JPH11279825A - 多糸条群溶融紡糸装置及びそれを用いてなる溶融紡糸方法 - Google Patents

多糸条群溶融紡糸装置及びそれを用いてなる溶融紡糸方法

Info

Publication number
JPH11279825A
JPH11279825A JP8229898A JP8229898A JPH11279825A JP H11279825 A JPH11279825 A JP H11279825A JP 8229898 A JP8229898 A JP 8229898A JP 8229898 A JP8229898 A JP 8229898A JP H11279825 A JPH11279825 A JP H11279825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinneret
melt spinning
spinning
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8229898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuharu Fukazawa
徳春 深澤
Kazuhiko Fukazawa
和彦 深沢
Yoshiaki Sato
慶明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8229898A priority Critical patent/JPH11279825A/ja
Publication of JPH11279825A publication Critical patent/JPH11279825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】口金から複数の糸条群を紡糸した場合に断面斑
及び繊度斑の発生を抑制できるポリエステルマルチフィ
ラメント糸の溶融紡糸装置及び製造方法を提供すること
を課題とする。 【解決手段】溶融押出装置(1)、冷却装置(4)、油
剤付与装置(5)、及び巻取装置(8)から構成される
溶融紡糸装置において、紡糸口金(9)面から口金パッ
クを内設する加熱されたスピンブロックの下端面(1
a)までの口金面深度を50〜160mmとし、スピン
ブロック下端面(1a)から糸条に対し交差冷却風を吹
き付ける冷却装置の上端面(4a)までの距離を20〜
100mmとし、この間に外気吸引開口部(2a)を有
する整流筒(2)を形成し、設けると共に、該糸条群間
に干渉防止板(3)を設けることにより、口金から吐出
され徐冷固化を安定させ、糸条群間の気流の干渉による
糸揺れを防ぎ、フィラメントに生ずる断面斑及び繊度斑
を低減させ、生産性にも優れ安定した製糸をすることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生産性に優れ、染
め品質が良好なポリエステルマルチフィラメント糸を溶
融紡糸するための溶融紡糸装置及び溶融紡糸方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルマルチフィラメント糸を製
造する方法としては、通常の紡糸・延伸工程の諸条件を
改良最適化して、ポリエステルマルチフィラメント糸を
製造する方法が知られている。しかし、単糸繊度をより
小さくする場合には、小さくするほど糸条に発生する断
面斑および繊度斑が増加し、紡糸・延伸工程での製糸安
定性を確保しつつ染め品質に優れたポリエステルマルチ
フィラメント糸を得ることが困難となる。そのため、従
来から紡糸口金の吐出孔の孔径、孔長/孔径の比、吐出
孔の配列等紡糸口金の改良がなされ、また冷却風の温
度、風速の制御及び冷却風の整流化等により断面斑およ
び繊度斑の低減を図っている。しかしながら、その改善
も十分とはいえず、更に設備生産性に優れた口金から複
数の糸条群を紡糸する場合においては、依然として、断
面斑および繊度斑が多数発生し、染め品質にも劣るもの
である。また、1つの口金より複数の糸条群を紡糸する
には冷却固化され走行する、それぞれの糸条群毎に随伴
気流を伴い走行すために、糸条群間の随伴気流が互いに
干渉し、糸ゆれが拡大することからU%が悪く品質にも
劣るものである。
【0003】一方、特開昭55−84408号公報、特
開昭56−96908号公報、特開平9−137317
号公報に開示されている紡糸方法は、紡糸口金面下から
冷却風までの距離をより近くするといった、単糸繊度
1.0デニ−ル以下の極細マルチフィラメントに関する
もので、この方法で単糸繊度1.0デニ−ルを越えるフ
ィラメントを得ようとしても、口金から吐出され固化す
るまでの徐冷距離が短く、冷却風で急冷されることから
断面斑および繊度斑が多数発生し、染め品質にも劣るも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、従来
の紡糸装置において改良を施すことにより、断面斑およ
び繊度斑を低減させ、口金から複数の糸条群を紡糸した
場合においても断面斑及び繊度斑の発生を抑制すること
のできるポリエステルマルチフィラメント糸の溶融紡糸
装置を得ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、紡糸口金から複数の糸条群を紡糸した
後、糸条群間を分割し冷却固化して、給油後引取るポリ
エステル溶融紡糸装置において、口金面から口金パック
を内設する加熱されたスピンブロックの下面までの口金
面深度を50〜160mmとし、スピンブロック下面か
ら糸条に対し交差冷却風を吹き付ける冷却装置の上端ま
での距離を20〜100mmとし、かつ外気吸引開口部
を有する整流筒を設けるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。本発明におけるポリエステルとしては、ポ
リエチレンテレフタレ−トを主成分とするポリエステル
を使用する。その性質を本質的に変化させない範囲であ
