JPH0770289A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0770289A
JPH0770289A JP21766693A JP21766693A JPH0770289A JP H0770289 A JPH0770289 A JP H0770289A JP 21766693 A JP21766693 A JP 21766693A JP 21766693 A JP21766693 A JP 21766693A JP H0770289 A JPH0770289 A JP H0770289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy resin
resin
meth
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21766693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413893B2 (ja
Inventor
Toshio Awaji
敏夫 淡路
Nobuaki Otsuki
信章 大槻
Motohiro Arakawa
元博 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP21766693A priority Critical patent/JP3413893B2/ja
Publication of JPH0770289A publication Critical patent/JPH0770289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413893B2 publication Critical patent/JP3413893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カルボキシル基量を減らしてもアルカリ現像
が可能で、かつ優れた解像度を示す光重合性樹脂を含む
感光性樹脂組成物を提供する。 【構成】 1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエ
ポキシ樹脂中のエポキシ基1化学当量に対して、下記一
般式で表される化合物と、 【化1】 (ただし、R1 は水素;アルキル基;アルケニル基;ア
ルキル基またはアルケニル基を置換基として有しても良
いアリール基;アルカノイル基;炭素数5以上のアルケ
ノイル基;アロイル基を示し、R2 は水素またはメチル
基を、R3 は2価の有機基を示し、nは1〜50の整数
である)(メタ)アクリル酸と、多塩基酸無水物を反応
させることによって得られる光重合性樹脂を含むもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性樹脂組成物に関
するものであり、さらに詳しくは、プリント配線基板製
造用ソルダーレジスト、無電解メッキレジスト、ソルダ
ーマスク等に適した、紫外線露光に対する感度が高く、
アルカリ水溶液による現像性が良好で、かつ現像性の経
時変化が少なく、さらに電気特性、機械的特性、耐薬品
性等に優れた硬化塗膜を形成し得る感光性樹脂組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年ICや超LSIの高密度化に伴い、
プリント配線基板もますます高密度化、ファインパター
ン化されており、回路幅および回路間隔の縮小が必要と
なってきた。従って、ソルダーレジストにおいてもこれ
まで以上に寸法精度や解像度の優れたものが強く要求さ
れている。
【0003】ところでプリント配線基板上にソルダーレ
ジスト等を形成するには、熱硬化タイプや光硬化タイプ
のレジストインキをスクリーン印刷法によって印刷し、
転写部を熱硬化あるいは光硬化させる方法が一般的であ
った。しかしこの従来法では、上記のような高密度化に
対応し切れなくなってきたため、写真法の原理を応用し
たフォトレジストインキが開発された。フォトレジスト
インキにおいても、作業環境、処理コストの点で、有機
溶剤現像タイプよりも、炭酸ナトリウム水溶液の様な弱
アルカリ水溶液による現像が可能なものが普及しつつあ
る。
【0004】例えば、特開昭61−243869号や特
開昭63−258975号には、ノボラック型エポキシ
樹脂、不飽和モノカルボン酸および多塩基酸無水物を反
応させて、カルボキシル基を主鎖ポリマーの側鎖に導入
した酸ペンダント型光重合性樹脂系のフォトレジストイ
ンキが開示されている。このフォトレジストインキには
インキ硬化後の塗膜の耐水性や電気特性がカルボキシル
基によって低下するのを防ぐために、添加剤として別に
エポキシ樹脂を配合して、エポキシ基とカルボキシル基
を後加熱で架橋させてしまうという手段を採用してい
る。
【0005】すなわち、フォトレジストインキには、露
光後に未硬化部分が弱アルカリ水溶液で速やかにしかも
確実に溶解除去できることが求められているので、光重
合性樹脂中にできるだけ多くのカルボキシル基を導入す
べきであるが、硬化塗膜の物性を向上させるためにはカ
ルボキシル基は不要であって、エポキシ樹脂でカルボキ
シル基を封鎖しなければならない。従って光重合性樹脂
中のカルボキシル基を多くするには、インキ中のエポキ
