JPH0771195B2 - 偏向歪補正回路 - Google Patents

偏向歪補正回路

Info

Publication number
JPH0771195B2
JPH0771195B2 JP62118771A JP11877187A JPH0771195B2 JP H0771195 B2 JPH0771195 B2 JP H0771195B2 JP 62118771 A JP62118771 A JP 62118771A JP 11877187 A JP11877187 A JP 11877187A JP H0771195 B2 JPH0771195 B2 JP H0771195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
waveform
circuit
distortion correction
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62118771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63284976A (ja
Inventor
健勇 山田
幸 池田
敏幸 木本
正規 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62118771A priority Critical patent/JPH0771195B2/ja
Priority to US07/194,305 priority patent/US4980614A/en
Priority to EP19880107871 priority patent/EP0291924B1/en
Priority to DE19883850910 priority patent/DE3850910T2/de
Publication of JPS63284976A publication Critical patent/JPS63284976A/ja
Publication of JPH0771195B2 publication Critical patent/JPH0771195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/28Arrangements for convergence or focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン受像機等の陰極線管デイスプレ
イにおいて多周波対応の偏向歪補正を可能にする偏向歪
補正回路に関するものである。
近年、パソコン・デイスプレイなどにおいては、ホスト
・コンピュータの種類によりその偏向周波数が種々異な
る場合があり、このような場合でも、偏向周波数が異な
る毎にデイスプレイを他のデイスプレイに取り換えるの
でなく、同じデイスプレイで対処可能にした多周波対応
方式の水平偏向回路をもつデイスプレイが知られている
が、本発明はかかるデイスプレイを対象として多周波対
応の偏向歪補正を可能にする偏向歪補正回路に関するも
のである。
〔従来の技術〕
陰極線管デイスプレイにおける従来の偏向回路では、偏
向歪を補正するための水平ピン歪補正信号として、垂直
出力回路のS字コンデンサからパラボラ電圧を検出し、
水平偏向回路の+B電圧を上記補正信号で変調すること
によりピン歪補正をかけていた。
しかしこの方法では垂直偏向周波数が変化すると、パラ
ボラ電圧の位相,振幅とも変化し、ピン歪補正が不十分
となり、画質劣化を生む要因となっていた。
また従来公知例のic PA0021(プロジエクションTV用コ
ンバージエンス補正用波形発生回路としてのパイオニア
・バイポーラ型リニア集積回路)では、ブランキング信
号をトリガとしてCR放電回路で鋸歯波を形成し、更にCR
で積分してパラボラ信号を得ていた。従って上記と同様
の問題を有していた。
又、パラボラ信号は直流変動防止を目的とし帰線期間ク
リップし更にクランプをかけている。
しかし上記の通り、偏向周波数が変化するとパラボラ信
号の振幅,位相とも変化し、クリップレベルが変化し、
帰線期間の平坦化、バックパルスの防止、及びアンプ飽
和防止の問題が発生するが、従来はかかる問題意識がな
く、従ってそれに対する配慮もなされていなかった。
更に従来は偏向電流を検出する方式ではないため、コン
ピュータ信号等、表示すべき信号の画面サイズ変化が伴
う場合、それにもかかわらず、歪補正量は一定のため、
それによる不都合すなわち偏向サイズを小さくした場合
には補正量が過大になるという問題をも有していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
(1)上記従来技術は、偏向走査周波数変化、サイズ変
化に対して配慮がされておらず、前記変化毎に偏向歪補
正量が変化し、多周波対応化ができなかった。
(2)更に偏向走査周波数変化、サイズ変化時、偏向歪
補正を自動追従させるために補正信号として偏向電流を
使用し、該偏向電流を乗算器で自乗することによりパラ
ボラ電流を得て上記問題(1)を解決しようとする際、
帰線期間のバックパルス及び出力アンプの飽和を防止す
ることが必要になるが、これらに対して、当然のことな
がら従来は考慮が払われていなかった。
本発明の目的は、上記問題(1),(2)を解決した陰
極線管デイスプレイにおける偏向歪補正回路を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
問題点解決のため、本発明では、陰極線管デイスプレイ
の偏向回路において、取り出された偏向電流を入力さ
れ、その帰線期間において、該偏向電流の採る鋸歯状波
形の走査開始位置点の電圧をピークとする、ピーク電圧
ホールドを行って出力するピークホールド回路と、該ピ
ークホールド回路からのピーク電圧ホールドされた偏向
電流を入力され自乗することによりパラボラ信号を作成