ればその他の成分として、イソフタル酸、5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸等のジカルボン酸、プロピレング
リコ−ル、ポリエチレングリコ−ル等のジオ−ルを共重
合させたコポリエステルを使用することもできる。ま
た、これらのポリエステルには艶消剤、安定剤、表面改
質剤等を添加することも可能である。なお固有粘度は
0.65を越え0.70未満のポリエステルである。
【0007】上述のポリエステルを溶融紡糸して、口金
から複数の糸条群として紡糸し、群間分割して冷却固
化、給油後引取る溶融紡糸装置において、口金面から口
金パックを内設する加熱されたスピンブロックの下面ま
での口金面深度を50〜160mmとし、スピンブロッ
ク下面から糸条に対し交差冷却風を吹き付ける冷却装置
の上端までの距離を20〜100mmとし、この間に外
気吸引開口部を有する整流筒を形成し設けることを特徴
とするポリエステルマルチフィラメント糸の多糸条群溶
融紡糸装置を主要な構成とする。
【0008】本発明における複数の糸条群は、単糸繊度
が1.0〜2.0デニ−ルであって、繊度が20〜75
デニ−ル、単糸数12〜72フィラメントのポリエステ
ルマルチフィラメント糸であり、糸条群数は2〜4であ
る。
【0009】口金面から口金パックを内設する加熱され
たスピンブロックの下面までの口金面深度を50〜16
0mmに設定する必要がある。口金から吐出され固化す
るまでの徐冷距離が50mm未満と短い場合は、冷却風
で急冷されることから熱量不足による断面斑および繊度
斑が発生する。また徐冷距離が160mmを越えると、
密閉されたパックハウジング内での紡糸口金から吐出さ
れた溶融状態の糸条走行とともに、パックハウジング内
の空気も一緒に外にでるために、気圧が低下し常圧に保
とうとして外気の流入いわゆるパックハウジング内への
息使き現象による、外気の流入により乱気流が起こるこ
とから断面斑および繊度斑が発生する。
【0010】整流筒は、口金面から口金パックを内設す
る加熱されたスピンブロックの下面から糸条に対し交差
冷却風を吹き付ける冷却装置の上端までの距離を20〜
100mmとし、この間に外気吸引開口部を有する整流
筒を形成し設けることにより、密閉されたパックハウジ
ング内での紡糸口金から吐出された溶融状態の糸条走行
とともに、パックハウジング内の空気も一緒に外にでる
ために、気圧が低下し常圧に保とうとして外気の流入い
わゆるパックハウジング内への息使き現象を、外気吸引
開口部を有する整流筒によりパックハウジング内に流入
する外気を整流化することにより、外気の流入が緩和さ
れパックハウジング内の乱気流の発生が抑制されること
によって、各フィラメントを均一に冷却することができ
る。さらに高さが20mm未満では、外気吸引開口部が
十分でなく流入する外気の整流化が図れなく、100m
mを越える場合は冷却風までの距離が長くなりすぎ、流
入する外気を整流化しても乱気流を抑制する効果が著し
く低下することから40〜60mmが好ましい。
【0011】さらに整流筒の外気吸引開口部は、冷却装
置側に設け、かつの整流筒の面積の1/8以上が開放し
ていることが好ましく、紡糸口金の下にあるためモノマ
−等の昇華物の付着により目詰まりが起こるため1/4
以上開放していることがより好ましい。
【0012】更に、固有粘度が0.65を越え0.70
未満と高い共重合したポリマは、固化点が、冷却装置の
距離Lの領域へとより口金に近くなることから、冷却装
置の距離Lを整流化することは極めて重要である。
【0013】前記口金から吐出された複数の糸条群それ
ぞれの糸条間に口金面に接することなく、スピンブロッ
ク内から冷却装置内に至る糸条群の間を仕切る干渉防止
板の位置は、口金面からの距離が10mmから冷却装置
全域までを仕切ることが好ましく、冷却固化される固化
点までを仕切ることがより好ましい。なお幅は糸条群よ
り広くすることが必要であり、糸条群毎に随伴気流が流
れ走行する範囲までを好適に選択することができる。干
渉防止板を設け糸条間を仕切りることにより、それぞれ
の糸条群毎の随伴気流の干渉による糸揺れを最小限に抑
えることができ、フィラメントに生じる断面斑及び繊度
斑によるU%の悪化を低減させることができる。
【0014】更に、前述の装置を用いて、単孔吐出量を
0.4〜1.0g/分・孔として紡糸を行い巻取速度1
500〜4000m/分で巻き取ることができる。
【0015】上述の方法で紡糸巻き取られた糸条を更に
延伸し、単糸繊度が1.0〜2.0デニ−ルであるポリ
エステルマルチフィラメント糸を製造する製造方法も本
発明の主要な構成をなす。
【0016】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。なお実施例中の物性は、次の様にして測定した。
【0017】A.U% 測定機は市販のUster Evenness Tester(計測器工業
株式会社製)を用いて測定した。測定モ−ド=1/2I
nert、糸速=100m/分、ツイスタ−=1000
rpm、測定時間=3分。
【0018】B.繊度変動率:デニコン法にて測定 測定機は市販のDenier Computer(サ−チ株式会社製)
を用いて、マルチフィラメント糸の任意5ケ所を、それ
ぞれ試料長25mmを、単糸に分解し測定荷重0.1g
/dで、全単糸について単糸繊度を測定し繊度変動率を
求めた。
【0019】C.マルチフィラメント糸の(強度)強
力、伸度 東洋ボ−ルドウイン社製「テンシロンUTM−4−10
0」を用いて、試料長200mm、引張速度200mm
/分の条件下で荷重−伸長曲線を測定し、この曲線から
強力、伸度を読取り、5回の平均値を算出する。◎(強
度)は強力を繊度で割った値で求めた。
【0020】D.沸収(沸水収縮率):カセ法にて測定 試料長=1.125m×10回巻き、測定荷重=0.0
3g/d。
【0021】E.染品質評価 Amacron Blue RLS 1.3%owf、Polyesca-D 5.