シ樹脂配合量を増加させなければならないが、このエポ
キシ樹脂配合量の増加は、インキ自体の感光性低下の要
因となるほか、インキ保存中や露光前にカルボキシル基
とエポキシ基が一部反応し、現像性の経時変化が起こる
という不都合がある。このため、未露光部であっても現
像されずに塗膜が残存することとなり、フォトレジスト
としての信頼性が大きく低下していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題を解決して、導入するペンダントカルボキシル基
の量を低くしても、速やかにかつ確実に弱アルカリ水溶
液で現像ができ、しかも電気特性、機械的特性、耐薬品
性等に優れた硬化塗膜を形成し得る感光性樹脂組成物を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、感光性樹脂組
成物が、 (A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキ
シ樹脂中のエポキシ基1化学当量に対して、 (i) 下記一般式で表される化合物と、
【0008】
【化2】
【0009】(ただし、R1 は水素;アルキル基;アル
ケニル基;アルキル基またはアルケニル基を置換基とし
て有しても良いアリール基;アルカノイル基;炭素数5
以上のアルケノイル基;アロイル基を示し、R2 は水素
またはメチル基を、R3 は2価の有機基を示し、nは1
〜50の整数である) (ii)(メタ)アクリル酸を、(i),(ii)の合計で0.8〜
1.1モル、かつ(i)と(ii)のモル比が(1:1)〜
(1:99)となるように反応させ、得られた変性エポ
キシ樹脂(X)中のヒドロキシル基の1化学当量に対
し、さらに (iii)多塩基酸無水物を0.1〜0.9モル
反応させることによって得られる光重合性樹脂、 (B)光重合開始剤、および (C)希釈剤を含有するものであることを要旨とする。
また感光性樹脂として、上記変性エポキシ樹脂(X)中
のヒドロキシル基の1化学当量に対し、多塩基酸無水物
0.1〜0.9モルと、イソシアネート基および2個以
上の光重合性二重結合を有する多官能(メタ)アクリレ
ートを0を超えて0.5モル以下の範囲で反応させて得
られる、二重結合がより多く導入された光重合性樹脂
(A’)を用いることは本発明の第2の要旨である。
【0010】
【作用】本発明者らは、前記従来技術の問題を解決する
ために鋭意検討した結果、カルボキシル基のみを多く導
入するのではなく、ポリオキシアルキレン基をカルボキ
シル基と共に光重合性樹脂中に導入すれば、カルボキシ
ル基の量を低減しても弱アルカリ水溶液での現像が可能
となることを見出し、本発明に到達したものである。ま
た、光重合性樹脂中のカルボキシル基の低減により、カ
ルボキシル基封鎖のためのエポキシ樹脂配合量も減らす
ことができることから、フォトレジストインキとしての
貯蔵安定性や塗布・乾燥後の現像可能時間(現像性ライ
フ)の延長化も達成できた。
【0011】本発明の概要は、出発原料であるエポキシ
樹脂中のエポキシ基に、末端がカルボキシル基で、ポリ
オキシエチレン基またはポリオキシプロピレン基あるい
はポリオキシエチレン・プロピレン基を持つ化合物を反
応させると共に、(メタ)アクリル酸を反応させて、ポ
リオキシアルキレン基と(メタ)アクリロイル基が導入
された光重合性の変性エポキシ樹脂(X)をまず得て、
さらに(X)中のヒドロキシル基と多塩基酸無水物の開
環反応を利用してカルボキシル基を導入してアルカリ現
像の可能な光重合性樹脂(A)を得るものである。ま
た、変性エポキシ樹脂(X)中のヒドロキシル基に、多
塩基酸無水物を反応させると共に、イソシアネート基と
2個以上の光重合性二重結合とを有する多官能(メタ)
アクリレートも反応させると、上記光重合性樹脂(A)
よりもさらに多くの二重結合が導入された光重合性樹脂
(A’)を製造することができる。以下本発明を詳細に
説明する。
【0012】本発明において使用できる1分子中に2個
以上のエポキシ基を持つエポキシ樹脂としては、ビスフ
ェノール型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ
樹脂、イソシアヌル酸型エポキシ樹脂、テトラヒドロキ
シフェニルメタン型エポキシ樹脂、ヒダントイン型エポ
キシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂などでも構わないが、フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、臭素化フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹
脂等のノボラック型エポキシ樹脂が好ましく使用でき
る。これらは常法によりそれぞれのノボラック樹脂にエ
ピクロルヒドリンを反応させて得られるものである。上
記エポキシ樹脂中のエポキシ基1化学当量に対して、 (i) 下記一般式で表される化合物と、
【0013】
【化3】
【0014】(ただし、R1 は水素、アルキル基、アル
ケニル基、アルキル基またはアルケニル基を置換基とし
て有しても良いアリール基、アルカノイル基、炭素数5
以上のアルケノイル基、アロイル基を示し、R2 は水素
またはメチル基を、R3 は2価の有機基を示し、nは1