し偏向歪補正信号として出力する乗算器と、を具備し
た。
〔作用〕
偏向電流を補正信号として用い、かかる信号を上記乗算
器で自乗し、パラボラ信号とする。かかるパラボラ信号
を形成するに当たり、上記ピークホールド回路により偏
向電流を、その帰線期間において、該偏向電流の採る鋸
歯状波形の走査開始位置点の電圧をピークとする、ピー
ク電圧ホールドを行い、パラボラ信号の帰線期間をなめ
らかにする。
すなわち、上記乗算器により偏向周波数、サイズ変化に
自動追従するパラボラ補正波形を得ることができ前記問
題点(1)を解決することが可能となる。
また上記ピークホールド回路によって、帰線期間の急峻
な波形変化によって生じる補正コイルのバックパルスを
防止でき、半導体の耐圧に対する考慮が不要となり、又
補正出力トランジスタの飽和による画面の異常発生も防
止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、第2図
は第1図の回路動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
第1図において、1は偏向電流(以下IDYと略す)波形
入力端子、2はバッファトランジスタ、5はアナログス
イッチ、3はダイオード、4はコンデンサ、6はバッフ
ァトランジスタである。この1〜6の素子によってピー
クホールド回路を形成する。
次に、8は乗算器、9は抵抗、10はコンデンサであり、
この9と10によりローパスフイルタが構成されている。
この回路によって偏向歪補正波形を発生する。なお11は
出力端子である。
以下、第2図のタイミングチャートを併せ参照し、回路
動作を説明する。
入力端子1に入力された第2図に示すIDY波形は分岐さ
れてその一方は、バッファトランジスタ2を介してアナ
ログスイッチ5に入力される。もう一方は、ピークホー
ルド回路を構成する素子3,4により負のピークがホール
ドされアナログスイッチ5に入力される。
アナログスイッチ5を、第2図にBLKとして示すブラン
キング信号により走査期間中はIDY波形を、ブランキン
グ期間中はピークホールド波形を、それぞれ選択するよ
うに切り換えると、第2図のIDY′に示す波形が得られ
る。
このIDY′波形を乗算器8により2乗することにより第
2図のIDYに示すパラボラ波形が得られる。
IDYの波形において破線で示す部分は、IDY′の波形
の正のピークから負のピークへ至る急激な変化部分の自
乗波形である。この破線で示す部分のパラボラ波形は非
常に細いため、フイルタ回路(9,10)により容易に除去
でき、走査期間のパラボラ波形に影響を与えないように
することができる。このようにして出力端子11には、第
2図にIDYで示すような、ブランキング期間中は平
坦で、走査期間から走査期間に移行する間のブランキン
グ期間相当部分がなめらかなパラボラ波形を得ることが
できる。
ここで、第1図に示すようなピークホールド回路を用い
ることなしに乗算器だけを用いてIDY波形からパラボラ
波形を得て、これにより歪補正用の図示せざるコイルに
パラボラ波形電流を流して偏向歪補正を行うとした場合
についてどうなるかを第3図を用いて説明する。
第3図において、偏向電流波形IDYを乗算器を用いて、
2乗するとIDY 2波形に示すパラボラ波形が得られる。こ
の波形を用いて歪補正をすれば、すでに述べたように、
偏向周波数及び偏向サイズの変化に追従した補正を行う
ことができる。
しかしながら、第3図のIDY 2の波形に示すパラボラ電流
を歪補正用の図示せざるコイルに流すと、ブランキング
期間における幅の狭いパラボラ電流により、補正用コイ
ルには第3図のVLに示すような、ブランキング期間に大
きな鋸歯状波電圧の生じる波形が発生する。この大きな
電圧は出力AmP飽和を生じ、次いでハンチングをもたら
し、画面に対する悪影響をもたらしてしまう。そこで、
この鋸歯状波のピークを図示せざるリミッタにより第3
図のVL′に示すようにクリップしたとすると、補正用コ
イルに流れる電流は、第3図のILに示すように電圧を一
定にしたところからパラボラ波形変化ではなく直線的に
変化する波形になる。このため走査期間の始めの部分
(図中Aで示す)で正しいパラボラ波形電流を流すこと
ができない。
従って、前述の実施例のように、あらかじめIDY波形を
ピークホールドしてから乗算器により自乗して、ブラン
キング期間中平坦であるようなパラボラ波形を得ること
は、本発明の目的達成のため非常に有効な手段であるこ
とが理解されたであろう。
また、本発明の実施例におけるピークホールド回路は、
通常のA/D変換器の入力などに使用される前置ホールド
回路とは異なり、後から発生するピークを前倒ししてホ
ールドする方式としている。これによりIDY波形の変化
が急峻な部分をブランキング期間の始めにもつてくるこ
とができるので、走査開始から良好な歪補正が可能にな
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、陰極線管デイスプレイにおいて多周波
対応の良好な偏向歪補正回路を得ることができる。すな
わち偏向周波数、偏向サイズが変化してもそれに自動追
従できるとともに、帰線期間内に補正用コイルに生じる
バックパルスを防止でき画面に異常が発生するのを解決
できる。また、バックパルスが発生しないため安価な、
補正用出力トランジスタの使用が可能となる。
尚、本発明は直接的には、すでに述べた問題点を解決
し、陰極線管デイスプレイの性能向上を図ることを目的
として考案したものであるが、下記の応用効果をも有す
る。
(イ)ダイナミックフオーカス回路に関し、ダイナミッ
クフオーカス補正信号として、本発明により得られる歪
補正信号を使用すれば、多周波対応の良好なフオーカス
回路を得ることができる。
(ロ)コンバーゼンス出力回路に関し、本発明にかかる
帰線期間ピーク電圧ホールド回路を、コンバーゼンス補
正波形発生回路のうち鋸歯状波発生回路に付加すれば、
急峻な波形変化に伴う出力アンプの飽和→ハンチング→
画面異常を防止することが可能である。
(ハ)上下ピン歪補正出力回路に関し、本発明にかかる
帰線期間ピーク電圧ホールト回路を上下ピン歪補正波形
発生回路における鋸歯状波発生回路に付加すれば、急峻
な波形変化に伴う出力アンプの飽和→ハンチング→画面
異常を防止することが可能である。
(ニ)デイジタルコンバーゼンス回路に関し、本発明に
かかる帰線期間ピーク電圧ホールド回路をデイジタルコ
ンバーゼンス回路のDA変換器の出力側に付加すれば、急
峻な波形変化に伴う出力アンプの飽和→ハンチング→画
面異常を防止することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図の回路動作を説明するためのタイミングチャート、第
3図は第1図における偏向電流波形のピークホールド回
路なしの場合の動作波形を示すタイミングチャート、で
ある。 符号の説明 3……ダイオード、4……コンデンサ、5……アナログ
スイッチ、8……乗算器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻野 正規 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所横浜工場内 (56)参考文献 実開 昭61−131169(JP,U) 実開 昭57−160266(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陰極線管ディスプレイの偏向回路におい
    て、取り出された偏向電流を入力され、その帰線期間に
    おいて、該偏向電流の採る鋸歯状波形の走査開始位置点
    の電圧をピークとする、ピーク電圧ホールドを行って出
    力するピークホールド回路と、該ピークホールド回路か
    らのピーク電圧ホールドされた偏向電流を入力され自乗
    することによりパラボラ信号を作成し偏向歪補正信号と
    して出力する乗算器と、を具備したことを特徴とする偏
    向歪補正回路。
JP62118771A 1987-05-18 1987-05-18 偏向歪補正回路 Expired - Lifetime JPH0771195B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118771A JPH0771195B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 偏向歪補正回路
US07/194,305 US4980614A (en) 1987-05-18 1988-05-16 Convergence correction circuit
EP19880107871 EP0291924B1 (en) 1987-05-18 1988-05-17 Convergence correction circuit
DE19883850910 DE3850910T2 (de) 1987-05-18 1988-05-17 Schaltung zur Korrektur der Konvergenz.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118771A JPH0771195B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 偏向歪補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63284976A JPS63284976A (ja) 1988-11-22
JPH0771195B2 true JPH0771195B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=14744665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118771A Expired - Lifetime JPH0771195B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 偏向歪補正回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4980614A (ja)
JP (1) JPH0771195B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05219399A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd パラボラ波形発生回路
JPH06133324A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバーゼンス補正装置
JPH0767122A (ja) * 1993-06-18 1995-03-10 Pioneer Electron Corp コンバーゼンス調整装置
US5432404A (en) * 1993-12-10 1995-07-11 Hitachi, Ltd. Apparatus for detecting a geometric distortion of an image on a display device
JPH07162700A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Hitachi Ltd ディスプレイの一様性補正信号発生装置
US5666032A (en) * 1994-12-22 1997-09-09 Eastman Kodak Company Linear scan control for a CRT display system
US5943442A (en) * 1996-06-12 1999-08-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of image processing using parametric template matching
US6351086B1 (en) * 1999-09-30 2002-02-26 Thomson Lincensing S. A. Display correction waveform generator for multiple scanning
KR100363164B1 (ko) * 2000-01-21 2002-11-30 삼성전자 주식회사 링 스플라인 컨버젼스 보정 장치 및 방법
KR100363096B1 (ko) * 2000-12-20 2002-12-05 삼성전자 주식회사 디지털적으로, 그리고 실시간으로 컨버전스를 보정하는회로 및 그 방법
FR2841418A1 (fr) * 2002-06-20 2003-12-26 Thomson Licensing Sa Dispositif numerique de correction de l'image formee sur l'ecran d'un tube a rayons cathodiques

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160266U (ja) * 1981-04-01 1982-10-07
JPS57166776A (en) * 1981-04-03 1982-10-14 Tektronix Inc Electromagnetic deflecting circuit
US4422019A (en) * 1982-07-12 1983-12-20 Tektronix, Inc. Apparatus for providing vertical as well as horizontal smoothing of convergence correction signals in a digital convergence system
JPS6033791A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Toshiba Corp ディジタルコンバ−ジェンス補正装置
JPS6178294A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Sony Corp デイジタルコンバ−ジエンス補正装置
JPS61131169U (ja) * 1985-02-04 1986-08-16
JPS61281791A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Sony Corp デイジタルコンバ−ジエンス装置
US4849652A (en) * 1986-12-01 1989-07-18 U.S. Philips Corporation Circuit for producing a periodic, essentially parabolic signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63284976A (ja) 1988-11-22
US4980614A (en) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0771195B2 (ja) 偏向歪補正回路
EP0454008A2 (en) Parabola generators with auxiliary reset function
EP0737401B1 (en) Deflection correction
US4868464A (en) Linearity correction circuit for television receiver
JP3363902B2 (ja) テレビジョン受像機における画像幅の連続的なズーム調整回路
US6011593A (en) Cathode ray tube with apparatus for reducing variation of deflection size due to brightness changes
JPH027672A (ja) テレビジヨン偏向装置
JP3514317B2 (ja) ラスタ歪み補正配置
US4691147A (en) Circuit arrangement for correcting horizontal pincushion distortion using a voltage proportional to vertical sync period
JP3369171B2 (ja) テレビジョン装置におけるダイナミック集束電圧の発生回路
JP3479089B2 (ja) テレビジョン偏向装置
US6060845A (en) Raster distortion correction and deflection circuit arrangement
KR100233949B1 (ko) 멀티싱크 모니터의 다이나믹 포커스회로
JP3316282B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH043663A (ja) 偏向ひずみ補正回路
JP3475975B2 (ja) 画像歪み補正装置
JPS6041509B2 (ja) Afc回路
JP2000165698A (ja) ビデオ・イメ―ジング装置
JPH11317884A (ja) 水平偏向回路
KR19990044340A (ko) 포커싱 회로를 가지는 화상 표시 장치 및 그 포커싱 신호 발생방법
JP2708265B2 (ja) 映像信号出力回路
JPH087541B2 (ja) ダイナミツクフオーカス回路
JP3475605B2 (ja) コンバージェンス補正装置
JPH06164967A (ja) 陰極線管の表示方法および表示装置
EP0770302A1 (en) Display tube with reduced spot-growth