同軸状に右から左へボールケージ17に移動できることを意味している。さらに、このことは、ボールケージ17が、同軸状に、左から外部ジョイント部分に挿入できることも意味している。
【0014】
したがって、これらの軌道の形状からわかるように、第1のボール161を、ボールケージ17のケージ窓261に保持した状態で、外部ジョイント部分12、ボールケージ17、内部ジョイント部分14を同軸状に互いに嵌め込むことができるが、しかるに、第2のボール162は、後で、それ自体公知のやり方で、ジョイントを過剰関着することで装入される。すなわち、第2のボール162を納めるために設けられたケージ窓262が、外部ジョイント部分のトラックから完全に現れるように、内部ジョイント部分14と外部ジョイント部分12とのなす関着角度を過度に大きく設定することが必要である。
【0015】
図示されるようなタイプのジョイントは、すべてのボール161,162を嵌め込んだ後で、軸方向に固定され、そのとき、さらなる固定手段はまったく必要でない。このジョイント11は、外部ジョイント部分を環状フランジにボルト止めできるディスクジョイントとして提供される。
【0016】
以下では、図2の2つの例示が、一緒に説明される。図2は、外部ジョイント部分42、内部ジョイント部分44、ボール461,462、ボールケージ47を備える発明の等速固定ジョイント41を示している。このジョイントは、対向軌道ジョイントとして提供される。すなわち、外部ジョイント部分42の第1の外部ボール軌道491と、内部ジョイント部分にあってボール461を保持する第1の内部ボール軌道501は、外部ジョイント部分42の第2の外部ボール軌道492と、内部ジョイント部分44にあって第2のボール462を保持する第2の内部ボール軌道502に対して、軸方向に向い合せに設計されている。
【0017】
これらの軌道49,50はすべて、軸方向に眺めれば、非アンダカット無しである。対向軌道の成形は、これらの構成要素2,44のそれぞれにおいて、これらの図示された軌道基線に対して平行に延びている軌道中心線の曲率中心が、ジョイントが整列状態にあるときに、ボール46の中心で画成された中心ジョイント平面に対して、対向する軸方向で、周方向に交互にずらされるという点で、実現される。
【0018】
外部ジョイント部分42では、ボールケージ47の球状外面52に対して、止め・案内面51が設けられており、この内部止め・案内面52は、左から右へ第2の方向R2に眺めれば、アンダカット無しである。次に、ボールケージ47は、その内側において、内部ジョイント部分の球状外面55に対して、内部止め・案内面54を備えており、この内部止め・案内面54は、右から左へ第1の軸方向R1に眺めれば、アンダカット無しである。このことは、内部ジョイント部分44が、同軸状に、左から外部ジョイント部分42に挿入できることを意味している。
【0019】
したがって、これらの軌道の形状からわかるように、外部ジョイント部分42、ボールケージ47、内部ジョイント部分44を同軸状に互いに嵌め込むことができるが、しかるに、第2のボール462は、後で、それ自体公知のやり方で、ジョイントを過剰関着することで、すなわち、第2のボール462を納めるために設けられたケージ窓562が、外部ジョイント部分44のトラックから完全に現れるように、内部ジョイント部分と外部ジョイント部分とのなす関着角度を過度に大きく設定することにより、装入される。図示されるようなタイプのジョイントは、すべてのボール461,462を嵌め込んだ後で、軸方向に固定され、そのとき、さらなる軸方向の固定手段はまったく必要でない。この外部ジョイント部分44は、軸ジャーナル58と一体成形されたベース57を含む。
【0020】
以下に、本発明を要約列挙する。
【0021】
<1> 外部軌道(19,49)を持つ外部ジョイント部分(12,42)と、内部軌道(20,50)を持つ内部ジョイント部分(14,44)と、外部軌道と内部軌道から成る軌道対に納められるトルク伝達ボール(16,46)と、前記トルク伝達ボール(16,46)を共通平面内に保持し、またジョイントが関着されるときに、前記ボールを角度二等分平面上に案内するケージ窓(26,56)付きのボールケージ(17,47)とを備えている対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント(11,41)であって、第1の内部軌道(201,501)とともに第1の外部軌道(191,491)が、制御角が第1の軸方向R1に開いていて、かつ第1のボール(161,461)が保持される第1の軌道対を形成し、第2の内部軌道(202,502)とともに第2の外部軌道(192,492)が、制御角が第2の軸方向R2に開いていて、かつ第2のボール(162,462)が保持される第2の軌道対を形成し、これらの制御角を、前記軌道内のボール接点の接線の成す角度として定義し、前記外部ジョイント部分(12,42)が、その内側において、前記ボールケージ(17,47)の球状外面(22,52)に対して、止め・案内面(21,51)を形成し、また第2の軸方向R2に眺めれば、前記止め・案内面(21,51)がアンダカット無しであり、
前記ボールケージ(17,47)が、その内側において、前記内部ジョイント部分(14,44)の球状外面(22,52)に対して、止め・案内面(24,54)を形成し、また第1の軸方向R1に眺めれば、前記止め・案内面(24,54)がアンダカット無しである等速固定ボールジョイント。