〜50の整数である) (ii)(メタ)アクリル酸が、(i),(ii)の合計で0.8〜
1.1モル、かつ(i) と(ii)のモル比が(1:1)〜
(1:99)となるように反応させられ、変性エポキシ
樹脂(X)となる。上記化合物(i) は、下記一般式で示
される二塩基酸無水物(a) と、
【0015】
【化4】 (ただしR3 は前記と同じ意味)下記一般式で示される
化合物(b) とのモノエステル化反応によって得られる。
【0016】
【化5】
【0017】(ただしR1 、R2 は前記と同じ意味)従
ってR3 は二塩基酸無水物の両末端カルボキシル基の間
を構成する2価の有機基となる。好ましく使用できる二
塩基酸無水物の具体例としては、無水フタル酸、無水コ
ハク酸、無水マレイン酸、無水テトラヒドロフタル酸、
ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フ
タル酸、3,6−エンドメチレンテトラヒドロ無水フタ
ル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル
酸、テトラブロモ無水フタル酸、トリメリット酸等が挙
げられる。
【0018】また、化合物(b) のR1 は、水素、アルキ
ル基、アルケニル基、アルキル基またはアルケニル基を
置換基として有しても良いアリール基、アルカノイル
基、炭素数5以上のアルケノイル基、アロイル基を示し
ている。R1 がアルキル基またはアルケニル基のときは
その炭素数は1〜20が好ましく、R1 がアルキル基ま
たはアルケニル基を置換基として有しても良いアリール
基(芳香環)の場合、置換基となるアルキル基またはア
ルケニル基の炭素数は1〜12が好ましい。アルカノイ
ル基とは、脂肪族カルボン酸から水酸基を取りはずして
生ずる基であり、アロイル基とは、芳香族カルボン酸か
ら水酸基を取りはずして生ずる基である。アルカノイル
基、アロイル基とも、好ましい炭素数は1〜20であ
る。アルケノイル基とは、不飽和カルボン酸から水酸基
を取りはずして生ずる基であり、この時は、炭素数5以
上とする。R2 は水素またはメチル基を示し、オキシア
ルキレン鎖を形成する。nは1〜50とする。より好ま
しいnは2〜30である。
【0019】上記化合物(b) の具体例としては、ポリオ
キシエチレンモノノニルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンモノオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンモノオクチルエーテル、ポリオキシエチレンモノ
ドデシルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、
ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンモノオクチ
ルエーテル、ポリオキシプロピレンモノエチルエーテ
ル、ポリオキシエチレンモノオレイン酸エステル、ポリ
オキシエチレンモノ安息香酸エステル、ポリオキシエチ
レンモノステアリルエステルなどが挙げられる。
【0020】二塩基酸無水物(a) と化合物(b) のモノエ
ステル化反応は、実質的に等モルを、無触媒、あるいは
三級アミン、三級ホスフィン、水酸化カリウムなどの塩
基性触媒の共存下、50〜130℃で行なえばよく、こ
の反応によって前述の化合物(i) が得られる。
【0021】出発物質のエポキシ樹脂に対する化合物
(i) および(メタ)アクリル酸の反応は、エポキシ樹脂
と(メタ)アクリル酸と化合物(i) を同時に反応させる
方法、またエポキシ樹脂と化合物(i) をまず反応させ
て、次いで(メタ)アクリル酸と反応させる方法、さら
にはエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸をまず反応させ
て、次いで化合物(i) を反応させる方法などが可能であ
り、いずれの方法によっても、本発明の目的は達成する
ことができる。
【0022】エポキシ樹脂中のエポキシ基の1化学当量
に対して、化合物(i) の末端カルボキシル基と(メタ)
アクリル酸(ii)のカルボキシル基の和がほぼ同当量とな
るように、 (i)と(ii)の和は0.8〜1.1モルとする
のがよい。また両者のモル比は (i):(ii)が(1:1)
〜(1:99)となるようにする。両者のモル比がこの
範囲外となると、化合物(i) が(メタ)アクリル酸(ii)
より多くなって、変性エポキシ樹脂(X)中の光重合性
二重結合の量が減少し、すなわち最終的に得られる光重
合性樹脂(A)中の光重合性二重結合の量が減少してし
まうため好ましくない。
【0023】エポキシ樹脂に対する化合物(i) および
(メタ)アクリル酸(ii)の反応は、(i) と(ii)をエポキ
シ樹脂と同時に、あるいは段階的に、前記した割合で後
述の希釈剤の存在下あるいは非存在下で、ハイドロキノ
ンや酸素などの重合禁止剤および三級アミンや三級ホス
フィンなど反応触媒の共存下、80〜130℃で行なう
ことができ、この反応によって変性エポキシ樹脂(X)
が生成する。
【0024】本発明では、変性エポキシ樹脂(X)中の
ヒドロキシル基の1化学当量に対して、多塩基酸無水物
(iii) を0.1〜0.7モル反応させることによって、
カルボキシル基の導入された、弱アルカリ水溶液によっ
て現像可能な光重合性樹脂(A)が製造される。変性エ
ポキシ樹脂(X)中には、前述の化合物(i) あるいは
(メタ)アクリル酸との反応によってエポキシ基が開環
したために生成したヒドロキシル基が存在しており、ヒ
ドロキシル基と多塩基酸無水物との開環反応によってカ
ルボキシル基が導入される。また特に、多塩基酸無水物
として四塩基酸二無水物を用いた場合には、カルボキシ
ル基が導入されると共に、開環後の多塩基酸のエステル
結合を介して複数の変性エポキシ樹脂同士が連結して分
子量が増大した光重合性樹脂(A)が生成する。
【0025】多塩基酸無水物(iii) の具体例としては、
前述の二塩基酸無水物の他に、ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、ブタン
テトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカル
ボン酸二無水物、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸二無水物等の脂肪族あるいは芳香族四
塩基酸二無水物等が挙げられ、これらの内1種以上を用
いることができる。
【0026】これらの多塩基酸無水物(iii) と変性エポ
キシ樹脂(X)との反応は、希釈剤の存在下あるいは非
存在下に、ハイドロキノンや酸素等の重合禁止剤また必
要により三級アミン等の開環反応触媒の共存下、80〜
130℃の条件で行なうことができる。多塩基酸無水物
の使用量は、変性エポキシ樹脂(X)1モルに対して、
0.1〜0.7モルが適している。0.1モルより少な
いと、生成する光重合性樹脂(A)中に導入されるカル
ボキシル基の量が少なくなってアルカリ現像性が発現し
ない。また、0.7モルを超えて反応させると、カルボ
キシル基の量が多くなり過ぎて本発明の目的に反するた
め好ましくない。
【0027】本発明では、変性エポキシ樹脂(X)中の
ヒドロキシル基に、上記のように多塩基酸無水物(iii)
を反応させると共に、イソシアネート基と2個以上の光
重合性二重結合とを有する多官能(メタ)アクリレート
(iv)を反応させることによって、ウレタン結合を介して
多くの二重結合が導入された光重合性樹脂(A’)を得
ることができる。
【0028】ここで用いられる多官能(メタ)アクリレ
ート(iv)とは、例えば、1分子中に反応性の異なるイソ
シアネート基を2個有しているジイソシアネートと、1
分子中に1個のヒドロキシル基と2個以上の光重合性二
重結合を有する多官能(メタ)アクリレート[以下多官
能(メタ)アクリレート(c) と言う]とを反応させるこ
とによって得ることができる。
【0029】ジイソシアネートとしては、2,4−トル
エンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
水添2,4−トルエンジイソシアネート等が挙げられ、
また多官能(メタ)アクリレート(c) としては、グリセ
リンジ(メタ)アクリレート、トリス(ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレートのジ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールペンタ(メタ)アクリレート等が挙げられ
る。
【0030】両者の反応比は、ジイソシアネート1モル
に対し、多官能(メタ)アクリレート(c) 0.9〜1.
2モルが適しており、両者を希釈剤の存在下あるいは非
存在下、ハイドロキノンや酸素等の重合禁止剤および三
級アミンや錫化合物等のウレタン化触媒の共存下で室温
〜130℃の温度範囲のような条件で反応させることに
より1分子中に1個のイソシアネート基と2個以上の光
重合性二重結合を有する多官能(メタ)アクリレート(i
v)が得られる。
【0031】多官能(メタ)アクリレート(iv)は、変性
エポキシ樹脂(X)中のヒドロキシル基1化学当量に対
して、0を超えて0.5モル以下の範囲で反応させるこ
とができる。反応条件は前記ジイソシアネートと多官能
(メタ)アクリレート(c) の場合と同様で良い。
【0032】変性エポキシ樹脂(X)に多塩基酸無水物
(iii) と多官能(メタ)アクリレート(iv)を反応させる
ことによって光重合性樹脂(A’)が生成するが、変性
エポキシ樹脂(X)に対する多塩基酸無水物(iii) と多
官能(メタ)アクリレート(iv)の反応順序は、同時でも
よいし、あるいはいずれかの反応を先に行なって次いで
もう一方との反応を行なってもよい。
【0033】本発明による光重合性樹脂(A)、
(A’)は、ポリオキシアルキレン基を有する化合物
(i) が導入されていることにより、カルボキシル基の導
入量が少なくても、弱アルカリ水溶液での現像が確実に
行なわれ、優れた解像度を示す。
【0034】上記光重合性樹脂に光重合開始剤(B)お
よび希釈剤(C)を添加することによって本発明の感光
性樹脂組成物を得ることができる。光重合開始剤(B)
としては公知のものを使用でき、具体的にはベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テル等のベンゾインとそのアルキルエーテル類;アセト
フェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフ
ェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン、4−(1−
t−ブチルジオキシ−1−メチルエチル)アセトフェノ
ン等のアセトフェノン類;2−メチルアントラキノン、
2−アミルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキ
ノン、l−クロロアントラキノン等のアントラキノン
類;2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソ
プロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン等
のチオキサントン類;アセトフェノンジメチルケター
ル、ベンジルジメチルケタール等のケタール類;ベンゾ
フェノン、4−(1−t−ブチルジオキシ−1−メチル
エチル)ベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラ
キス(t−ブチルジオキシカルボニル)ベンゾフェノン
等のベンゾフェノン類;2−メチル−1−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−
オンや2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルホリノフェニル)−ブタノン−1;アシルホスフィ
ンオキサイド類およびキサントン類等が挙げられる。
【0035】これらの光重合開始剤は1種または2種以
上の混合物として使用され、光重合性樹脂(A)または
(A’)100重量部に対し0.5〜30重量部含まれ
ていることが好ましい。光重合開始剤の量が0.5重量
部より少ない場合には、光照射時間を増やさなければな
らなかったり、光照射を行なっても重合が起こりにくか
ったりするため、適切な表面硬度が得られなくなる。ま
た光重合開始剤の量が30重量部を超える場合には、多
量使用するだけのメリットがない。
【0036】希釈剤(C)としては、溶媒または光重合
反応に参加できる希釈性モノマーを1種または2種以上
混合して使用することができ、光重合性樹脂(A)また
は(A’)100重量部に対し、5〜500重量部を各
塗布方法の最適粘度に合わせて配合することが好まし
い。特に希釈剤(C)として希釈性モノマーを単独ある
いは混合で用いる場合は、希釈性モノマーを光重合性樹
脂(A)または(A’)100重量部に対して5〜10
0重量部配合することが物性上好ましい。
【0037】溶媒としてはトルエン、キシレン等の炭化
水素類;セロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ
類;カルビトール、ブチルカルビトール等のカルビトー
ル類;酢酸セロソルブ、酢酸カルビトール等のエステル
類;メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン等の
ケトン類;ジエチレングリコールジメチルエーテル等の
エーテル類等が挙げられる。希釈性モノマーとしては、
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、β−ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、(2−オキソ−1,3
−ジオキソラン−4−イル)−メチル(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ト
リス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリ(メ
タ)アクリレート等が挙げられる。
【0038】本発明による感光性樹脂組成物中には、さ
らに必要に応じてタルク、クレー、硫酸バリウム等の充
填材、着色用顔料、消泡剤、カップリング剤、レベリン
グ剤等や、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、
脂環式エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート
等のエポキシ樹脂およびジシアンジアミド、イミダゾー
ル化合物などのエポキシ硬化剤等を添加することもでき
る。
【0039】本発明の感光性樹脂組成物は、光が照射さ
れていない部分がアルカリ水溶液に溶解するので、アル
カリ現像ができる。現像に使用できるアルカリとして
は、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属化合物;水酸
化カルシウム等のアルカリ土類金属化合物;アンモニ
ア;モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルア
ミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチル
アミン、モノプロピルアミン、ジメチルプロピルアミ
ン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ポリエ
チレンイミン等の水溶性有機アミン類が挙げられ、これ
らの1種または2種以上を使用することができる。