0%owf、Sun Salt#1200 1.0%owf、浴比1:
50、温度98℃溶媒水なる条件での染色した編地を肉
眼により評価した。◎=極めて良好、○=良好、△=弱
い染斑、×=強い染斑。
【0022】F.紡糸調子:1トンの紡糸に対して、断
糸発生回数が◎=1回以下、○=5回以下、△=6〜2
0回、×=21回以上とした。
【0023】G.延伸調子:750Kg(3Kg巻き×
250パ−ン上げ)の延伸に対して、 断糸発
生回数が◎=1回以下、○=5回以下、△=6〜20
回、×=21回以上とした。
【0024】実施例1〜4、比較例1〜3 ポリエステル(固有粘度を0.65〜0.70に調整し
たもの)を使用し、口金面伸度60、93、120mm
となるパックを用いて、孔径0.20mmの細孔を72
個の吐出孔を有する紡糸口金から297℃の温度で単孔
吐出量を0.55〜0.57g/分にて押し出し、図1
に示した整流筒の外気吸引開口部の開口割合を種々変更
して、口金面に接することなく、スピンブロック内から
冷却装置内に至る糸条群の間に干渉防止板で糸条群の間
を仕切り冷却風をあてて冷却固化させ、油剤付着量が
1.0%になるようにコントロ−ルしながら油剤付与し
た後、1650〜1800m/分でワインダ−に巻取っ
た。口金は細孔72個を36/36個に20mmの分離
帯により分割配置した2糸条口金を用い、冷却装置の距
離Lを50〜85mmとした。
【0025】得られた未延伸糸をホットロ−ル−ホット
プレ−ト系のドロ−ツイスタ−にて延伸糸の伸度が40
±3%となる延伸倍率で延伸・加撚しながら、巻取速度
800m/minで巻き上げ単糸繊度が1.39デニ−
ルである50デニ−ル36フィラメントのポリエステル
マルチフィラメント糸を得た。
【0026】得られたポリエステルマルチフィラメント
糸の特性、各種評価結果を表1に示す。
【0027】本発明の実施例1〜4はU%も良好であ
り、断面斑もマルチフィラメント内の単糸繊度より求め
た繊度変動率および染品質も良好で、製糸性についても
安定しており、特に実施例2は評価した全てが極めて良
好でたった。一方、比較例1は冷却装置の距離Lを11
0mm、固有粘度0.71とした以外は、実施例2と同
一条件にして行った。U%、繊度変動率も不良で、染品
質も悪く、製糸性に於いても充分なものではなかった。
【0028】比較例2は口金面深度195mm、冷却装
置の距離Lを16mm、固有粘度0.64とした以外
は、実施例3と同一条件にして行った。U%、繊度変動
率も不良で、染品質も悪く、製糸性に於いても充分なも
のではなかった。
【0029】比較例3は口金面深度45mm、冷却装置
の距離Lを110mm、固有粘度0.64および干渉防
止板を使用しない以外は、実施例1と同一条件にして行
った。U%、繊度変動率、染品質も悪く、製糸性含め評
価したすべてが不良であり、最悪のものであった。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明は、断面斑および繊度斑を低減さ
せ、口金から複数の糸条群を紡糸した場合においても断
面斑および繊度斑の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に好適に用いられる紡糸するための溶融
紡糸装置の実施態様を示す概略図である。
【符号の説明】
1:溶融押出装置 1a:スピンブロック下端面 2:整流筒 2a:外気吸引開口部 3:干渉防止板 4:冷却装置 4a:上端面 5:油剤付与装置 6、7:引取ロ−ラ 8:巻取装置 9:紡糸口金 L:冷却装置の距離

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紡糸口金から複数の糸条群を紡糸した後、
    糸条群間を分割し冷却固化して、給油後引取るポリエス
    テル溶融紡糸装置において、口金面から口金パックを内
    設する加熱されたスピンブロックの下面までの口金面深
    度を50〜160mmとし、スピンブロック下面から糸
    条に対し交差冷却風を吹き付ける冷却装置の上端までの
    距離を20〜100mmとし、かつ外気吸引開口部を有
    する整流筒を設けることを特徴とする多糸条群溶融紡糸
    装置。
  2. 【請求項2】口金面に接することなく、スピンブロック
    内から冷却装置内に至るまで、かつ糸条群の間に干渉防
    止板を設けてなる請求項1記載の多糸条群溶融紡糸装
    置。
  3. 【請求項3】整流筒の外気吸引開口部を冷却装置側に設
    け、かつ整流筒の面積の1/8以上の開口部を有してな
    る請求項1又は2記載の多糸条群溶融紡糸装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項記載の多糸条
    群溶融紡糸装置を用いて、紡糸口金の単孔吐出量を0.