【0022】
<2> 第1の軸方向において、ボールケージ(17,47)が、そのケージ窓(26,56)により、第2の外部軌道(192,492)と第2の内部軌道(202,502)の中に保持した第2のボール(162,462)に支えられる上記<1>記載の等速固定ボールジョイント。
【0023】
<3> 第2の軸方向R2において、前記内部ジョイント部分(14,44)が、その第2の内部軌道(202,502)により、前記ボールケージ(17,47)の前記ケージ窓(26,56)に軸方向に保持した第2のボール(162,462)に支えられる上記<1>または<2>に記載の等速固定ボールジョイント。
【0024】
<4> すべての軌道(19,20)が、アンダカット無しの軌道として、それぞれの構成要素に設けられる上記<1>乃至<3>のいずれか1つに記載の等速固定ボールジョイント(UFジョイント)。(図1)。
【0025】
<5> アンダカット無しの軌道の一部、とりわけ第1の外部軌道と第1の内部軌道、および非アンダカット無しの軌道の一部、とりわけ第2の外部軌道と第2の内部軌道が組み合わせて設けられる上記<1>乃至<3>のいずれか1つに記載の等速固定ボールジョイント。
【0026】
<6> すべての軌道(49,50)が、非アンダカット無しの軌道として、それぞれの構成要素に設けられる上記<1>乃至<3>のいずれか1つに記載の等速固定ボールジョイント(ゼッパジョイント)。(図2)。
【0027】
<7> 外部ジョイント部分(12)が両端に開いているディスクジョイントとして設けられる上記<1>乃至<6>のいずれか1つに記載の等速固定ボールジョイント。(図1)。
【0028】
<8> 一端に一体成形されたジョイントベース(57)を備えた外部ジョイント部分(42)を含む上記<1>乃至<6>のいずれか1つに記載の等速固定ボールジョイント。(図2)。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1の実施例において、ディスクジョイントとして、本発明の等速固定ボールジョイントを示しており、(a)は、ボール軌道を通る平面を通して切断した縦断面図で、
(b)ボール軌道間の一平面を通して切断した縦断面図である。
【図2】図2は、第2の実施例において、一体式のベル形外部ジョイント部分を持つ発明の等速固定ボールジョイントを示しており、
(a)ボール軌道を通る平面を通して切断した縦断面図で、
(b)ボール軌道間の一平面を通して切断した縦断面図である。
【符号の説明】
11,41 ジョイント
12,42 外部ジョイント部分
14,44 内部ジョイント部分
16,46 ボール
17,47 ボールケージ
19,49 外部軌道
20,50 内部軌道
21,51 第1の止め・案内面(12,42)
22,52 外面(17,47)
24,54 止め・案内面(17,47)
25,55 外面(14,44)
26,56 ケージ窓
57 ベース
58 軸ジャーナル

Claims (1)

  1. 外部軌道(19,49)を持つ外部ジョイント部分(12,42)と、内部軌道(20,50)を持つ内部ジョイント部分(14,44)と、前記外部軌道と前記内部軌道から成る軌道対に納められるトルク伝達ボール(16,46)と、前記トルク伝達ボール(16,46)を共通平面内に保持し、またジョイントが関着されるときに、前記トルク伝達ボールを角度二等分平面上に案内するケージ窓(26,56)付きのボールケージ(17,47)とを備えている対向軌道ジョイントとしての等速ボールジョイント(11,41)であって、
    第1の内部軌道(20,50)とともに第1の外部軌道(19,49)が、制御角が第1の軸方向(R)に開いていて、かつ第1のトルク伝達ボール(16,46)が保持される第1の軌道対を形成し、
    第2の内部軌道(20,50)とともに第2の外部軌道(19,49)が、制御角が第2の軸方向(R)に開いていて、かつ第2のトルク伝達ボール(16,46)が保持される第2の軌道対を形成し、これらの制御角を、前記軌道内のボール接点の接線の成す角度として定義し、
    前記外部ジョイント部分(12,42)が、その内側において、前記ボールケージ(17,47)の球状外面(22,52)に対して、止め・案内面(21,51)を形成し、また第2の軸方向(R)に眺めれば、前記止め・案内面(21,51)がアンダカット無しであり、
    前記ボールケージ(17,47)が、その内側において、前記内部ジョイント部分(14,44)の球状外面(2555)に対して、止め・案内面(24,54)を形成し、また第1の軸方向(R)に眺めれば、前記止め・案内面(24,54)がアンダカット無しであり、
    前記第1の軸方向(R )において、前記ボールケージ(17,47)が、前記ケージ窓(26,56)により、前記第2の外部軌道(19 ,49 )と前記第2の内部軌道(20 ,50 )の中に保持した前記第2のトルク伝達ボール(16 ,46 )に支えられ、前記第2の軸方向(R )において、前記内部ジョイント部分(14,44)が、前記第2の内部軌道(20 ,50 )により、前記ボールケージ(17,47)の前記ケージ窓(26,56)に軸方向に保持した前記第2のトルク伝達ボール(16 ,46 )に支えられることを特徴とする等速ボールジョイント。
