JPH0770961A - 糸の連続的染色方法及び染色機械 - Google Patents

糸の連続的染色方法及び染色機械

Info

Publication number
JPH0770961A
JPH0770961A JP5167777A JP16777793A JPH0770961A JP H0770961 A JPH0770961 A JP H0770961A JP 5167777 A JP5167777 A JP 5167777A JP 16777793 A JP16777793 A JP 16777793A JP H0770961 A JPH0770961 A JP H0770961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
spots
dye
stations
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5167777A
Other languages
English (en)
Inventor
Hubert Tretsch
トレッシュ ウベール
Philippe Massotte
マソット フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Superba SAS
Original Assignee
Superba SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Superba SAS filed Critical Superba SAS
Publication of JPH0770961A publication Critical patent/JPH0770961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/002Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of moving yarns
    • D06B11/0023Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of moving yarns by spraying or pouring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns
    • D02G3/346Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns with coloured effects, i.e. by differential dyeing process

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は糸の連続的染色方法及び装置に関
し、スポット間の間隔の規則性を崩すことにより、繰り
返し型の欠陥の発生を防止することを目的とする。 【構成】 布はく用等の糸14の染色の際に糸は一連のス
テーション15a,15b,15cの前方を移動し、一連のスポッ
トからなる異なった染料が糸に付着され、この一連のス
ポットにより糸のある長さLにわたってパターンが形成
され、このパターンが繰り返すようになっている。染料
の付与ステーション15a,15b,15c はパターンの繰り返し
性を攪乱するように個々に指令される。糸14により得ら
れるカーペットの品質向上を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は布はく用等の糸を連続
染色するための方法及び染色機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この出願人会社による1989年7月26日付
けの仏国特許第89 10277号において開示する糸の連続染
色機械では、複数の糸は異なった色の付与を行なう一連
のステーションの前方を連続的に移動し、各ステーショ
ンは糸に一連のスポットを付与し、各糸は、糸のある長
さにわたって延びる連続的な繰り返しパターンを形成す
る一連のスポットを具備する。
【0003】この染色機械においては、各染料付与ステ
ーションは糸の移動方向と平行な軸線の回りを回転駆動
される染料噴射タービンを具備し、各タービンは、糸に
向かって一連のスポットを噴射するための染料の通過の
ための複数の孔を有している。この実施例では一組のタ
ービンは共通のシャフトによって連結され、このシャフ
トは単一の電動モータによって駆動され、全てのタービ
ンは同一速度で回転する。
【0004】従って、糸に所定順序の色の一連のスポッ
トが得られ、糸の或る長さにわたって延びる混然とした
しかし完全な繰り返し型のパターンを得ることができ
る。このようにして得られた糸はカーペット等の製造の
ため使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】出願人会社の知見によ
れば、糸の上に形成されるスポットのパターンの完全な
繰り返しはストライプ状の欠陥をカーペット上に発生せ
しめる原因となり、カーペットの品質に悪影響を及ぼす
ことになる。この発明の目的はこのこの欠点の解消を図
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の糸の連続的染
色方法は、糸は異なった色の染料を付与するための一連
のステーションの前方を連続的に移動し、各ステーショ
ンは一連のスポットを糸に付与するものであり、各糸は
該糸のある長さにわたって延びる連続的繰り返しのパタ
ーンを形成する一連のスポットを有することを前提とす
る。
【0007】この発明の特徴とするのは、染料を付与す
るためのステーションは、一連のパターンの繰り返しを
撹乱させるために、個々に指令可能であることである。
この方法は前記した欠点の解決するものである。第1の
変形方法では、染料を付与するためのステーションは一
連のパターンの長さを変更するために個々に指令可能で
ある。
【0008】かくして、一連のパターンの長さは一つの
パターンと次ぎのパターンとの間でごく僅か相違してく
る。この結果は染料の噴射のためのタービンを個々に駆
動する電動モータの回転速度を調整することによって得
ることができる。この発明の第2の実施態様では染料を
付与するためのステーションは一連のパターンにおける
スポットの色の順序を変更するべく個々に指令可能であ
ることを特徴とする。
【0009】このように構成しかつ前のものと組み合せ
ることにより、色のスポットパターンの繰り返し的な特
性を打ち消すことが可能となる。この結果は前のものと
同様にタービンを駆動するモータの回転速度の突然の変
化を指令することによって得ることができる。この発明
の第3の方法によれば、染料を付与するためのステーシ
ョンは、与えられた色のスポットの存在もしくは不在に
起因する相互に異なる一連のパターンを形成するべく個
々に指令可能であることを特徴とする。
【0010】この発明の糸の連続的染色装置は、異なっ
た色の染料を付与するための一連のステーションと、該
染料付与ステーションの前方を連続的に移動する糸を製
造する手段とを具備し、各染料付与ステーションは、前
記糸の移動方向と平行な軸線の回りを回転可能に駆動さ
れる染料噴射タービンを有し、各タービンは、糸に向か
って一連のスポットを噴射するのに適した染料の通過の
ための複数の孔を有し、一連のステーションは糸上にそ
のある長さにわたって延びるスポットのパターンを形成
することができにようになっていることを前提とする。
【0011】この発明の染色装置の特徴は、染料付与ス
テーションは、一連のパターンの繰り返しを撹乱させる
ことができることを特徴とする個々の指令手段を具備す
ることにある。この発明の他の特徴及び利点は以下の添
付図面を参照にした記載から明白となろう。
【0012】
【実施例】図1を参照にすると、布帛用糸の連続染色の
ための機械10はケーシング12によって蓋をされたフ
レーム11を具備し、ケーシングの内部に糸14のラッ
プにプレーンな染料を付着せしめるための装置13と、
3個のステーション15a, 15b, 15c とが設けられる。こ
のステーションは染色タービンT1, T2, T3を備え、この
染色タービンは一般的には重複しないように染料の不連
続的なスポットを付与するために機能するものである。
スポットを付与するための意図される染色タービンの数
は、得るべき結果に依存するが、例えば3個とする。プ
レーン染料のリザーバ13′は染料の付与装置13と接
続され、リザーバ15'a, 15'b, 15'cは色付のスポットの
付着のためのステーションと関係づけられている。
【0013】このような染色機はその詳細は、例えば、
この出願人の会社による仏国特許第89 10277号に開示さ
れている。必然的に、変更点のみ詳細な説明を行なうも
のとする。図2は染料噴射タービンT1の一つを示してい
る。この染料噴射タービンT1は糸14の移動の方向と平
行な軸線X−Xの回りを回転するように駆動されるもの
である。染料噴射タービンT1は図示実施例ではその外周
に染料の通過のための3つの孔16を形成している。こ
れらの孔16は、図3に示すように離間した同一色の一
連の3個のスポットA1, A2, A3の糸14への噴射のため
のものである。
【0014】図3において、タービンT2はスポットA1,
A2, A3とは異なった色の4個のスポットB1, B2, B3, B4
を糸14上に噴射(spray) する。同様に、第3のタービ
ンT3は3個のスポットC1, C2, C3を糸14上に噴射す
る。従って、3つのタービンT1, T2, T3は、この糸の移
動速度に応じた糸の長さLにわたって延びるパターンの
スポットを糸14の上に形成する。
【0015】仏国特許第89 10277号で示すように3個の
タービンT1, T2, T3が同一速度で回転すると長さLのパ
ターンが完全な規則性をもって区別不能に繰り返され
る。この発明によれば、図1に示される染色機の染料付
与ステーション15a, 15b,15c は一連のパターンの完全
な繰り返し性を崩すのを可能とする個々の指令手段を具
備している。
【0016】図1の例ではタービンT1, T2, T3は各々電
動モータM1, M2, M3によって回転駆動される。これらの
3個のモータの各々の回転速度は他のモータの回転速度
とは独立に調節することができる。従って、一連のパタ
ーンの或る長さLがそのパターンの繰り返し性を崩すこ
とができるように所定の態様で変更される。
【0017】モータM1, M2, M3の速度は第2のパターン
の長さが第1のパターンの長さより長いか短くなるよう
にプログラムすることができる。図4はその一例として
一連のパターンの長さLの時間tの関数として変化を表
しており、タービンT1, T2, T3の回転速度を均一に変化
させることによって得ることができる。
【0018】(1) この実施例では、長さは平均値Lmから
平均値Lmの+20%に等しい最大値まで増加し、それか
ら平均値Lmの−20%に等しい最小値まで減少し、それ
から平均値Lmまで増大する。図4に表されるサイクルの
経過時間t1は一連のパターンの倍数に相当する。この期
間は必要とする結果に応じて選択される。
【0019】タービンを駆動するモータM1, M2, M3の回
転速度の変動は適当にプログラムされたコンピュータP
による指令を受ける。 (2) 図5はタービンT1, T2, T3... について時間tの関
数としての回転数Nの変動のチャートを示し、一連のパ
ターンの非繰り返し的な特性を得るために必要となるも
のである。
【0020】タービンT1, T2, T3... のモータの速度N
は平均値Nmに対して±20%で変化され、かつこの速度
は異なったタービンで与えられた瞬間において変化す
る。従って、タービン間の初期的な位相ずれは確保さ
れ、スポットの重複が防止される。図示の場合はタービ
ンT2, T3の速度は与えられた瞬間ではタービンT1の速度
より僅か、例えば20rpm だけ低い。
【0021】図6は得られた結果を示す。一番上のダイ
ヤグラムは、タービンが基準速度で回転しているときに
最初のサイクルにおいて得られる一連のスポットA1, B
1, C1を示す。中間のダイヤグラムはタービンの速度を
減少したときの第2サイクルでの一連のスポットA'1,
B'1, C'1 を示す。
【0022】下に示すダイヤグラムはタービンの速度を
増加したときの第3サイクルでの一連のスポットA"1,
B"1, C"1 を示す。この発明の第2の実施例によれば、
図7に示すように、タービン速度は一連のパターンにお
ける色の順序がタービンの一つの速度を突如加速もしく
は減速するように調整される。
【0023】図7に示す実施例では第1のパターン(図
の上側)は正常な一連のスポットA1, A2, A3(タービン
T1) 、B1, B2(タービンT2) 及びC1,C2 (タービンT3)
より成る。第2のパターン(図の下側)ではタービンT2
の回転速度は加速されており、タービンT2によって噴射
される第1のスポットB1はタービンT1によって噴射され
る一連のスポットA1, A2, A3の間に位置するようにな
る。
【0024】この実施例の方法は上述の実施例と組み合
せることができ、一連のパターンの非繰り返し的な本質
を一層高めることができる。図8のチャートはこの組み
合せによる結果を示している。この発明の第3の実施例
によれば、各タービンT1, T2, T3は糸14へのスポット
の噴射を停止もしくは開始するための指令手段と関連づ
けられている。これらの手段は電磁石等による停止指令
手段よりなる。
【0025】かくして、相互に異なる一連のパターン
は、与えられた色の存在又は不在によって、糸14上に
形成することができる。この発明のこの実施例は図9に
示される。この実施例では第1のパターン(図8の上
側)は正常な一連のスポットA1, A2, A3(タービンT1)
、B1, B2(タービンT2) 及びC1,C2 (タービンT3) よ
り成る。
【0026】第2のパターンはタービンT2に関連づけら
れるストッパは閉鎖され、スポットB1, B2の不在という
事態になる。第3のパターン(図8の下側)ではタービ
ンT1のストッパは閉鎖され、スポットA1, A2, A3の不在
ということになる。この実施例は上の実施例の一方もし
くは双方と組み合せ、一連のパターンの繰り返し性の一
層崩され、最終製品からの必要性に適合させることがで
きる。
【0027】タービンの速度を変更することによる実施
例はモータの速度を極めて正確に調節することができる
手段が必要となる。使用される電動モータはブラシレス
型であり、回転速度を0から4000 rpmに1秒の何分の1
の精度で変化させることができる。コンピュータによっ
て制御される電子指令回路は各種のモータの回転速度を
非常に正確に制御できるものでなければならない。
【0028】当然のことであるが、この発明は以上説明
の実施例に限定されるものではなく、この発明の範囲か
ら逸脱することなく種々の変形が可能である。即ち、一
連のパターンのスポットの形状は任意に変更することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の連続染色機械の概略的正面図
である。
【図2】図2はこの発明の染色機械のタービンの断面図
である。
【図3】図3はこの発明の染色機械によって得られる一
連の色を含む布帛用糸を示している。
【図4】図4はこの発明の第1実施例を示しており、時
間の関数としての一連のスポットのパターンの長さ変動
を表している。
【図5】図5もまたこの発明の第1実施例を示してお
り、時間の関数としてのタービンの回転速度の変動を表
している。
【図6】図6は図5の実施例を実施後に得られる布帛用
糸を表している。
【図7】図7はこの発明の第2実施例の実施後に得られ
る布帛用糸を表している。
【図8】図8はこの発明の第2実施例に第1実施例を組
み合せたときのタービンの回転数のチャートを表してい
る。
【図9】図9はこの発明の第3実施例を実施後に得られ
る布帛用糸を表す図である。
【符号の説明】
10…染色機 11…フレーム 12…ケーシング 14…糸 15a, 15b, 15c …ステーション M1, M2, M3…モータ T1, T2, T3…タービン

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸(14)は異なった色の染料を付与す
    るための一連のステーション(15a, 15b, 15c) の前方を
    連続的に移動し、各ステーションは一連のスポット(A1,
    ...B1, ...C1, ...) を糸(14)に付与するものであ
    り、各糸(14)はそのある長さ(L)にわたって延び
    る連続的繰り返しのパターンを形成する一連のスポット
    を有する糸の連続的染色方法において、染料を付与する
    ためのステーション(15a, 15b, 15c) は、一連のパター
    ンの繰り返しを撹乱させるために、個々に指令可能であ
    ることを特徴とする糸の連続的染色方法。
  2. 【請求項2】 染料を付与するためのステーション(15
    a, 15b, 15c) は一連のパターンの長さ(L)を変更す
    るために個々に指令可能であることを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 染料を付与するためのステーション(15
    a, 15b, 15c) は一連のパターンにおけるスポット(A1,
    ...B1, ...C1, ...) の色の順序を変更するべく個々に
    指令可能であることを特徴とする請求項1もしくは2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 染料を付与するためのステーション(15
    a, 15b, 15c) は、与えられた色のスポットの存在もし
    くは不在に起因する相互に異なる一連のパターンを形成
    するべく個々に指令可能であることを特徴とする請求項
    1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 異なった色の染料を付与するための一連
    のステーション(15a, 15b, 15c) と、該染料付与ステー
    ション(15a, 15b, 15c) の前方を連続的に移動する糸
    (14)を製造する手段とを具備し、各染料付与ステー
    ションは、前記糸(14)の移動方向と平行な軸線の回
    りを回転可能に駆動される染料噴射タービン(T1, T2, T
    3)を有し、各タービンは、糸(14)に向かって一連の
    スポット(A1, ...B1, ...C1, ...) を噴射するのに適し
    た染料の通過のための複数の孔(16)を有し、一連の
    ステーション(15a, 15b, 15c) は糸上にそのある長さ
    (L)にわたって延びるスポットのパターンを形成する
    ことができにようになっている糸の連続的染色機械にお
    いて、染料付与ステーション(15a, 15b, 15c) は、一連
    のパターンの繰り返しを撹乱させることができることを
    特徴とする個々の指令手段を具備することを特徴とする
    糸の連続的染色機械。
  6. 【請求項6】 前記染料付与ステーション(15a, 15b, 1
    5c) は、各染料噴射タービン(T1, T2, T3)の駆動モータ
    (M1, M2, M3)の回転速度(N)を個々に調節する手段を
    具備したことを特徴とする請求項5に記載の機械。
  7. 【請求項7】 速度(N)の調節手段は一連のパターン
    の長さ(L)を変化させることができ、これにより一連
    のパターンにおけるその長さはその平均長(Lm)の±20
    %まで連続的に変化されることを特徴とする請求項6に
    記載の染色機械。
  8. 【請求項8】 速度(N)を調節するための手段は、一
    連の染料付与ステーションに設けられるタービン(T1, T
    2, T3)の回転速度間のある値のずれを維持するように作
    動する請求項7に記載の染色機械。
  9. 【請求項9】 速度(N)の調節手段は、与えられたス
    テーションのタービン(T1, T2, T3)の回転速度を加速も
    しくは減速することにより一連のパターンのスポットの
    色の順序を変更することを特徴とする請求項7もしくは
    請求項8に記載の染色機械。
  10. 【請求項10】 各タービン(T1)は糸(14)へのスポ
    ットの噴射の停止もしくは開始のための指令手段と関連
    づけられることを特徴とする請求項6から9のいずれか
    一項に記載の染色機械。
  11. 【請求項11】 前記手段は、与えられた色のスポット
    の存在もしくは不在により相互に異なった一連のパター
    ンを形成することができることを特徴とする請求項10
    に記載の染色機械。
  12. 【請求項12】 タービン(T1, T2, T3)の駆動のための
    モータ(M1, M2, M3)は、コンピュータ(P)によって制
    御される電子回路によって指令されるブラシレス電動モ
    ータであり、所定のプログラムに応じて回転数を変化さ
    せることができることを特徴とする請求項6から11の
    いずれか一項に記載の染色機械。
JP5167777A 1992-07-08 1993-07-07 糸の連続的染色方法及び染色機械 Pending JPH0770961A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9208455 1992-07-08
FR929208455A FR2693486B1 (fr) 1992-07-08 1992-07-08 Procédé et machine pour teindre en continu des fils textiles.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0770961A true JPH0770961A (ja) 1995-03-14

Family

ID=9431693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167777A Pending JPH0770961A (ja) 1992-07-08 1993-07-07 糸の連続的染色方法及び染色機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5491858A (ja)
JP (1) JPH0770961A (ja)
DE (1) DE4321332C2 (ja)
FR (1) FR2693486B1 (ja)
GB (1) GB2268514B (ja)
IT (1) IT1261806B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2719058B1 (fr) * 1994-04-22 1996-07-12 Superba Sa Machine pour teindre en continu des fils textiles.
FR2739880B1 (fr) * 1995-10-13 1997-12-05 Superba Sa Procede de teinture en continu de fils, en particulier a base de fibres cellulosiques avec des colorants reactifs, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2779750B1 (fr) 1998-06-16 2000-09-15 Superba Sa Procede de teinture par depot de taches de bains de teintures sur fils en mouvement, par interruption cyclique brusque dudit depot et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US6497936B1 (en) * 1999-06-14 2002-12-24 Mannington Mills, Inc. Method and apparatus for dyeing and treating yarns
IL132912A (en) * 1999-11-14 2003-01-12 Ttm Services Ltd Apparatus and method for dyeing of yarns of carpets
US6413632B1 (en) * 2001-01-25 2002-07-02 Milliken & Company Space dyed yarn
DE10212233B4 (de) * 2001-03-19 2012-05-10 Textilforschungsinstitut Thüringen-Vogtland e.V. Verfahren zum Herstellen von fälschungssicheren Signierfäden und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
US20030064646A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Brown Robert S. Multi-colored yarn and textile formed therefrom
US20040096657A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 Brown Robert S. Multi-colored monofilament yarn and textile formed therefrom
US7674301B2 (en) * 2005-07-05 2010-03-09 Robert Saul Brown Yarn and fabric with zones of variable heat set character
CN102953272B (zh) * 2012-06-15 2014-06-11 李雪林 一种单色或多色防伪荧光纤维
DE102013010351A1 (de) * 2013-06-21 2014-12-24 Rototech Urban Ltda. Verfahren zum gesteuerten Aufbringen einer Farbflotte auf ein Garn, eine Garnschar oder eine Textilbahn
CN104805612B (zh) * 2015-05-27 2016-08-24 南通东庚机械有限公司 一种绞纱染色机
US11060212B2 (en) 2016-10-04 2021-07-13 Nike, Inc. Textiles and garments formed using yarns space-treated with functional finishes
CN111020914B (zh) * 2019-11-07 2022-06-14 上海大学 一种按需配色的缝纫线染色器
CN111575963A (zh) * 2020-04-17 2020-08-25 鲁泰纺织股份有限公司 实现浆染联合的喷射染色装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2894485A (en) * 1958-08-18 1959-07-14 Jr John Sedlacsik Apparatus for electrostatically applying multi-coatings
US3227077A (en) * 1963-05-07 1966-01-04 Stalwart Dyeing Company Ltd Method of and means for patterning a pile fabric
GB1009584A (en) * 1964-03-25 1965-11-10 Siemens Ag Apparatus for applying liquid colouring material at intervals along an elongate member for identification purposes
US3304862A (en) * 1964-07-17 1967-02-21 Cranston Print Works Co Textile coloring apparatus with fluid motor interrupting means
US3871196A (en) * 1971-12-28 1975-03-18 Hanegafuchi Boseki Kabushiki K Apparatus for continuously printing yarns with splashed pattern of random pitches
FR2178339A5 (ja) * 1972-03-28 1973-11-09 Omnium De Prospective Ind Sa
BE791419A (fr) * 1972-05-26 1973-03-16 Mohasco Ind Inc Appareil a imprimer et procede d'impression
US3775054A (en) * 1972-06-08 1973-11-27 G Devinney Apparatus and method for dyeing textile strand materials
US3879966A (en) * 1972-08-31 1975-04-29 Singer Co Continuous yarn dyeing machines
ZA74399B (en) * 1973-01-29 1975-02-26 Fundemental & Applied Res Ltd A device for the localized treatment of a continously running product by intermittent projection at very high pressure of a treating fluid
DE2320215A1 (de) * 1973-04-19 1974-11-07 Gerrit Van Delden & Co Vorrichtung zum faerben von garnen nach dem space-dyeing-verfahren
DE2554132C2 (de) * 1975-12-02 1982-06-16 Karl 5600 Wuppertal Bous Vorrichtung zum abschnittweise unterschiedlichen Färben von textilem Fadenmaterial, insbesondere von Garnen o.dgl.
US4047271A (en) * 1976-01-02 1977-09-13 Interdye Technology Corporation Method for space dyeing yarn
US4116626A (en) * 1976-05-17 1978-09-26 Milliken Research Corporation Printing of pattern designs with computer controlled pattern dyeing device
US4153961A (en) * 1977-11-18 1979-05-15 Cleveland J B Method and apparatus for randomly dyeing textile yarns in a continuous system
ATE8282T1 (de) * 1979-07-05 1984-07-15 Sir James Farmer Norton & Co. Limited Auftragen von fluessigkeiten auf textilgut.
US4432217A (en) * 1981-12-14 1984-02-21 Arnold Ochsner Colored yarn printing apparatus
DE3337093C2 (de) * 1983-10-12 1986-02-20 Hacoba Textilmaschinen Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Vorrichtung zum abschnittweise unterschiedlichen Färben von textilem Fadenmaterial, insbesondere von Garnen
US4984169A (en) * 1989-03-23 1991-01-08 Milliken Research Corp. Data loading and distributing process and apparatus for control of a patterning process
FR2650311B1 (fr) * 1989-07-26 1992-01-17 Superba Sa Machine pour la teinture en continu de fils textiles
US5142481A (en) * 1990-03-02 1992-08-25 Milliken Research Corporation Process and apparatus allowing the real-time distribution of data for control of a patterning process

Also Published As

Publication number Publication date
GB9313963D0 (en) 1993-08-18
IT1261806B (it) 1996-06-03
DE4321332A1 (de) 1994-01-13
ITRM930439A1 (it) 1995-01-05
ITRM930439A0 (it) 1993-07-05
US5491858A (en) 1996-02-20
FR2693486A1 (fr) 1994-01-14
FR2693486B1 (fr) 1994-09-02
GB2268514A (en) 1994-01-12
DE4321332C2 (de) 2003-10-02
GB2268514B (en) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0770961A (ja) 糸の連続的染色方法及び染色機械
US5706642A (en) Variable twist level yarn
CA2248886A1 (en) Improved printed flocked pile fabric and method for making same
US5557953A (en) Machine for dyeing textile yarns
US3747861A (en) Apparatus and method for winding flexible material for twistless payout through a straight radial opening
JP3961574B2 (ja) 複合糸を製造する装置
JP2000110044A (ja) 柄用経糸を製造する方法及び柄経糸用部分整経機
US5594968A (en) Method and apparatus for space dyeing yarn
US5575162A (en) Apparatus for controlling twist in a knitted fabric
DE2554132A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum faerben von textilem fadenmaterial, insbesondere von garnen, zwirnen, kammzug o.dgl.
US3775054A (en) Apparatus and method for dyeing textile strand materials
US3650674A (en) Method and apparatus for dyeing a continuous length of yarn
JPH0434040A (ja) 細巾テープの製造方法
KR101775535B1 (ko) 릴링 장치 및 이를 이용하여 길이방향으로 다양한 색상으로 염색되는 타래실의 염색방법
JPH06322647A (ja) 高速編み機のヤーン供給方法と装置
US7288306B2 (en) Textile substrate having low variable twist yarn
JP3492344B2 (ja) 柄用経糸を製造する方法および柄経糸用部分整経機
US6003806A (en) Method for preventing pattern windings in random wound yarn packages
US4651786A (en) Yarn metering device
JP3587783B2 (ja) 魚釣用道糸の着色装置
US3081511A (en) Textile packaging and handling apparatus
KR100236580B1 (ko) 편성기의 동기식 직물 감기장치
JPH0241498B2 (ja)
KR100678610B1 (ko) 방사권취장치에 있어서의 마무리제 공여장치
US4378096A (en) Tension control for top effect yarn