    4〜1.0g/分・孔とし、1500〜4000m/分
    で引き取るポリエステルマルチフィラメント糸の溶融紡
    糸方法。
  5. 【請求項5】固有粘度0.65〜0.70のポリエステ
    ルを用いてなる請求項4記載のポリエステルマルチフィ
    ラメント糸の溶融紡糸方法。
JP8229898A 1998-03-27 1998-03-27 多糸条群溶融紡糸装置及びそれを用いてなる溶融紡糸方法 Pending JPH11279825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229898A JPH11279825A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 多糸条群溶融紡糸装置及びそれを用いてなる溶融紡糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229898A JPH11279825A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 多糸条群溶融紡糸装置及びそれを用いてなる溶融紡糸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279825A true JPH11279825A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13770653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8229898A Pending JPH11279825A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 多糸条群溶融紡糸装置及びそれを用いてなる溶融紡糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437073B1 (ko) * 2002-04-08 2004-06-23 성안합섬주식회사 고(高)생산성 폴리에스터 섬유의 제조방법
JP2009523918A (ja) * 2005-12-22 2009-06-25 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 紡糸パックアセンブリ
JP2009215670A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toray Ind Inc 熱可塑性セルロース脂肪酸混合エステル組成物からなる繊維の製造方法
CN104805516A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 日本Tmt机械株式会社 纺丝装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437073B1 (ko) * 2002-04-08 2004-06-23 성안합섬주식회사 고(高)생산성 폴리에스터 섬유의 제조방법
JP2009523918A (ja) * 2005-12-22 2009-06-25 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 紡糸パックアセンブリ
JP2009215670A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toray Ind Inc 熱可塑性セルロース脂肪酸混合エステル組成物からなる繊維の製造方法
CN104805516A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 日本Tmt机械株式会社 纺丝装置
JP2015140498A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 Tmtマシナリー株式会社 紡糸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1498520A1 (en) Method for producing polyester extra fine multi-filament yarn and polyester extra fine false twist textured yarn, polyester extra fine multi-filament yarn, and polyester extra-fine false twist textured yarn
JP2007284857A (ja) ポリエステルの溶融紡糸方法および溶融紡糸装置
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
US6926854B2 (en) Process of making polyester fine denier multifilament
JPH11279825A (ja) 多糸条群溶融紡糸装置及びそれを用いてなる溶融紡糸方法
JP3855546B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
US4436688A (en) Process for melt-spinning of synthetic polymers
JP2004124338A (ja) 細デニールポリエステル中空予備延伸糸の製造方法及びその方法から製造された細デニールポリエステル中空予備延伸糸
JP2010520384A (ja) ポリエステル原糸及びこれを含む織物
JPH09137317A (ja) 極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸装置、その紡糸方法及び製造方法
JP4904943B2 (ja) ポリエステル繊維の溶融紡糸装置
JP3554659B2 (ja) 極細マルチフィラメント糸条用紡糸装置
JPH0931749A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS61194218A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP3874529B2 (ja) 前配向ポリエステル繊維及びそれからの加工糸
JP3271401B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH10158932A (ja) ポリエステル極細繊維とその製造方法
JPS61160419A (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JPS6238442B2 (ja)
JP4056288B2 (ja) ポリエステル極細マルチフィラメント糸の製造方法
JP3043547B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH10130944A (ja) ポリエステル繊維の製造装置と製造方法
JP3658915B2 (ja) 高速溶融紡糸装置
JPH07278940A (ja) 多孔紡糸口金及びこの紡糸口金を用いた極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸方法
JP3330720B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法