JPH0772366B2 - ネッキング点の位置を制御する方法 - Google Patents

ネッキング点の位置を制御する方法

Info

Publication number
JPH0772366B2
JPH0772366B2 JP58065072A JP6507283A JPH0772366B2 JP H0772366 B2 JPH0772366 B2 JP H0772366B2 JP 58065072 A JP58065072 A JP 58065072A JP 6507283 A JP6507283 A JP 6507283A JP H0772366 B2 JPH0772366 B2 JP H0772366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
nozzle
take
speed
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58065072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192711A (ja
Inventor
一 中塚
栄一 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP58065072A priority Critical patent/JPH0772366B2/ja
Publication of JPS59192711A publication Critical patent/JPS59192711A/ja
Publication of JPH0772366B2 publication Critical patent/JPH0772366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、5〜9km/分の紡糸引取速度において安定すな
わち糸切れを生ずることなく、その結果、U%と均染性
に優れたポリエステル糸を得るための紡出糸条のネッネ
ッキング点の位置を制御する方法に関するものである。
溶融紡糸法の冷却手段として、紡出糸条の一側面から冷
却気流を吹きつけて冷却する方法と全周から吹きつけて
冷却する方法がある。そして、前者の方法が一般的であ
るが、この方法は引取速度の上昇に伴つてその冷却効果
が冷却気流の当たる側の糸と当らない側の糸の間で差が
生じ、それが糸の細化状態のバラツキとなり安定紡糸が
得られなくなつたり、引取速度の上昇に伴つて糸の周囲
に随伴気流が生じはじめて周囲の気流を巻き込むように
なつてこれが整流効果を妨げることとなる。かかる片側
冷却方式に対して全周からの均一冷却方式は紡出各糸条
が同一の位置で同一の冷却が成されることをねらいとし
たものである。とくに引取速度が5km/分以上の高速紡糸
になると、、ノズルから出た糸が急激に細くなる点がノ
ズル近くにあるので通常のノズル温度とされている約28
0〜300℃から冷却気流温度約20〜30℃に急激に対応させ
にくいためにノズル直下を約200〜300℃の加熱徐冷雰囲
気とすることが望ましいとされている。このノズル直下
の加熱による緩慢な冷却の結果、紡出糸条に均一な微細
構造が発現形成されるとともに変形速度がゆるやかなた
めに外乱による変動を受けにくくU%に対して好ましい
影響を与える。かかるノズル直下の加熱徐冷に次ぐ冷却
紡糸の従来技術として特開昭54−64132号公報に開示の
技術をあげることができる。かかる技術は、紡糸引取速
度3,000〜4,000m/分で紡糸するに際して、ノズル直下を
255〜350℃に保ち、ついで設けられたポリマーの融点以
下の冷却域で約5m/分(約8.3cm/秒)以上の冷却気流の
存在しない領域で冷却し巻取ろうとするものである。本
発明がかかる技術と相違する点は、同公報には直接記載
のない引取速度5〜9km/分の紡糸に関するものであるこ
とおよび冷却域における冷却気流の速度が同公報の如く
低速ではなく20〜35cm/秒の間にあるという点である。
さらにまた、とくに本発明の知見とするところは、引取
速度に対応して特定の冷却筒長さを規定するものであ
る。すなわち、冷却筒の長さ(lcm)は、引取速度をVkm
/分とするとき、l≦(V−14)−20であることが必
要である。また、下限長についてはl=(V−14)
20として求められた値すなわち冷却筒の上限長の1/3と
する必要がある。より好ましくは1/2であることが冷却
効果から望ましい。これら特開昭54−64132号公報の技
術とのちがいおよびそれによる作用効果の相違について
は以下の実施例、比較例を以つて示したとおりである。
本発明において冷却筒の長さが規定された理由は、本発
明者らの研究の結果、紡出糸条に対して本当に冷却が必
要な領域はネツキングに相当する糸の細化現象が開始さ
れる迄の領域であって、その点より下流では冷却気流を
吹きつけることがむしろ糸に乱流を与え糸切れを生じさ
せ、そのため安定紡糸が損なわれるということがわかつ
たためである。すなわち、本発明として見出された冷却
筒長は、紡出糸条のネツキング点をこの領域内に入れな
いようにせしめたものである。そして、かかるネツキン
グ点を冷却領域に入れないようにする配慮はとくに引取
速度が6km/分以上になると求められる。
このように、本発明は引取速度5〜9km/分のポリエステ
ル糸の紡糸に際して、加熱徐冷領域に次ぐ冷却領域を、
{(V−14)−20}/3≦l≦(V−14)−20の冷却
筒とし、そこで冷却気流20〜35cm/秒で冷却せんとする
ものであつて、こうすることによつて紡糸の安定性と得
られる糸の均一性を達することができるのである。それ
故、本発明はこれらの諸点以外は従来のポリエステルの
紡糸冷却技術をそのまま転用可能である。
以下に本発明について実施例と比較例によつて説明する
が、評価項目のうち紡糸性は紡糸引取中にガイド類に付
着する羽毛および冷却筒下部での単糸切れの発生度合を
目視したもの、均染性は東レエンジニアリング製のFYL
装置にて連続染色した糸の染色斑によつて判定し、FYL
値の分散の度合によつて、分散値0.1以下を良とした。
また風速は、熱線風速計によつて円筒冷却筒中央部の壁
面で糸を通さない状態で測定したものである。これら実
施例、比較例の結果に徴し、本発明の要件とくにl規定
と冷却気流速度との結合の必要性が明らかである。
実施例1〜6および比較例1〜10 〔η〕0.65でTiO2を0.5%含有するポリエチレンテレフ
タレートを孔径0.25mmの孔を36孔有するノズルから紡糸
温度295℃で溶融紡糸し、種々の引取速度で巻取つた。
なお、加熱紡糸筒がある場合は、それがノズル面下20cm
間に設けられたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステルをノズル孔が同心円状に配列
    されたノズルから5〜9km/分の引取速度で溶融紡糸し、
    ノズル直下に設けた加熱紡糸筒に通し、ついで該筒に連
    続し下記式を満足する長さの円筒状冷却筒で冷却風速20
    〜35cm/秒で冷却することを特徴とするネッキング点の
    位置を制御する方法。 {(V−14)−20}/3≦l≦(V−14)−20 ただし、l:冷却筒の長さ(cm) V:引取速度(km/分)
JP58065072A 1983-04-12 1983-04-12 ネッキング点の位置を制御する方法 Expired - Lifetime JPH0772366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065072A JPH0772366B2 (ja) 1983-04-12 1983-04-12 ネッキング点の位置を制御する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065072A JPH0772366B2 (ja) 1983-04-12 1983-04-12 ネッキング点の位置を制御する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192711A JPS59192711A (ja) 1984-11-01
JPH0772366B2 true JPH0772366B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13276378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065072A Expired - Lifetime JPH0772366B2 (ja) 1983-04-12 1983-04-12 ネッキング点の位置を制御する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772366B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206018A (ja) * 1985-11-26 1987-09-10 Toray Ind Inc ポリエステル繊維の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561713A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Hitachi Ltd Cable separating device
ZA81653B (en) * 1980-02-18 1982-03-31 Ici Ltd Process for forming a continous filament yarn from a melt spinnable synthetic polymer and novel polyester yarns produced by the process
JPS56140116A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Teijin Ltd Preparation of polyester fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192711A (ja) 1984-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276348A (en) High tenacity polyethylene fibers and process for producing same
EP0034880A1 (en) Process for forming a continuous filament yarn from a melt spinnable polyethylene terephthalat and novel polyester yarns produced by the process
JP4101869B2 (ja) フィラメントの溶融紡糸方法
US6036895A (en) Process and device for the formation of monofilaments produced by melt-spinning
JP2918332B2 (ja) マイクロフィラメントの製造の為の方法および紡糸装置
JPS6218645B2 (ja)
JP2817812B2 (ja) 高強度、高モジユラス芳香族ポリアミドの紡糸方法
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JPH0772366B2 (ja) ネッキング点の位置を制御する方法
JP3554659B2 (ja) 極細マルチフィラメント糸条用紡糸装置
JPH03234811A (ja) ポリエステル繊維の溶融紡糸方法
JPS61194218A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH0693512A (ja) 高速紡糸法
JP3880143B2 (ja) 溶融紡糸繊維の冷却方法
JPS6229525B2 (ja)
JP3333750B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH11279825A (ja) 多糸条群溶融紡糸装置及びそれを用いてなる溶融紡糸方法
KR0132354B1 (ko) 경사용 초극세 섬유의 제조장치 및 제조방법
JPH02229210A (ja) ポリエステル繊維の高速紡糸方法
JP3271401B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP3613882B2 (ja) ポリアミド繊維糸条の高速紡糸方法
JP3668004B2 (ja) 溶融紡糸装置
JPS6149407B2 (ja)
JPH02216213A (ja) ポリエステル繊維の高速紡糸方法
JPS61282410A (ja) 高速紡糸方法