【0040】本発明では、光重合性樹脂(A)または
(A’)の分子量をさらに上げるために、必要であれば
鎖延長剤を利用してもよい。鎖延長剤には、出発原料で
あるノボラック型エポキシ樹脂中のエポキシ基、または
変性エポキシ樹脂(X)あるいは光重合性樹脂(A)ま
たは(A’)中に残存しているエポキシ基と反応し得る
官能基を1分子中に2個以上有する鎖延長剤(IIa) と、
変性エポキシ樹脂(X)あるいは光重合性樹脂(A)ま
たは(A’)中のヒドロキシル基と反応し得る官能基を
1分子中に2個以上有する鎖延長剤(IIb) の両方があ
る。
【0041】鎖延長剤(IIa) の例としては、多塩基酸、
多価フェノール、多官能アミン、多価チオール等が挙げ
られ、鎖延長剤(IIb) の例としては多官能イソシアネー
ト化合物が挙げられる。
【0042】
【実施例】以下、本発明を実施例により、具体的に説明
する。なお実施例中の部および%は重量基準である。 化合物(i) の合成例1 トリエチレングリコールモノエチルエーテル178部
に、無水コハク酸100部、エチルカルビトールアセテ
ート119部およびトリエチルアミン1.2部を加え、
100℃で5時間反応させ、酸価202の化合物(i) を
70%含むエチルカルビトールアセテートとの混合物
(i−1)を得た。
【0043】化合物(i) の合成例2 ポリオキシエチレンモノノニルフェノール(水酸価8
6)163部に、無水コハク酸25部、エチルカルビト
ールアセテート81部およびジメチルベンジルアンモニ
ウムブロマイド0.8部を加え、100℃で6時間反応
させ、酸価75の化合物(i) を70%含む、エチルカル
ビトールアセテートとの混合物(i−2)を得た。
【0044】化合物(i) の合成例3 ポリオキシエチレンモノラウレート(水酸価98)22
8部に、無水マレイン酸39部、エチルカルビトールア
セテート114部およびトリフェニルホスフィン1.1
部を加え100℃で6時間反応させ、酸価78の化合物
(i) を70%含むエチルカルビトールアセテートとの混
合物(i−3)を得た。
【0045】多官能(メタ)アクリレート(iv)の合成例
4 イソホロンジイソシアネート222部に、反応温度を5
0℃に保持しながら、ペンタエリスリトールトリアクリ
レートとペンタエリスリトールテトラアクリレートの混
合物(重量比で1:1)596部、ジブチル錫ジラウレ
ート1.6部およびベンゾキノン0.2部の混合物を1
時間で滴下し、その後50℃で3時間、さらに100℃
で2時間反応させ、1分子中にイソシアネート基と2個
以上の光重合性二重結合を有する多官能(メタ)アクリ
レート(iv)を64%含む、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレートとの混合物(iv−1)を得た。以下、希釈
剤を含む光重合性樹脂(A) の合成例5〜12である(比
較用も含む)。
【0046】合成例5 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂スミエポキシ19
5XL(住友化学工業製、エポキシ当量195)390
部に、合成例1で得られた混合物(i−1)120部、
アクリル酸122部、エチルカルビトールアセテート1
18部、トリフェニルホスフィン3部およびベンゾキノ
ン0.3部を加え110℃で16時間反応させ、反応物
の酸価が2.3になったことを確認し、トルエン154
部を加え変性エポキシ樹脂(X)を66%含む混合物
(X−1)を得た。次いで、混合物(X−1)453部
に、無水テトラヒドロフタル酸61部を加え100℃で
5時間反応させ、酸価63の光重合性樹脂(A)を70
%含む、エチルカルビトールアセテートおよびトルエン
の樹脂混合物(A−1)を得た。
【0047】合成例6 合成例5で得られた混合物(X−1)453部に、合成
例4で得られた混合物(iv−1)123部を加え、50
℃で3時間、さらに100℃で2時間反応させ、赤外吸
収スペクトルによりイソシアネート基が完全に消失した
ことを確認し、続いて無水テトラヒドロフタル酸76部
を加え100℃で5時間反応させ、酸価60の光重合性
樹脂(A’)を70%含む、エチルカルビトールアセテ
ート、トルエンおよびペンタエリスリトールテトラアク
リレートとの樹脂混合物(A’−1)を得た。
【0048】合成例7 フェノールノボラック型エポキシ樹脂EPPN−201
(日本化薬製、エポキシ当量187)187部に、合成
例2で得た混合物(i−2)65部、アクリル酸68
部、エチルカルビトールアセテート55部、トリフェニ
ルホスフィン1.5部およびメチルハイドロキノン0.
15部を加え、110℃で15時間反応させ、反応物の
酸価が2.7になったことを確認し、続いて無水テトラ
ヒドロフタル酸30部および無水コハク酸20部を加え
100℃で5時間反応させ、反応終了後トルエン75部
を加え酸価64の光重合性樹脂(A)を70%含む、エ
チルカルビトールアセテートおよびトルエンとの樹脂混
合物(A−2)を得た。
【0049】合成例8 合成例5で用いたのと同じエポキシ樹脂195部に、合
成例3で得た混合物(i−3)57部、アクリル酸68
部、エチルカルビトールアセテート61部、トリエチル
アミン1.6部およびハイドロキノン0.25部を加
え、110℃で16時間反応させ、反応物の酸価が2.
8になったことを確認し、続いて無水テトラヒドロフタ
ル酸61部を加え100℃で5時間反応させ、反応終了
後トルエン78部を加え、酸価62の光重合性樹脂
(A)を70%含む、エチルカルビトールアセテートお
よびトルエンとの樹脂混合物(A−3)を得た。
【0050】合成例9 合成例5で用いたのと同じエポキシ樹脂195部に、合
成例3で得た混合物(i−3)62部、アクリル酸64
部、テトラブロモビスフェノールA30部、エチルカル
ビトールアセテート66部、トリエチルアミン1.8部
およびメチルハイドロキノン0.2部を加え110℃で
16時間反応させ、反応物の酸価が3.5となったこと
を確認し、続いて無水テトラヒドロフタル酸65部およ
びトルエン85部を加え100℃で5時間反応させ、酸
価60の光重合性樹脂(A)を70%含む、エチルカル
ビトールアセテートおよびトルエンとの樹脂混合物(A
−4)を得た。
【0051】合成例10 合成例5で用いたのと同じエポキシ樹脂195部に、ア
クリル酸72部、エチルカルビトールアセテート77
部、トリフェニルホスフィン1.5部およびハイドロキ
ノン0.15部を加え、110℃で15時間反応させ、
反応物の酸価が2.5になったことを確認し、続いて無
水テトラヒドロフタル酸91部およびトルエン77部を
加え100℃で5時間反応させ、酸価94の比較光重合
性樹脂を70%含む、エチルカルビトールアセテートと
の比較用樹脂混合物(比1)を得た。
【0052】合成例11 合成例5で用いたのと同じエポキシ樹脂195部に、ア
クリル酸72部、エチルカルビトールアセテート70
部、トリエチルアミン1.4部およびハイドロキノン
0.15部を加え、110℃で15時間反応させ、反応
物の酸価が2.4になったことを確認し、続いて無水テ
トラヒドロフタル酸53部およびトルエン68部を加
え、100℃で5時間反応させ、酸価61の比較光重合
性樹脂を70%含む、エチルカルビトールアセテートお
よびトルエンとの比較用樹脂混合物(比2)を得た。
【0053】実施例1〜5および比較例1〜2 表1に示す配合組成に従って感光性樹脂組成物を配合
し、以下の方法により、評価した結果を表2に示す。 <露光時の評価>脱脂洗浄した厚さ1.6mmの銅張積層
板上に、20〜30μmの厚さに液状感光性樹脂組成物
を塗布し、熱風循環式乾燥炉中において80℃で30分
間乾燥し塗膜を得た。この塗膜を用い、まず塗膜の乾燥
性、露光感度、現像性について評価を行なった。
【0054】(1) 塗膜の乾燥性 塗膜の乾燥性はJIS K−5400に準じて評価し
た。 ○:全くタックが認められない △:わずかにタックが認められる ×:顕著にタックが認められる (2) 露光感度 ストファー21段ステップタブレットを塗膜に密着し、
1kw超高圧水銀ランプを用いて500mJ/cm2 の光量を
照射した。次いでこの塗膜を1%Na2 CO3水溶液に
対する現像試験にかけ、銅箔上に残存するステップタブ
レットの段数を調べた。
【0055】(3) 現像性 1%Na2 CO3 水溶液を使用して30℃で、各々2.
1kg/cm2 の圧力下、80秒間現像を行ない、残存する
樹脂を目視で評価した。 ○:現像性良好…銅面上にレジストが全く残らない ×:現像性不良…銅面上にレジストが少し残る (4) 現像性ライフ 塗膜を80℃で30分間乾燥後、さらに、30分間(従
って合計60分、以下同様),60分間,90分間熱風
循環式乾燥炉中において80℃で放置し、各々の時間経
過したものにつき、(3) の現像性と同様の方法で評価し
た。
【0056】<硬化塗膜の評価>露光時の評価と同様に
して得られた塗膜を500mJ/cm2 露光、現像した後、
150℃で30分間加熱して、以下の評価を行なった。 (5) 密着性 JIS D−0202の試験法に準じて、ゴバン目状に
クロスカットを入れ、次いで粘着テープによるピーリン
グ試験後の剥離状態を目視より判定した。 ○:100/100で全く変化なし △:80/100〜99/100 ×:0/100〜79/100 (6) はんだ耐熱性 JIS D−0202の試験法に準じて、260℃のは
んだ浴に20秒間浸漬し、浸漬後の塗膜の状態を評価し
た。 ○:塗膜の外観に異常なし ×:塗膜の外観に膨れ、溶融、剥離あり (7) 耐薬品性 耐熱性として10%HCl(25℃,1時間), 耐アルカリ性として10%NaOH(25℃,1時
間) の条件で浸漬し、浸漬後の外観、密着性を評価した。 ○:塗膜に異常なし △:わずかに剥れあり ×:全体の20%以上が剥れた
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【発明の効果】本発明の液状感光性樹脂組成物は、ポリ
オキシアルキレン基が導入されている樹脂を用いている
ので、カルボキシル基の量を低減してもアルカリ水溶液
での現像が可能である。このため、従来カルボキシル基
ブロックの目的で添加されていたエポキシ樹脂が不要と
なり、優れた解像度を示すものである。また硬化塗膜は
耐無電解メッキ性、密着性、耐熱性、耐薬品性に優れて
おり、プリント配線基板製造の際に利用されるソルダー
レジストや無電解メッキレジストとして有用な液状の感
光性樹脂組成物を提供できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/06 H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)1分子中に2個以上のエポキシ基を
    有するエポキシ樹脂中のエポキシ基1化学当量に対し
    て、 (i) 下記一般式で表される化合物と、 【化1】 (ただし、R1 は水素;アルキル基;アルケニル基;ア
    ルキル基またはアルケニル基を置換基として有しても良
    いアリール基;アルカノイル基;炭素数5以上のアルケ
    ノイル基;アロイル基を示し、R2 は水素またはメチル
    基を、R3 は2価の有機基を示し、nは1〜50の整数
    である) (ii)(メタ)アクリル酸を、(i),(ii)の合計で0.8〜
    1.1モル、かつ(i)と(ii)のモル比が(1:1)〜
    (1:99)となるように反応させ、得られた変性エポ
    キシ樹脂(X)中のヒドロキシル基の1化学当量に対
    し、さらに (iii)多塩基酸無水物を0.1〜0.7モル
    反応させることによって得られる光重合性樹脂、 (B)光重合開始剤、および (C)希釈剤を含有することを特徴とする感光性樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 (A’)請求項1記載の変性エポキシ樹
    脂(X)中のヒドロキシル基の1化学当量に対し、(ii
    i) 多塩基酸無水物を0.1〜0.7モルと、(iv)イソ
    シアネート基および2個以上の光重合性二重結合を有す
    る多官能(メタ)アクリレートを、0を超えて0.5モ
    ル以下の範囲で反応させて得られる光重合性樹脂、 (B)光重合開始剤、および (C)希釈剤を含有することを特徴とする感光性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 1分子中に2個以上のエポキシ基を持つ