JP2001370095A 2000-12-04 2001-12-04 対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント Expired - Fee Related JP4071488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10060118A DE10060118C1 (de) 2000-12-04 2000-12-04 Kugelgleichlauffestgelenk als Gegenbahngelenk
DE10060118.9 2000-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181064A JP2002181064A (ja) 2002-06-26
JP4071488B2 true JP4071488B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=7665666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370095A Expired - Fee Related JP4071488B2 (ja) 2000-12-04 2001-12-04 対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6672965B2 (ja)
JP (1) JP4071488B2 (ja)
DE (1) DE10060118C1 (ja)
FR (1) FR2817598B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209933B4 (de) * 2002-03-07 2005-08-04 Shaft-Form-Engineering Gmbh Gegenbahngelenk
YU88003A (sh) 2002-03-07 2004-11-25 Jacob, Werner Zglob sa naspramnim putanjama
DE10337919B4 (de) * 2003-08-18 2008-01-24 Gkn Driveline International Gmbh Gegenbahngelenk mit verbessertem Kugelkäfig
US7222426B2 (en) * 2004-01-12 2007-05-29 Automotive Components Holdings, Llc Method of forming a constant velocity joint
ITMI20061838A1 (it) 2005-10-05 2007-04-06 Shaft Form Engineering Gmbh Giunto omocinetico a sfere
DE112006003536B4 (de) * 2006-02-10 2014-03-20 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Gleichlaufdrehgelenk mit Anschlagmitteln für eine mehrteilige Antriebswelle
WO2007090428A1 (de) 2006-02-10 2007-08-16 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Gegenbahngelenk mit anschlagmitteln für eine mehrteilige antriebswelle
WO2008080709A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Gkn Driveline International Gmbh Joint arrangement with cage offset
JP5420369B2 (ja) * 2009-10-08 2014-02-19 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP5340897B2 (ja) * 2009-11-25 2013-11-13 Ntn株式会社 固定式等速自在継手

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3475924A (en) * 1968-08-01 1969-11-04 Loehr & Bromkamp Gmbh Universal joint
DE2636085C2 (de) * 1976-08-11 1978-09-21 Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach Gleichlaufdrehgelenk
JPS57177424A (en) * 1981-04-24 1982-11-01 Honda Motor Co Ltd Equi-speed universal coupling
DE3134272A1 (de) * 1981-08-29 1983-03-10 Sobhy Labib Dipl.-Ing. 5210 Troisdorf Girguis Gleichlaufdrehgelenk
DE3233753A1 (de) * 1982-09-11 1984-03-15 Sobhy Labib Dipl.-Ing. 5210 Troisdorf Girguis Gleichlaufdrehgelenk
DE4042391C2 (de) * 1990-10-08 1995-07-06 Gkn Automotive Ag Gleichlaufdrehgelenk
DE4031819C1 (en) * 1990-10-08 1992-03-26 Gkn Automotive Ag, 5200 Siegburg, De Synchronous drive joint in vehicle - incorporates system of curved grooves accommodating balls transferring torque
JP2678323B2 (ja) * 1990-10-08 1997-11-17 ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・アクチエンゲゼルシャフト 等速自在継手
IT1268212B1 (it) * 1993-12-17 1997-02-21 Gkn Automotive Ag Giunto girevole omocinetico a sfere
JPH11190355A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Ntn Corp 固定型等速自在継手
DE19831011C1 (de) * 1998-07-10 2000-03-16 Gkn Loebro Gmbh Gleichlauffestgelenk mit einem axial montierbaren Käfig
US6186899B1 (en) * 1998-11-25 2001-02-13 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity joint

Also Published As

Publication number Publication date
DE10060118C1 (de) 2002-08-14
US6672965B2 (en) 2004-01-06
FR2817598B1 (fr) 2005-03-18
JP2002181064A (ja) 2002-06-26
US20020128079A1 (en) 2002-09-12
FR2817598A1 (fr) 2002-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261184B1 (en) Constant velocity joint
US5852864A (en) Constant velocity universal ball joint and method of producing such a joint
KR100298993B1 (ko) 두개의고정조인트및별도의슬라이딩수단을갖춘cv조인트축
US4610643A (en) Rotary constant velocity universal joint
US7393284B2 (en) Counter track joint
US5221233A (en) Constant velocity fixed joint with alternate sequential running grooves
JP2709449B2 (ja) 接続軸を備えた定速度継手
US8096888B2 (en) Opposed path joint
US6709338B2 (en) Constant velocity fixed ball joint as a counter track joint
US5593084A (en) Method of assembling constant velocity fixed joint
JP4071488B2 (ja) 対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント
JP4034356B2 (ja) 等速比自在継手
JP2004502110A (ja) 対向軌道継ぎ手
US7022022B2 (en) Constant velocity fixed ball joint in the form of a counter-track joint
GB2234573A (en) Constant velocity ratio universal joint
US7604545B2 (en) Constant velocity ball joint
GB2295440A (en) Constant velocity ratio universal joints.
JP3639258B2 (ja) 等速度継ぎ手用外方継ぎ手部分
US6682433B2 (en) Arrangement of a running roller on a coupling journal of a moveable shaft coupling
JP4230273B2 (ja) 等速固定ボール継ぎ手
JP2004521295A (ja) 多成分外方継ぎ手部材を備えた等速固定ボール継ぎ手
JPH0798023A (ja) 固定型等速ジョイントの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees