JPH0773533A - 磁気光学記録再生装置 - Google Patents

磁気光学記録再生装置

Info

Publication number
JPH0773533A
JPH0773533A JP5288202A JP28820293A JPH0773533A JP H0773533 A JPH0773533 A JP H0773533A JP 5288202 A JP5288202 A JP 5288202A JP 28820293 A JP28820293 A JP 28820293A JP H0773533 A JPH0773533 A JP H0773533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
magneto
signal
optical
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5288202A
Other languages
English (en)
Inventor
Johannus L Bakx
レオポルデュス バックス ヨハンヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV, Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH0773533A publication Critical patent/JPH0773533A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 磁気光学記録再生ヘッドに放射ビーム5を発
生させる放射源4を設け、放射ビーム5を、記録担体1
を介し、光学系6により磁気光学検出系7に集束する。
磁気光学検出系7には放射感応検出器10,11を設
け、その検出出力を、直流結合電流・電圧変換器12,
13を介し、加減算器回路13,14の入力に導き、和
・差信号を得る。加算器回路13の出力の和信号を選択
回路17の入力20に容量結合16を介して導くととも
に、減算器回路14の出力の差信号を選択回路17の入
力22に導き、その出力21を、容量結合18を介して
信号処理回路18aに導く。 【効果】 予め配置した穴構造の区画目印を備えた磁気
光学記録担体と組合わせて使用するに適し、区画目印間
の情報帯域に記録および消去を行う際に、高い放射レベ
ルでも選択回路17の出力に不所望の過渡現象が生ずる
のを避けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射ビームを発生させ
る放射源、当該放射ビームを記録担体に集束する光学系
および磁気光学検出系を含む磁気光学記録再生ヘッドを
備え、当該磁気光学検出系に第1および第2の放射感応
検出器を設け、前記第1の検出器の出力端を加算器回路
の第1入力端および減算器回路の第1入力端に結合させ
るとともに、前記第2の検出器の出力端を前記加算器回
路の第2入力端および前記減算器回路の第2入力端に結
合させ、前記加算器回路の出力端を選択回路の第1入力
端に結合させるとともに、前記減算器回路の出力端を当
該選択回路の第2入力端に結合させ、当該選択回路の出
力端を信号処理回路に結合させて、磁気光学記録担体に
対し磁気光学手段により情報を記録再生する磁気光学記
録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上述した種類の記録再生装置は、例えば
米国特許US 4,833,662号明細書から知られている。こ
の従来装置は、トラック群を、予め設けた穴構造の形の
区画目印が先行する領域からなる複数区画に小分けした
磁気光学記録担体と組合わせて使用するようにしたもの
である。
【0003】かかる穴構造は、放射ビームにおける強度
変調の原因となる。区画目印情報は、加算器回路の出力
信号に基づいて再生することができる。当該領域の情報
は磁気領域の構造によって記録される。かかる構造によ
って表わされた情報は減算器回路の出力信号に基づいて
再生される。走査型の構成により、選択回路は、減算器
回路の出力信号か加算器回路の出力信号かのいずれかを
信号処理回路に通している。
【0004】検出器によって形成された検出信号は大き
い直流分を有している。このことは、検出信号の和が大
きい直流分を有しているのに対し、検出信号の差は著し
く小さい直流分しか有していないことを意味する。検出
信号の和と検出信号の差とは同じ信号処理回路によって
処理されるのであるから、選択回路の出力端における直
流分は選択した信号がいずれであるかに依存すべきでは
ない、ということは重要である。
【0005】従来の磁気光学装置においては、このこと
は、検出器の出力端の加算器回路および減算器回路の入
力端に対する結合を交流結合とすることによって達成し
ていた。したがって、加算器回路および減算器回路は、
専ら、直流電流とは無関係な信号を供給されており、そ
の結果、減算器回路の出力端と加算器回路の出力端とに
おける直流分は等しかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た解決方法は、情報を記録して消去する際に問題を起こ
した。記録の期間中、放射ビームの強度は、記録すべき
情報に応じ、高い記録レベルと低い再生レベルとの間で
切換えられる。区画目印の走査期間中には、放射ビーム
の強度は再生レベルに一定に保持される。このことは、
記録期間中の放射ビームの平均強度が、区画目印の走査
期間中の放射ビームの平均強度より高いことを意味す
る。直流レベルのかかる変化が消去期間中にも生ずるの
に対し、区画目印を走査しているときの放射ビームの強
度は低い再生時レベルに等しく、区画目印間領域を走査
しているときの放射ビームの強度は高い記録時レベルに
設定される。放射ビームの平均強度間のかかる相違は、
記録期間もしくは消去期間における検出信号の直流レベ
ルが区画目印を走査しているときの検出信号の直流レベ
ルより高い、という事実に通ずる。情報記録から区画目
印の再生への切換わりが行なわれたときに、検出信号に
飛躍的変化が生ずる。
【0007】検出器と加算器回路との間に交流結合を適
用した場合には、このことは、加算器回路の出力信号
が、検出信号自体が重畳した指数関数的過渡現象を呈す
ることを意味する。その理由は、交流結合によって生ず
る電圧が、結合の時定数によって決まる速さで変化する
からである。このように指数関数的過渡現象に重畳した
検出信号は、情報再生に伴って問題を起こす。一方、極
めて小さい時定数の使用は、直流成分と無関係ではな
い、例えば、多用される(2,7)符号のような符号化
信号を再生する際の検出の問題に通ずるので、望ましく
ない。再生装置に生ずる過渡現象の問題は、極めて短い
時間だけ信号を短絡する通常スケルチ回路と呼ぶものを
利用して解消することができる。しかしながら、これは
装置の性能に係る妥協に通ずるのが通例である。
【0008】本発明の目的は、加算器回路の出力信号と
減算器回路の出力信号とを信号処理回路によって交互に
処理するとともに、記録もしくは消去を再生に切換える
際の検出信号の直流レベルの変化によって信号処理回路
が処理すべき信号中の過渡現象を減らすようにした磁気
光学記録再生装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的は、前記第1お
よび前記第2の検出器の前記加算器回路および前記減算
器回路に対する各結合を直流結合とするとともに、前記
加算器回路および前記減算器回路の各出力端の前記選択
回路に対する各結合を容量結合としたことを特徴とする
冒頭に述べた装置によって達成される。
【0010】容量結合に加わる電圧は、この結合を介し
て信号処理回路に提示される選択した信号の直流レベル
に等しい。結合が中断された瞬間には、結合に加わる電
圧は保持されている。結合が回復した瞬間には、容量結
合に加わる電圧はすでに正しい値を有しており、したが
って、信号処理回路が処理すべき信号に過渡現象は生じ
ない。
【0011】本発明装置の実施例は、前記信号処理回路
に、前記容量結合と組合わせて高域通過フィルタを形成
した入力段を設けたことを特徴とする。
【0012】この実施例は、処理すべき信号を濾波する
フィルタが極めて簡単な態様で得られる点で有利であ
る。記録されている信号が直流分に無関係ではない場合
には、信頼し得る信号再生を行なううえでかかる濾波は
望ましい。そのためには、かかる濾波作用により、信号
再生に妨害効果を及ぼす処理回路入力信号中の低周波成
分を抑圧することができる。
【0013】
【実施例】以下に図面を参照して実施例につき本発明を
詳細に説明する。本発明磁気光学記録再生装置の実施例
を図1に示す。参照番号1は円板型磁気光学記録担体を
表わすのに用いてある。記録担体1は、予め設けた穴構
造の形にした区画目印が先行する領域からなる区画にト
ラック群を小分けした慣用型のものである。この穴構造
は、例えば同期およびアドレス情報からなる制御情報を
表わすものである。区画目印相互間の領域は、磁化の方
向が異なる磁気領域の構造の形で情報を記録するように
したものである。この領域は、以下では情報領域と呼ぶ
こととする。上述した種類の記録担体の詳細な説明につ
いては、例えば欧州特許EP 0,420,591号明細書を参照
されたい。
【0014】記録担体1は、駆動モータ2により回転駆
動する。回転する記録担体1には慣用型の磁気記録再生
ヘッド3が対向している。ヘッド3は、例えば、放射ビ
ーム5を発生させる半導体レーザ4の形態にした放射源
を備えている。放射ビーム5は、慣用型の光学系6によ
り記録担体1を介して磁気光学検出系7に導く。磁気光
学検出系7は、受入れた放射ビームを互いに直交する2
成極方向を有する2副ビーム8と9とに分割する慣用型
の検出系である。副ビーム8および9は、それぞれ、第
1および第2の放射感応検出器10および11に導かれ
る。検出器10および11は、受入れた放射線の強度を
表わす検出信号を形成する慣用型のものである。一般
に、受入れた放射線強度に比例した検出電流を形成する
フォトダイオードを検出器10および11に用いる。
【0015】検出器10と11とが形成した検出電流相
互間の差は、放射ビーム5の焦点における記録担体1の
磁化の状態を表わすものである。また、検出電流の和
は、記録担体1で反射した放射ビームの強度を表わすも
のである。区画目印の情報は検出電流の和に基づいて再
生し得るのに対し、区画目印相互間の情報帯域に記録さ
れた情報は検出電流の差に基づいて再生し得る。光学
系、磁気光学ヘッド、並びに、区画目印の情報および情
報帯域に記録した情報の検出の根拠となる検出原理の詳
細な説明については、ここで参考になると思われる欧州
特許公開公報EP−A 0,420,591号並びに米国特許明細
書US 4,833,662号およびUS 4,837,758号を参照され
たい。検出器10が形成した検出電流は、直流結合した
電流−電圧変換器12により信号電圧に変換され、その
信号電圧は、加算器回路13の入力端に供給される。こ
の信号電圧は、さらに、減算器回路14の入力端にも供
給される。
【0016】検出器11が形成した検出電流は、直流結
合した電流−電圧変換器15により、加算器回路13の
第2入力端および減算器回路14の第2入力端に供給す
る信号電圧に変換される。加算器回路13の出力信号
は、容量結合16を介し、選択回路17の入力端20に
供給される。減算器回路14の出力信号は、容量結合1
8を介し、選択回路17の第2入力端22に供給され
る。選択回路17の出力端21は、慣用型の信号処理回
路18aの入力端に結合して記録担体の走査領域に記録
された情報を再生する。信号処理回路18aの可能な構
成例の詳細な説明については、前述した欧州特許公開公
報EP−A 0,420,591号を参照されたい。選択回路17
は、慣用型のものであり、制御回路19から受入れた制
御信号に応じて、2入力端20,22のいずれか一方を
出力端21に結合させる。制御回路19も慣用型のもの
であり、選択を制御して、区画目印を走査している期間
中、入力端20を出力端21に結合させると同時に、入
力端22を出力端21に結合させないようにする。区画
目印相互間の情報帯域を走査している期間中は、入力端
22を出力端21に結合させるとともに、入力端20を
出力端21に結合させないようにする。制御回路19の
構成例の詳細説明についても、欧州特許公開公報EP−
A 0,420,591号を参照されたい。
【0017】検出器10と11との検出電流は、共に大
きい直流成分を呈し、その結果として、加算器回路13
の出力端における和信号も同様に大きい直流成分を呈す
る。これとは対照的に、減算器回路14の出力端におけ
る差信号の直流成分は小さい。区画目印を走査している
期間中、容量結合に加わる電圧は、加算器回路13の出
力端における和信号の直流成分に等しい値になる。区画
目印の走査が終結してしまうと、選択回路17の入力端
20は出力端21から切離される。このことは、容量結
合16に加わる電圧は、次の区画目印が走査されて、入
力端20が再び出力端21に結合される瞬間まで、直前
に採った値に保持されることを意味する。容量結合16
に加わる電圧は、入力端20が出力端21から切離され
ているときには、そのまま維持されているのであるか
ら、この電圧は、結合が回復され、したがって、過渡現
象が起こっていないときには、すでに正当な値になって
いる。同様に容量結合18に加わる電圧も、区画目印相
互間の情報帯域を走査しているときの差信号の直流成分
に対応して、そのまま維持される。
【0018】情報を情報帯域に記録する際に、放射源4
の強度は、情報帯域を走査しているときには低い再生レ
ベルと高い記録レベルとの間で切換えられ、一方、区画
目印を走査しているときには低い再生レベルに保持され
る。このことは、区画目印を走査しているときに検出器
10および11が形成する検出電流の直流レベルが、情
報帯域を走査しているときの検出電流の直流レベルとは
異なることを意味する。図2は、曲線30が表わす時間
tの関数として情報を記録する場合のとおりに検出器1
0,11のいずれか一方の検出電流を説明するために示
したものである。低い再生レベルに設定した放射ビーム
で区画目印を走査している時間間隔を参照記号Tlで示
す。再生レベルと記録レベルとの間で交替する強度で区
画目印を走査している時間間隔を参照記号Tsで示す。
時間間隔Tsにおける直流レベルはDCSに等しい。時
間間隔Tlにおける直流レベルはDCLに等しい。
【0019】しかしながら、直流レベルのかかる変化
は、容量結合16および18に加わる電圧には影響しな
い。というのは、容量結合16に加わる電圧は、専ら時
間間隔Tlにおける検出信号で決まり、容量結合18に
加わる電圧は、専ら、時間間隔Tsにおける検出電流に
よって決まるからである。
【0020】区画目印相互間の領域から情報を消去する
際には、放射ビームの強度を、一定の高い記録レベル、
もしくは、低い再生レベルと高い記録レベルとの間で周
期的に交替する強度のいずれかに設定する。その場合に
おいても、区画目印の走査期間における検出電流の直流
レベルは、区画目印相互間の情報帯域の走査期間におけ
る直流レベルとは相違している。すでに前述した理由に
より、直流レベルの変化は容量結合に加わる電圧には影
響しない。
【0021】記録された情報が、例えば(2,7)符号
のように直流分に無関係の符号で符号化されていない場
合には、信号処理回路18によって処理すべき信号を、
まず、高域通過フィルタにより濾波して、信号再生過程
の妨害になる有意の低周波数成分を除去するのが望まし
い。かかるフィルタは、信号処理回路18の入力段23
を、その入力段が容量結合との組合わせにより高域通過
フィルタを構成するように配置することによって簡単に
実現することができる。最も簡単な構成例としては、入
力段23に、信号処理回路18と定電位点との間に介挿
したレジスタを設けることができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、磁気光学記録再生装置における2個の検出器
と加減算回路との間を直流結合とするとともに、加減算
回路と信号処理回路との間を容量結合とすることによ
り、検出出力の直流分が大幅に変化しても、性能を落と
すことなく安定に、過渡現象の発生を抑え得る、という
格別の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明記録再生装置の実施例を示すブロック線
図である。
【図2】本発明装置の動作を説明する検出信号の例を示
す線図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射ビームを発生させる放射源、当該放
    射ビームを記録担体に集束する光学系および磁気光学検
    出系を含む磁気光学記録再生ヘッドを備え、当該磁気光
    学検出系に第1および第2の放射感応検出器を設け、前
    記第1の検出器の出力端を加算器回路の第1入力端およ
    び減算器回路の第1入力端に結合させるとともに、前記
    第2の検出器の出力端を前記加算器回路の第2入力端お
    よび前記減算器回路の第2入力端に結合させ、前記加算
    器回路の出力端を選択回路の第1入力端に結合させると
    ともに、前記減算器回路の出力端を当該選択回路の第2
    入力端に結合させ、当該選択回路の出力端を信号処理回
    路に結合させて、磁気光学記録担体に対し磁気光学手段
    により情報を記録再生する磁気光学記録再生装置におい
    て、前記第1および前記第2の検出器の前記加算器回路
    および前記減算器回路に対する各結合を直流結合とする
    とともに、前記加算器回路および前記減算器回路の各出
    力端の前記選択回路に対する各結合を容量結合としたこ
    とを特徴とする磁気光学記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記信号処理回路に、前記容量結合と組
    合わせて高域通過フィルタを形成した入力段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁気光学記録再生装置。
JP5288202A 1992-11-20 1993-11-17 磁気光学記録再生装置 Ceased JPH0773533A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92203586 1992-11-20
NL92203586:0 1992-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773533A true JPH0773533A (ja) 1995-03-17

Family

ID=8211061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5288202A Ceased JPH0773533A (ja) 1992-11-20 1993-11-17 磁気光学記録再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5365508A (ja)
EP (1) EP0599387B1 (ja)
JP (1) JPH0773533A (ja)
KR (1) KR100286068B1 (ja)
DE (1) DE69318517T2 (ja)
SG (1) SG44657A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69615474T2 (de) * 1995-01-31 2002-05-08 Sony Corp Detektionsschaltung für ein optisches signal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215736A (ja) * 1982-06-07 1983-12-15 Pioneer Electronic Corp 光学式記録情報読取装置におけるサ−ボ装置
JPH07105081B2 (ja) * 1985-01-23 1995-11-13 株式会社日立製作所 光磁気ディスク装置及びその情報処理方法
US4833662A (en) * 1985-05-02 1989-05-23 Olympus Optical Co., Ltd. Reproduction apparatus for a magneto-optical recording medium
JPH071560B2 (ja) * 1985-09-20 1995-01-11 オリンパス光学工業株式会社 光学式記録再生装置
JPH0777048B2 (ja) * 1987-06-26 1995-08-16 三菱電機株式会社 記録媒体駆動装置
JP2655682B2 (ja) * 1988-06-08 1997-09-24 株式会社日立製作所 光磁気情報記録再生装置
JP2886200B2 (ja) * 1989-09-26 1999-04-26 シャープ株式会社 光磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100286068B1 (ko) 2001-04-16
EP0599387B1 (en) 1998-05-13
SG44657A1 (en) 1997-12-19
EP0599387A1 (en) 1994-06-01
DE69318517T2 (de) 1998-11-26
US5365508A (en) 1994-11-15
KR940012278A (ko) 1994-06-23
DE69318517D1 (de) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232867B1 (en) Optical memory device
JP3336778B2 (ja) トラッキング誤差検出装置
JP3856418B2 (ja) 記録媒体プレーヤのサーボ装置
JP2841317B1 (ja) 光磁気記録媒体から記録情報を再生する装置並びに方法
JPH0773533A (ja) 磁気光学記録再生装置
EP0432977B1 (en) Optical device for detecting modulation in a light beam
JPH05258379A (ja) 信号再生方式
JPS58190190A (ja) 周波数変調波信号の二次歪低減装置
JP3291047B2 (ja) 光磁気ディスク再生装置
GB2269044A (en) Video index searching
JPS6052935A (ja) トラツキングエラ−信号生成回路
KR930001595Y1 (ko) 2개의 파이로트 신호를 이용한 자동 트래킹화인(atf)회로
JP2576579B2 (ja) 情報信号検出器
JPS6282813A (ja) 波形処理回路
JPS61158042A (ja) トラツキング制御回路
JPH07320270A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3544581B2 (ja) 情報信号検出装置
JPH0325344Y2 (ja)
JPH06195790A (ja) 光磁気ディスク再生装置
JPH06195789A (ja) 光媒体再生装置
JPH0546990A (ja) 光記録媒体の再生方法
JPH0540978A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH01173441A (ja) 情報記録再生装置
JPS63239639A (ja) 光磁気再生装置
JPH09128870A (ja) 光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050628