    エポキシ樹脂がノボラック型エポキシ樹脂である請求項
    1または2に記載の感光性樹脂組成物。
JP21766693A 1993-09-01 1993-09-01 感光性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3413893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21766693A JP3413893B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21766693A JP3413893B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770289A true JPH0770289A (ja) 1995-03-14
JP3413893B2 JP3413893B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=16707820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21766693A Expired - Fee Related JP3413893B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413893B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005087831A1 (ja) * 2004-03-10 2007-08-09 日立化成工業株式会社 重合性不飽和結合を有するアクリル系重合体の製造方法
WO2012165055A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維集束剤、繊維材料及び成形材料
CN109776756A (zh) * 2019-01-21 2019-05-21 深圳市道尔顿电子材料有限公司 一种双重改性环氧丙烯酸酯及其光刻胶

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005087831A1 (ja) * 2004-03-10 2007-08-09 日立化成工業株式会社 重合性不飽和結合を有するアクリル系重合体の製造方法
JP5125100B2 (ja) * 2004-03-10 2013-01-23 日立化成工業株式会社 重合性不飽和結合を有するアクリル系重合体の製造方法
WO2012165055A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維集束剤、繊維材料及び成形材料
JP5110237B1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-26 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維集束剤、繊維材料及び成形材料
CN109776756A (zh) * 2019-01-21 2019-05-21 深圳市道尔顿电子材料有限公司 一种双重改性环氧丙烯酸酯及其光刻胶

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413893B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226710B2 (en) Photocurable/therosetting resin composition, photosensitive dry film formed therefrom and method of forming pattern with the same
KR100629055B1 (ko) 우레탄 올리고머, 그의 수지조성물, 그의 경화물
JPH07207211A (ja) フレキシブルプリント配線板用レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2002293882A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びプリント配線板
JP2004045792A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
US20050158661A1 (en) Resins curable with actinic energy ray, process for the production thereof, and photocurable and thermosetting resin composition
JP2981218B1 (ja) ソルダーフォトレジストインキ組成物
JP2684948B2 (ja) 液状感光性樹脂組成物
JP2003280192A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP2002014466A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3953852B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP2894167B2 (ja) 光硬化性液状ソルダーレジスト用インキ組成物
JP2009185181A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP3413893B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2004099635A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物とその成形物、及びそれらの硬化物
JP3953851B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP3274545B2 (ja) 液状感光性樹脂組成物
JP3288140B2 (ja) ソルダーレジスト用インキ組成物
JP2963069B2 (ja) ソルダーフォトレジストインキ組成物
JP3953853B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP4036550B2 (ja) 感放射線性ポリエステル樹脂及びそれを用いるネガ型レジスト組成物
JP3395993B2 (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2002249644A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2000338665A (ja) 感光性材料
JPH06348009A (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees