JPH0770077A - 5−アミノピラゾール化合物及びその製造方法 - Google Patents

5−アミノピラゾール化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0770077A
JPH0770077A JP6044731A JP4473194A JPH0770077A JP H0770077 A JPH0770077 A JP H0770077A JP 6044731 A JP6044731 A JP 6044731A JP 4473194 A JP4473194 A JP 4473194A JP H0770077 A JPH0770077 A JP H0770077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
spp
mol
active compound
pyrazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6044731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780856B2 (ja
Inventor
Uta Jensen-Korte
ウタ・イエンゼン−コルテ
Reinhold Gehring
ラインホルト・ゲーリング
Otto Schallner
オツト・シヤルナー
Joerg Stetter
イエルク・シユテツター
Heinz-Juergen Wroblowsky
ハインツ−ユルゲン・ブロブロウスキー
Benedikt Becker
ベネデイクト・ベツカー
Bernhard Homeyer
ベルンハルト・ホマイヤー
Wolfgang Behrenz
ボルフガング・ベーレンツ
Wilhelm Stendel
ビルヘルム・シユテンデル
Peter Andrews
ペーター・アンドルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0770077A publication Critical patent/JPH0770077A/ja
Publication of JPH0780856B2 publication Critical patent/JPH0780856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 害虫駆除剤として有用な活性化合物の出発原
料を提供する。 【構成】 2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチル
フエニルヒドラジンとジアセトニトリルとを反応させる
ことによつて、5−アミノ−1−(2,6−ジクロル−
4−トリフルオルメチルフエニル)−3−メチル−ピラ
ゾールが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、5−アミノ−1−(2,6−ジ
クロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−3−メチ
ル−ピラゾール及びその製造方法に関する。この化合物
は、害虫(pest)を駆除するための薬剤特に殺虫剤、殺
ダニ剤及び殺線虫剤として有用な5−アミノピラゾール
誘導体の出発原料として使用することができる。
【0002】ピラゾール誘導体例えば1,4−ジメチル
−5−[N,N−ジメチル−カルバモイロキシ]−3−
メチルチオメチル−ピラゾール又は5−[N,N−ジメ
チル−カルバモイロキシ]−1−メチル−3−メチルス
ルフイニルメチル−ピラゾール又は5−[N,N−ジメ
チル−カルバモイロキシ]−1−イソプロピル−3−メ
チルスルホニルメチル−ピラゾール又は5−[N,N−
ジメチル−カルバモイロキシ]−1−イソブチル−5−
[N,N−ジメチル−カルバモイロキシ]−3−メチル
チオメチルピラゾール又は1−シクロヘキシル−5−
[N,N−ジメチル−カルバモイロキシ]−3−メチル
スルホニル−ピラゾールが殺虫、殺線虫及び殺菌作用の
あることはすでに公知である(参照、独国公開特許第
2,819,932号、第2,839,270号、又は第
2,912,494号)。
【0003】しかしながらこれらの化合物の作用の程度
及び作用の期間は、特にある種の昆虫に対して或いは低
濃度で使用した時に必ずしも完全には満足されない。
【0004】ある種のクマリニル−燐酸エステル例えば
O,O−ジエチルO−(3−クロル−4−メチル−クマ
リン−7−イル)チオノホスフエートがある体外寄生虫
に対して非常に良好な作用を示すことも公知である[参
照例えばK.H.ビユツヘル(Buechel)、“プランツエ
ンシユツツ・ウント・シエードリングスベケンフング
(Pflanzenschuts und Schaedlingobekaempfung)”、
G.シーメ社(G.ThiemeVerlay Stuttgart)、197
7、38頁]。
【0005】しかしながらこの種の化合物の活性は特に
低い施用量及び濃度において必ずしも完全には満足され
ない。
【0006】最後にある種の5−アミノ−1−アリール
−ピラゾールは公知である[参照例えばフアーマコ(Ph
armaco)、エド・サイ(Ed.Sci.),26、276〜2
93(1971)又はミコパソロジカ(Mycopathologic
a)、74、7〜14(1981)及びC.A.96、1
96411j及びC.A.95、36257q]。
【0007】しかしながら、この種の化合物の昆虫、ダ
ニ又は線虫に対する活性は未だに何も知られていない。
【0008】今回、いくつかが公知である一般式(I)
【0009】
【化1】
【0010】[式中、R1は水素、アルキル又はハロゲ
ノアルキルを表わし、R2はアルキル、ハロゲノアルキ
ル、随時置換されたアラルキル、又は随時置換されたア
リールを表わし、 Arはそれぞれ随時置換されたフエニル又はピリジルを
表わし、そしてnは数0、1又は2を表わし、但しXは
酸素又は硫黄を表わし、またR4は水素、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、ハロゲノアルキル、アルコキシ
アルキル、アルキルチオアルキル、随時置換されたシク
ロアルキル、随時置換されたアリール、アルコキシ、ア
ルキルチオ、随時置換されたアリーロキシ、随時置換さ
れたアルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ
又は随時置換されたアリールアミノを表わす]の5−ア
ミノピラゾールは殺虫、殺ダニ及び殺線虫性を有するこ
とが発見された。
【0011】驚くことに一般式(I)の5−アミノピラ
ゾールは、従来の技術から公知のピラゾール誘導体例え
ば1,4−ジメチル−5−[N,N−ジメチル−カルバモ
イロキシ]−3−メチルチオメチル−ピラゾール又は5
−[N,N−ジメチル−カルバモイロキシ]−1−メチ
ル−3−メチルスルフイニルメチル−ピラゾール又は5
−[N,N−ジメチル−カルバモイロキシ]−1−イソ
プロピル−3−メチルスルフイニルメチル−ピラゾール
又は5−[N,N−ジメチル−カルバモイロキシ]−1
−イソブチル−3−メチル−スルフイニルメチル−ピラ
ゾール又は1−シクロヘキシル−5−[N,N−ジメチ
ル−カルバモイロキシ]−3−メチルチオメチル−ピラ
ゾール又は1−シクロヘキシル−5−[N,N−ジメチ
ル−カルバモイロキシ]−3−メチルスルフイニル−ピ
ラゾール又は1−シクロヘキシル−5−[N,N−ジメ
チル−カルバモイロキシ]−3−メチルスルホニルピラ
ゾール、或いは化学的に及び/又はその作用の観点から
非常に関連ある従来の技術から公知のクマリニル燐酸エ
ステル例えばO,O−ジエチルO−(3−クロル−4−
メチル−クマリン−7−イル)チオノホスフエートより
もかなり改良された殺虫、殺ダニ及び殺線虫活性を示
す。
【0012】式(I)は5−アミノピラゾール誘導体の
一般的な定義を与える。式(I)の好適な化合物は、R
1が炭素原子1〜4及び適当ならば同一の又は異なるハ
ロゲン原子1〜9を有するそれぞれ直鎖又は分岐鎖のア
ルキル又はハロゲノアルキルを表わし、或いは水素を表
わし、R2がそれぞれ炭素原子1〜8及び適当ならば同
一の又は異なるハロゲン原子1〜17を有するそれぞれ
直鎖又は分岐鎖アルキル又はハロゲノアルキルを表わ
し、或いは適当ならば直鎖又は分岐鎖アルキル部分の炭
素数が1〜4であり且つそれぞれ随時同一の又は異なる
置換基でモノ又はポリ置換されていてよい、但しそれぞ
れフエニルに可能な置換基がハロゲン、シアノ、ニトロ
及びそれぞれアルキル部分が炭素原子1〜4且つ適当な
らば同一の又は異なるハロゲン原子1〜9を有するそれ
ぞれ直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルコキシ、アルキル
チオ、アルキルスルフイニル、アルキルスルホニル、ハ
ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキ
ルチオ、ハロゲノアルキルスルフイニル及びハロゲノア
ルキルスルホニルである、フエニル又はフエニルアルキ
ルを表わし、 し、但しXが酸素又は硫黄を表わし、そしてR4が水素
を表わし、或いはそれぞれアルキル部分が炭素原子4ま
で且つハロゲノアルキルの場合には同一の又は異なるハ
ロゲン原子9までを有するそれぞれ直鎖又は分岐鎖のア
ルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキ
ル、アルキルチオアルキル、アルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はハロゲノア
ルキルを表わし、或いは炭素原子3〜7を有し且つ随時
ハロゲン、低級アルキル及び低級ハロゲノアルキルを含
んでなる群からの同一の又は異なる置換基でモノ又はポ
リ置換されていてもよいシクロアルキルを表わし、或い
はそれぞれ随時同一の又は異なる置換基でモノ又はポリ
置換されている、なおフエニルの可能な置換基がR2
場合に言及したものである、フエニル、フエノキシ、フ
エニルチオ又はフエニルアミノを表わし、Arがそれぞ
れ随時同一の又は異なる置換基でモノ又はポリ置換され
ている、但し可能な置換基がシアノ、ニトロ、ハロゲ
ン、それぞれ炭素原子が4までの直鎖又は分岐鎖のアル
キル、アルコキシ及びアルコキシカルボニル、それぞれ
炭素原子4まで及び同一の又は異なるハロゲン原子9ま
での直鎖又は分岐鎖のハロゲノアルキル及びハロゲノア
ルコキシ、及び基 −S(O)m−Rである、フエニ
ル、2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジルを表
わし、但しR5がアミノを表わし、或いはそれぞれアル
キル部分が炭素原子1〜4及びハロゲノアルキルの場合
には同一の又は異なるハロゲン原子9までを有するそれ
ぞれ直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルキルアミノ、ジア
ルキルアミノ又はハロゲノアルキルを表わし、そしてm
が数0、1又は2を表わし、またnが同様に数0、1又
は2を表わす、のものである。
【0013】式(I)の特に好適な化合物は、R1が水
素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル又はトリフ
ルオルメチルを表わし、R2がメチル、エチル、n−又
はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、n
−又はi−ペンチル、n−又はi−ヘキシル、クロルメ
チル、ジフルオルメチル、ジフルオルクロルメチル、フ
ルオルジクロルメチル、トリフルオルメチル、ペンタフ
ルオルエチル、ペンタクロルエチル、フルオルテトラク
ロルエチル、ジフルオルトリクロルエチル、トリフルオ
ルジクロルエチル、テトラフルオルクロルエチル、ヘプ
タフルオルプロピル、クロルエチル、ブロムエチル又は
クロルプロピルを表わし、或いはそれぞれ随時同一の又
は異なる置換基でモノ、ジ又はトリ置換されていてよい
フエニル、ベンジル又はフエネチルを表わし、但しフエ
ニル基の可能な置換基は弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シ
アノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、メチルチ
オ、トリフルオルメチル、メチルスルフイニル、メチル
スルホニル、トリフルオルメトキシ、トリフルオルメチ
ルチオ、トリフルオルメチルスルフイニル及びトリフル
オルメチルスルホニルであり;R3が水素、メチル、エ
チル又はn−又はi−プロピルを表わし、或いは基 Xは酸素又は硫黄であり、そしてR4が水素、メチル、
エチル、n−又はi−プロピル、アリール、プロパギ
ル、ブテニル、メトキシメチル、エトキシメチル、メト
キシエチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、メト
キシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルアミ
ノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、
トリフルオルメチル、トリクロルエチル、ジクロルフル
オルエチル、ジフルオルクロルエチル、クロルメチル、
ヨードメチル、ブロムメチル、ジクロルメチル、1−ク
ロルエチル、2−クロルエチル、2−ブロムメチル、3
−クロルプロピル又はヘプタフルオル−n−プロピルを
表わし、或いはそれぞれ随時弗素、塩素、臭素、メチル
及びトリフルオルメチルを含んでなる群からの同一の又
は異なる置換基でモノ、ジ又はトリ置換されていてよい
シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを
表わし、或いはそれぞれ随時メチル、メトキシ、塩素又
はトリフルオルメチルを含んでなる群からの同一の又は
異なる置換基でモノ、ジ又はトリ置換されていてよいフ
エニル、フエノキシ、フエニルチオ又はフエニルアミノ
を表わし、Arはそれぞれ随時同一の又は異なる置換基
によつてモノ、ジ、トリ、テトラ又はペンタ置換されて
いてよいフエニル、2−ピリジル、3−ピリジル又は4
−ピリジルを表わし、但し可能な置換基はシアノ、ニト
ロ、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−
及びi−プロピル、n−、i−、s−及びt−ブチル、
メトキシ、エトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニル、トリフルオルメチル、トリクロルメチル、ジ
フルオルクロルメチル、ジフルオルクロルメチル、クロ
ルメチル、ジクロルメチル、ジフルオルメチル、ペンタ
フルオルエチル、テトラフルオルエチル、トリフルオル
クロルエチル、トリフルオルエチル、ジフルオルジクロ
ルエチル、トリフルオルジクロルエチル、ペンタクロル
エチル、トリフルオルメトキシ、トリクロルメトキシ、
ジクロルフルオルメトキシ、ジフルオルクロルメトキ
シ、クロルメトキシ、ジクロルメトキシ、ジフルオルメ
トキシ、ペンタフルオルエトキシ、テトラフルオルエト
キシ、トリフルオルクロルエトキシ、トリフルオルエト
キシ、ジフルオルジクロルエトキシ、トリフルオルジク
ロルエトキシ、ペンタクロルエトキシ及び基 −S(O)
m−Rであり、なおR5がアミノ、メチルアミノ、エ
チルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、フルオ
ルジクロルメチル、ジフルオルメチル、テトラフルオル
エチル、トリフルオルクロルエチル、トリフルオルメチ
ル、メチル又はエチルを表わし、mは数0、1又は2を
表わし、そしてnは同様に数0、1又は2を表わす、も
のである。
【0014】一般式(I)の次の5−アミノピラゾール
は、製造例で言及する化合物に加えて特に言及しうる:
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】
【表4】
【0019】
【表5】
【0020】
【表6】
【0021】
【表7】
【0022】
【表8】
【0023】
【表9】
【0024】
【表10】
【0025】
【表11】
【0026】
【表12】
【0027】
【表13】
【0028】
【表14】
【0029】
【表15】
【0030】式(I)の5−アミノピラゾール誘導体は
いくつかの場合公知であり[参照例えばフアーマコ・エ
ド・サイ(Pharmaco. Ed. Sci. )26、276〜29
3(1971)或いはミコパソロジカ(Mycopathologic
a)74、7〜14(1981)、更にC.A.96、1
96411j及びC.A.95、36257q]、そし
てそれらのいくつかは本特許申請会社に保存され且つ未
だに公開されていない先行特許願(参照1984年1月
24日付けの独国特許第3,402,308号)の主題で
あり、そこに記述されている製造法と同様の方法で製造
することができる。上述の文献から未だに公知でない式
(I)の化合物は、R1がそれぞれ水素を表わし、そし
て a) R2が随時置換されたベンジル(R3、n及びAr
は上述と同義)を表わし、或いは b) Arが未置換の又はモノ置換のフエニル(R2
3及びnは上述と同義)を表わし[但し化合物5−ア
ミノ−4−(4−クロルフエニルスルホニル)−1−フ
エニル−ピラゾールを除く;参照キム・ゲテロトシクル
・ソエジン(Khim.Geterotsikl.Soedin.)1978、9
69〜971及びC.A.89、179950x]、 c) Arがポリ置換されたフエニルを表わし、但しそ
の2−及び4−位が同時に置換されていない(及び
2、R3及びnは上述の意味を有する)ものである。
【0031】これらの化合物は、公知の方法或いは本明
細書に記述する方法(例えば置換アリールヒドラジンの
環化を伴なうアクリロニトリル誘導体との反応による1
−アリール−5−アミノピラゾール及び適当ならば続く
更なる誘導体化)に同様の方法によつて製造することが
できる。
【0032】未だに公知でない5−アミノピラゾール
は、式(Ia)
【0033】
【化2】
【0034】[式中、R1′はアルキル又はハロゲノア
ルキルを表わし、Ar′は置換フエニルを表わし、或い
は随時置換されたピリジルを表わし、そしてR2、R3
びnは上述の意味を有し、但し同時にR1′がメチルを
表わさず、R3が水素を表わさず、nが0を表わさず且
つAr′が塩素でモノ又はジ置換されたフエニルを表わ
さないならばR2はs−ブチルを表わすだけである]の
ものである。
【0035】同時に未だに公知でない5−アミノ−ピラ
ゾールは式(Ib)
【0036】
【化3】
【0037】[式中、R1″は水素を表わし、Ar″は
随時置換された2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピ
リジルを表わし、そしてR2、R3及びnは上述の意味を
有する]ものである。
【0038】未だに公知でない式(Ia)のアミノピラ
ゾールは例えば (a)(α) 一般式(IIa)
【0039】
【化4】
【0040】[式中、R1′及びAr′は上述の意味を
有する]の4−チオシアナト−5−アミノピラゾール、
又は (a)(β) 式(IIIa)
【0041】
【化5】
【0042】[式中、R1′及びAr′は上述と同義で
ある]のビス−(ピラゾリル)ジスルフイド、を適当な
らば希釈剤の存在下に及び適当な還元剤の存在下且つ塩
基の存在下に式(IV) R2 − Hal (IV) [式中、R2は上述と同義であり、そしてHalはハロ
ゲンを表わす]のハライドと反応させる、或いは (b) 式(Va)
【0043】
【化6】
【0044】[式中、R1′及びAr′は上述と同義で
ある]の4−未置換5−アミノピラゾールを、適当なら
ば希釈剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に
式(VI) R2 −S−Hal′ (VI) [式中、R2は上述と同義であり、そしてHal′はハ
ロゲンを表わす]のスルフエニルハライドと反応させ
る、或いは (c) 式(Ic)
【0045】
【化7】
【0046】[式中、R1′、R2及びAr′は上述と同
義である]の、方法の態様(a−α)、(a−β)又は
(b)で得られる4−置換5−アミノピラゾールを、適
当ならば希釈剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存
在下に式(VII) R−A (VII) X及びR4は上述の意味を有し、そしてAは電子吸引性
の脱離基を表わす]のアシル化剤又はアルキル化剤を用
いる又は式(VIII) R−N=C=X (VIII) [式中、R7はアルキル又は随時置換されたアリールを
表わし、そしてXは上述の意味を有する]のイソ(チ
オ)シアネートを用いる一般的な常法により、ピラゾー
ル環の5−位のアミノ基の窒素においてアルキル化又は
アシル化し、或いは (d) 式(Id)
【0047】
【化8】
【0048】[式中、R1′、R2、R3及びAr′は上
述の意味を有する]の、方法の態様(a−α)、(a−
β)、(b)又は(c)によつて得られる5−アミノピ
ラゾールを、適当ならば希釈剤の存在下に、適当ならば
触媒の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に式
(IX) R−O−OH (IX) [式中、Rは水素を表わし、或いはそれぞれ随時置換さ
れたアルカノイル又はアロイルを表わす]の酸化剤を用
いて、ピラゾール環の4−位のスルフエニル基の硫黄に
おいて酸化する、方法によつて製造される。
【0049】未だに公知でない式(Ib)の5−アミノ
ピラゾールは例えば同様に (e−α) 一般式(IIb)
【0050】
【化9】
【0051】[式中、R1″及びAr″は上述と同義で
ある]の4−チオシアナト−5−アミノピラゾール又は
(e−β)式(IIIb)
【0052】
【化10】
【0053】[式中、R1″及びAr″は上述と同義で
ある]のビス−(ピラゾリル)ジスルフイドを、適当な
らば希釈剤の存在下に及び適当な還元剤の存在下且つ塩
基の存在下に式(IV) R−Hal (IV) [式中、R2は上述と同義であり、そしてHalはハロ
ゲンを表わす]のハライドと反応させる、或いは (f) 式(Vb)
【0054】
【化11】
【0055】[式中、R1″及びAr″は上述と同義で
ある]の4−未置換5−アミノピラゾールを、適当なら
ば希釈剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に
式(VI) R−S−Hal′ (VI) [式中、R2は上述と同義であり、そしてHal′はハ
ロゲンを表わす]のスルフエニルハライドと反応させ
る、或いは (g) 式(Ie)
【0056】
【化12】
【0057】[式中、R1″、R2及びAr″は上述の意
味を有する]の、方法の態様(e−α)、(e−β)又
は(f)によつて得られる4−置換5−アミノピラゾー
ルを、適当ならば希釈剤の存在下に及び適当ならば酸結
合剤の存在下に式(VII) R−A (VII) X及びR4は上述の意味を有し、そしてAは電子吸引性
の脱離基を表わす]のアシル化剤又はアルキル化剤を用
いる又は式(VIII) R−N=C=X (VIII) [式中、R7はアルキル又は随時置換されたアリールを
表わし、そしてXは上述の意味を有する]のイソ(チ
オ)シアネートを用いる一般的な常法により、ピラゾー
ル環の5−位のアミノ基の窒素においてアルキル化又は
アシル化し、或いは (h) 式(If)
【0058】
【化13】
【0059】[式中、R1″、R2、R3及びAr″は上
述の意味を有する]の、方法の態様(e−α)、(e−
β)、(f)又は(g)によつて得られる5−アミノピ
ラゾールを、適当ならば希釈剤の存在下に、適当ならば
触媒の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に式
(IX) R−O−OH (IX) [式中、Rは水素を表わし、或いはそれぞれ随時置換さ
れたアルカノイル又はアロイルを表わす]の酸化剤を用
いて、ピラゾール環の4−位のスルフエニル基の硫黄に
おいて酸化する、方法によつて製造される。
【0060】例えば5−アミノ−1−(2,4−ジクロ
ルフエニル)−3−メチル−ピラゾール−4−イルチオ
シアネート及びヨウ化メチルを出発物質として用い且つ
水素化ホウ素ナトリウムを還元剤として用いる場合、製
造法(a−α)の反応過程は次の方程式で表わすことが
できる:
【0061】
【化14】
【0062】例えばS,S′−ビス−[5−アミノ−1
−(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニ
ル)−3−メチルピラゾル−4−イル]ジスルフイド及
び4−クロルベンジルブロマイドを出発物質として用い
且つナトリウムジチオナイトを還元剤として用いる場
合、製造法(a−β)の反応過程は次の方程式で表わす
ことができる:
【0063】
【化15】
【0064】例えば5−アミノ−3−メチル−1−
(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾール及びジ
クロルフルオルメタンスルフエニルクロライドを出発物
質として用いる場合、製造法(b)の反応過程は次の方
程式で表わすことができる:
【0065】
【化16】
【0066】例えば5−アミノ−3−メチル−4−トリ
フルオルメチルスルフエニル−1−(3,5−ジクロル
ピリド−2−イル)−ピラゾール及びプロピオニルクロ
ライドを出発物質として用いる場合、製造法(c)の反
応過程は次の方程式で表わすことができる:
【0067】
【化17】
【0068】例えば4−メチル−3−メチルチオ−1−
(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニ
ル)−5−プロピオンアミド−ピラゾール及びm−クロ
ル過安息香酸を出発物質として用いる場合、製造法
(d)の反応過程は次の方程式で表わすことができる:
【0069】
【化18】
【0070】例えば(5−アミノ−1−ピリド−2−イ
ル)−ピラゾル−4−イルチオシアネート及びヨウ化メ
チルを出発物質として用い且つ水素化ホウ素ナトリウム
を還元剤として用いる場合、製造法(e−α)の反応過
程は次の方程式で表わすことができる:
【0071】
【化19】
【0072】例えばS,S′−ビス−[5−アミノ−1
−(3−クロル−5−トリフルオルメチルチオ−ピリド
−2−イル)−ピラゾール−4−イル]ジスルフイド及
び4−フルオルベンジルブロマイドを出発物質として用
い且つナトリウムジチオナイトを還元剤として用いる場
合、製造法(e−β)の反応過程は次の方程式で表わす
ことができる:
【0073】
【化20】
【0074】例えば5−アミノ−1−(5−クロル−ピ
リド−2−イル)−ピラゾール及びトリクロルメチルス
ルフエニルクロライドを出発物質として用いる場合、製
造法(f)の反応過程は次の方程式で表わすことができ
る:
【0075】
【化21】
【0076】例えば5−アミノ−4−エチルチオ−1−
ピリド−4−イル−ピラゾール及びプロピオニルクロラ
イドを出発物質として用いる場合、製造法(g)の反応
過程は次の方程式で表わすことができる:
【0077】
【化22】
【0078】例えば4−エチルチオ−1−(3,5−ジ
クロルピリド−4−イル)−5−プロピオンアミド−ピ
ラゾール及び過酸化水素を出発物質として用いる場合、
製造法(h)の反応過程は次の方程式で表わすことがで
きる:
【0079】
【化23】
【0080】式(IIa)及び(IIb)は製造法(a
−α)及び(e−α)を行なうための出発物質として必
要とされる4−チオシアナト−5−アミノピラゾールの
一般的な定義を与える。式(IIa)において、R1
は好ましくはそれぞれ炭素原子1〜4及び適当ならばハ
ロゲン原子1〜9を有する直鎖又は分岐鎖のアルキル又
はハロゲノアルキル例えばメチル、エチル、n−又はi
−プロピル、又はトリフルオルメチルを表わし、Ar′
は好ましくは同一の又は異なる置換基でモノ置換又はポ
リ置換されたフエニルを表わし或いは随時同一の又は異
なる置換基でモノ置換又はポリ置換された2−ピリジ
ル、3−ピリジル又は4−ピリジルを表わし、但しそれ
ぞれの場合の可能な置換基はシアノ、ニトロ、ハロゲ
ン、それぞれ炭素数4までの直鎖又は分岐鎖のアルキ
ル、アルコキシ又はアルコキシカルボニル、それぞれ炭
素原子4まで及び同一の又は異なるハロゲン原子9まで
の直鎖又は分岐鎖のハロゲノアルキル又はハロゲノアル
コキシ、及び基 −S(O)m−R5 [式中、R5はアミノを表わし、或いはそれぞれアルキ
ル部分に炭素原子1〜4及びハロゲノアルキルの場合に
は同一の又は異なるハロゲン原子9までを有するそれぞ
れ直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノ又はハロゲノアルキルを表わし、そしてmは
数0、1又は2を表わす]である。
【0081】式(IIb)において、R1″は好ましく
は水素を表わし、そしてAr″は好ましくは随時同一の
又は異なる置換基でモノ置換又はポリ置換された2−ピ
リジル、3−ピリジル又は4−ピリジルを表わし、但し
この可能な置換基はAr′に対して言及したものであ
る。
【0082】式(IIa)及び(IIb)の4−チオシ
アナト−5−アミノピラゾールはいくつかの場合に公知
である[参照例えばフアーマコ・エド・サイ、38、2
74〜282(1983)]。これらは例えば式(V)
【0083】
【化24】
【0084】[式中、R1は水素、アルキル又はハロゲ
ノアルキルを表わし、そしてArは置換フエニル或いは
それぞれ随時置換された2−ピリジル、3−ピリジル又
は4−ピリジルを表わす]の4−未置換5−アミノピラ
ゾールを、臭素及び酢酸の存在下に−20〜+20℃の
温度において、チオシアン酸アンモニウムと反応させる
時に得られる。
【0085】式(IIIa)及び(IIIb)は製造法
(a−β)及び(e−β)を行なうための出発物質とし
て必要とされるビス−(ピラゾリル)ジスルフイドの一
般的な定義を与える。式(IIIa)及び(IIIb)
において、基R1′とR1″及びAr′とAr″は好まし
くは式(IIa)及び(IIb)の前駆体の記述と関連
してこれらの基に対し好適なものとしてすでに言及した
基を表わす。
【0086】式(IIIa)及び(IIIb)のビス−
(ピラゾリル)ジスルフイドは未だに公知ではない。こ
れらは上述の式(IIa)及び(IIb)の4−チオシ
アナト−5−アミノ−ピラゾールを、適当ならば希釈剤
例えばエタノールの存在下に20〜120℃の温度にお
いて水性塩酸と反応させる場合に得られる。
【0087】式(IV)は製造法(a−α)、(a−
β)、(e−α)及び(e−β)を行なうための出発物
質として更に必要とされるハライドの一般的な定義を与
える。この式(IV)において、R2は好ましくは本発
明で使用することのできる式(I)の5−アミノピラゾ
ール誘導体の記述と関連してこれらの基に対し好適なも
のとしてすでに言及した置換基を表わす。Halは好ま
しくは塩素、臭素又はヨウ素を表わす。式(IV)のハ
ライドは一般に有機化学の公知の化合物である。式(V
a)及び(Vb)は製造法(b)及び(f)を行なうた
めに及び式(IIa)及び(IIb)の前駆体の合成の
ために出発物質として必要とされる4−未置換5−アミ
ノピラゾールの一般的な定義を与える。式(Va)及び
(Vb)において、基R1′とR1″及びAr′とAr″
は式(IIa)及び(IIb)の前駆体の記述と関連し
てこれらの置換基に対し好適なものとしてすでに言及し
た基を表わす。
【0088】式(Va)及び(Vb)の4−未置換5−
アミノピラゾールはいくつかの場合に公知である[参照
例えばジエイ・オルグ・ケム(J.Org.Chem.)36、2
972〜2974(1971)又はジエイ・ヘテロサイ
クリツク・ケミストリー(J.Heterocyclic Chemistry)
、345〜349(1970);C.A.62、13
137c]。
【0089】それらは例えば式(X) Ar″′−NH−NH2 (X) [式中、Ar″′は置換フエニルを表わし、或いはそれ
ぞれ随時置換された2−ピリジル、3−ピリジル又は4
−ピリジルを表わす]のアリールヒドラジンを、先ず第
1段階において、適当ならば希釈剤例えばエタノール又
は氷酢酸の存在下に及び適当ならば反応助剤例えば酢酸
ナトリウムの存在下に式(XI)
【0090】
【化25】
【0091】[式中、R1は水素、アルキル又はハロゲ
ノアルキルを表わし、R2′は水素又はアルコキシカル
ボニルを表わし、そしてAはハロゲン、ヒドロキシル、
アルコキシ、アミノ又はジアルキルアミノを表わす]の
アクリロニトリル誘導体と−20〜+20℃の温度で反
応させて式(XII)
【0092】
【化26】
【0093】[式中、Ar″′、R1及びR2′は上述と
同義である]のアリールヒドラジン誘導体を製造し、そ
して第2段階においてこれを適当ならば希釈剤例えばエ
チレングリコールモノエチルエーテルの存在下に+50
〜+150℃の温度で環化させ、或いは適当ならば希釈
剤例えばエチレングリコールモノエチルエーテルの存在
下に式(XII)の中間体を分離しないで1段階反応で
+50〜+150℃の温度下に直接環化して、式(XI
II)
【0094】
【化27】
【0095】[式中、R1、R2′及びAr″′は上述と
同義である]の5−アミノピラゾールを製造し、そして
2がアルコキシカルボニルを表わす場合には式(XI
II)の化合物を、適当ならば希釈剤例えばエタノール
又はイソプロパノールの存在下及び適当ならば触媒例え
ば臭化水素酸の存在下に常法に従つて50〜150℃の
温度で加水分解し且つ脱カルボキシル化する方法によつ
て製造される。
【0096】式(X)のアリールヒドラジンは公知であ
り[参照例えば米国特許第4,127,575号、米国特
許第3,609,158号、独国公開特許第2,558,3
99号、及びジエイ・ケム・ソク・シー(J.Chem.Soc.
C.)1971、167〜174]、或いはそれらは簡単
な同様の本質的に公知の方法によつて製造することがで
きる[参照例えばフーベン−ワイル(Houben-Weyl)、
「メソーデン・デア・オルガニツシエン・ヘミー(Meth
oden der organischen Chemie)」第X、2巻、203
頁、シーメ出版社(Thieme Verlag,Stuttgart)、19
67]。
【0097】式(XI)のアクリロニトリル誘導体は一
般に有機化学で公知の化合物である。
【0098】本発明によれば、新規化合物5−アミノ−
1−(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエ
ニル)−3−メチル−ピラゾールが、2,6−ジクロル
−4−トリフルオルメチルフエニルヒドラジンとジアセ
トニトリルとの上述の条件下での反応によつて提供され
る(後述の例3参照)。
【0099】式(VI)は製造法(b)及び(f)を行
なうための出発物質として更に必要とされるスルフエニ
ルハライドの一般的な定義を与える。この式(VI)に
おいて、R2は好ましくは本発明で使用しうる式(I)
の物質の記述と関連してこれらの基に対し好適なものと
してすでに言及した置換基を表わす。Hal′は好まし
くは弗素、塩素、臭素又はヨウ素を表わす。
【0100】式(VI)のスルフエニルハライドは一般
に有機化学で公知の化合物である。式(Ic)及び(I
e)は製造法(c)及び(g)を行なうための出発物質
として必要とされる4−置換5−アミノピラゾールの一
般的な定義を与える。これらの式(Ic)及び(Ie)
において、R1′とR1″及びAr′とAr″は好ましく
は式(IIa)及び(IIb)の前駆体の記述と関連し
てこれらの置換基に対し好適なものとしてすでに言及し
た基を表わす。R2は好ましくは式(I)の物質の記述
と関連してこれらの基に対し好適なものとしてすでに言
及した基を表わす。
【0101】式(Ic)及び(Ie)の4−置換5−ア
ミノピラゾールは、製造法(a−α)、(a−β)又は
(b)或いは(e−α)、(e−β)又は(f)を用い
て製造できる。
【0102】式(VII)は製造法(c)及び(g)を
行なうための出発物質として更に必要とされるアシル化
又はアルキル化剤の一般的な定義を与える。この式(V
II)においてR6は好ましくは炭素数4までの直鎖又
は分岐鎖アルキルを表わし、 [式中、X及びR4は好ましくは本発明で使用しうる式
(I)の物質の記述においてこれらの基に対しすでに言
及した基を表わす]を表わす。
【0103】Aは好ましくは塩素、臭素、ヨウ素、p−
トルエンスルホニロキシ、アルコキシスルホニロキシ又
はアシロキシを表わす。式(VII)のアルキル化及び
アシル化剤は一般に有機化学の公知の化合物である。
【0104】式(VIII)は製造法(c)及び(g)
を行なうための出発物質として他に使用することのでき
るイソ(チオ)シアネートの一般的な定義を与える。こ
の式において、Xは好ましくは酸素又は硫黄を表わし、
そしてR7は好ましくは炭素数4までの直鎖又は分岐鎖
アルキルを表わし或いは随時同一の又は異なる置換基で
モノ、ジ又はトリ置換されたフエニルを表わす。但しこ
の可能な置換基はハロゲン及びそれぞれ炭素原子4まで
の且つハロゲノアルキルの場合には同一の又は異なるハ
ロゲン原子9までのそれぞれ直鎖又は分岐鎖のアルキ
ル、アルコキシ又はハロゲノアルキルである。
【0105】R7は特にメチル、エチル、或いは随時弗
素、塩素、メチル、メトキシ又はトリフルオルメチルを
含んでなる群からの同一の又は異なる置換基でモノ、ジ
又はトリ置換されたフエニルを表わす。
【0106】式(VIII)のイソ(チオ)シアネート
は同様に一般に有機化学の公知の化合物である。
【0107】式(Id)及び(If)は、製造法(d)
及び(h)を行なうための出発物質として必要とされる
5−アミノピラゾールの一般的な定義を与える。これら
の式(Id)及び(If)において、R1′とR1″及び
Ar′とAr″は好ましくは式(IIa)及び(II
b)の前駆体の記述と関連してこれらの置換基に対し好
適なものとしてすでに言及した基を表わす。R2及びR3
は好ましくは式(I)の物質の記述と関連してこれらの
基に対し好適なものとしてすでに言及した基を表わす。
【0108】式(Id)及び(If)の5−アミノピラ
ゾールは、製造法(a−α)、(a−β)、(b)又は
(c)或いは(e−α)、(e−β)、(f)又は
(g)を用いて製造することができる。
【0109】式(IX)は製造法(d)及び(h)を行
なうための出発物質として更に必要とされる酸化剤の一
般的な定義を与える。この式(IX)において、Rは好
ましくは水素を表わし、或いはアセチルを表わし、或い
はプロピオニルを表わし、或いはトリフルオルアセチル
を表わし、或いは随時置換されたベンゾイル例えば3−
クロルベンゾイル又は4−ニトロベンゾイルを表わす。
式(IX)の酸化剤は一般に有機化学の公知の化合物で
ある。
【0110】製造法(a−α)、(a−β)、(e−
α)及び(e−β)を行なうための可能な希釈剤は不活
性な有機溶媒である。
【0111】これらは特に脂肪族又は芳香族の、随時ハ
ロゲン化された炭化水素例えばベンジン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロルベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、塩化メチレン、クロロホルム
及び四塩化炭素、テトラヒドロフラン又はエチレングリ
コールジメチル又はジエチルエーテル、或いはアルコー
ル例えばメタノール、エタノール又はプロパノールを含
む。
【0112】アルキル基において式(IV)のハライド
に対応するアルコールは希釈剤として特に有利に使用さ
れる。即ち例えばヨウ化メチルを式(IV)のハライド
として用いる場合には、メタノールが希釈剤として特に
好適である。
【0113】製造法(a−α)及び(e−α)を行なう
ために使用される還元剤は、好ましくは錯体ヒドリド例
えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウ
ム又は水素化ホウ素ナトリウムである。水素化ホウ素ナ
トリウムは特に適当である。製造法(a−β)及び(e
−β)を行なうための可能な還元剤は、普通ジスルフイ
ドの開裂に使用しうるすべての還元剤である。ジチオナ
イト例えばナトリウムジチオナイトは特に好適に使用さ
れる。
【0114】製造法(a−α)、(a−β)、(e−
α)及び(e−β)は適当な塩基の存在下に行なわれ
る。アルカリ金属水酸化物又は炭酸塩例えば水酸化ナト
リウム又はカリウム或いは炭酸ナトリウム又はカリウム
は好適に使用される。
【0115】反応温度は製造法(a−α)、(a−
β)、(e−α)及び(e−β)を行なう場合実質的な
範囲内で変えることができる。反応は一般に0〜120
℃、好ましくは20〜90℃で行なわれる。
【0116】製造法(a−α)及び(e−α)を行なう
場合には、式(IIa)又は(IIb)の4−チオシア
ナト−5−アミノピラゾールの1モル当り、一般に1.
0〜5.0モル、好ましくは1.8〜2.5モルの式(I
V)のハライド及び一般に1.0〜5.0モル、好ましく
は1.8〜2.0モルの還元剤及び一般に1.0〜5.0モ
ル、好ましくは1.5〜3.0モルの塩基が使用される。
この反応において、式(IIa)又は(IIb)の4−
チオシアナト−5−アミノピラゾールは保護的窒素雰囲
気下に問題の希釈剤中の還元剤を用いて行なわれ、そし
て反応が終了した時式(IV)のハライドを添加する。
式(Ia)又は(Ib)の反応生成物の処理及び分離は
常法で行なわれる。
【0117】製造法(a−β)及び(e−β)を行なう
ためには、式(IIIa)又は(IIIb)のビス−
(ピラゾリル)ジスルフイド1モル当り、一般に1.0
〜5.0モル好ましくは1.8〜2.5モルの式(IV)
のハライド及び1.0〜5.0モル、好ましくは1.8〜
2.0モルの還元剤及び1.0〜5.0モル、好ましくは
1.5〜3.0モルの塩基が使用される。この反応におい
ては、式(IIIa)又は(IIIb)のビス−(ピラ
ゾリル)ジスルフイドを最初に対応する反応温度及び塩
基の存在下に問題の希釈剤中還元剤と反応させ、数時間
後に式(IV)のハライドを添加し、そして混合物を更
に1時間必要な温度に加温する。式(Ia)及び(I
b)の反応生成物の処理及び分離は常法によつて行なわ
れる。
【0118】製造法(b)及び(f)を行なうための可
能な希釈剤は不活性な有機溶媒である。
【0119】これらは特に脂肪族又は芳香族の、随時ハ
ロゲン化された炭化水素例えばベンジン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロルベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、塩化メチレン、クロロホルム
及び四塩化炭素、エーテル例えばジエチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン或いはエチレングリコー
ルジメチル又はジエチルエーテル、ケトン例えばアセト
ン又はブタノン、ニトリル例えばアセトニトリル又はプ
ロピオニトリル、アミド例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N
−メチルピロリドン又はヘキサメチル燐酸トリアミド、
エステル例えば酢酸エチル、或いはスルホキシド例えば
ジメチルスルホキシドを含む。
【0120】適当ならば製造法(b)及び(f)は酸結
合剤の存在下に行なわれる。可能な酸結合剤はすべての
通常の無機又は有機塩基である。これらは、例えばアル
カリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カ
リウム、アルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム又は炭酸水素ナトリウム、及び3級アミン例
えばトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピ
リジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシ
クロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン
(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)を
含む。
【0121】反応温度は製造法(b)及び(f)を行な
う場合実質的な範囲内で変えることができる。反応は一
般に−20〜+120℃、好ましくは0〜50℃の温度
で行なわれる。
【0122】製造法(b)及び(f)を行なうには、式
(Va)又は(Vb)の4−未置換5−アミノピラゾー
ル1モル当り、一般に1.0〜2.5モル、好ましくは
1.0〜1.5モルのスルフエニルハライド及び1.0〜
2.5モル、好ましくは1.0〜1.5モルの酸結合剤が
使用される。反応は常法で行なわれ、式(Ia)及び
(Ib)の反応生成物を常法に従つて処理し且つ分離す
る。
【0123】製造法(c)及び(g)を行なうための可
能な希釈剤も同様に不活性な有機溶媒である。製造法
(b)及び(f)の記述で言及した有機溶媒は希釈剤と
して好適に使用される。
【0124】適当ならば製造法(c)及び(g)は酸結
合剤の存在下に行なわれる。可能な酸結合剤は製造法
(b)及び(f)の記述において言及した有機及び無機
塩基である。
【0125】反応温度は製造法(c)及び(g)を行な
うために実質的な範囲内で変えることができる。反応は
一般に−20〜+80℃、好ましくは−10〜+40℃
の温度で行なわれる。
【0126】製造法(c)及び(g)を行なうために
は、式(Ic)又は(Ie)の4−置換5−アミノピラ
ゾール1モル当り、一般に1.0〜10.0モル、好まし
くは1.0〜5.0モルの式(VII)のアシル化又はア
ルキル化剤或いは式(VIII)のイソ(チオ)シアネ
ート及び適当ならば1.0〜5.0モルの酸結合剤が使用
される。反応は常法で行なわれ、式(Ia)及び(I
b)の反応生成物を一般に公知の常法によつて処理し且
つ分離する。
【0127】製造法(d)及び(h)を行なうための可
能な希釈剤も同様に不活性な有機溶媒である。
【0128】好適に使用される溶媒は炭化水素例えばベ
ンジン、ベンゼン、トルエン、ヘキサン又は石油エーテ
ル;塩素化炭化水素例えば塩化メチレン、1,2−ジク
ロルエタン、クロロホルム、四塩化炭素又はクロルベン
ゼン;エーテル例えばジエチルエーテル、ジオキサン又
はテトラヒドロフラン;カルボン酸例えば酢酸又はプロ
ピオン酸、或いは極性中性溶媒例えばアセトニトリル、
アセトン、酢酸エチル又はジメチルホルムアミドを含
む。
【0129】適当ならば製造法(d)及び(h)は酸結
合剤の存在下に行なわれる。可能な酸結合剤は普通使用
しうるすべての有機及び無機酸結合剤である。好適に使
用される酸結合剤はアルカリ土類金属又はアルカリ金属
の水酸化物、酢酸塩又は炭酸塩、例えば水酸化カルシウ
ム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム又は炭酸ナトリ
ウムである。
【0130】適当ならば製造法(d)及び(h)は適当
な触媒の存在下に行なうことができる。可能な触媒はそ
のような硫黄の酸化に普通であるすべての通常の触媒で
ある。この関連においてモリブデン酸アンモニウムが例
として言及しうる。
【0131】反応温度は製造法(d)及び(h)を行な
うのに実質的な範囲内で変えることができる。反応は一
般に−20〜+70℃、好ましくは0〜50℃で行なわ
れる。
【0132】製造法(d)及び(h)を行なうために
は、硫黄の酸化をスルホキシドの段階で止めるならば式
(Id)又は(If)の5−アミノピラゾール1モル当
り、一般に0.8〜1.2モル、好ましくは当モル量の式
(IX)の酸化剤を使用する。スルホンへの酸化に対し
ては、式(Id)又は(If)の5−アミノピラゾール
1モル当り、一般に1.8〜3.0モル、好ましくは2倍
モル量の式(IX)の酸化剤が使用される。反応は常法
で行なわれ、式(Ia)又は(Ib)の最終生成物を通
常の方法で処理し且つ分離する。
【0133】活性化合物は植物によりよく耐えられ、温
血動物に対する好ましい水準の毒性を有しそして農業、
林業、貯蔵製品及び材料の保護において、そして衛生分
野において遭遇する筋足動物有害生物(pest)、特に昆
虫及びダニ(mite)の防除(combating)用に使用でき
る。それらは通常の敏感性の及び抵抗性の種及び全ての
又はある成長段階に対して活性である。
【0134】上記した有害生物には、次のものが包含さ
れる:等脚目(Isopoda)のもの、例えばオニスカス・
アセルス(Oniscus asellus)、オカダンゴムシ(Arman
dillidium vulgare)、及びポルセリオ・スカバー(Por
cellio scabar);倍脚綱(Diplopoda)のもの、例え
ば、ブラニウルス・グツトラタス(Blaniulus guttulat
us);チロポダ目(Chilopoda)のもの、例えば、ゲオ
フイルス・カルポフアグス(Geophilus carpohagus)及
びスカチゲラ(Scutigera spp.);シムフイラ目(Symp
hyla)のもの、例えばスカチゲレラ・イマキユラタ(Sc
utigerella immaculata);シミ目(Thysanura)のも
の、例えばレプシマ・サツカリナ(Lepismasaccharin
a);トビムシ目(Collembola)のもの、例えばオニチ
ウルス・アルマツス(Onychiurus armatus);直翅目
(Orthoptera)のもの、例えばブラツタ・オリエンタリ
ス(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplane
ta americana)、ロイコフアエ・マデラエ(Leucophaea
maderae)、チヤバネ・ゴキブリ(Blattella germanic
a)、アチータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、
ケラ(Gryllotalpa spp.)、トノサマバツタ(Locusta
migratoria migratorioides)、メラノプルス・ジフエ
レンチアリス(Melanoplus differentialis)及びシス
トセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria);ハ
サミムシ目(Dermaptera)のもの、例えばホルフイキユ
ラ・アウリクラリア(Forficula auricularia);シロ
アリ目(Isoptera)のもの、例えばレチキユリテルメス
(Reticulitermesspp.);シラミ目(Anoplura)のも
の、例えばフイロクセラ・バスタリクス(Phylloxera v
astatrix)、ペンフイグス(Pemphigus spp.)及びヒト
ジラミ(Pediculus humanus corporis);ケモノジラミ
(Haematopinus spp.)及びケモノホソジラミ(Linogna
thus spp.);ハジラミ目(Mallophaga)のもの、例え
ばケモノハジラミ(Trichodectes spp.)及びダマリネ
ア(Damalinea spp.);アザミウマ目(Thysanoptera)
のもの、例えばクリバネアザミウマ(Hercinothrips fe
moralis)及びネギアザミウマ(Thrips tabaci);半翅
目(Heteroptera)のもの、例えばチヤイロカメムシ(E
urygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス
(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワドラタ(P
iesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectulariu
s)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及
びトリアトマ(Triatoma spp.);同翅目(Homoptera)
のもの、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes
brassicae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、ト
リアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vapor
ariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイ
コンアブラムシ(Breviocoryne brassicae)、クリプト
ミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、ドラリス・フ
アバエ(Doralis fabae)、ドラリス・ポミ(Doralis p
omi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモ
コフキアブラムシ(Hyalopterus arundinis)、ムギヒ
ゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、コブアブラ
ムシ(Myzus spp.)、ホツプイボアブラムシ(Phorodon
humuli)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum pad
i)、ヒメヨコバイ(Empoasca spp.)、ユースセリス・
ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ
(Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ
(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Sais
setia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatel
lus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカ
マルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シロマル
カイガラムシ(Aspidiotus hederae)、プシユードコツ
カス(Pseudococcus spp.)及びキジラミ(Psylla sp
p.);鱗翅目(Lepidoptera)のもの、例えばワタアカ
ミムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニ
アリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブル
マタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブラン
カルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノミユ
ウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ(Plute
lla maculipennis)、ウメケムシ(Malacosoma neustri
a)、クワノキンムケシ(Euproctis chrysorrhoea)、
マイマイガ(Lyman‐tria spp.)、ブツカラトリツクス
・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカン
ハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agroti
s spp.)、ユークソア(Euxoa spp.)、フエルチア(Fe
ltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insula
na)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、ヒロイチモジヨ
トウ(Laphygma exigua)、ヨトウムシ(Mamestra bras
sicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ハ
スモンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨトウ(Spo
doptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia n
i)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonell
a)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチユウ(Chil
o spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジ
コナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツ
ガ(Galleria mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ
(Tineola bisselliella)、テイネア・ペリオネラ(Ti
neapellionella)、ホフマノフイラ・プシユードスプレ
テラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア
・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(C
apua reticulana)、クリストネウラ・フミフエラナ(C
horistoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ
(Clysia ambiguella)、チヤハマキ(Homonamagnanim
a)、及びトルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridan
a);鞘翅目(Coleoptera)のもの、例えばアノビウム
・プンクタツム(Anobium punctatum)、コナナガシン
クイムシ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス・オ
ブテクツス(Bruchidius obtectus)、インゲンマメゾ
ウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・
バジユルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・ア
ルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリ
ネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、フエドン・コ
クレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ
(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセフアラ
(Psylliodes chrysocephala)、ニジユウヤホシテント
ウ(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomariasp
p.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensi
s)、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ
(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(O
tiorrhychus sulcatus)、バシヨウゾウムシ(Cosmopol
ites sordidus)、シユートリンクス・アシミリス(Ceu
thorrhynchus assimillis)、ヒペラ・ポスチカ(Hyper
a postica)、カツオブシムシ(Dermestes spp.)、ト
ロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthr
enus spp.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタ
キクイムシ(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス
(Meligethes aeneus)、ヒヨウホンムシ(Ptinus sp
p.)、ニプツス・ホロレウカス(Niptus hololeucu
s)、セマルヒヨウホンムシ(Gibbium psylloides)、
コクヌストセドキ(Tribolium spp.)、チヤイロコメノ
ゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキムシ
(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus spp.)、
メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、
アムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon sols
titialis)及びコステリトラ・ゼアランジカ(Costelyt
ra zealandica);膜翅目(Hymenoptera)のもの、例え
ばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ(Hoploc
ampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ
(Monomorium pharaonis)及びスズメバチ(Vespa sp
p.);双翅目(Diptera)のもの、例えばヤブカ(Aedes
spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Cul
ex spp.)、キイロシヨウジヨウバエ(Drosophila mela
nogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ
(Fannia spp.)、クロバエ・エリスロセフアラ(Calli
phoro erythrocephala)、キンバエ(Lucilia spp.)、
オビキンバエ(Chrysomya spp.)、クテレブラ(Cutere
bra spp.)、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ヒツポ
ボスカ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomoxyssp
p.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypode
rma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia s
pp.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オスシネラ・フ
リト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phormia sp
p.)、アカザモグリハナバエ(Pegomya hyoscyami)、
セラチチス・キヤピタータ(Ceratitis capitata)、ミ
バエオレアエ(Dacus oleae)及びガガンボ・パルドー
サ(Tipula paludosa);ノミ目(Siphonaptera)のも
の、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)
及びナガノミ(Ceratopyllus spp.);蜘形網(Arachni
da)のもの、例えばスコルピオ・マウルス(Scorpio ma
urus)及びラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus
mactans);ダニ目(Acarina)のもの、例えばアシブト
コナダニ(Acarus siro)、ヒメダニ(Argas spp.)、
カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyss
us gallinae)、エリオフイエス・リビス(Eriophyes r
ibis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivor
a)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイタマダニ
(Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ(Amblyomma sp
p.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes
spp.)、キユウセンヒゼンダニ(Psorootes spp.)、シ
ヨクヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼンダニ(S
arcoptes spp.)、ホコリダニ(Tarsonemus spp.)、ク
ローバハダニ(Bryobia praetiosa)、ミカンリンゴハ
ダニ(Panonychus spp.)及びナミハダニ(Tetranychus
spp.)。
【0135】植物寄生線虫には次のものが包含される:
ネグサレセンチユウ(Pratylenchusspp.)、ラドホルス
・シミリス(Radopholus similis)、ナミクキセンチユ
ウ(Ditylenchus dipsaci)、ミカンネセンチユウ(Tyl
enchulus semipenetrans)、シストセンチユウ(Hetero
dera spp.)、ネコブセンチユウ(Meloidogyne sp
p.)、アフエレンコイデス(Aphelenchoides spp.)、
ロンギドルス(Longidorusspp.)、クシフイネマ(Xiph
inema spp.)及びトリコドルス(Trichodorus spp.)。
【0136】式(I)の活性化合物は、強力な殺虫、殺
ダニ及び殺線虫活性が特色である。それらは特に植物を
損傷する昆虫に対して、例えばキヤベツのダイヤモンド
・バツク・モス(diamond back moth)[プルテラ・マ
クリペンニス(Plutella maculipennis)]の幼虫に対
して又はマスタード・ビートル(mustard beetle)[フ
アエドン・コクレアリエ(Phaedon cochleariae)]に
対して、そして植物を損傷するダニに対して、例えば通
常のナミハダニ[テトラニクス・ウルチカエ(Tetranyc
hus ulticae)]に対して使用することができる。更
に、それらは土壌昆虫及び線虫を駆除するのに際だつて
適当であり、そして例えばフオビア・アンチカ・グラズ
ス(Phorbia antiqua grubs)又はメロイドジン・イン
コグニタ(Meloidogyne incognita)属の線虫を駆除す
るのに適当である。例えばフアエドン・コクレアリエ
(Phaedon cochleariae)の幼虫に対する顕著な根系作
用が強調される。本発明で使用しうる活性化合物の殺線
虫作用は、試験管内試験において例えば体内寄生虫とし
て生存するセノルハブジチス・エレガンス(caenorhabd
itiselegans)の線虫に対しても確かめることができ
る。
【0137】式(I)の活性化合物は、貯蔵製品の衛生
及び害虫に対しても強力に作用し、そして例えばオリエ
ンタル・コクローチ(oriental cockroach)[ブラツタ
・オリエンタリス(Blatta orientalis)]の駆除に或
いはトウモロコシ・ゾウムシ(corn weevil)[シトフ
イルス・グラナリウス(Sitophilus granarius)]の駆
除に使用しうる。更に本発明による活性化合物は、温血
動物の寄生虫(体外寄生虫又は体内寄生虫の双方)、例
えばキンバエ[ルシリア・キユプリナ(Lucilia cuprin
a)]の幼虫に対して、家畜のダニ[ブーフイルス・ミ
クロプラス(Boophilus microplus)]に対して、スカ
ブ・マイト(scab mite)[プソロプテス・オビス(Pso
roptes ovis)]に対して、バイテイング・フライ[ス
トモキス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)]
に対して或いは牧畜のハエ[ムスカ・オタムナリス(Mu
sca autumnalis)]に対して特に良好に使用することが
できる。
【0138】更に式(I)の活性化合物は、良好な殺菌
活性を有し、また例えばイモチ病の病原菌[ピリキユラ
リア・オリザエ(Pyricularia oryzae)]に対して又は
腐敗病及びボトリチス病の病原菌に対する植物の病気を
駆除するのに使用できる。
【0139】本発明で使用しうる式(I)の活性化合物
は、適当な量で使用する時、除草活性も示す。
【0140】活性化合物を通常の配合剤、例えば液剤、
乳剤、懸濁剤、粉末、泡剤、ペースト、粒剤、エーロゾ
ル、活性化合物を含浸させた天然及び合成物質、重合体
物質中の極小カプセル、種子用のコーテイング組成物及
び燃焼装置例えば燻蒸用カートリツジ、燻蒸用缶及び燻
蒸用コイルと共に使用される配合剤、並びにULV冷ミ
スト及び温ミスト配合剤に転化できる。
【0141】これらの配合剤は公知の方法で、例えば活
性化合物を伸展剤即ち液体、加圧下に液化した気体の及
び又は固体の希釈剤又は担体と、随時表面活性剤すなわ
ち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混
合することにより製造することができる。また伸展剤と
して水を用いる場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を
用いることもできる。液体溶媒として、主に芳香族炭化
水素例えばキシレン、トルエンもしくはアルキルナフタ
レン、塩素化された芳香族もしくは脂肪族炭化水素例え
ばクロロベンゼン、クロロエチレン、塩化メチレン、脂
肪族もしくは脂環式炭化水素例えばシクロヘキサン、又
はパラフイン例えば鉱油留分、アルコール例えばブタノ
ールもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエステ
ル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、或いは
強い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチ
ルスルホキシド並びに水が適している。液化した気体の
希釈剤又は担体とは、常温及び常圧では気体である液体
を意味し、例えばハロゲン化された炭化水素並びにブタ
ン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエアロゾル噴
射基剤である。固体の担体として、粉砕した天然鉱物、
例えばカオリン、クレイ、タルク、チヨーク、石英、ア
タパルジヤイト、モントモリロナイト、又はケイソウ土
並びに合成鉱物例えば高度に分散したケイ酸、アルミナ
及びシリケートを用いることができる。粒剤に対する固
体の担体として、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方
解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び
有機のひきわり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおが
くず、やしがら、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎を用い
ることができる。乳化剤及び/又は発泡剤として、非イ
オン性及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン
−脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコー
ルエーテル例えばアルキルアリールポリグリコールエー
テル、アルキルスルホネート、アルキルスルフエート、
アリールスルホネート並びにアルブミン加水分解生成物
を用いることができる。分散剤には例えばリグニンスル
フアイト廃液及びメチルセルロースが含まれる。
【0142】接着剤例えばカルボキシメチルセルロース
並びに粉状、粒状又はラテツクス状の天然及び合成重合
体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ
ビニルアセテートを組成物に用いることができる。
【0143】着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸
化チタン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えばア
リザリン染料、アゾ染料または金属フタロシアニン染
料、及び微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、
銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩を用いることが
できる。
【0144】配合物は一般に活性化合物0.1〜95重
量%、好ましくは0.5〜90重量%を含有する。
【0145】式(I)の化合物は、それらの商業的に入
手可能なタイプの配合剤中及びこれらの配合剤から製造
された使用形態中で、他の活性化合物、例えば殺虫剤
(insecticide)、餌(baits)、滅菌剤(sterilisin
g)、殺ダニ剤(acricide)、殺線虫剤(nematicid
e)、殺菌・殺カビ剤(fungicide)、生長調節用(grow
th-regulating)物質又は除草剤(herbicide)との混合
物として存在することもできる。殺虫剤には例えばりん
酸塩、カルバミン酸塩、カルボン酸塩、塩素化された炭
化水素、フエニル尿素及び微生物により製造された物質
が包含される。
【0146】式(I)の活性化合物はさらにそれらの商
業的に入手可能な配合剤中及びこれらの配合剤から製造
された使用形態中で、相乗剤との混合物として存在する
こともできる。相乗剤とは加えられる相乗剤自身は活性
である必要はないが、活性化合物の活性を増加させる化
合物である。
【0147】商業的に入手可能なタイプの配合剤から製
造された使用形態の活性化合物含量は広範囲にわたつて
変化させることができる。使用形態の活性化合物含量は
0.0000001〜100重量%の、好ましくは0.0
001〜1重量%の活性化合物である。
【0148】活性化合物は特定の使用形態に適する通常
の方法で使用できる。
【0149】健康に有害な有害生物及び貯蔵製品の有害
生物に対して使用するときには、活性化合物は木材及び
土壌上に優れた残存活性を有し、並びに石灰処理した物
質上でのアルカリに対する良好な安定性を有することに
特色がある。
【0150】活性化合物は、家きん及び動物の飼育の分
野における昆虫、ダニなどの駆除にも適当である。この
害虫の駆除により良好な結果、例えば高いミルク収量、
高体重、より魅力的な動物の毛皮、より長い寿命などを
達成することが可能である。活性化合物は、これらの分
野において、公知の方法により例えば浸漬、噴霧、注薬
及び散布の形での外部使用により適用される。
【0151】これらの化合物の生物学的活性は後記の使
用例により例示することができる。 製造例 例1
【0152】
【化28】
【0153】無水メタノール100ml中5−アミノ−
1−(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエ
ニル)−ピラゾル−4−イルチオシアネート8g(0.
023モル)に、水素化ホウ素ナトリウム1.6g(0.
042モル)を窒素雰囲気下に室温で一部ずつ添加し
た。添加が終了した後、混合物を室温で45分間撹拌
し、次いで無水メタノール40ml中水酸化カリウム
2.4g(0.042モル)の溶液を添加し、続いてヨウ
化メチル6.0g(0.042モル)を滴々に添加した。
この添加の完了時に、混合物を室温で30分間撹拌し且
つ真空下に濃縮し、残渣を水中に入れ、混合物をクロロ
ホルムで数回抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を真空下に除去し、そして残存しうる油を石油
エーテルから結晶化させた。
【0154】この結果融点106〜108℃の5−アミ
ノ−1−(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチル
フエニル)−4−メチルチオピラゾール6.1g(理論
量の78%)を得た。
【0155】出発化合物の製造
【0156】
【化29】
【0157】氷酢酸300ml中5−アミノ−1−
(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニ
ル)−ピラゾール20.5g(0.07モル)及びチオシ
アン酸アンモニウム10.7g(0.14モル)に、氷酢
酸70ml中臭素11.2g(0.07モル)を10℃で
撹拌しながら滴々に添加し、この添加の完了後に混合物
を10℃で更に10分間撹拌した。処理のために、混合
物を氷上に注ぎ、濃水性アンモニア溶液の添加によつて
pH9にもつていき、沈殿した固体を吸引濾別し、乾燥
した。
【0158】この結果融点137℃の5−アミノ−1−
(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニ
ル)−ピラゾル−4−イルチオシアネート22.9g
(理論量の93%)を得た。
【0159】
【化30】
【0160】2−クロルアクリロニトリル25ml(2
7.6g/0.3モル)を、メタノール150ml中エチ
レンジアミン四酢酸二ナトリウム[=チトリプレツクス
(Titriplex)III]20mgと共に2,6−ジクロル
−4−トリフルオルメチルフエニル−ヒドラジン24.
5g(0.1モル)に還流温度で滴々に添加した。添加
の終了後に、混合物を更に8時間還流温度に加熱し、次
いで96%硫酸9ml(0.16モル)を滴々に添加
し、そして混合物を更に6時間還流温度に加熱した。冷
却した反応混合物に無水炭酸ナトリウム33.5g(0.
3モル)を添加した。4時間後に溶媒を真空下に除去
し、残渣を水500ml中に入れ、混合物を室温で10
時間撹拌した。分離した沈殿を濾別し、水洗し、そして
50℃で真空下に乾燥した。
【0161】融点103〜105℃の5−アミノ−1−
(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニ
ル)−ピラゾール28.5g(理論量の96%)を得
た。
【0162】例2
【0163】
【化31】
【0164】S,S′−ビス−[5−アミノ−1−(2,
6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−ピ
ラゾル−4−イル]ジスルフイド4.35g(6.6ミリ
モル)、水酸化ナトリウム0.5g(13ミリモル)及
びナトリウムジチオナイト2.3g(13ミリモル)
を、エタノール80ml及び水80mlの混合物中にお
いて還流下に2時間加熱した。次いで4−フルオルベン
ジルブロマイド2.45g(13ミリモル)を添加し、
混合物を更に1時間還流下に加熱した。処理のためにこ
れを真空下に半分の容量まで濃縮し、この濃縮物をクロ
ロホルムで数回抽出し、併せた有機相を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を真空下に除去した。油状残渣は石油
エーテルと共に撹拌した時結晶化した。
【0165】融点112〜113℃の5−アミノ−1−
(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニ
ル)−(4−フルオルベンジルチオ)−ピラゾール4.
2g(理論量の73%)を得た。
【0166】出発化合物の製造
【0167】
【化32】
【0168】5−アミノ−1−(2,6−ジクロル−4
−トリフルオルメチルフエニル)−ピラゾル−4−イル
チオシアネート11.9g(0.04モル)を、エタノー
ル300ml及び水300mlの混合物中において、1
0Nの塩酸80mlの添加後還流下に加熱した。処理の
ために混合物を真空下に半分の容量まで濃縮し、沈殿し
た固体を吸引濾別した。
【0169】融点148〜150℃のS,S′−ビス−
[5−アミノ−1−(2,6−ジクロル−4−トリフル
オルメチルフエニル)−ピラゾル−4−イル]ジスルフ
イド10.4g(理論量の80%)を得た。
【0170】例3(本発明例)
【0171】
【化33】
【0172】塩化メチレン150ml中5−アミノ−1
−(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニ
ル)−3−メチル−ピラゾール35.4g(0.114モ
ル)及び無水ピリジン10ml(0.125モル)に、
ジクロルフルオルメタンスルフエニルクロライド12.
6ml(0.12モル)を撹拌しながら0〜5℃で滴々
に添加した。添加の終了後、混合物を更に30分間室温
で撹拌し、塩化メチレン100mlを添加し、混合物を
希塩酸、水、炭酸水素ナトリウム溶液及び水性塩化ナト
リウム溶液で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を真空下に除去した。
【0173】融点131℃の5−アミノ−1−(2,6
−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−4−
ジクロルフルオルメチルスルフエニル−3−メチルピラ
ゾール49.5g(理論量の98%)を得た。
【0174】出発化合物(本発明化合物)の製造
【0175】
【化34】
【0176】2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチ
ルヒドラジン61.25g(0.25モル)及びジアセト
ニトリル21g(0.25モル)を、エタノール500
ml中において20時間還流下に加熱した。冷却した反
応混合物に濃硫酸4mlを添加し、混合物を更に4時間
60℃に加熱した。処理のために混合物を真空下に蒸発
させ、残渣をクロロホルム中に入れ、混合物を25%水
性アンモニア溶液でアルカリ性にした。有機相を分離
し、水性相をクロロホルムで抽出した。併せた有機相を
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去した。
【0177】5−アミノ−1−(2,6−ジクロル−4
−トリフルオルメチルフエニル)−3−メチルピラゾー
ル62g(理論量の80%)をガラス様の物質として得
た。 1 H−NMR(CDCl3/TMS)S=2.23、3.5
0、5.49、7.68ppm例4
【0178】
【化35】
【0179】塩化メチレン150ml中5−アミノ−3
−メチル−1−(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピ
ラゾール27.7g(0.1モル)及び無水ピリジン10
ml(0.125モル)に、ジクロルフルオルメタンス
ルフエニルクロライド12.6ml(0.12モル)を撹
拌しながら0〜5℃で滴々に添加し、混合物を30分間
撹拌した。処理のために塩化メチレン100mlを添加
し、混合物を希塩酸、水、炭酸ナトリウム溶液及び塩化
ナトリウム溶液で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を真空下に除去した。
【0180】融点125〜127℃の5−アミノ−4−
ジクロルフルオルメチルスルフエニル−3−メチル−1
−(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾール3
8.2g(理論量の93%)を得た。
【0181】出発化合物の製造
【0182】
【化36】
【0183】エチル5−アミノ−3−メチル−1−
(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾル−4−イ
ルカルボキシレート34.8g(0.1モル)を、48%
臭化水素酸250ml及びイソプロパノール25mlの
混合物中において120℃に数時間加熱した。反応が終
了した時、水200mlを添加し、pHを10%水酸化
ナトリウム溶液で7〜8にし、沈殿固体を吸引濾別し
た。
【0184】融点111〜113℃の5−アミノ−3−
メチル−1−(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラ
ゾール18g(理論量の65%)を得た。
【0185】
【化37】
【0186】エタノール250ml中2,4,6−トリク
ロルフエニルヒドラジン21.2g(0.1モル)及びエ
チル2−シアノ−3−エトキシ−2−ブテノエート1
8.3g(0.1モル)の溶液を還流下に14時間加熱
し、次いで真空下に濃縮し、残渣を塩化メチレン中に入
れ、混合物を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を真空下に除去した。
【0187】融点150℃のエチル5−アミノ−3−メ
チル−1−(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾ
ル−4−イルカルボキシレート22g(理論量の63
%)を得た。
【0188】
【化38】
【0189】シアノ酢酸エチル113g(1モル)、ト
リエチルオルトアセテート162g(1モル)及び無水
酢酸204g(2モル)を還流下に加熱した。この期間
中酢酸エチルがゆつくり留出し且つ反応温度が140℃
まで上昇した。残渣を水流ポンプの真空下に蒸留した。
【0190】沸点150℃/24ミリバール及び融点7
0℃(イソプロパノールから再結晶)のエチル2−シア
ノ−3−エトキシ−2−ブテトエート57g(理論量3
2%)を得た。
【0191】例5
【0192】
【化39】
【0193】塩化メチレン150ml中5−アミノ−1
−(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾール30
g(0.114モル)及び無水ピリジン10ml(0.1
25モル)に、ジクロルフルオルメタンスルフエニルク
ロライド12.6ml(0.12モル)を0〜5℃で添加
し、混合物を30分間撹拌した。処理のために塩化メチ
レン100mlを添加し、混合物を希塩酸、水、炭酸水
素ナトリウム溶液及び塩化ナトリウム溶液で連続的に洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去
した。
【0194】融点101〜106℃の5−アミノ−4−
ジクロルフルオルメタンスルフエニル−1−(2,4,6
−トリクロルフエニル)−ピラゾール44.5g(理論
量の98.7%)を得た。
【0195】例6
【0196】
【化40】
【0197】5−アミノ−4−ジクロルフルオルメチル
スルフエニル−1−(2,4,6−トリクロルフエニル)
−ピラゾール13.0g(0.29モル)を、無水プロピ
オン酸50ml及び濃硫酸1mlと共に室温で10時間
撹拌した。次いでこの反応混合物を氷冷したメタノール
100mlに滴々に添加し、続いて混合物を1時間撹拌
し、次いで蒸発乾固させた。残渣を塩化メチレン中に入
れ、混合物を水、炭酸水素ナトリウム溶液及び塩化ナト
リウム溶液で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を真空下に除去した。
【0198】融点129℃の4−ジクロルフルオルメタ
ンスルフエニル−5−プロピオンアミド−1−(2,4,
6−トリクロルフエニル)−ピラゾール8.9g(理論
量の68%)を得た。
【0199】例7
【0200】
【化41】
【0201】塩化メチレン10ml中4−ジクロルフル
オルメタンスルフエニル−5−プロピオンアミド−1−
(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾール3g
(6.6ミリモル)及びm−クロル過安息香酸1.5g
(8.7ミリモル)を室温で16時間撹拌し、混合物を
濾過し、濾液を炭酸水素ナトリウム溶液、チオ硫酸ナト
リウム溶液、再び炭酸水素ナトリウム溶液、次いで塩化
ナトリウム溶液で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を真空下に除去した。
【0202】融点146℃の4−ジクロルフルオルメチ
ルスルフイニル−5−プロピオンアミド−1−(2,4,
6−トリクロルフエニル)−ピラゾール2.8g(理論
量の90.2%)を得た。
【0203】次の一般式(I)の5−アミノピラゾール
誘導体も、対応する方法で及び一般的な製造法に従つて
製造することができた:
【0204】
【化42】
【0205】
【表16】
【0206】
【表17】
【0207】
【表18】
【0208】
【表19】
【0209】
【表20】
【0210】
【表21】
【0211】
【表22】
【0212】
【表23】
【0213】
【表24】
【0214】
【表25】
【0215】
【表26】
【0216】
【表27】
【0217】
【表28】
【0218】
【表29】
【0219】
【表30】
【0220】
【表31】
【0221】
【表32】
【0222】
【表33】
【0223】
【表34】
【0224】
【表35】
【0225】
【表36】
【0226】
【表37】
【0227】
【表38】
【0228】
【表39】
【0229】
【表40】
【0230】
【表41】
【0231】
【表42】
【0232】使用例 次の使用実験例では、下記の化合物を対照化合物として
使用した:
【0233】
【化43】
【0234】1,4−ジメチル−5−[N,N−(ジメチ
ル)−カルバモイロキシ]−3−メチルチオ−メチル−
ピラゾール(独国公開特許第2,912,494号から公
知)
【0235】
【化44】
【0236】5−[N,N−(ジメチル)−カルバモイ
ロキシ]−1−メチル−3−メチルスルフイニルメチル
−ピラゾール(独国公開特許第2,819,932号から
公知)
【0237】
【化45】
【0238】5−[N,N−(ジメチル)−カルバモイ
ロキシ]−1−イソプロピル−3−メチルスルフイニル
メチル−ピラゾール(独国公開特許第2,819,932
号から公知)
【0239】
【化46】
【0240】5−[N,N−(ジメチル)カルバモイロ
キシ]−1−イソブチル−3−メチルスルフイニルメチ
ル−ピラゾール(独国公開特許第2,819,932号か
ら公知)
【0241】
【化47】
【0242】1−シクロヘキシル−5−[N,N−(ジ
メチル)−カルバモイロキシ]−3−メチルチオメチル
−ピラゾール(独国公開特許第2,839,270号から
公知)
【0243】
【化48】
【0244】1−シクロヘキシル−5−[N,N−(ジ
メチル)−カルバモイロキシ]−3−メチルスルフイニ
ルメチル−ピラゾール(独国公開特許第2,839,27
0号から公知)
【0245】
【化49】
【0246】1−シクロヘキシル−5−[N,N−(ジ
メチル)−カルバモイロキシ]−3−メチルスルホニル
メチル−ピラゾール(独国公開特許第2,839,270
号から公知)
【0247】
【化50】
【0248】O,O−ジエチルO−(3−クロル−4−
メチル−クマリン−7−イル)チオノホスフエート
[K.H.ビユツヘル(Buechel)、「プランツエンシユ
ツツ・ウント・シエードリングスベケンフング(Pflanz
enschutz und Schaedlingsbekaempfung)」、G.シー
メ出版社(G.Thieme Verlag, Stuttgart)、1967、
38頁]実験例 A フアエドン(Phaedon)の幼虫試験 溶 剤:ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を、上記量の乳化剤を含む上記量の溶剤と混
合し、次いでこの濃厚物を所望の濃度まで水で希釈し
た。
【0249】所望の濃度の活性化合物の調製剤に、キヤ
ベツの葉(Brassica oleracea)を浸すことによつて処
置し、そして葉が湿つている間にマスタード・ビートル
の幼虫を感染させた。
【0250】特定の期間後、死滅度を%で決定した:1
00%はすべてのビートルの幼虫の死滅を、また0%は
ビートルの幼虫の死滅皆無を示す。
【0251】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:1、5、
7、10、11、13、14、15、16、17、1
8、24、25、29、31、49、61、62、7
8、70、66、63、90、22、51a、83、9
2、38、37、36、77及び247。
【0252】
【表43】
【0253】
【表44】
【0254】
【表45】
【0255】
【表46】
【0256】
【表47】
【0257】
【表48】
【0258】
【表49】
【0259】
【表50】
【0260】
【表51】
【0261】
【表52】
【0262】
【表53】
【0263】
【表54】
【0264】
【表55】
【0265】実験例 B プルテラ(Plutella)試験 溶 剤:ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な配合物を調製するために、活性化合
物1重量部を、上記量の乳化剤を含有する上記量の溶剤
と混合し、得られた濃厚物を水で希釈することにより所
望の濃度にした。
【0266】キヤベツの葉(Brassica oleracea)に所
望の濃度の活性化合物の調製物をしたたり落ちるまで噴
霧し、葉が湿つている間にコナガ(Plutella maculipenni
s)の幼虫をまんえんさせた。
【0267】特定の期間後、死滅度をパーセントとして
決定した:100%はすべての幼虫の死滅を、一方0%
は幼虫の死滅皆無を意味する。
【0268】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:3、5、
10、11、12、13、16、17、21、23、2
5、27、29、30、31、61、68、70、9
0、22、51a、83、92、38、36、77及び
247。
【0269】
【表56】
【0270】
【表57】
【0271】
【表58】
【0272】
【表59】
【0273】
【表60】
【0274】
【表61】
【0275】
【表62】
【0276】
【表63】
【0277】
【表64】
【0278】
【表65】
【0279】
【表66】
【0280】実験例 C ナミハダニ(Tetranychus)試験(耐性) 溶 剤:ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶剤及び上記量の乳化剤と混合
し、得られた濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
【0281】すべての発育段階のコモン・スパイダー・
マイト(common spider mite)又はツー・スポツテツド
・スパイダー・マイト(two-spotted spider mite)(T
etranychus urticae)をひどく感染させたダイズ植物
(Phaseolus vulgaris)を、所望の濃度の活性化合物の
調製物中に浸して処置した。
【0282】特定の期間後、死滅度%を決定した。10
0%はすべてのナミハダニの死滅を、0%はナミハダニ
の死滅皆無を意味する。
【0283】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:10、1
1、17、21、70、66、63、90、51及び3
7。
【0284】
【表67】
【0285】
【表68】
【0286】
【表69】
【0287】
【表70】
【0288】
【表71】
【0289】
【表72】
【0290】実験例 D 限界濃度試験/土壌昆虫 試験昆虫:土壌中のフオルビア・アンチカ・マゴツツ
(phorbia antiqua maggots) 溶 剤:アセトン 3重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を上記量の乳化剤を含む上記量の溶剤と混合
し、得られた濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
【0291】上記の活性化合物の調製剤を土壌と良く混
合した。調製剤中の活性化合物の濃度は実質的に重要で
なく、ppm、例えばmg/l単位で表示する土壌の容
積当りの活性化合物の重量だけが重要であつた。鉢をこ
の土壌で満し、室温下に放置した。
【0292】24時間後、処理した土壌中に試験昆虫を
入れ、更に2〜7日後に死滅と生存の試験昆虫の数を数
えることにより、活性化合物の効果を百分率で決定し
た。死滅の程度において、100%はすべての試験昆虫
の死滅を、また0%は対照例と全く同程度の多くの昆虫
が生存していることを意味する。
【0293】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:3、9、
10、11、12及び66。
【0294】
【表73】
【0295】
【表74】
【0296】
【表75】
【0297】実験例 E 限界濃度試験/根系への作用 試験昆虫:フエドン・コクレアリエ(Phaedon cochlear
iae) 溶 剤:アセトン 3重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な調製剤を製造するために、活性化合
物1重量部を上述量の溶媒と混合し、上述量の乳化剤を
添加し、次いで濃縮物を所望の濃度まで水で希釈した。
【0298】この活性化合物の調製剤を土壌と良く混合
した。調製剤の活性化合物の濃度は実質的に重要でな
く、ppm(=mg/l)で示す土壌の単位容量当りの
活性化合物の濃度だけが重要であつた。この処理した土
壌を鉢に満し、これにキヤベツ(Brassica oleracea)
を植えた。活性化合物はこの方法により、植物の根系を
通して土壌から吸い上げられ、葉に輸送された。
【0299】根系の作用を示すために、7日後に上述の
試験動物を葉に感染させた。更に2日後に、死亡した動
物を数え又は評価することによつて評価を行つた。活性
化合物の根系への作用は死亡数から推定できる。それは
すべての試験動物が死亡した場合に100%、そして処
置してない対照の場合と同一数の試験動物が依然生きて
いる場合に0%である。
【0300】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:1、3、
9、10、11、12及び66。
【0301】
【表76】
【0302】
【表77】
【0303】
【表78】
【0304】実験例 F 限界濃度試験 試験線虫:メロイドジン・インコグニタ(Meloidogyne
incognita) 溶 剤:アセトン 3重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を上記量の乳化剤を含む上記量の溶剤と混合
し、得られた濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
【0305】上記の活性化合物の調製剤を試験線虫をひ
どく感染させた土壌と良く混合した。調製剤中の活性化
合物の濃度は実質的に重要でなく、ppmで表示する土
壌の容積当りの活性化合物の重量だけが重要であつた。
鉢をこの土壌で満し、18℃の温室温度に保つた。
【0306】6週間後、ジヤガイモの根茎をのう胞に関
して検査し、活性化合物の効果の程度を%で決定した。
効果の程度は、感染が完全に避けられた場合に100
%、また感染が同一の方法で感染させた未処置の土壌に
おける対照植物の場合と同程度に高い場合に0%であ
る。
【0307】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:12
【0308】
【表79】
【0309】実験例 G LD100試験 試験動物:ブラツタ・オリエンタリス(Blatta orienta
lis) 溶 媒:アセトン 活性化合物2重量部を溶媒1000重量部に溶解した。
得られる溶液を更なる溶媒で所望の低濃度にまで希釈し
た。
【0310】活性化合物の溶液2.5mlをピペツトで
ペトリ皿に入れた。このペトリ皿の底には、直径約9.
5cmの濾紙を置いた。次いでペトリ皿に蓋をしない
で、溶媒を完全に蒸発させた。なお濾紙m2当りの活性
化合物の量を、上記活性化合物の溶液の濃度によつて変
化させた。次いで記述した数の試験動物をペトリ皿に入
れ、ガラス板の蓋をした。
【0311】試験動物の状態を、試験の開始後3日目に
検査した。死滅度を%で決定した。100%はすべての
試験動物の死滅を、0%は試験動物の死滅皆無を意味す
る。本実験例において、製造例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した:3、10、11、
16、25、120、125、127、136、14
3、249、264及び272。
【0312】
【表80】
【0313】
【表81】
【0314】
【表82】
【0315】
【表83】
【0316】
【表84】
【0317】実験例 H LD100試験 試験動物:シトフイラス・グラナリウス(Sitophilus g
ranarius) 溶 剤:アセトン 活性化合物2重量部を溶剤1000容量部に溶解した。
得られた溶液を更なる溶剤で望ましい濃度に希釈した。
【0318】活性化合物の溶液2.5mlをピペツトで
ペトリ皿に入れた。このペトリ皿の底部には、直径約
9.5cmの濾紙を存在させた。次いで溶剤が完全に蒸
発するまでペトリ皿にふたをしなかつた。上記活性化合
物の溶液の濃度により、濾紙m2当りの活性化合物の量
を変えた。次いで試験動物約25匹をペトリ皿に入れ、
ガラス板でふたをした。
【0319】実験の開始から3日後に試験動物の状態を
観察した。死滅度をパーセントで決定した。100%は
すべての試験動物の死滅を、0%は死滅皆無を示す。
【0320】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:3、1
0、11、12、16、17、18、24、25、2
7、28、29、30、31、49、61、120、1
25、127、136、143、249、264及び2
72。
【0321】
【表85】
【0322】
【表86】
【0323】
【表87】
【0324】
【表88】
【0325】
【表89】
【0326】
【表90】
【0327】
【表91】
【0328】
【表92】
【0329】実験例 I ルシリア・キユプリナ(Lucilia cuprina)の耐性幼虫
[グーンジウインジ(Goondiwindi)種]を用いる試験 溶 媒:エチレングリコールモノメチルエーテル 35
重量部 ノニルフエノールポリグリコールエーテル 35重量部 活性化合物の適当な調製剤を製造するために、活性化合
物3重量部を上述の溶媒混合物7重量部と混合し、この
ように調製した濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
【0330】馬の筋肉約1cm3及び活性化合物の調製
剤0.5mlを含む試験管に、約20匹のルシリア・キ
ユプリナの耐性幼虫を置いた。24時間後に死滅度を決
定した。
【0331】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:5、1
0、11、12、22、23、25、27、29、3
0、35、36、37、38、39、66及び67。
【0332】
【表93】
【0333】
【表94】
【0334】
【表95】
【0335】
【表96】
【0336】
【表97】
【0337】
【表98】
【0338】
【表99】
【0339】実験例 K パナマ牛壁蝨の耐性種[OP−耐性ビアラ(Biarra)
種]を用いる試験 溶 媒:エチレングリコールメチルエーテル 35重量
部 ノニルフエノールポリグリコールエーテル 35重量部 活性化合物の適当な調製剤を製造するために、活性化合
物3重量部を上述の溶媒混合物7重量部と混合し、この
ように調製した濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
【0340】10匹の成虫のパナマ牛壁蝨の耐性種を、
試験すべき活性化合物の調製剤中に1分間浸した。プラ
スチツク製のビーカーに移し及び気候の調節された部屋
に保持した後、死滅度を決定した。
【0341】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:5、1
0、11、12、23、25、27、36、37、3
8、39、66、67。
【0342】
【表100】
【0343】
【表101】
【0344】
【表102】
【0345】
【表103】
【0346】
【表104】
【0347】実験例 L フエースフライ(facefly)試験[ムスカ・オータムナ
リス(Musca autumnalis)] 溶 媒:エチレングリコールモノメチルエーテル 35
重量部 ノニルフエノールポリグリコールエーテル 35重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物3重量部を上述の溶媒混合物7重量部と混合し、この
ようにして得た濃厚物を水で所望の濃度まで希釈した。
【0348】試験の開始1日前に試験すべき活性化合物
調製剤1mlを含浸させた適当な寸法の濾紙を含むペト
リ皿に10匹のフエースフライ(ムスカ・オータムナリ
ス)の成虫を導入した。3時間後死滅の程度を%で決定
した。100%はすべてのハエの死滅を、また0%は死
滅皆無を意味する。
【0349】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:22、2
5、35、36及び38。
【0350】
【表105】
【0351】
【表106】
【0352】
【表107】
【0353】実験例 M プソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)を用いる試験 溶 媒:エチレングリコールモノメチルエーテル 35
重量部 ノニルフエノールポリグリコールエーテル35重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物3重量部を上述の溶媒混合物7重量部と混合し、この
ようにして得た濃厚物を水で所望の濃度まで希釈した。
【0354】約10〜25匹のプソロプテス・オビス
を、試験すべき活性化合物1ml中に導入し、これを深
く延伸したパツケージのタブレツト・ネスト(tablet n
ests)中にピペツトで移した。24時間後に死滅度を決
定した。
【0355】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:25、3
5、38、66及び67。
【0356】
【表108】
【0357】
【表109】
【0358】
【表110】
【0359】実験例 N 寄生性のバイテイング・フライ(biteing fly)[スト
モキス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)]を
用いる試験 溶 媒:クレモフオア 活性化合物の適当な調製剤を製造するために、問題の活
性化合物を上述の溶媒と1:2の比で混合し、このよう
にして得た濃厚物を水で所望の濃度まで希釈した。
【0360】試験の開始1日前に試験すべき活性化合物
調製剤1mlを含浸させた適当な寸法の濾紙を含むペト
リ皿に10匹のバイテイング・フライ(ストモキス・カ
ルシトランス)の成虫を導入した。3時間後死滅の程度
を%で決定した。100%はすべてのハエの死滅を、ま
た0%は死滅皆無を意味する。
【0361】本実験例において、製造例からの次の化合
物は従来のものに比べて優秀な活性を示した:66及び
67。
【0362】
【表111】
【0363】実験例 P 試験管内線虫試験 液体媒体中、線虫の餌に役立つバクテリヤ(大腸菌)の
存在下に、線虫カエノルハブジチス・エレガンス(caen
orhabditis elegans)の増殖の破壊及び禁止を試験し
た。
【0364】試験すべき物質を培地に添加し、結果とし
ての増殖の損傷を殺線虫作用として評価した。増殖を禁
止する濃度を示す。
【0365】この試験において、例えば製造例からの次
の化合物は線虫C.エレガンス(elegans)の増殖を少
くとも95%禁止した:100μg/mlの濃度にお
いて:5、7、8、10、12、13、14、15、1
6、17、18、19、23、25、27、28、29
及び41。
【0366】10μg/mlの濃度において:30、
36及び40。
フロントページの続き (72)発明者 オツト・シヤルナー ドイツ連邦共和国デー4019モンハイム・ノ ルデベーク22 (72)発明者 イエルク・シユテツター ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・ゲレルトベーク4 (72)発明者 ハインツ−ユルゲン・ブロブロウスキー ドイツ連邦共和国デー4018ランゲンフエル ト・グラートバツハーシユトラーセ34 (72)発明者 ベネデイクト・ベツカー ドイツ連邦共和国デー4010メツトマン・メ ツツカウゼナーシユトラーセ14 (72)発明者 ベルンハルト・ホマイヤー ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン3・オーベレシユトラーセ28 (72)発明者 ボルフガング・ベーレンツ ドイツ連邦共和国デー5063オフエラート− シユタイネンブリユツク・ウンターグリユ ンデミツヒ14 (72)発明者 ビルヘルム・シユテンデル ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・インデンビルケン55 (72)発明者 ペーター・アンドルース ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・ゲレルトベーク2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5−アミノ−1−(2,6−ジクロル−
    4−トリフルオルメチルフエニル)−3−メチル−ピラ
    ゾール。
  2. 【請求項2】 2,6−ジクロル−4−トリフルオルメ
    チルフエニルヒドラジンとジアセトニトリルとを反応さ
    せることを特徴とする5−アミノ−1−(2,6−ジク
    ロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−3−メチル
    −ピラゾールの製造方法。
JP6044731A 1985-05-17 1994-02-21 5−アミノピラゾール化合物及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0780856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3517843 1985-05-17
DE3517843.4 1986-01-30
DE3602728.6 1986-01-30
DE19863602728 DE3602728A1 (de) 1985-05-17 1986-01-30 Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von pyrazolderivaten

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109714A Division JPH0662579B2 (ja) 1985-05-17 1986-05-15 ピラゾ−ル類をベ−スとする有害生物防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770077A true JPH0770077A (ja) 1995-03-14
JPH0780856B2 JPH0780856B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=25832339

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109714A Expired - Lifetime JPH0662579B2 (ja) 1985-05-17 1986-05-15 ピラゾ−ル類をベ−スとする有害生物防除剤
JP6044731A Expired - Lifetime JPH0780856B2 (ja) 1985-05-17 1994-02-21 5−アミノピラゾール化合物及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109714A Expired - Lifetime JPH0662579B2 (ja) 1985-05-17 1986-05-15 ピラゾ−ル類をベ−スとする有害生物防除剤

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4804675A (ja)
EP (1) EP0201852B1 (ja)
JP (2) JPH0662579B2 (ja)
AU (1) AU580164B2 (ja)
BR (1) BR8602225A (ja)
CA (1) CA1296732C (ja)
DE (2) DE3602728A1 (ja)
DK (1) DK229886A (ja)
ES (1) ES8703843A1 (ja)
GR (1) GR861267B (ja)
HU (1) HUT44239A (ja)
IL (1) IL78760A0 (ja)
TR (1) TR22982A (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3520330A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 5-amino-1-pyridyl-pyrazole
DE3545036A1 (de) * 1985-12-19 1987-09-10 Bayer Ag 5-heterocyclyl-1-aryl-pyrazole
US5232940A (en) * 1985-12-20 1993-08-03 Hatton Leslie R Derivatives of N-phenylpyrazoles
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter
US5547974A (en) * 1985-12-20 1996-08-20 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Derivatives of N-phenylpyrazoles
US6372774B1 (en) 1985-12-20 2002-04-16 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Derivatives of N-phenylpyrazoles
GB8713768D0 (en) * 1987-06-12 1987-07-15 May & Baker Ltd Compositions of matter
DE3600287A1 (de) * 1986-01-08 1987-07-16 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3606476A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3628892A1 (de) * 1986-08-26 1988-03-10 Bayer Ag Substituierte 1-aryl-3-tert.-butyl-pyrazole
DE3631003A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-substituierten 1-aryl-5-amino-pyrazolen
DE3711928A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-20 Bayer Ag Substituierte 1-arylpyrazole
JPS6425763A (en) * 1987-04-24 1989-01-27 Mitsubishi Chem Ind Pyrazoles and insecticide and acaricide containing said pyrazoles as active ingredient
DE3719733A1 (de) * 1987-06-12 1989-01-05 Bayer Ag Substituierte 5-ethylamino-1-arylpyrazole
DE3719732A1 (de) * 1987-06-12 1989-01-05 Bayer Ag Substituierte 5-methylamino-1-arylpyrazole
DE3724919A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3725660A1 (de) * 1987-08-03 1989-02-16 Bayer Ag 3,5-dialkyl-1-arylpyrazole
DE3726529A1 (de) * 1987-08-10 1989-02-23 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3742612A1 (de) * 1987-12-16 1989-06-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-substituierten 3-methyl-1-aryl-5-amino-pyrazolen
DE3911556A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Bayer Ag Substituierte 1-arylpyrazole
DE4039733A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Basf Ag Substituierte 5-aminopyrazole
IL100110A0 (en) * 1990-12-26 1992-08-18 American Cyanamid Co Insecticidal and synergistic miticidal compositions
NO179282C (no) * 1991-01-18 1996-09-11 Rhone Poulenc Agrochimie Nye 1-(2-pyridyl)pyrazolforbindelser til kontroll av skadeinsekter
US5236938A (en) * 1991-04-30 1993-08-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkylideneimino)pyrazoles
US5360910A (en) * 1991-04-30 1994-11-01 Rhone-Poulenc Ag Company Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkylideneimino)pyrazoles
FR2696904B1 (fr) * 1992-10-20 1995-04-28 Rhone Poulenc Agrochimie Procédé de traitement agrochimique du riz et semences de riz traitées.
FR2696906B1 (fr) * 1992-10-20 1996-09-20 Rhone Poulenc Agrochimie Procede de traitement agrochimique du riz et semences ainsi traitees.
FR2696905B1 (fr) * 1992-10-20 1994-12-02 Rhone Poulenc Agrochimie Procédé de traitement agrochimique des bananiers.
US6005109A (en) * 1997-10-30 1999-12-21 Pflizer Inc. Pyrazoles and pyrazolopyrimidines having CRF antagonistic activity
WO1994013643A1 (en) * 1992-12-17 1994-06-23 Pfizer Inc. Pyrazoles and pyrazolopyrimidines having crf antagonist activity
US6103900A (en) * 1992-12-17 2000-08-15 Pfizer Inc Pyrazoles and pyrazolopyrimidines having CRF antagonistic activity
US5556873A (en) * 1993-02-24 1996-09-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkyl (thio) amido)pyrazoles
DE4343832A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Bayer Ag Substituierte 1-Arylpyrazole
IL112721A0 (en) * 1994-03-10 1995-05-26 Zeneca Ltd Azole derivatives
DE4414333A1 (de) * 1994-04-25 1995-10-26 Bayer Ag Substituierte Pyridylpyrazole
GB9507073D0 (en) * 1995-04-05 1995-05-31 Rhone Poulenc Agriculture New method of combating insects
FR2733120B1 (fr) * 1995-04-19 2002-09-13 Rhone Poulenc Agrochimie Protection des cultures contre les oiseaux a l'aide d'un compose de type phenylpyrazole
IL118481A (en) * 1995-06-05 2000-08-31 Rhone Poulenc Agrochimie Sulfur compounds pesticidal compositions containing them and method of their application
US6060502A (en) * 1995-06-05 2000-05-09 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
US6060495A (en) * 1995-06-05 2000-05-09 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
US6136983A (en) * 1995-06-05 2000-10-24 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
FR2739255B1 (fr) * 1995-09-29 1998-09-04 Rhone Merieux Composition antiparasitaire pour le traitement et la protection des animaux de compagnie
US5817688A (en) * 1995-12-19 1998-10-06 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-arylpyrazole derivatives
US5922885A (en) 1995-12-19 1999-07-13 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-arylpyrazole derivatives
SE517612C2 (sv) * 1995-12-20 2002-06-25 Rhone Poulenc Agrochimie Användning av 5-amino-4-etylsulfinyl-1-arylpyrazol föreningar som pesticider
FR2745469B1 (fr) * 1996-03-04 1998-09-18 Rhone Poulenc Agrochimie Pyrazoles fongicides
FR2745466B1 (fr) * 1996-03-04 1998-04-10 Rhone Poulenc Agrochimie Pyrazoles fongicides
GR1002899B (el) * 1996-03-29 1998-05-11 Rhone Merieux Περιλαιμιο κατα ψυλλων και κροτωνων για σκυλους και γατες, με βαση ν-φαινυλπυραζολη
AU727980B2 (en) * 1996-04-09 2001-01-04 Rhone-Poulenc Agro Wood glue incorporating an insecticide
EP0839810B1 (en) * 1996-11-04 2002-09-25 Aventis Cropscience S.A. Pesticidal 1-polyarylpyrazoles
DE19650197A1 (de) 1996-12-04 1998-06-10 Bayer Ag 3-Thiocarbamoylpyrazol-Derivate
AU746514B2 (en) * 1996-12-24 2002-05-02 Merial, Inc. Pesticidal 1-arylpyrazoles
ZA9711534B (en) 1996-12-24 1998-06-24 Rhone Poulenc Agrochimie Pesticidal 1-arylpyrazoles.
US6350771B1 (en) 1996-12-24 2002-02-26 Rhone-Poulenc, Inc. Pesticidal 1-arylpyrazoles
ZA981776B (en) * 1997-03-10 1998-09-03 Rhone Poulenc Agrochimie Pesticidal 1-arylpyrazoles
CO5060426A1 (es) * 1997-03-10 2001-07-30 Rhone Poulenc Agrochimie 1-aril-3-imidiopirazoles plaguicidas
US6107314A (en) 1997-10-07 2000-08-22 Rhone-Poulenc Inc. Pesticides
US5981565A (en) 1997-10-07 1999-11-09 Rhone-Poulenc Inc. Pyrazole pesticides
DE19824487A1 (de) 1998-06-02 1999-12-09 Bayer Ag Substituierte 3-Thiocarbamoylpyrazole
PT1222173E (pt) * 1999-10-22 2004-11-30 Bayer Cropscience Sa Processo para a preparacao de um derivado de 4-trifluorometil-sulfinilpirazole
FR2800242A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-04 Aventis Cropscience Sa Nouvelles compositions pesticides et/ou regulatrices de croissance a agent tensio-actif non ionique particulier
GB0016787D0 (en) 2000-07-07 2000-08-30 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
IL163790A0 (en) 2002-03-05 2005-12-18 Bayer Cropscience Sa 5-Substituted-alkylaminopyrazole derivatives as pesticides
EP1569910B1 (en) 2002-12-03 2011-03-09 Merial Limited Pesticidal sulphonylaminopyrazoles
EA011505B1 (ru) 2002-12-03 2009-04-28 Мириэл Лимитид Пестициды на основе производных 5-(ациламино)пиразола
EP2416663A2 (en) * 2009-03-18 2012-02-15 Martin Benedict George Donnelly Parasiticidal formulation
TWI579274B (zh) 2012-04-20 2017-04-21 龍馬躍公司 製備1-芳基-5-烷基吡唑化合物的改良方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2819932A1 (de) * 1978-05-06 1979-11-15 Bayer Ag N,n-dimethyl-o-pyrazolyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide
DE2839270A1 (de) * 1978-09-09 1980-03-20 Bayer Ag N,n-dimethyl-o-pyrazolyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
DE2912494A1 (de) * 1979-03-29 1980-10-09 Bayer Ag N,n-dimethyl-0-pyrazolyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
US4589905A (en) * 1983-11-07 1986-05-20 Eli Lilly And Company Herbicidal and algicidal 1-aryl-5-cyano-1H-pyrazole-4-carboxamides
US4620865A (en) * 1983-11-07 1986-11-04 Eli Lilly And Company Herbicidal and algicidal 1,5-disubstituted-1H-pyrazole-4-carboxamides
DE3402308A1 (de) * 1984-01-24 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel auf basis von pyrazolderivaten
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0201852A3 (en) 1988-10-26
CA1296732C (en) 1992-03-03
ES8703843A1 (es) 1987-03-01
US4804675A (en) 1989-02-14
HUT44239A (en) 1988-02-29
DK229886A (da) 1986-11-18
JPH0780856B2 (ja) 1995-08-30
US4945165A (en) 1990-07-31
DK229886D0 (da) 1986-05-16
BR8602225A (pt) 1987-01-13
DE3673448D1 (de) 1990-09-20
ES555053A0 (es) 1987-03-01
AU580164B2 (en) 1989-01-05
DE3602728A1 (de) 1986-11-20
JPS61268671A (ja) 1986-11-28
AU5736886A (en) 1986-11-20
GR861267B (en) 1986-09-12
IL78760A0 (en) 1986-08-31
JPH0662579B2 (ja) 1994-08-17
EP0201852A2 (de) 1986-11-20
TR22982A (tr) 1988-12-30
EP0201852B1 (de) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0770077A (ja) 5−アミノピラゾール化合物及びその製造方法
US4771066A (en) 4-haloalkylthio-5-amino-1-arylpyrazoles, composition containing them, and insecticidal and acaricidal method of using them
US4810720A (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles, compositions and use
US4746354A (en) 4-nitro-1-phenylpyrazoles, composition containing them, and method of using them to combat unwanted vegetation
JPH09176127A (ja) アリールピラゾール類および該化合物を含む農薬
US4820725A (en) 1-aryl-pyrazoles, pesticidal compositions and use
US4931461A (en) Pesticidal substituted 5-methylamino-1-arylpyrazoles
US4826867A (en) Substituted 1-aryl-3-tert.-butyl-pyrazoles
JP2634638B2 (ja) 1‐アリールピラゾール類
JPH04210969A (ja) 置換ピラゾリン誘導体
JPS62155261A (ja) 5−複素環−1−アリ−ル−ピラゾ−ル類
DE3617554A1 (de) 5-oxy(thio)-pyrazol-derivate
AU617905B2 (en) Substituted pyridazinones, processes for their preparation, and their use as pesticides
JPH06211801A (ja) 置換されたカルバモイルピラゾリン
US4971989A (en) Substituted 1-arylpyrazoles, pesticidal compositions and use
US4774254A (en) Method of combatting insects and acarids using 1-aryl-4-trifluoromethyl-5-aminopyrazole
JP3419049B2 (ja) 置換アザ(シクロ)アルカン
US4908377A (en) Pesticidal substituted 5-ethylamino-1-arylpyrazoles
NZ237826A (en) Benzopyran-substituted pyridazinone derivatives and pesticidal compositions
JPH06220051A (ja) 置換された4,5−ジヒドロ−1−ピラゾールカルボキシアニリド類
JPH05208960A (ja) 置換されたピラゾリン類
JPH06220046A (ja) 置換3,4−ヘタリール−ピラゾリン類
JPH05178854A (ja) 置換された4−ヘタリール−ピラゾリン類
DD248272A5 (de) Insektizide, akarizide und nematizide mittel
JPH06340681A (ja) りん酸(ホスホン酸)誘導体類

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term