JPH0662579B2 - ピラゾ−ル類をベ−スとする有害生物防除剤 - Google Patents

ピラゾ−ル類をベ−スとする有害生物防除剤

Info

Publication number
JPH0662579B2
JPH0662579B2 JP61109714A JP10971486A JPH0662579B2 JP H0662579 B2 JPH0662579 B2 JP H0662579B2 JP 61109714 A JP61109714 A JP 61109714A JP 10971486 A JP10971486 A JP 10971486A JP H0662579 B2 JPH0662579 B2 JP H0662579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
halogenoalkyl
formula
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61109714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61268671A (ja
Inventor
ウタ・イエンゼン−コルテ
ラインホルト・ゲーリング
オツト・シヤルナー
イエルク・シユテツター
ハインツ−ユルゲン・ブロブロウスキー
ベネデイクト・ベツカー
ベルンハルト・ホマイヤー
ボルフガング・ベーレンツ
ビルヘルム・シユテンデル
ペーター・アンドルース
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS61268671A publication Critical patent/JPS61268671A/ja
Publication of JPH0662579B2 publication Critical patent/JPH0662579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、いくつかが公知である5−アミノピラゾール
誘導体の、害虫(pest)を駆除するための薬剤特に殺虫
剤、殺ダニ剤及び殺線虫剤としての使用法に関する。
ピラゾール誘導体例えば1,4−ジメチル−5−〔N,
N−ジメチル−カルバモイロキシ〕−3−メチルチオメ
チル−ピラゾール又は5−〔N,N−ジメチル−カルバ
モイロキシ〕−1−メチル−3−メチルスルフイニルメ
チル−ピラゾール又は5−〔N,N−ジメチル−カルバ
モイロキシ〕−1−イソプロピル−3−メチルスルホニ
ルメチル−ピラゾール又は5−〔N,N−ジメチル−カ
ルバモイロキシ〕−1−イソブチル−5−〔N,N−ジ
メチル−カルバモイロキシ〕−3−メチルチオメチルピ
ラゾール又は1−シクロヘキシル−5−〔N,N−ジメ
チル−カルバモイロキシ〕−3−メチルスルホニル−ピ
ラゾールが殺虫、殺線虫及び殺菌作用のあることはすで
に公知である(参照、独国公開特許第2,819,932号、第
2,839,270号、又は第2,912,494号)。
しかしながらこれらの化合物の作用の程度及び作用の期
間は、特にある種の昆虫に対して或いは低濃度で使用し
た時に必ずしも完全には満足されない。
ある種のクマリニル−燐酸エステル例えばO,O−ジエ
チルO−(3−クロル−4−メチル−クマリン−7−イ
ル)チオノホスフエートがある体外寄生虫に対して非常
に良好な作用を示すことも公知である〔参照例えばK.H.
ビユツヘル(Bchel)、“プランツエンシユツツ・ウン
ト・シエードリングスペケンフング(Pflanzenschutz un
d Schdlingobekmpfung)”、G.シーメ社(G.Thieme V
erlay Stuttgart)、1977、38頁〕。
しかしながらこの種の化合物の活性は特に低い施用量及
び濃度において必ずしも完全には満足されない。
最後にある種の5−アミノ−1−アリール−ピラゾール
は公知である〔参照例えばフアーマコ(Pharmaco)、エド
・サイ(Ed.Sci.),26、276〜293(1971)又
はミコパソロジカ(Mycopathologica)、74、7〜14
(1981)及びC.A.96、196411j及び
C.A.95、36257q〕。
しかしながら、この種の化合物の昆虫、ダニ又は線虫に
対する活性は未だに何も知られていない。
今回、いくつかが公知である一般式(I) 〔式中、Rは水素、アルキル又はハロゲノアルキルを
表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されたア
ラルキル、又は随時置換されたアリールを表わし、 Rは水素、アルキル又は を表わし、 Arはそれぞれ随時置換されたフエニル又はピリジルを
表わし、そして nは数0、1又は2を表わし、但し Xは酸素又は硫黄を表わし、また Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
キル、随時置換されたシクロアルキル、随時置換された
アリール、アルコキシ、アルキルチオ、随時置換された
アリーロキシ、随時置換されたアルキルチオ、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ又は随時置換されたアリール
アミノを表わす〕 の5−アミノピラゾールは殺虫、殺ダニ及び殺線虫性を
有することが発見された。
驚くことに本発明で使用しうる一般式(I)の5−アミ
ノピラゾールは、従来の技術から公知のピラゾール誘導
体例えば1,4−ジメチル−5−〔N,N−ジメチル−
カルバモイロキシ〕−3−メチルチオメチル−ピラゾー
ル又は5−〔N,N−ジメチル−カルバモイロキシ〕−
1−メチル−3−メチルスルフイニルメチル−ピラゾー
ル又は5−〔N,N−ジメチル−カルバモイロキシ〕−
1−イソプロピル−3−メチルスルフイニルメチル−ピ
ラゾール又は5−〔N,N−ジメチル−カルバモイロキ
シ〕−1−イソブチル−3−メチル−スルフイニルメチ
ル−ピラゾール又は1−シクロヘキシル−5−〔N,N
−ジメチル−カルバモイロキシ〕−3−メチルチオメチ
ル−ピラゾール又は1−シクロヘキシル−5−〔N,N
−ジメチル−カルバモイロキシ〕−3−メチルスルフイ
ニル−ピラゾール又は1−シクロヘキシル−5−〔N,
N−ジメチル−カルバモイロキシ〕−3−メチルスルホ
ニルピラゾール、或いは化学的に及び/又はその作用の
観点から非常に関連ある従来の技術から公知のクマリニ
ル燐酸エステル例えばO,O−ジエチルO−(3−クロ
ル−4−メチル−クマリン−7−イル)チオノホスフエ
ートよりもかなり改良された殺虫、殺ダニ及び殺線虫活
性を示す。
式(I)は本発明に従つて使用しうる5−アミノピラゾ
ール誘導体の一般的な定義を与える。式(I)の好適な
化合物は、 Rが炭素原子1〜4及び適当ならば同一の又は異なる
ハロゲン原子1〜9を有するそれぞれ直鎖又は分岐鎖の
アルキル又はハロゲノアルキルを表わし、或いは水素を
表わし、 Rがそれぞれ炭素原子1〜8及び適当ならば同一の又
は異なるハロゲン原子1〜17を有するそれぞれ直鎖又
は分岐鎖のアルキル又はハロゲノアルキルを表わし、或
いは適当ならば直鎖又は分岐鎖アルキル部分の炭素数が
1〜4であり且つそれぞれ随時同一の又は異なる置換基
でモノ又はポリ置換されていてよい、但しそれぞれフエ
ニルに可能な置換基がハロゲン、シアノ、ニトロ及びそ
れぞれアルキル部分が炭素原子1〜4且つ適当ならば同
一の又は異なるハロゲン原子1〜9を有するそれぞれ直
鎖又は分岐鎖アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ア
ルキルスルフイニル、アルキルスルホニル、ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、
ハロゲノアルキルスルフイニル及びハロゲノアルキルス
ルホニルである、フエニル又はフエニルアルキルを表わ
し、 Rが水素、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル或
いは を表わし、但し Xが酸素又は硫黄を表わし、そして Rが水素を表わし、或いはそれぞれアルキル部分が炭
素原子4まで且つハロゲノアルキルの場合には同一の又
は異なるハロゲン原子9までを有するそれぞれ直鎖又は
分岐鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキ
シアルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシ、アル
キルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はハロ
ゲノアルキルを表わし、或いは炭素原子3〜7を有し且
つ随時ハロゲン、低級アルキル及び低級ハロゲノアルキ
ルを含んでなる群からの同一の又は異なる置換基でモノ
又はポリ置換されていてもよいシクロアルキルを表わ
し、或いはそれぞれ随時同一の又は異なる置換基でモノ
又はポリ置換されている、なおフエニルの可能な置換基
がRの場合に言及したものである、フエニル、フエノ
キシ、フエニルチオ又はフエニルアミノを表わし、 Arがそれぞれ随時同一の又は異なる置換基でモノ又は
ポリ置換されている、但し可能な置換基がシアノ、ニト
ロ、ハロゲン、それぞれ炭素原子が4までの直鎖又は分
岐鎖のアルキル、アルコキシ及びアルコキシカルボニ
ル、それぞれ炭素原子4まで及び同一の又は異なるハロ
ゲン原子9までの直鎖又は分岐鎖のハロゲノアルキル及
びハロゲノアルコキシ、及び基−S(O)m−Rである、
フエニル、2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジ
ルを表わし、但し Rがアミノを表わし、或いはそれぞれアルキル部分が
炭素原子1〜4及びハロゲノアルキルの場合には同一の
又は異なるハロゲン原子9までを有するそれぞれ直鎖又
は分岐鎖のアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ又はハロゲノアルキルを表わし、そして mが数0、1又は2を表わし、また nが同様に数0、1又は2を表わす、 のものである。
式(I)の特に好適な化合物は、 Rが水素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル又
はトリフルオルメチルを表わし、 Rがメチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、
i−、s−又はt−ブチル、n−又はi−ペンチル、n
−又はi−ヘキシル、クロルメチル、ジフルオルメチ
ル、ジフルオルクロルメチル、フルオルジクロルメチ
ル、トリフルオルメチル、ペンタフルオルエチル、ペン
タクロルエチル、フルオルテトラクロルエチル、ジフル
オルトリクロルエチル、トリフルオルジクロルエチル、
テトラフルオルクロルエチル、ヘプタフルオルプロピ
ル、クロルエチル、ブロムエチル又はクロルプロピルを
表わし、或いはそれぞれ随時同一の又は異なる置換基で
モノ、ジ又はトリ置換されていてよいフエニル、ベンジ
ル又はフエネチルを表わし、但しフエニル基の可能な置
換基は弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メ
チル、エチル、メトキシ、メチルチオ、トリフルオルメ
チル、メチルスルフイニル、メチルスルホニル、トリフ
ルオルメトキシ、トリフルオルメチルチオ、トリフルオ
ルメチルスルフイニル及びトリフルオルメチルスルホニ
ルであり; Rが水素、メチル、エチル又はn−又はi−プロピル
を表わし、或いは を表わし、 Xは酸素又は硫黄であり、そして Rが水素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、
アリール、プロパギル、ブテニル、メトキシメチル、エ
トキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチ
ルチオメチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチ
ルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ、トリフルオルメチル、トリクロル
エチル、ジクロルフルオルエチル、ジフルオルクロルエ
チル、クロルメチル、ヨードメチル、ブロムメチル、ジ
クロルメチル、1−クロルエチル、2−クロルエチル、
2−ブロムメチル、3−クロルプロピル又はヘプタフル
オル−n−プロピルを表わし、或いはそれぞれ随時弗
素、塩素、臭素、メチル及びトリフルオルメチルを含ん
でなる群からの同一の又は異なる置換基でモノ、ジ又は
トリ置換されていてよいシクロプロピル、シクロペンチ
ル又はシクロヘキシルを表わし、或いはそれぞれ随時メ
チル、メトキシ、塩素又はトリフルオルメチルを含んで
なる群からの同一の又は異なる置換基でモノ、ジ又はト
リ置換されていてよいフエニル、フエノキシ、フエニル
チオ又はフエニルアミノを表わし、 Arはそれぞれ随時同一の又は異なる置換基によつてモ
ノ、ジ、トリ、テトラ又はペンタ置換されていてよいフ
エニル、2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジル
を表わし、但し可能な置換基はシアノ、ニトロ、弗素、
塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−及びi−プ
ロピル、n−、i−、s−及びt−ブチル、メトキシ、
エトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
トリフルオルメチル、トリクロルメチル、ジフルオルク
ロルメチル、ジフルオルクロルメチル、クロルメチル、
ジクロルメチル、ジフルオルメチル、ペンタフルオルエ
チル、テトラフルオルエチル、トリフルオルクロルエチ
ル、トリフルオルエチル、ジフルオルジクロルエチル、
トリフルオルジクロルエチル、ペンタクロルエチル、ト
リフルオルメトキシ、トリクロルメトキシ、ジクロルフ
ルオルメトキシ、ジフルオルクロルメトキシ、クロルメ
トキシ、ジクロルメトキシ、ジフルオルメトキシ、ペン
タフルオルエトキシ、テトラフルオルエトキシ、トリフ
ルオルクロルエトキシ、トリフルオルエトキシ、ジフル
オルジクロルエトキシ、トリフルオルジクロルエトキ
シ、ペンタクロルエトキシ及び基−S(O)m−Rであ
り、なお Rがアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチル
アミノ、ジエチルアミノ、フルオルジクロルメチル、ジ
フルオルメチル、テトラフルオルエチル、トリフルオル
クロルエチル、トリフルオルメチル、メチル又はエチル
を表わし、 mは数0、1又は2を表わし、そして nは同様に数0、1又は2を表わす、 ものである。
一般式(I)の次の5−アミノピラゾールは、製造例で
言及する化合物に加えて特に言及しうる: 本発明に従つて使用しうる式(I)の5−アミノピラゾ
ール誘導体はいくつかの場合公知であり〔参照例えばフ
アーマコ・エド・サイ(Pharmaco.Ed.Sci.)26、276
〜293(1971)或いはミコパソロジカ(Mycopatho
logica)74、7〜14(1981)、更にC.A.
、196411j及びC.A.95、36257
q〕、そしてそれらのいくつかは本特許申請会社に保存
され且つ未だに公開されていない先行特許願(参照19
84年1月24日付けの独国特許第3,402,308号)の主
題であり、そこに記述されている製造法と同様の方法で
製造することができる。上述の文献から未だに公知でな
い式(I)の化合物は、 Rがそれぞれ水素を表わし、そして a)Rが随時置換されたベンジル(R、n及びAr
は上述と同義)を表わし、或いは b)Arが未置換の又はモノ置換のフエニル(R、R
及びnは上述と同義)を表わし〔但し化合物5−アミ
ノ−4−(4−クロルフエニルスルホニル)−1−フエ
ニル−ピラゾールを除く;参照キム・ゲテロトシクル・
ソエジン(Khim.Geterotsikl.Soedin.)1978 、969〜971及びC.A.89、1799
50x〕、 c)Arがポリ置換されたフエニルを表わし、但しその
2−及び4−位が同時に置換されていない(及びR
及びnは上述の意味を有する) ものである。
これらの化合物は、公知の方法或いは本明細書に記述す
る方法(例えば置換アリールヒドラジンの環化を伴なう
アクリロニトリル誘導体との反応による1−アリール−
5−アミノピラゾール及び適当ならば続く更なる誘導体
化)に同様の方法によつて製造することができる。
未だに公知でない5−アミノピラゾールは、式(Ia) 〔式中、R′はアルキル又はハロゲノアルキルを表わ
し、 Ar′は置換フエニルを表わし、或いは随時置換された
ピリジルを表わし、そして R、R及びnは上述の意味を有し、但し 同時にR′がメチルを表わさず、Rが水素を表わさ
ず、nが0を表わさず且つAr′が塩素でモノ又はジ置
換されたフエニルを表わさないならばRはs−ブチル
を表わすだけである〕 のものである。
同様に未だに公知でない5−アミノ−ピラゾールは式(I
b) 〔式中、R″は水素を表わし、 Ar″は随時置換された2−ピリジル、3−ピリジル又
は4−ピリジルを表わし、そして R、R及びnは上述の意味を有する〕 ものである。
未だに公知でない式(Ia)のアミノピラゾールは例えば (a)(α)一般式(IIa) 〔式中、R′及びAr′は上述の意味を有する〕 の4−チオシアナトー5−アミノピラゾール、又は (a)(β)式(IIIa) 〔式中、R′及びAr′は上述と同義である〕 のビス−(ピラゾリル)ジスルフイド、 を適当ならば希釈剤の存在下に及び適当な還元剤の存在
下且つ塩素の存在下に式(IV) R−Hal (IV) 〔式中、Rは上述と同義であり、そしてHalはハロ
ゲンを表わす〕 のハライドと反応させる、或いは (b)式(Va) 〔式中、R′及びAr′は上述と同義である〕 の4−未置換5−アミノピラゾールを、適当ならば希釈
剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に式(VI) R−S−Hal′ (VI) 〔式中、Rは上述と同義であり、そしてHal′はハ
ロゲンを表わす〕 のスルフエニルハライドと反応させる、或いは (c)式(Ic) 〔式中、R′、R及びAr′は上述と同義である〕 の、方法の態様(a−α)、(a−β)又は(b)で得ら
れる4−置換5−アミノピラゾールを、適当ならば希釈
剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に式(VI
I) R−A (VII) 〔式中、Rはアルキル又は基 を表わし、但し X及びRは上述の意味を有し、そしてAは電子吸引性
の脱離基を表わす〕 のアシル化剤又はアルキル化剤を用いる又は式(VIII) R−N=C=X (VIII) 〔式中、Rはアルキル又は随時置換されたアリールを
表わし、そして Xは上述の意味を有する〕 のイソ(チオ)シアネートを用いる一般的な常法によ
り、ピラゾール環の5−位のアミノ基の窒素においてア
ルキル化又はアシル化し、或いは(d)式(Id) 〔式中、R′、R、R及びAr′は上述の意味を
有する〕 の、方法の態様(a−α)、(a−β)、(b)又は(c)に
よつて得られる5−アミノピラゾールを、適当ならば希
釈剤の存在下に、適当ならば触媒の存在下に及び適当な
らば酸結合剤の存在下に式(IX) R−O−OH (IX) 〔式中、Rは水素を表わし、或いはそれぞれ随時置換さ
れたアルカノイル又はアロイルを表わす〕 の酸化剤を用いて、ピラゾール環の4−位のスルフエニ
ル基の硫黄において酸化する、 方法によつて製造される。
未だに公知でない式(Ib)の5−アミノピラゾールは例え
ば同様に (e−d)一般式(IIb) 〔式中、R″及びAr″は上述と同義である〕 の4−チオシアナト−5−アミノピラゾール又は (e−β)式(IIIb) 〔式中、R″及びAr″は上述と同義である〕 のビス−(ピラゾリル)ジスルフイドを、適当ならば希
釈剤の存在下に及び適当な還元剤の存在下且つ塩基の存
在下に式(IV) R−Hal (IV) 〔式中、Rは上述と同義であり、そしてHalはハロ
ゲンを表わす〕 のハライドと反応させる、或いは (f)式(Vb) 〔式中、R″及びAr″は上述と同義である〕 の4−未置換5−アミノピラゾールを、適当ならば希釈
剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に式(VI) R−S−Hal (VI) 〔式中、Rは上述と同義であり、そしてHal′はハ
ロゲンを表わす〕 のスルフエニルハライドと反応させる、或いは (g)式(Ie) 〔式中、R″、R及びAr″は上述の意味を有す
る〕 の、方法の態様(e−α)、(e−β)又は(f)によつ
て得られる4−置換5−アミノピラゾールを、適当なら
ば希釈剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に
式(VII) R−A (VII) 〔式中、Rはアルキル又は基 表わし、但し X及びRは上述の意味を有し、そして Aは電子吸引性の脱離基を表わす〕 のアシル化剤又はアルキル化剤を用いる又は式(VIII) R−N=C=X (VIII) 〔式中、Rはアルキル又は随時置換されたアリールを
表わし、そして Xは上述の意味を有する〕 のイソ(チオ)シアネートを用いる一般的な常法によ
り、ピラゾール環の5−位のアミノ基の窒素においてア
ルキル化又はアシル化し、或いは (h)式(If) 〔式中、R″、R、R及びAr″は上述の意味を
有する〕 の、方法の態様(e−α)、(e−β)、(f)又は(g)に
よつて得られる5−アミノピラゾールを、適当ならば希
釈剤の存在下に、適当ならば触媒の存在下に及び適当な
らば酸結合剤の存在下に式(IX) R−O−OH (IX) 〔式中、Rは水素を表わし、或いはそれぞれ随時置換さ
れたアルカノイル又はアロイルを表わす〕 の酸化剤を用いて、ピラゾール環の4−位のスルフエニ
ル基の硫黄において酸化する、 方法によつて製造される。
例えば5−アミノ−1−(2,4−ジクロルフエニル)
−3−メチル−ピラゾール−4−イルチオシアネート及
びヨウ化メチルを出発物質として用い且つ水素化ホウ素
ナトリウムを還元剤として用いる場合、製造法(a−
α)の反応過程は次の方程式で表わすことができる: 例えばS,S′−ビス−〔5−アミノ−1−(2,6−
ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−3−メ
チルピラゾル−4−イル〕ジスルフイド及び4−クロル
ベンジルブロマイドを出発物質として用い且つナトリウ
ムジチオナイトを還元剤として用いる場合、製造法(a
−β)の反応過程は次の方程式で表わすことができる: 例えば5−アミノ−3−メチル−1−(2,4,6−ト
リクロルフエニル)−ピラゾール及びジクロルフルオル
メタンスルフエニルクロライドを出発物質として用いる
場合、製造法(b)の反応過程は次の方程式で表わすこと
ができる: 例えば5−アミノ−3−メチル−4−トリフルオルメチ
ルスルフエニル−1−(3,5−ジクロルピリド−2−
イル)−ピラゾール及びプロピオニルクロライドを出発
物質として用いる場合、製造法(c)の反応過程は次の方
程式で表わすことができる: 例えば4−メチル−3−メチルチオ−1−(2,6−ジ
クロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−5−プロ
ピオンアミド−ピラゾール及びm−クロル過安息香酸を
出発物質として用いる場合、製造法(d)の反応過程は次
の方程式で表わすことができる: 例えば(5−アミノ−1−ピリド−2−イル)−ピラゾ
ル−4−イルチオシアネート及びヨウ化メチルを出発物
質として用い且つ水素化ホウ素ナトリウムを還元剤とし
て用いる場合、製造法(e−α)の反応過程は次の方程
式で表わすことができる: 例えばS,S′−ビス−〔5−アミノ−1−(3−クロ
ル−5−トリフルオルメチルチオ−ピリド−2−イル)
−ピラゾール−4−イル〕ジスルフイド及び4−フルオ
ルベンジルブロマイドを出発物質として用い且つナトリ
ウムジチオナイトを還元剤として用いる場合、製造法
(e−β)の反応過程は次の方程式で表わすことができ
る: 例えば5−アミノ−1−(5−クロル−ピリド−2−イ
ル)−ピラゾール及びトリクロルメチルスルフエニルク
ロライドを出発物質として用いる場合、製造法(f)の反
応過程は次の方程式で表わすことができる: 例えば5−アミノ−4−エチルチオ−1−ピリド−4−
イル−ピラゾール及びプロピオニルクロライドを出発物
質として用いる場合、製造法(g)の反応過程は次の方程
式で表わすことができる: 例えば4−エチルチオ−1−(3,5−ジクロルピリド
−4−イル)−5−プロピオンアミド−ピラゾール及び
過酸化水素を出発物質として用いる場合、製造法(h)の
反応過程は次の方程式で表わすことができる: 式(IIa)及び(IIb)は製造法(a−α)及び(e−α)を
行なうための出発物質として必要とされる4−チオシア
ナト−5−アミノピラゾールの一般的な安義を与える。
式(IIa)において、R′は好ましくはそれぞれ炭素原
子1〜4及び適当ならばハロゲン原子1〜9を有する直
鎖又は分岐鎖のアルキル又はハロゲノアルキル例えばメ
チル、エチル、n−又はi−プロピル、又はトリフルオ
ルメチルを表わし、Ar′は好ましくは同一の又は異な
る置換基でモノ置換又はポリ置換されたフエニルを表わ
し或いは随時同一の又は異なる置換基でモノ置換又はポ
リ置換された2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリ
ジルを表わし、但しそれぞれの場合の可能な置換基はシ
アノ、ニトロ、ハロゲン、それぞれ炭素数4までの直鎖
又は分岐鎖のアルキル、アルコキシ又はアルコキシカル
ボニル、それぞれ炭素原子4まで及び同一の又は異なる
ハロゲン原子9までの直鎖又は分岐鎖のハロゲノアルキ
ル又はハロゲノアルコキシ、及び基 −S(O)m−R 〔式中、 Rはアミノを表わし、或いはそれぞれアルキル部分に
炭素原子1〜4及びハロゲノアルキルの場合には同一の
又は異なるハロゲン原子9までを有するそれぞれ直鎖又
は分岐鎖のアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ又はハロゲノアルキルを表わし、そして mは数0、1又は2を表わす〕 である。
式(IIb)において、R″は好ましくは水素を表わし、
そしてAr″は好ましくは随時同一の又は異なる置換基
でモノ置換又はポリ置換された2−ピリジル、3−ピリ
ジル又は4−ピリジルを表わし、但しこの可能な置換基
はAr′に対して言及したものである。
式(IIa)及び(IIb)の4−チオシアナト−5−アミノピラ
ゾールはいくつかの場合に公知である〔参照例えばフア
ーマコ・エド・サイ、38、274〜282(198
3)〕。これらは例えば式(V) 〔式中、Rは水素、アルキル又はハロゲノアルキルを
表わし、そして Arは置換フエニル或いはそれぞれ随時置換された2−
ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジルを表わす〕 の4−未置換5−アミノピラゾールを、臭素及び酢酸の
存在下に−20〜+20℃の温度において、チオシアン
酸アンモニウムと反応させる時に得られる。
式(IIIa)及び(IIIb)は製造法(a−β)及び(e−β)
を行なうための出発物質として必要とされるビス−(ピ
ラゾリル)ジスルフイドの一般的な定義を与える。式(I
IIa)及び(IIIb)において、基R′とR″及びAr′
とAr″は好ましくは式(IIa)及び(IIb)の前駆体の記述
と関連してこれらの基に対し好適なものとしてすでに言
及した基を表わす。
式(IIIa)及び(IIIb)のビス−(ピラゾリル)ジスルフイ
ドは未だに公知ではない。これらは上述の式(IIa)及び
(IIb)の4−チオシアナト−5−アミノ−ピラゾール
を、適当ならば希釈剤例えばエタノールの存在下に20
〜120℃の温度において水性塩酸と反応させる場合に
得られる。
式(IV)は製造法(a−α)、(a−β)、(e−α)及
び(e−β)を行なうための出発物質として更に必要と
されるハライドの一般的な定義を与える。この式(IV)に
おいて、Rは好ましくは本発明で使用することのでき
る式(I)の5−アミノピラゾール誘導体の記述と関連
してこれらの基に対し好適なものとしてすでに言及した
置換基を表わす。Halは好ましくは塩素、臭素又はヨ
ウ素を表わす。式(IV)のハライドは一般に有機化学の公
知の化合物である。
式(Va)及び(Vb)は製造法(b)及び(f)を行なうために及び
式(IIa)及び(IIb)の前駆体の合成のために出発物質とし
て必要とされる4−未置換5−アミノピラゾールの一般
的な定義を与える。式(Va)及び(Vb)において、基R
とR″及びAr′とAr″は式(IIa)及び(IIb)の前駆
体の記述と関連してこれらの置換基に対し好適なものと
してすでに言及した基を表わす。
式(Va)及び(Vb)の4−未置換5−アミノピラゾールはい
くつかの場合に公知である〔参照例えばジエイ・オルグ
・ケム(J.Org.Chem.)36、2972〜2974(19
71)又はジエイ・ヘテロサイクリツク・ケミストリー
(J.Heterocyclic Chemistry)、345〜349(19
70);C.A.62、13137c〕。
それらは例えば式(X) Ar−NH−NH (X) 〔式中、Arは置換フエニルを表わし、或いはそれぞ
れ随時置換された2−ピリジル、3−ピリジル又は4−
ピリジルを表わす〕のアリールヒドラジンを、先ず第1
段階において、適当ならば希釈剤例えばエタノール又は
氷酢酸の存在下に及び適当ならば反応助剤例えば酢酸ナ
トリウムの存在下に式(XI) 〔式中、Rは水素、アルキル又はハロゲノアルキルを
表わし、 R′は水素又はアルコキシカルボニルを表わし、そし
て Aはハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ又は
ジアルキルアミノを表わす〕 のアクリロニトリル誘導体と−20〜+20℃の温度で
反応させて式(XII) 〔式中、Ar、R及びR′は上述と同義である〕 のアリールヒドラジン誘導体を製造し、そして第2段階
においてこれを適当ならば希釈剤例えばエチレングリコ
ールモノエチルエーテルの存在下に+50〜+150℃
の温度で環化させ、或いは適当ならば希釈剤例えばエチ
レングリコールモノエチルエーテルの存在下に式(XII)
の中間体を分離しないで1段階反応で+50〜+150
℃の温度下に直接環化して、式(XIII) 〔式中、R、R′及びArは上述と同義である〕 の5−アミノピラゾールを製造し、そしてRがアルコ
キシカルボニルを表わす場合には式(XIII)の化合物を、
適当ならば希釈剤例えばエタノール又はイソプロパノー
ルの存在下及び適当ならば触媒例えば臭化水素酸の存在
下に常法に従つて50〜150℃の温度で加水分解し且
つ脱カルボキシル化する方法によつて製造される。
式(X)のアリールヒドラジンは公知であり〔参照例えば
米国特許第4,127,575号、米国特許第3,609,158号、独国
公開特許第2,558,399号、及びジエイ・ケム・ソク・シ
ー(J.Chem.Soc.C.)1971、167〜174〕、或い
はそれらは簡単な同様の本質的に公知の方法によつて製
造することができる〔参照例えばフーベンーワイル(Hou
ben-Weyl)、「メソーデン・デア・オルガニツシエン・
ヘミー(Methoden der organischen Chemie)」第X、2
巻、203頁、シーメ出版社(Thieme Verlag,Stuttgar
t)、1967〕。
式(XI)のアクリロニトリル誘導体は一般に有機化学で公
知の化合物である。
式(VI)は製造法(b)及び(f)を行なうための出発物質とし
て更に必要とされるスルフエニルハライドの一般的な定
義を与える。この式(VI)において、Rは好ましくは本
発明で使用しうる式(I)の物質の記述と関連してこれ
らの基に対し好適なものとしてすでに言及した置換基を
表わす。Hal′は好ましくは弗素、塩素、臭素又はヨ
ウ素を表わす。
式(VI)のスルフエニルハライドは一般に有機化学で公知
の化合物である。
式(Ic)及び(Ie)は製造法(c)及び(g)を行なうための出発
物質として必要とされる4−置換5−アミノピラゾール
の一般的な定義を与える。これらの式(Ic)及び(Ie)にお
いて、R′とR″及びAr′とAr″は好ましくは
式(IIa)及び(IIb)の前駆体の記述と関連してこれらの置
換基に対し好適なものとしてすでに言及した基を表わ
す。Rは好ましくは本発明で使用しうる式(I)の物
質の記述と関連してこれらの基に対し好適なものとして
すでに言及した基を表わす。
式(Ic)及び(Ie)の4−置換5−アミノピラゾールは本発
明による化合物であり、製造法(a−α)、(a−β)
又は(b)或いは(e−α)、(e−β)又は(f)を用いて
製造できる。
式(VII)は製造法(c)及び(g)を行なうための出発物質と
して更に必要とされるアシル化又はアルキル化剤の一般
的な定義を与える。この式(VII)においてRは好まし
くは炭素数4までの直鎖又は分岐鎖アルキルを表わし、
或いは基 〔式中、X及びRは好ましくは本発明で使用しうる式
(I)の物質の記述においてこれらの基に対しすでに言
及した基を表わす〕 を表わす。
Aは好ましくは塩素、臭素、ヨウ素、p−トルエンスル
ホニロキシ、アルコキシスルホニロキシ又はアシロキシ
を表わす。式(VII)のアルキル化及びアシル化剤は一般
に有機化学の公知の化合物である。
式(VIII)は製造法(c)及び(g)を行なうための出発物質と
して他の使用することのできるイソ(チオ)シアネート
の一般的な定義を与える。この式において、Xは好まし
くは酸素又は硫黄を表わし、そしてRは好ましくは炭
素数4までの直鎖又は分岐鎖アルキルを表わし或いは随
時同一の又は異なる置換基でモノ、ジ又はトリ置換され
たフエニルを表わす。但しこの可能な置換基はハロゲン
及びそれぞれ炭素原子4までの且つハロゲノアルキルの
場合には同一の又は異なるハロゲン原子9までのそれぞ
れ直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルコキシ又はハロゲノ
アルキルである。
は特にメチル、エチル、或いは随時弗素、塩素、メ
チル、メトキシ又はトリフルオルメチルを含んでなる群
からの同一の又は異なる置換基でモノ、ジ又はトリ置換
されたフエニルを表わす。
式(VIII)のイソ(チオ)シアネートは同様に一般に有機
化学の公知の化合物である。
式(Id)及び(If)は、製造法(d)及び(h)を行なうための出
発物質として必要とされる5−アミノピラゾールの一般
的な定義を与える。これらの式(Id)及び(If)において、
′とR″及びAr′とAr″は好ましくは式(II
a)及び(IIb)の前駆体の記述と関連してこれらの置換基
に対し好適なものとしてすでに言及した基を表わす。R
及びRは好ましくは本発明で使用しうる式(I)の
物質の記述と関連してこれらの基に対し好適なものとし
てすでに言及した基を表わす。
式(Id)及び(If)の5−アミノピラゾールは、本発明の化
合物であり、製造法(a−α)、(a−β)、(b)又は
(c)或いは(e−α)、(e−β)、(f)又は(g)を用い
て製造することができる。
式(IX)は製造法(d)及び(h)を行なうための出発物質とし
て更に必要とされる酸化剤の一般的な定義を与える。こ
の式(IX)において、Rは好ましくは水素を表わし、或い
はアセチルを表わし、或いはプロピオニルを表わし、或
いはトリフルオルアセチルを表わし、或いは随時置換さ
れたベンゾイル例えば3−クロルベンゾイル又は4−ニ
トロベンゾイルを表わす。式(IX)の酸化剤は一般に有機
化学の公知の化合物である。
製造法(a−α)、(a−β)、(e−α)及び(e−
β)を行なうための可能な希釈剤は不活性な有機溶媒で
ある。
これらは特に脂肪族又は芳香族の、随時ハロゲン化され
た炭化水素例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、クロルベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シク
ロヘキサン、塩化メチレン、クロロホルム及び四塩化炭
素、テトラヒドロフラン又はエチレングリコールジメチ
ル又はジエチルエーテル、或いはアルコール例えばメタ
ノール、エタノール又はプロパノールを含む。
アルキル基において式(IV)のハライドに対応するアルコ
ールは希釈剤として特に有利に使用される。即ち例えば
ヨウ化メチルを式(IV)のハライドとして用いる場合に
は、メタノールが希釈剤として特に好適である。
製造法(a−α)及び(e−α)を行なうために使用さ
れる還元剤は、好ましくは錯体ヒドリド例えば水素化ア
ルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウム又は水素化
ホウ素ナトリウムである。水素化ホウ素ナトリウムは特
に適当である。
製造法(a−β)及び(e−β)を行なうための可能な
還元剤は、普通ジスルフイドの開裂に使用しうるすべて
の還元剤である。ジチオナイト例えばナトリウムジチオ
ナイトは特に好適に使用される。
製造法(a−α)、(a−β)、(e−α)及び(e−
β)は適当な塩基の存在下に行なわれる。アルカリ金属
水酸化物又は炭酸塩例えば水酸化ナトリウム又はカリウ
ム或いは炭酸ナトリウム又はカリウムは好適に使用され
る。
反応温度は製造法(a−α)、(a−β)、(e−α)
及び(e−β)を行なう場合実質的な範囲内で変えるこ
とができる。反応は一般に0〜120℃、好ましくは2
0〜90℃で行なわれる。
製造法(a−α)及び(e−α)を行なう場合には、式
(IIa)又は(IIb)の4−チオシアナト−5−アミノピラゾ
ールの1モル当り、一般に1.0〜5.0モル、好ましくは1.
8〜2.5モルの式(IV)のハライド及び一般に1.0〜5.0モ
ル、好ましくは1.8〜2.0モルの還元剤及び一般に1.0〜
5.0モル、好ましくは1.5〜3.0モルの塩基が使用され
る。この反応において、式(IIa)又は(IIb)の4−チオシ
アナト−5−アミノピラゾールは保護的窒素雰囲気下に
問題の希釈剤中の還元剤を用いて行なわれ、そして反応
が終了した時式(IV)のハライドを添加する。式(Ia)又は
(Ib)の反応生成物の処理及び分離は常法で行なわれる。
製造法(a−β)及び(e−β)を行なうためには、式
(IIIa)又は(IIIb)のビス−(ピラゾリル)ジスルフイド
1モル当り、一般に1.0〜5.0モル好ましくは1.8〜2.5モ
ルの式(IV)のハライド及び1.0〜5.0モル、好ましくは1.
8〜2.0モルの還元剤及び1.0〜5.0モル、好ましくは1.5
〜3.0モルの塩基が使用される。この反応においては、
式(IIIa)又は(IIIb)のビス−(ピラゾリル)ジスルフイ
ドを最初に対応する反応温度及び塩基の存在下に問題の
希釈剤中還元剤と反応させ、数時間後に式(IV)のハライ
ドを添加し、そして混合物を更に1時間必要な温度に加
温する。式(Ia)及び(Ib)の反応生成物の処理及び分離は
常法によつて行なわれる。
製造法(b)及び(f)を行なうための可能な希釈剤は不活性
な有機溶媒である。
これらは特に脂肪族又は芳香族の、随時ハロゲン化され
た炭化水素例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、クロルベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シク
ロヘキサン、塩化メチレン、クロロホルム及び四塩化炭
素、エーテル例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン或いはエチレングリコールジメチル又
はジエチルエーテル、ケトン例えばアセトン又はブタノ
ン、ニトリル例えばアセトニトリル又はプロピオニトリ
ル、アミド例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロ
リドン又はヘキサンメチル燐酸トリアミド、エステル例
えば酢酸エチル、或いはスルホキシド例えばジメチルス
ルホキシドを含む。
適当ならば製造法(b)及び(f)は酸結合剤の存在下に行な
われる。可能な酸結合剤はすべての通常の無機又は有機
塩基である。これらは、例えばアルカリ金属水酸化物例
えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、アルカリ金
属炭酸塩例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸
水素ナトリウム、及び3級アミン例えばトリエチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N,N−ジ
メチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABC
O)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウ
ンデセン(DBU)を含む。
反応温度は製造法(b)及び(f)を行なう場合実質的な範囲
内で変えることができる。反応は一般に−20〜+12
0℃、好ましくは0〜50℃の温度で行なわれる。
製造法(b)及び(f)を行なうには、式(Va)又は(Vb)の4−
未置換5−アミノピラゾール1モル当り、一般に1.0〜
2.5モル、好ましくは1.0〜1.5モルのスルフエニルハラ
イド及び1.0〜2.5モル、好ましくは1.0〜1.5モルの酸結
合剤が使用される。反応は常法で行なわれ、式(Ia)及び
(Ib)の反応生成物を常法に従つて処理し且つ分離する。
製造法(c)及び(g)を行なうための可能な希釈剤も同様に
不活性な有機溶媒である。製造法(b)及び(f)の記述で言
及した有機溶媒は希釈剤として好適に使用される。
適当ならば製造法(c)及び(g)は酸結合剤の存在下に行な
われる。可能な酸結合剤は製造法(b)及び(f)の記述にお
いて言及した有機及び無機塩基である。
反応温度は製造法(c)及び(g)を行なうために実質的な範
囲内で変えることができる。反応は一般に−20〜+8
0℃、好ましくは−10〜+40℃の温度で行なわれ
る。
製造法(c)及び(g)を行なうためには、式(Ic)又は(Ie)の
4−置換5−アミノピラゾール1モル当り、一般に1.0
〜10.0モル、好ましくは1.0〜5.0モルの式(VII)のアシ
ル化又はアルキル化剤或いは式(VIII)のイソ(チオ)シ
アネート及び適当ならば1.0〜5.0モルの酸結合剤が使用
される。反応は常法で行なわれ、式(Ia)及び(Ib)の反応
生成物を一般に公知の常法によつて処理し且つ分離す
る。
製造法(d)及び(h)を行なうための可能な希釈剤も同様に
不活性な有機溶媒である。
好適に使用される溶媒は炭化水素例えばベンジン、ベン
ゼン、トルエン、ヘキサン又は石油エーテル;塩素化炭
化水素例えば塩化メチレン、1,2−ジクロルエタン、
クロロホルム、四塩化炭素又はクロルベンゼン;エーテ
ル例えばジエチルエーテル、ジオキサン又はテトラヒド
ロフラン;カルボン酸例えば酢酸又はプロピオン酸、或
いは極性中性溶媒例えばアセトニトリル、アセトン、酢
酸エチル又はジメチルホルムアミドを含む。
適当ならば製造法(d)及び(h)は酸結合剤の存在下に行な
われる。可能な酸結合剤は普通使用しうるすべての有機
及び無機酸結合剤である。好適に使用される酸結合剤は
アルカリ土類金属又はアルカリ金属の水酸化物、酢酸塩
又は炭酸塩、例えば水酸化カルシウム、水酸化ナトリウ
ム、酢酸ナトリウム又は炭酸ナトリウムである。
適当ならば製造法(d)及び(h)は適当な触媒の存在下に行
なうことができる。可能な触媒はそのような硫黄の酸化
に普通であるすべての通常の触媒である。この関連にお
いてモリブデン酸アンモニウムが例として言及しうる。
反応温度は製造法(d)及び(h)を行なうのに実質的な範囲
内で変えることができる。反応は一般に−20〜+70
℃、好ましくは0〜50℃で行なわれる。
製造法(d)及び(h)を行なうためには、硫黄の酸化をスル
ホキシドの段階で止めるならば式(Id)又は(If)の5−ア
ミノピラゾール1モル当り、一般に0.8〜1.2モル、好ま
しくは当モル量の式(IX)の酸化剤を使用する。スルホン
への酸化に対しては、式(Id)又は(If)の5−アミノピラ
ゾール1モル当り、一般に1.8〜3.0モル、好ましくは2
倍モル量の式(IX)の酸化剤が使用される。反応は常法で
行なわれ、式(Ia)又は(Ib)の最終生成物を通常の方法で
処理し且つ分離する。
活性化合物は植物によりよく耐えられ、温血動物に対す
る好ましい水準の毒性を有しそして農業、林業、貯蔵製
品及び材料の保護において、そして衛生分野において遭
遇する節足動物有害生物(pest)、特に昆虫及びダニ(mit
e)の防除(combating)用に使用できる。それらは通常の
敏感性の及び抵抗性の種及び全ての又はある成長段階に
対して活性である。
上記した有害生物には、次のものが包含される:等脚目
(Isopoda)のもの、例えばオニスカス・アセルス(Oniscu
s asellus)、オカダンゴムシ(Armandillidium vulgar
e)、及びポルセリオ・スカバー(Porcellio scabar);倍
脚綱(Diplopoda)のもの、例えば、ブラニウルス・グツ
トラタス(Blaniulus guttulatus);チロポダ目(Chilopo
da)のもの、例えば、ゲオフイルス・カルポフアグス(Ge
ophilus carpohagus)及びスカチゲラ(Scutigera sp
p.);シムフイラ目(Symphyla)のもの、例えばスカチゲ
レラ・イマキユラタ(Scutigerella immaculata);シミ
目(Thysanura)のもの、例えばレプシマ・サツカリナ(Le
pisma saccharina);トビムシ目(Collembola)のもの、
例えばオニチウルス・アルマツス(Onychiurus armatu
s);直翅目(Orthoptera)のもの、例えばブラツタ・オリ
エンタリス(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Peri
planeta americana)、ロイコフアエ・マデラエ(Leucoph
aea maderae)、チヤバネ・ゴキブリ(Blattella germani
ca)、アチータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ケ
ラ(Gryllotalpa spp.)、トノサマバツタ(Locusta migra
toria migratorioides)、メラノプルス・ジフエレンチ
アリス(Melanoplus differentialis)及びシストセルカ
・グレガリア(Schistocerca gregaria);ハサミムシ目
(Dermaptera)のもの、例えばホルフイキユラ・アウリク
ラリア(Forficula auricularia);シロアリ目(Isopter
a)のもの、例えばレチキユリテルメス(Reticulitermes
spp.);シラミ目(Anoplura)のもの、例えばフイロクセ
ラ・バスタリクス(Phylloxera vastatrix)、ペンフイグ
ス(Pemphigus spp.)及びヒトジラミ(Pediculus humanus
corporis);ケモノジラミ(Haematopinus spp.)及びケ
モノホソジラミ(Linognathus spp.);ハジラミ目(Mallo
phaga)のもの、例えばケモノハジラミ(Trichodectes sp
p.)及びダマリネア(Damalinea spp.);アザミウマ目(Th
ysanoptera)のもの、例えばクリバネアザミウマ(Hercin
othrips femoralis)及びネギアザミウマ(Thrips tabac
i);半翅目(Heteroptera)のもの、例えばチヤイロカメ
ムシ(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジ
ウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワドラタ
(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectulariu
s)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及び
トリアトマ(Triatoma spp.);同翅目(Homoptera)のも
の、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brass
icae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウ
ロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporarioru
m)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラ
ムシ(Breviocoryne brassicae)、クリプトミズス・リビ
ス(Cryptomyzus ribis)、ドラリス・フアバエ(Doralis
fabae)、ドラリス・ポミ(Doralis pomi)、リンゴワタム
シ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalo
pterus arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosip
hum avenae)、コブアブラムシ(Myzus spp.)、ホツプイ
ボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラム
シ(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca sp
p.)、ユースセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatu
s)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ミズ
キカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカ
イガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodel
phax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata luge
ns)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シ
ロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、プシユード
コツカス(Pseudococcus spp.)及びキジラミ(Psylla sp
p.);鱗翅目(Lepidoptera)のもの、例えばワタアカミム
シ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウ
ス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Chei
matobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lit
hocolletis blancardella)、ヒポノミユウタ・パデラ(H
yponomeuta padella)、コナガ(Plutella maculipenni
s)、ウメケムシ(Malacosoma neustria)、クワノキンム
ケシ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lyman-tri
a spp.)、ブツカラトリツクス・スルベリエラ(Becculat
rix thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis
citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxoa sp
p.)、フエルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラ
ナ(Earias insulana)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、
ヒロイチモジヨトウ(Laphygma exigua)、ヨトウムシ(Ma
mestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flam
mea)、ハスモンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨト
ウ(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplus
ia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonell
a)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチユウ(Chilo sp
p.)、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマ
ダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツガ(Galler
ia mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ(Tineola bis
selliella)、テイネア・ペリオネラ(Tinea pellionell
a)、ホフマノフイラ・プシユードスプレテラ(Hofmannop
hila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia
podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、ク
リストネウラ・フミフエラナ(Choristoneura fumiferan
a)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、チ
ヤハマキ(Homona magnanima)、及びトルトリクス・ビリ
ダナ(Tortrix viridana);鞘翅目(Coleoptera)のもの、
例えばアノビウム・プンクタツム(Anobium punctatu
m)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、ブ
ルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、イ
ンゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロ
トルペス・バジユルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラス
チカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デ
セムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、フエドン
・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチ
カ(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセフアラ
(Psylliodes chrysocephala)、ニジユウヤホシテントウ
(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria sp
p.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensi
s)、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Si
tophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrh
ychus sulcatus)、バシヨウゾウムシ(Cosmopolites sor
didus)、シユートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynch
us assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、
カツオブシムシ(Dermestes spp.)、トロゴデルマ(Trogo
derma spp.)、アントレヌス(Anthrenus spp.)、アダゲ
ヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus sp
p.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒ
ヨウホンムシ(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウカス
(Niptus hololeucus)、セマルヒヨウホンムシ(Gibbium
psylloides)、コクヌストセドキ(Tribolium spp.)、チ
ヤイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コメ
ツキムシ(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus sp
p.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolonth
a)、アムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon s
olstitialis)及びコステリトラ・ゼアランジカ(Costely
tra zealandica);膜翅目(Hymenoptera)のもの、例えば
マツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ(Hoplocampa
spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomor
ium pharaonis)及びスズメバチ(Vespa spp.);双翅目(D
iptera)のもの、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラ
カ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、キイロシヨ
ウジヨウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ(Mu
sca spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、クロバエ・エ
リスロセフアラ(Calliphoro erythrocephala)、キンバ
エ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomya spp.)、ク
テレブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ(Gastrophilus sp
p.)、ヒツポボスカ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomo
xys spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypo
derma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia sp
p.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オスシネラ・フリト
(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phormia spp.)、アカ
ザモグリハナバエ(Pegomya hyoscyami)、セラチチス・
キヤピタータ(Ceratitis capitata)、ミバエオレアエ(D
acus oleae)及びガガンボ・パルドーサ(Tipula paludos
a);ノミ目(Siphonaptera)のもの、例えばケオプスネズ
ミノミ(Xenopsylla cheopis)及びナガノミ(Ceratopyllu
s spp.);蜘形綱(Arachnida)のもの、例えばスコルピオ
・マウルス(Scorpio maurus)及びラトロデクタス・マク
タンス(Latrodectus mactans);ダニ目(Acarina)のも
の、例えばアシブトコナダニ(Acarus siro)、ヒメダニ
(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワク
モ(Dermanyssus gallinae)、エリオフイエス・リビス(E
riophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta ole
ivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイタマダニ
(Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ(Amblyomma sp
p.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes sp
p.)、キユリセンヒゼンダニ(Psorootes spp.)、シヨク
ヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼンダニ(Sarcopte
s spp.)、ホコリダニ(Tarsoneinus spp.)、クローバハ
ダニ(Bryobia praetiosa)、ミカンリンゴハダニ(Panony
chus spp.)及びナミハダニ(Tetranychus spp.)。
植物寄生線虫には次のものが包含される:ネグサレセン
チユウ(Pratylenchus spp.)、ラドホルス・シミリス(Ra
dopholus similis)、ナミクキセンチユウ(Ditylenchus
dipsaci)、ミカンネセンチユウ(Tylenchulus semipenet
rans)、シストセンチユウ(Heterodera spp.)、ネコブセ
ンチユウ(Meloidogyne spp.)、アフエレンコイデス(Aph
elenchoides spp.)、ロンギドルス(Longidorus spp.)、
クシフイネマ(Xiphinema spp.)及びトリコドルス(Trich
odorus spp.)。
本発明で使用しうる式(I)の活性化合物は、強力な殺
虫、殺ダニ及び殺線虫活性が特色である。それらは特に
植物を損傷する昆虫に対して、例えばキヤベツのダイヤ
モンド・バツク・モス(diamond back moth)〔プルテラ
・マクリペンニス(Plutella maculipennis)〕の幼虫に
対して又はマスタード・ビートル(mustard beetle)〔フ
アエドン・コクレアリエ(Phaedon cochleariae)〕に対
して、そして植物を損傷するダニに対して、例えば通常
のナミハダニ〔テトラニクス・ウルチカエ(Tetranychus
ulticae)〕に対して使用することができる。更に、そ
れらは土壌昆虫及び線虫を駆除するのに際だつて適当で
あり、そして例えばフオビア・アンチカ・グラズス(Pho
rbia antiqua grubs)又はメロイドジン・インコグニタ
(Meloidogyne incognita)属の線虫を駆除するのに適当
である。例えばフアエドン・コクレアリエ(Phaedon coc
hleariae)の幼虫に対する顕著な根系作用が強調され
る。本発明で使用しうる活性化合物の殺線虫作用は、試
験管内試験において例えば体内寄生虫として生存するセ
ノルハブジチス・エレガンス(caenorhabditis elegans)
の線虫に対しても確かめることができる。
本発明で使用しうる式(I)の活性化合物は、貯蔵製品
の衛生及び害虫に対しても強力に作用し、そして例えば
オリエンタル・コクローチ(oriental cockroach)〔ブラ
ツタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)〕の駆除に
或いはトウモロコシ・ゾウムシ(corn weevil)〔シトフ
イルス・グラナリウス(Sitophilus granarius)〕の駆除
に使用しうる。更に本発明による活性化合物は、温血動
物の寄生虫(体外寄生虫又は体内寄生虫の双方)、例え
ばキンバエ〔ルシリア・キユプリナ(Lucilia cuprin
a)〕の幼虫に対して、家畜のダニ〔ブーフイルス・ミク
ロプラス(Boophilus microplus)〕に対して、スカブ・
マイト(scab mite)〔プソロプテス・オビス(Psoroptes
ovis)〕に対して、バイテイング・フライ〔ストモキス
・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)〕に対して或
いは牧畜のハエ〔ムスカ・オタムナリス(Musca autumna
lis)〕に対して特に良好に使用することができる。
更に本発明で使用しうる式(I)の活性化合物は、良好
な殺菌活性を有し、また例えばイモチ病の病原菌〔ピリ
キユラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)〕に対して
又は腐敗病及びボトリチス病の病原菌に対する植物の病
気を駆除するのに使用できる。
本発明で使用しうる式(I)の活性化合物は、適当な量
で使用する時、除草活性も示す。
活性化合物を通常の配合剤、例えば液剤、乳剤、懸濁
剤、粉末、泡剤、ペースト、粒剤、エーロゾル、活性化
合物を含浸させた天然及び合成物質、重合体物質中の極
小カプセル、種子用のコーテイング組成物及び燃焼装置
例えば燻蒸用カートリツジ、燻蒸用缶及び燻蒸用コイル
と共に使用される配合剤、並びにULV冷ミスト及び温
ミスト配合剤に転化できる。
これらの配合剤は公知の方法で、例えば活性化合物を伸
展剤即ち液体、加圧下に液化した気体の及び又は固体の
希釈剤又は担体と、随時表面活性剤すなわち乳化剤及び
/又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合することに
より製造することができる。また伸展剤として水を用い
る場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることも
できる。液体溶媒として、主に芳香族炭化水素例えばキ
シレン、トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化
された芳香族もしくは脂肪族炭化水素例えばクロロベン
ゼン、クロロエチレン、塩化メチレン、脂肪族もしくは
脂環式炭化水素例えばシクロヘキサン、又はパラフイン
例えば鉱油留分、アルコール例えばブタノールもしくは
グリコール並びにそのエーテル及びエステル、ケトン例
えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンもしくはシクロヘキサノン、或いは強い有極性溶
媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシ
ド並びに水が適している。液化した気体の希釈剤又は担
体とは、常温及び常圧では気体である液体を意味し、例
えばハロゲン化された炭化水素並びにブタン、プロパ
ン、窒素及び二酸化炭素の如きエアロゾル噴射基剤であ
る。固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオ
リン、クレイ、タルク、チヨーク、石英、アタパルジヤ
イト、モントモリロナイト、又はケイソウ土並びに合成
鉱物例えば高度に分散したケイ酸、アルミナ及びシリケ
ートを用いることができる。粒剤に対する固体の担体と
して、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石、大理
石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機のひき
わり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やし
がら、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎を用いることがで
きる。乳化剤及び/又は発泡剤として、非イオン性及び
陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル
例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アル
キルスルホネート、アルキルスルフエート、アリールス
ルホネート並びにアルブミン加水分解生成物を用いるこ
とができる。分散剤には例えばリグニンスルフアイト廃
液及びメチルセルロースが含まれる。
接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、
粒状又はラテツクス状の天然及び合成重合体例えばアラ
ビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテ
ートを組成物に用いることができる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染
料、アゾ染料または金属フタロシアニン染料、及び微量
の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、
モリブデン及び亜鉛の塩を用いることができる。
配合物は一般に活性化合物0.1〜95重量%、好ましく
は0.5〜90重量%を含有する。
本発明による活性化合物は、それらの商業的に入手可能
なタイプの配合剤中及びこれらの配合剤から製造された
使用形態中で、他の活性化合物、例えば殺虫剤(insecti
cide)、餌(baits)、滅菌剤(sterilising)、殺ダニ剤(ac
ricide)、殺線虫剤(nematicide)、殺菌・殺カビ剤(fung
icide)、生長調節用(growth-regulating)物質又は除草
剤(herbicide)との混合物として存在することもでき
る。殺虫剤には例えばりん酸塩、カルバミン酸塩、カル
ボン酸塩、塩素化された炭化水素、フエニル尿素及び微
生物により製造された物質が包含される。
本発明による活性化合物はさらにそれらの商業的に入手
可能な配合剤中及びこれらの配合剤から製造された使用
形態中で、相乗剤との混合物として存在することもでき
る。相乗剤とは加えられる相乗剤自身は活性である必要
はないが、活性化合物の活性を増加させる化合物であ
る。
商業的に入手可能なタイプの配合剤から製造された使用
形態の活性化合物含量は広範囲にわたつて変化させるこ
とができる。使用形態の活性化合物含量は0.0000001〜
100重量%の、好ましくは0.0001〜1重量%の活性化
合物である。
活性化合物は特定の使用形態に適する通常の方法で使用
できる。
健康に有害な有害生物及び貯蔵製品の有害生物に対して
使用するときには、活性化合物は木材及び土壌上に優れ
た残存活性を有し、並びに石灰処理した物質上でのアル
カリに対する良好な安定性を有することに特色がある。
本発明で使用しうる活性化合物は、家きん及び動物の飼
育の分野における昆虫、ダニなどの駆除にも適当であ
る。この害虫の駆除により良好な結果、例えば高いミル
ク収量、高体重、より魅力的な動物の毛皮、より長い寿
命などを達成することが可能である。
本発明で使用しうる活性化合物は、これらの分野におい
て、公知の方法により例えば浸漬、噴霧、注薬及び散布
の形での外部使用により適用される。
本発明の化合物の生物学的活性は次の実施例により例示
することができる。
製造例 実施例1 無水メタノール100m中5−アミノ−1−(2,6
−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−ピラ
ゾル−4−イルチオシアネート8g(0.023モル)に、
水素化ホウ素ナトリウム1.6g(0.042モル)を窒素雰囲
気下に室温で一部ずつ添加した。添加が終了した後、混
合物を室温で45分間攪拌し、次いで無水メタノール4
0m中水酸化カリウム2.4g(0.042モル)の溶液を添
加し、続いてヨウ化メチル6.0g(0.042モル)を滴々に
添加した。この添加の完了時に、混合物を室温で30分
間攪拌し且つ真空下に濃縮し、残渣を水中に入れ、混合
物をクロロホルムで数回抽出し、抽出物を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、溶媒を真空下に除去し、そして残存しうる
油を石油エーテルから結晶化させた。
この結果融点106〜108℃の5−アミノ−1−
(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニ
ル)−4−メチルチオピラゾール6.1g(理論量の78
%)を得た。
出発化合物の製造 氷酢酸300m中5−アミノ−1−(2,6−ジクロ
ル−4−トリフルオルメチルフエニル)−ピラゾール2
0.5g(0.07モル)及びチオシアン酸アンモニウム10.7
g(0.14モル)に、氷酢酸70m中臭素11.2g(0.07
モル)を10℃で攪拌しながら滴々に添加し、この添加
の完了後に混合物を10℃で更に10分間攪拌した。処
理のために、混合物を氷上に注ぎ、濃水性アンモニウム
溶液の添加によつてpH9にもつていき、沈殿した固体を
吸引別し、乾燥した。
この結果融点137℃の5−アミノ−1−(2,6−ジ
クロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−ピラゾル
−4−イルチオシアネート22.9g(理論量の93%)を
得た。
2−クロルアクリロニトリル25m(27.6g/0.3モ
ル)を、メタノール150m中エチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム〔=チトリプレツクス(Titriplex)III〕
20mgと共に2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチ
ルフエニル−ヒドラジン24.5g(0.1モル)に還流温度
で滴々に添加した。添加の終了後に、混合物を更に8時
間還流温度に加熱し、次いで96%硫酸9m(0.16モ
ル)を滴々に添加し、そして混合物を更に6時間還流温
度に加熱した。冷却した反応混合物に無水炭酸ナトリウ
ム33.5g(0.3モル)を添加した。4時間後に溶媒を真
空下に除去し、残渣を水500m中に入れ、混合物を
室温で10時間攪拌した。分離した沈殿を別し、水洗
し、そして50℃で真空下に乾燥した。
融点103〜105℃の5−アミノ−1−(2,6−ジ
クロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−ピラゾー
ル28.5g(理論量の96%)を得た。
実施例2 S,S′−ビス−〔5−アミノ−1−(2,6−ジクロル
−4−トリフルオルメチルフエニル)−ピラゾル−4−
イル〕ジスルフイド4.35g(6.6ミリモル)、水酸化ナ
トリウム0.5g(13ミリモル)及びナトリウムジチオ
ナイト2.3g(13ミリモル)を、エタノール80m
及び水80mの混合物中において還流下に2時間加熱
した。次いで4−フルオルベンジルブロマイド2.45g
(13ミリモル)を添加し、混合物を更に1時間還流下
に加熱した。処理のためにこれを真空下に半分の容量ま
で濃縮し、この濃縮物をクロロホルムで数回抽出し、併
せた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下
に除去した。油状残渣は石油エーテルと共に攪拌した時
結晶化した。
融点112〜113℃の5−アミノ−1−(2,6−ジ
クロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−(4−フ
ルオルベンジルチオ)−ピラゾール4.2g(理論量の7
3%)を得た。
出発化合物の製造 5−アミノ−1−(2,6−ジクロル−4−トリフルオ
ルメチルフエニル)−ピラゾル−4−イルチオシアネー
ト11.9g(0.04モル)を、エタノール300m及び水
300mの混合物中において、10Nの塩酸80m
の添加後還流下に加熱した。処理のために混合物を真空
下に半分の容量まで濃縮し、沈殿した固体を吸引別し
た。
融点148〜150℃のS,S′−ビス−〔5−アミノ−
1−(2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエ
ニル)−ピラゾル−4−イル〕ジスルフイド10.4g(理
論量の80%)を得た。
実施例3 塩化メチレン150m中5−アミノ−1−(2,6−
ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニル)−3−メ
チル−ピラゾール35.4g(0.114モル)及び無水ピリジ
ン10m(0.125モル)に、ジクロルフルオルメタン
スルフエニルクロライド12.6m(0.12モル)を攪拌し
ながら0〜5℃で滴々に添加した。添加の終了後、混合
物を更に30分間室温で攪拌し、塩化メチレン100m
を添加し、混合物を希塩酸、水、炭酸水素ナトリウム
溶液及び水性塩化ナトリウム溶液で連続的に洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去した。
融点131℃の5−アミノ−1−(2,6−ジクロル−
4−トリフルオルメチルフエニル)−4−ジクロルフル
オルメチルスルフエニル−3−メチルピラゾール49.5g
(理論量の98%)を得た。
出発化合物の製造 2,6−ジクロル−4−トリフルオルメチルフエニルヒ
ドラジン61.25g(0.25モル)及びジアセトニトリル2
1g(0.25モル)を、エタノール500m中において
20時間還流下に加熱した。冷却した反応混合物に濃硫
酸4mを添加し、混合物を更に4時間60℃に加熱し
た。処理のために混合物を真空下に蒸発させ、残渣をク
ロロホルム中に入れ、混合物を25%水性アンモニア溶
液でアルカリ性にした。有機相を分離し、水性相をクロ
ロホルムで抽出した。併せた有機相を硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を真空下に除去した。
5−アミノ−1−(2,6−ジクロル−4−トリフルオ
ルメチルフエニル)−3−メチルピラゾール62g(理
論量の80%)をガラス様の物質として得た。1 H-NMR(CDCl3/TMS)S=2.23、3.50、5.49、7.68ppm 実施例4 塩化メチレン150m中5−アミノ−3−メチル−1
−(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾール2
7.7g(0.1モル)及び無水ピリジン10m(0.125モ
ル)に、ジクロルフルオルメタンスルフエニルクロライ
ド12.6m(0.12モル)を攪拌しながら0〜5℃で滴々
に添加し、混合物を30分間攪拌した。処理のために塩
化メチレン100mを添加し、混合物を希塩酸、水、
炭酸ナトリウム溶液及び塩化ナトリウム溶液で連続的に
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下に除
去した。
融点125〜127℃の5−アミノ−4−ジクロルフル
オルメチルスルフエニル−3−メチル−1−(2,4,
6−トリクロルフエニル)−ピラゾール38.2g(理論量
の93%)を得た。
出発化合物の製造 エチル5−アミノ−3−メチル−1−(2,4,6−ト
リクロルフエニル)−ピラゾル−4−イルカルボキシレ
ート34.8g(0.1モル)を、48%臭化水素酸250m
及びイソプロパノール25mの混合物中において1
20℃に数時間加熱した。反応が終了した時、水200
mを添加し、pHを10%水酸化ナトリウム溶液で7〜
8にし、沈殿固体を吸引別した。
融点111〜113℃の5−アミノ−3−メチル−1−
(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾール18
g(理論量の65%)を得た。
エタノール250m中2,4,6−トリクロルフエニ
ルヒドラジン21.2g(0.1モル)及びエチル2−シアノ
−3−エトキシ−2−ブテノエート18.3g(0.1モル)
の溶液を還流下に14時間加熱し、次いで真空下に濃縮
し、残渣を塩化メチレン中に入れ、混合物を水洗し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去した。
融点150℃のエチル5−アミノ−3−メチル−1−
(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾル−4−
イルカルボキシレート22g(理論量の63%)を得
た。
シアノ酢酸エチル113g(1モル)、トリエチルオル
トアセテート162g(1モル)及び無水酢酸204g
(2モル)を還流下に加熱した。この期間中酢酸エチル
がゆつくり留出し且つ反応温度が140℃まで上昇し
た。残渣を水流ポンプの真空下に蒸留した。
沸点150℃/24ミリバール及び融点70℃(イソプ
ロパノールから再結晶)のエチル2−シアノ−3−エト
キシ−2−ブテトエート57g(理論量32%)を得
た。
実施例5 塩化メチレン150m中5−アミノ−1−(2,4,
6−トリクロルフエニル)−ピラゾール30g(0.114
モル)及び無水ピリジン10m(0.125モル)に、ジ
クロルフルオルメタンスルフエニルクロライド12.6m
(0.12モル)を0〜5℃で添加し、混合物を30分間攪
拌した。処理のために塩化メチレン100mを添加
し、混合物を希塩酸、水、炭酸水素ナトリウム溶液及び
塩化ナトリウム溶液で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を真空下に除去した。
融点101〜106℃の5−アミノ−4−ジクロルフル
オルメタンスルフエニル−1−(2,4,6−トリクロ
ルフエニル)−ピラゾール44.5g(理論量の98.7%)を
得た。
実施例6 5−アミノ−4−ジクロルフルオルメチルスルフエニル
−1−(2,4,6−トリクロルフエニル)−ピラゾー
ル13.0g(0.29モル)を、無水プロピオン酸50m及
び濃硫酸1mと共に室温で10時間攪拌した。次いで
この反応混合物を氷冷したメタノール100mに滴々
に添加し、続いて混合物を1時間攪拌し、次いで蒸発乾
固させた。残渣を塩化メチレン中に入れ、混合物を水、
炭酸水素ナトリウム溶液及び塩化ナトリウム溶液で連続
的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下
に除去した。
融点129℃の4−ジクロルフルオルメタンスルフエニ
ル−5−プロピオンアミド−1−(2,4,6−トリク
ロルフエニル)−ピラゾール8.9g(理論量の68%)
を得た。
実施例7 塩化メチレン10m中4−ジクロルフルオルメタンス
ルフエニル−5−プロピオンアミド−1−(2,4,6
−トリクロルフエニル)−ピラゾール3g(6.6ミリモ
ル)及びm−クロル過安息香酸1.5g(8.7ミリモル)を
室温で16時間攪拌し、混合物を過し、液を炭酸水
素ナトリウム溶液、チオ硫酸ナトリウム溶液、再び炭酸
水素ナトリウム溶液、次いで塩化ナトリウム溶液で連続
的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下
に除去した。
融点146℃の4−ジクロルフルオルメチルスルフイニ
ル−5−プロピオンアミド−1−(2,4,6−トリク
ロルフエニル)−ピラゾール2.8g(理論量の90.2%)
を得た。
次の一般式(I)の5−アミノピラゾール誘導体も、対
応する方法で及び一般的な製造法に従つて製造すること
ができた: 使用例 次の使用実験例では、下記の化合物を対照化合物として
使用した: 1,4−ジメチル−5−〔N,N−(ジメチル)−カル
バモイロキシ〕−3−メチルチオ−メチル−ピラゾール (独国公開特許第2,912,494号から公知) 5−〔N,N−(ジメチル)−カルバモイロキシ〕−1
−メチル−3−メチルスルフイニルメチル−ピラゾール (独国公開特許第2,819,932号から公知) 5−〔N,N−(ジメチル)−カルバモイロキシ〕−1
−イソプロピル−3−メチルスルフイニルメチル−ピラ
ゾール (独国公開特許第2,819,932号から公知) 5−〔N,N−(ジメチル)−カルバモイロキシ〕−1
−イソブチル−3−メチルスルフイニルメチル−ピラゾ
ール (独国公開特許第2,819,932号から公知) 1−シクロヘキシル−5−〔N,N−(ジメチル)−カ
ルバモイロキシ〕−3−メチルチオメチル−ピラゾール (独国公開特許第2,839,270号から公知) 1−シクロヘキシル−5−〔N,N−(ジメチル)−カ
ルバモイロキシ〕−3−メチルスルフイニルメチル−ピ
ラゾール (独国公開特許第2,839,270号から公知) 1−シクロヘキシル−5−〔N,N−(ジメチル)−カ
ルバモイロキシ〕−3−メチルスルホニルメチル−ピラ
ゾール (独国公開特許第2,839,270号から公知) O,O−ジエチルO−(3−クロル−4−メチル−クマ
リン−7−イル)チオノホスフエート〔K.H.ビユツヘル
(Buechel)、「プランツエンシユツツ・ウント・シエー
ドリングスベケンフング(Pflanzenschutz und Schaedli
ngsbekaempfung)」、G.シーメ出版社(G.Thieme Verla
g,Stuttgart)、1967、38頁〕 実験例A フアエドン(Phaedon)の幼虫試験 溶剤:ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を、上記量の乳化剤を含む上記量の溶剤と混
合し、次いでこの濃厚物を所望の濃度まで水で希釈し
た。
所望の濃度の活性化合物の調製剤に、キヤベツの葉(Bra
ssica oleracea)を浸すことによつて処置し、そして葉
が湿つている間にマスタード・ビートルの幼虫を感染さ
せた。
特定の期間後、死滅度を%で決定した:100%はすべ
てのビートルの幼虫の死滅を、また0%はビートルの幼
虫の死滅皆無を示す。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 1、5、7、10、11、13、14、15、16、1
7、18、24、25、29、31、49、61、6
2、78、70、66、63、90、22、51a、8
3、92、38、37、36、77及び247。
実験例B プルテラ(Plutella)試験 溶剤:ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な配合物を調製するために、活性化合
物1重量部を、上記量の乳化剤を含有する上記量の溶剤
と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈することにより所
望の濃度にした。
キヤベツの葉(Brassica oleracea)に所望の濃度の活性
化合物の調製物をしたたり落ちるまで噴霧し、葉が湿つ
ている間にコナガ(Plutella maculipennis)の幼虫をま
んえんさせた。
特定の期間後、死滅度をパーセントとして決定した:1
00%はすべての幼虫の死滅を、一方0%は幼虫の死滅
皆無を意味する。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 3、5、10、11、12、13、16、17、21、
23、25、27、29、30、31、61、68、7
0、90、22、51a、83、92、38、36、7
7及び247。
実験例C ナミハダニ(Tetranychus)試験(耐性) 溶剤:ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶剤及び上記量の乳化剤と混合
し、得られた濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
すべての発育段階のコモン・スパイダー・マイト(commo
n spider mite)又はツー・スポツテツド・スパイダー・
マイト(two-spotted spider mite)(Tetranychus urtica
e)をひどく感染させたダイズ植物(Phaseolus vulgaris)
を、所望の濃度の活性化合物の調製物中に浸して処置し
た。
特定の期間後、死滅度%を決定した。100%はすべて
のナミハダニの死滅を、0%はナミハダニの死滅皆無を
意味する。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 10、11、17、21、70、66、63、90、5
1及び37。
実験例D 限界濃度試験/土壤昆虫 試験昆虫:土壤中のフオルビア・アンチカ・マゴツツ(p
horbia antiqua maggots) 溶剤:アセトン 3重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を上記量の乳化剤を含む上記量の溶剤と混合
し、得られた濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
上記の活性化合物の調製剤を土壤と良く混合した。調製
剤中の活性化合物の濃度は実質的に重要でなく、pp
m、例えばmg/単位で表示する土壤の容積当りの活性
化合物の重量だけが重要であつた。鉢をこの土壤で満
し、室温下に放置した。
24時間後、処理した土壤中に試験昆虫を入れ、更に2
〜7日後に死滅と生存の試験昆虫の数を数えることによ
り、活性化合物の効果を百分率で決定した。死滅の程度
において、100%はすべての試験昆虫の死滅を、また
0%は対照例と全く同程度の多くの昆虫が生存している
ことを意味する。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 3、9、10、11、12及び66。
実験例E 限界濃度試験/根系への作用 試験昆虫:フエドン・コクレアリエ(phaedon cochleari
ae) 溶媒:アセトン 3重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な調製剤を製造するために、活性化合
物1重量部を上述量の溶媒と混合し、上述量の乳化剤を
添加し、次いで濃縮物を所望の濃度まで水で希釈した。
この活性化合物の調製剤を土壤と良く混合した。調製剤
中の活性化合物の濃度は実質的に重要でなく、ppm
(=mg/)で示す土壤の単位容量当りの活性化合物の
濃度だけが重要であつた。この処理した土壤を鉢に満
し、これにキヤベツ(Brassica oleracea)を植えた。活
性化合物はこの方法により、植物の根系を通して土壤か
ら吸い上げられ、葉に輸送された。
根系の作用を示すために、7日後に上述の試験動物を葉
に感染させた。更に2日後に、死亡した動物を数え又は
評価することによつて評価を行つた。活性化合物の根系
への作用は死亡数から推定できる。それはすべての試験
動物が死亡した場合に100%、そして処置してない対
照の場合と同一数の試験動物が依然生きている場合に0
%である。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 1、3、9、10、11、12及び66。
実験例F 限界濃度試験 試験線虫:メロイドジン・インコグニタ(Meloidogyne i
ncognita) 溶剤:アセトン 3重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な処方物を調製するために、活性化合
物1重量部を上記量の乳化剤を含む上記量の溶剤と混合
し、得られた濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
上記の活性化合物の調製剤を試験線虫をひどく感染させ
た土壤と良く混合した。調製剤中の活性化合物の濃度は
実質的に重要でなく、ppmで表示する土壤の容積当り
の活性化合物の重量だけが重要であつた。鉢をこの土壤
で満し、18℃の温室温度に保つた。
6週間後、ジヤガイモの根茎をのう胞に関して検査し、
活性化合物の効果の程度を%で決定した。効果の程度
は、感染が完全に避けられた場合に100%、また感染
が同一の方法で感染させた未処置の土壤における対照植
物の場合と同程度に高い場合に0%である。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 12 実験例G LD100試験 試験動物:ブラツタ・オリエンタリス(Blatta oriental
is) 溶媒:アセトン 活性化合物2重量部を溶媒1000重量部に溶解した。
得られる溶液を更なる溶媒で所望の低濃度にまで希釈し
た。
活性化合物の溶液2.5mをピペツトでペトリ皿に入れ
た。このペトリ皿の底には、直径約9.5cmの紙を置い
た。次いでペトリ皿に蓋をしないで、溶媒を完全に蒸発
させた。なお紙m2当りの活性化合物の量を、上記活性
化合物の溶液の濃度によつて変化させた。次いで記述し
た数の試験動物をペトリ皿に入れ、ガラス板の蓋をし
た。
試験動物の状態を、試験の開始後3日目に検査した。死
滅度を%で決定した。100%はすべての試験動物の死
滅を、0%は試験動物の死滅皆無を意味する。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 3、10、11、16、25、120、125、12
7、136、143、249、264及び272。
実験例H LD100試験 試験動物:シトフイラス・グラナリウス(Sitophiius gr
anarius) 溶剤:アセトン 活性化合物2重量部を溶媒1000容量部に溶解した。
得られる溶液を更なる溶剤で望ましい濃度に稀釈した。
活性化合物の溶液2.5mをピペツトでペトリ皿に入れ
た。このペトリ皿の底部には、直径約9.5cmの紙を存
在させた。次いで溶剤が完全に蒸発するまでペトリ皿に
ふたをしなかつた。上記活性化合物の溶液の濃度によ
り、紙m2当りの活性化合物の量を変えた。次いで試験
動物約25匹をペトリ皿に入れ、ガラス板でふたをし
た。
実験の開始から3日後に試験動物の状態を観察した。死
滅度をパーセントで決定した。100%はすべての試験
動物の死滅を、0%は死滅皆無を示す。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 3、10、11、12、16、17、18、24、2
5、27、28、29、30、31、49、61、12
0、125、127、136、143、249、264
及び272。
実験例I ルシリア・キユプリナ(Lucilia cuprina)の耐性幼虫
〔グーンジウインジ(Goondiwindi)種〕を用いる試験 溶媒:エチレングリコールモノメチルエーテル 35重
量部 ノニルフエノールポリグリコールエーテル 35重量部 活性化合物の適当な調製剤を製造するために、活性化合
物3重量部を上述の溶媒混合物7重量部と混合し、この
ように調製した濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
馬の筋肉約1cm3及び活性化合物の調製剤0.5mを含む
試験管に、約20匹のルシリア・キユプリナの耐性幼虫
を置いた。24時間後に死滅度を決定した。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 5、10、11、12、22、23、25、27、2
9、30、35、36、37、38、39、66及び6
7。
実験例K パナマ牛壁虱の耐性種〔OP−耐性ビアラ(Biarra)種〕
を用いる試験 溶媒:エチレングリコールメチルエーテル 35重量部 ノニルフエノールポリグリコールエーテル 35重量部 活性化合物の適当な調製剤を製造するために、活性化合
物3重量部を上述の溶媒混合物7重量部と混合し、この
ように調製した濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
10匹の成虫のパナマ牛壁虱の耐性種を、試験すべき活
性化合物の調製剤中に1分間浸した。プラスチツク製の
ビーカーに移し及び気候の調節された部屋に保持した
後、死滅度を決定した。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 5、10、11、12、23、25、27、36、3
7、38、39、66、67。
実験例L フエースフライ(facefly)試験〔ムスカ・オータムナリ
ス(Musca autumnalis)〕 溶媒:エチレングリコールモノメチルエーテル 35重
量部 ノニルフエノールポリグリコールエーテル 35重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物3重量部を上述の溶媒混合物7重量部と混合し、この
ようにして得た濃厚物を水で所望の濃度まで希釈した。
試験の開始1日前に試験すべき活性化合物調製剤1m
を含浸させた適当な寸法の紙を含むペトリ皿に10匹
のフエースフライ(ムスカ・オータムナリス)の成虫を
導入した。3時間後死滅の程度を%で決定した。100
%はすべてのハエの死滅を、また0%は死滅皆無を意味
する。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 22、25、35、36及び38。
実験例M プソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)を用いる試験 溶媒:エチレングリコールモノメチルエーテル 35重
量部 ノニルフエノールポリグリコールエーテル 35重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物3重量部を上述の溶媒混合物7重量部と混合し、この
ようにして得た濃厚物を水で所望の濃度まで希釈した。
約10〜25匹のプソロプテス・オビスを、試験すべき
活性化合物1m中に導入し、これを深く延伸したパツ
ケージのタブレツト・ネスト(tablet nests)中にピペツ
トで移した。
24時間後に死滅度を決定した。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 25、35、38、66及び67。
実験例N 寄生性のバイテイング・フライ(biting fly)〔ストモキ
ス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)〕を用いる
試験 溶媒:クレモフオア 活性化合物の適当な調製剤を製造するために、問題の活
性化合物を上述の溶媒と1:2の比で混合し、このよう
にして得た濃厚物を水で所望の濃度まで希釈した。
試験の開始1日前に試験すべき活性化合物調製剤1m
を含浸させた適当な寸法の紙を含むペトリ皿に10匹
のバイテイング・フライ(ストモキス・カルシトラン
ス)の成虫を導入した。3時間後死滅の程度を%で決定
した。100%はすべてのハエの死滅を、また0%は死
滅皆無を意味する。
本実施例において、製造実施例からの次の化合物は従来
のものに比べて優秀な活性を示した: 66及び67。
実験例P 試験管内線虫試験 液体媒体中、線虫の餌に役立つバクテリヤ(大腸菌)の
存在下に、線虫カエノルハブジチス・エレガンス(caeno
rhabditis elegans)の増殖の破壊及び禁止を試験した。
試験すべき物質を培地に添加し、結果としての増殖の損
傷を殺線虫作用として評価した。増殖を禁止する濃度を
示す。
この試験において、例えば製造実施例からの次の化合物
は線虫C.エレガンス(elegans)の増殖を少くとも95
%禁止した: 100μg/mの濃度において:5、7、8、1
0、12、13、14、15、16、17、18、1
9、23、25、27、28、29及び41。
10μg/mの濃度において:30、36及び4
0。
フロントページの続き (72)発明者 イエルク・シユテツター ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・ゲレルトベーク 4 (72)発明者 ハインツ−ユルゲン・ブロブロウスキー ドイツ連邦共和国デー4018ランゲンフエル ト・グラートバツハーシユトラーセ 34 (72)発明者 ベネデイクト・ベツカー ドイツ連邦共和国デー4010メツトマン・メ ツツカウゼナーシユトラーセ 14 (72)発明者 ベルンハルト・ホマイヤー ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン3・オーベレシユトラーセ 28 (72)発明者 ボルフガング・ベーレンツ ドイツ連邦共和国デー5063オフエラート− シユタイネンブリユツク・ウンターグリユ ンデミツヒ 14 (72)発明者 ビルヘルム・シユテンデル ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・インデンビルケン 55 (72)発明者 ペーター・アンドルース ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・ゲレルトベーク 2

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 〔式中、Rは水素、アルキル又はハロゲノアルキルを
    表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル、又は随時置換されていてもよいア
    リールを表わし、 Rは水素、アルキル又は を表わし、 Arはそれぞれ随時置換されていてもよいフエニル又は
    ピリジルを表わし、そして nは数0、1又は2を表わし、また Xは酸素又は硫黄を表わし、また Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
    キル、随時置換されていてもよいシクロアルキル、随時
    置換されていてもよいアリール、アルコキシ、アルキル
    チオ、随時置換されていてもよいアリーロキシ、随時置
    換されていてもよいアリールチオ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又は随時置換されていてもよいアリール
    アミノを表わす〕 の5−アミノピラゾール類を少くとも1種含有する殺
    虫、殺ダニ及び殺線虫剤。
  2. 【請求項2】Rが炭素原子1〜4及び適当ならば同一
    の又は異なるハロゲン原子1〜9を有するそれぞれ直鎖
    又は分岐鎖のアルキル又はハロゲノアルキルを表わすか
    或いは水素を表わし、 Rがそれぞれ炭素原子1〜8及び適当ならば同一の又
    は異なるハロゲン原子1〜17を有するそれぞれ直鎖又
    は分岐鎖アルキル又はハロゲノアルキルを表わすか、或
    いは適当ならば直鎖又は分岐鎖アルキル部分の炭素数が
    1〜4であり且つそれぞれ随時同一の又は異なる置換基
    でモノ又はポリ置換されていてよいフエニル又はフエニ
    ルアルキルを表わし、但しそれぞれフエニルに可能な置
    換基がハロゲン、シアノ、ニトロ及びそれぞれアルキル
    部分が炭素原子1〜4且つ適当ならば同一の又は異なる
    ハロゲン原子1〜9を有するそれぞれ直鎖又は分岐鎖の
    アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフ
    イニル、アルキルスルホニル、ハロゲノアルキル、ハロ
    ゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアル
    キルスルフイニル及びハロゲノアルキルスルホニルであ
    る、 Rが水素、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル或
    いは を表わし、但し Xが酸素又は硫黄を表わし、そして Rが水素を表わすか、或いはそれぞれアルキル部分が
    炭素原子4まで且つハロゲノアルキルの場合には同一の
    又は異なるハロゲン原子9までを有するそれぞれ直鎖又
    は分岐鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコ
    キシアルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシ、ア
    ルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はハ
    ロゲノアルキルを表わすか、或いは炭素原子3〜7を有
    し且つ随時ハロゲン、低級アルキル及び低級ハロゲノア
    ルキルを含んでなる群からの同一の又は異なる置換基で
    モノ又はポリ置換されていてもよいシクロアルキルを表
    わすか、或いはそれぞれ随時同一の又は異なる置換基で
    モノ又はポリ置換されているフエニル、フエノキシ、フ
    エニルチオ又はフエニルアミノを表わし、ここでフエニ
    ルの可能な置換基はRの場合に言及したものである、 Arがそれぞれ随時同一の又は異なる置換基でモノ又は
    ポリ置換されているフエニル、2−ピリジル、3−ピリ
    ジル又は4−ピリジルを表わし、但し可能なその置換基
    がシアノ、ニトロ、ハロゲン、それぞれ炭素原子が4ま
    での直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルコキシ及びアルコ
    キシカルボニル、それぞれ炭素原子4まで及び同一の又
    は異なるハロゲン原子9までの直鎖又は分岐鎖のハロゲ
    ノアルキル及びハロゲノアルコキシ、及び基−S(O)
    m−Rである、但し Rがアミノを表わすか、或いはそれぞれアルキル部分
    が炭素原子1〜4及びハロゲノアルキルの場合には同一
    の又は異なるハロゲン原子9までを有するそれぞれ直鎖
    又は分岐鎖のアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルア
    ミノ又はハロゲノアルキルを表わし、そしてmが数0、
    1又は2を表わし、また nが同様に数0、1又は2を表わす、 特許請求の範囲第1項記載の殺虫、殺ダニ及び殺線虫
    剤。
  3. 【請求項3】一般式(I) 〔式中、Rは水素、アルキル又はハロゲノアルキルを
    表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル、又は随時置換されていてもよいア
    リールを表わし、 Rは水素、アルキル又は を表わし、 Arはそれぞれ随時置換されていてもよいフエニル又は
    ピリジルを表わし、そして nは数0、1又は2を表わし、また Xは酸素又は硫黄を表わし、また Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
    キル、随時置換されていてもよいシクロアルキル、随時
    置換されていてもよいアリール、アルコキシ、アルキル
    チオ、随時置換されていてもよいアリーロキシ、随時置
    換されていてもよいアリールチオ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又は随時置換されていてもよいアリール
    アミノを表わす〕 の5−アミノピラゾール類を昆虫、ダニ及び線虫及び/
    又はそれらの環境に作用させることを特徴とする昆虫、
    感受性動物及び線虫の駆除法。
  4. 【請求項4】一般式(I) 〔式中、Rは水素、アルキル又はハロゲノアルキルを
    表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル、又は随時置換されていてもよいア
    リールを表わし、 Rは水素、アルキル又は を表わし、 Arはそれぞれ随時置換されていてもよいフエニル又は
    ピリジルを表わし、そして nは数0、1又は2を表わし、また Xは酸素又は硫黄を表わし、また Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
    キル、随時置換されていてもよいシクロアルキル、随時
    置換されていてもよいアリール、アルコキシ、アルキル
    チオ、随時置換されていてもよいアリーロキシ、随時置
    換されていてもよいアリールチオ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又は随時置換されていてもよいアリール
    アミノを表わす〕 の5−アミノピラゾール類を伸展剤及び/又は表面活性
    剤と混合することを特徴とする殺虫、殺ダニ及び殺線虫
    剤の製造法。
  5. 【請求項5】一般式 〔式中、nは数0、1又は2を表わし、 R′はアルキル又はハロゲノアルキルを表わし、 Ar′は置換フエニルを表わすか、或いは随時置換され
    ていてもよいピリジルを表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わし、 Rは水素、アルキル又は を表わし、但し Xは酸素又は硫黄を表わし、 Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
    キル、随時置換されていてもよいシクロアルキル、随時
    置換されていてもよいアリール、アルコキシ、アルキル
    チオ、随時置換されていてもよいアリーロキシ、随時置
    換されていてもよいアリールチオ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又は随時置換されていてもよいアリール
    アミノを表わし、但し 同時にR′がメチルを表わさず、Rが水素を表わさ
    ず、nが0を表わさず且つAr′が塩素でモノ置換又は
    ジ置換されているフエニルを表わさない場合には、R
    はs−ブチルを表わすだけである〕 の5−アミノピラール類。
  6. 【請求項6】一般式 〔式中、nは数0、1又は2を表わし、 R″は水素を表わし、 Ar″は置換フエニル、随時置換されていてもよい2−
    ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジルを表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わし、 Rは水素、アルキル又は を表わし、但し Xは酸素又は硫黄を表わし、そして Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
    キル、随時置換されていてもよいシクロアルキル、随時
    置換されていてもよいアリール、アルコキシ、アルキル
    チオ、随時置換されていてもよいアリーロキシ、随時置
    換されていてもよいアリールチオ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又は随時置換されていてもよいアリール
    アミノを表わす〕 の5−アミノピラゾール類。
  7. 【請求項7】一般式 〔式中、R′はアルキル又はハロゲノアルキルを表わ
    し、 Ar′は置換フエニルを表わすか、或いは随時置換され
    ていてもよいピリジルを表わし、そして Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わす〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R′及びAr′は上述の意味を有する〕 の4−チオシアナト−5−アミノピラゾール類を、適当
    ならば希釈剤の存在下に及び適当な還元剤の存在下且つ
    塩基の存在下に、式 R−Hal 〔式中、Rは上述と同義であり、そして Halはハロゲンを表わす〕 のハライドと反応させることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】一般式 〔式中、R′はアルキル又はハロゲノアルキルを表わ
    し、 Ar′は置換フエニルを表わすか、或いは随時置換され
    ていてもよいピリジルを表わし、そして Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わす〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R′及びAr′は上述と同義である〕 のビス−(ピラゾリル)ジスルフイド類を、適当ならば
    希釈剤の存在下に及び適当な還元剤の存在下且つ塩基の
    存在下に、式 R−Hal 〔式中、Rは上述と同義であり、そして Halはハロゲンを表わす〕 のハライドと反応させることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】一般式 〔式中、R′はアルキル又はハロゲノアルキルを表わ
    し、 Ar′は置換フエニルを表わすか、或いは随時置換され
    ていてもよいピリジルを表わし、そして Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わす〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R′及びAr′は上述と同義である〕 の4−未置換5−アミノピラゾール類を、適当ならば希
    釈剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に、式 R−S−Hal′ 〔式中、Rは上述と同義であり、そして Hal′はハロゲンを表わす〕 のスルフエニルハライドと反応させることを特徴とする
    方法。
  10. 【請求項10】一般式 〔式中、R′はアルキル又はハロゲノアルキルを表わ
    し、 Ar′は置換フエニルを表わすか、或いは随時置換され
    ていてもよいピリジルを表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わし、 Rはアルキル又は を表わし、 Xは酸素又は硫黄を表わし、 Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
    キル、随時置換されていてもよいシクロアルキル、随時
    置換されていてもよいアリール、アルコキシ、アルキル
    チオ、随時置換されていてもよいアリーロキシ、随時置
    換されていてもよいアリールチオ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又は随時置換されていてもよいアリール
    アミノを表わす〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R′、R及びAr′は上述と同義である〕 の4−置換5−アミノピラゾール類を、適当ならば希釈
    剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に、式 R−A 〔式中、Rはアルキル又は を表わし、但し X及びRは上述の意味を有し、そして Aは電子吸引性の脱離基を表わす〕 のアシル化剤又はアルキル化剤を用いるか又は式 R−N=C=X 〔式中、Rはアルキル又は随時置換されていてもよい
    アリールを表わし、そして Xは上述の意味を有する〕 のイソ(チオ)シアネートを用いる一般的な常法によ
    り、ピラゾール環の5−位のアミノ基の窒素においてア
    ルキル化又はアシル化することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】一般式 〔式中、R′はアルキル又はハロゲノアルキルを表わ
    し、 Ar′は置換フエニルを表わすか、或いは随時置換され
    ていてもよいピリジルを表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わし、 Rは水素、アルキル又は を表わし、 Xは酸素又は硫黄を表わし、 Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
    キル、随時置換されていてもよいシクロアルキル、随時
    置換されていてもよいアリール、アルコキシ、アルキル
    チオ、随時置換されていてもよいアリーロキシ、随時置
    換されていてもよいアリールチオ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又は随時置換されていてもよいアリール
    アミノを表わし、 nは1又は2を表わし、 同時にR′がメチルを表わさず、Rが水素を表わさ
    ず、nが0を表わさず且つArが塩素でモノ又はジ置換
    されたフエニルを表わさないならば、Rはs−ブチル
    を表わすだけである〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R′、R、R及びAr′は上述の意味を
    有する〕 の5−アミノピラゾール類を、適当ならば希釈剤の存在
    下に、適当ならば触媒の存在下に、及び適当ならば酸結
    合剤の存在下に、式 R−O−OH 〔式中、Rは水素を表わすか、或いはそれぞれ随時置換
    されていてもよいアルカノイル又はアロイルを表わす〕 の酸化剤を用いて、ピラゾール環の4−位のスルフエニ
    ル基の硫黄において酸化することを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】一般式 〔式中、R″は水素を表わし、 Ar″は随時置換されていてもよい2−ピリジル、3−
    ピリジル又は4−ピリジルを表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わす〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R″及びAr″は上述と同義である〕 の4−チオシアナト−5−アミノピラゾール類を、適当
    ならば希釈剤の存在下に及び適当な還元剤の存在下且つ
    塩基の存在下に、式 R−Hal 〔式中、Rは上述と同義であり、そして Halはハロゲンを表わす〕 のハライドと反応させることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】一般式 〔式中、R″は水素を表わし、 Ar″は随時置換されていてもよい2−ピリジル、3−
    ピリジル又は4−ピリジルを表わし、そして Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わす〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R″及びAr″は上述と同義である〕 のビス−(ピラゾリル)ジスルフイドを、適当ならば希
    釈剤の存在下に及び適当な還元剤の存在下且つ塩基の存
    在下に、式 R−Hal 〔式中、Rは上述と同義であり、そして Halはハロゲンを表わす〕 のハライドと反応させることを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】一般式 〔式中、R″は水素を表わし、 Ar″は随時置換されていてもよい2−ピリジル、3−
    ピリジル又は4−ピリジルを表わし、そして Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わす〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R″及びAr″は上述と同義である〕 の4−未置換5−アミノピラゾール類を、適当ならば希
    釈剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に、式 R−2−Hal′ 〔式中、Rは上述と同義であり、そして Hal′はハロゲンを表わす〕 のスルフエニルハライドと反応させることを特徴とする
    方法。
  15. 【請求項15】一般式 〔式中、R″は水素を表わし、 Ar″は随時置換されていてもよい2−ピリジル、3−
    ピリジル又は4−ピリジルを表わし、そして Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わし、 Rはアルキル又は を表わし、 Xは酸素又は硫黄を表わし、 Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
    キル、随時置換されていてもよいシクロアルキル、随時
    置換されていてもよいアリール、アルコキシ、アルキル
    チオ、随時置換されていてもよいアリーロキシ、随時置
    換されていてもよいアリールチオ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又は随時置換されていてもよいアリール
    アミノを表わす〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R″、R及びAr″は上述の意味を有す
    る〕 の4−置換5−アミノピラゾール類を、適当ならば希釈
    剤の存在下に及び適当ならば酸結合剤の存在下に、式 R−A 〔式中、Rはアルキル又は を表わし、但し X及びRは上述の意味を有し、そして Aは電子吸引性の脱離基を表わす〕 のアシル化剤又はアルキル化剤を用いるか又は式 R−N=C=X 〔式中、Rはアルキル又は随時置換されていてもよい
    アリールを表わし、そして Xは上述の意味を有する〕 のイソ(チオ)シアネートを用いる一般的な常法によ
    り、ピラゾール環の5−位のアミノ基の窒素においてア
    ルキル化又はアシル化することを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】一般式 〔式中、R″は水素を表わし、 Ar″は随時置換されていてもよい2−ピリジル、3−
    ピリジル又は4−ピリジルを表わし、 Rはアルキル、ハロゲノアルキル、随時置換されてい
    てもよいアラルキル又は随時置換されていてもよいアリ
    ールを表わし、 Rは水素、アルキル又は を表わし、 Xは酸素又は硫黄を表わし、 Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ
    ゲノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル
    キル、随時置換されていてもよいシクロアルキル、随時
    置換されていてもよいアリール、アルコキシ、アルキル
    チオ、随時置換されていてもよいアリーロキシ、随時置
    換されていてもよいアリールチオ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ又は随時置換されていてもよいアリール
    アミノを表わし、 nは1又は2を表わす〕 の化合物を製造する方法であつて、一般式 〔式中、R″、R、R及びAr″は上述の意味を
    有する〕 の5−アミノピラゾール類を、適当ならば希釈剤の存在
    下に、適当ならば触媒の存在下に及び適当ならば酸結合
    剤の存在下に、式 R−O−OH 〔式中、Rは水素を表わすか、或いはそれぞれ随時置換
    されていてもよいアルカノイル又はアロイルを表わす〕 の酸化剤を用いて、ピラゾール環の4−位のスルフエニ
    ル基の硫黄において酸化することを特徴とする方法。
JP61109714A 1985-05-17 1986-05-15 ピラゾ−ル類をベ−スとする有害生物防除剤 Expired - Lifetime JPH0662579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3517843.4 1985-05-17
DE3517843 1985-05-17
DE3602728.6 1986-01-30
DE19863602728 DE3602728A1 (de) 1985-05-17 1986-01-30 Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von pyrazolderivaten

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6044731A Division JPH0780856B2 (ja) 1985-05-17 1994-02-21 5−アミノピラゾール化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61268671A JPS61268671A (ja) 1986-11-28
JPH0662579B2 true JPH0662579B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=25832339

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109714A Expired - Lifetime JPH0662579B2 (ja) 1985-05-17 1986-05-15 ピラゾ−ル類をベ−スとする有害生物防除剤
JP6044731A Expired - Lifetime JPH0780856B2 (ja) 1985-05-17 1994-02-21 5−アミノピラゾール化合物及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6044731A Expired - Lifetime JPH0780856B2 (ja) 1985-05-17 1994-02-21 5−アミノピラゾール化合物及びその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4804675A (ja)
EP (1) EP0201852B1 (ja)
JP (2) JPH0662579B2 (ja)
AU (1) AU580164B2 (ja)
BR (1) BR8602225A (ja)
CA (1) CA1296732C (ja)
DE (2) DE3602728A1 (ja)
DK (1) DK229886A (ja)
ES (1) ES8703843A1 (ja)
GR (1) GR861267B (ja)
HU (1) HUT44239A (ja)
IL (1) IL78760A0 (ja)
TR (1) TR22982A (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3520330A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 5-amino-1-pyridyl-pyrazole
DE3545036A1 (de) * 1985-12-19 1987-09-10 Bayer Ag 5-heterocyclyl-1-aryl-pyrazole
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter
US5232940A (en) * 1985-12-20 1993-08-03 Hatton Leslie R Derivatives of N-phenylpyrazoles
US5547974A (en) * 1985-12-20 1996-08-20 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Derivatives of N-phenylpyrazoles
US6372774B1 (en) 1985-12-20 2002-04-16 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Derivatives of N-phenylpyrazoles
GB8713768D0 (en) * 1987-06-12 1987-07-15 May & Baker Ltd Compositions of matter
DE3600287A1 (de) * 1986-01-08 1987-07-16 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3606476A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3628892A1 (de) * 1986-08-26 1988-03-10 Bayer Ag Substituierte 1-aryl-3-tert.-butyl-pyrazole
DE3631003A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-substituierten 1-aryl-5-amino-pyrazolen
DE3711928A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-20 Bayer Ag Substituierte 1-arylpyrazole
JPS6425763A (en) * 1987-04-24 1989-01-27 Mitsubishi Chem Ind Pyrazoles and insecticide and acaricide containing said pyrazoles as active ingredient
DE3719733A1 (de) * 1987-06-12 1989-01-05 Bayer Ag Substituierte 5-ethylamino-1-arylpyrazole
DE3719732A1 (de) * 1987-06-12 1989-01-05 Bayer Ag Substituierte 5-methylamino-1-arylpyrazole
DE3724919A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3725660A1 (de) * 1987-08-03 1989-02-16 Bayer Ag 3,5-dialkyl-1-arylpyrazole
DE3726529A1 (de) * 1987-08-10 1989-02-23 Bayer Ag 1-arylpyrazole
DE3742612A1 (de) * 1987-12-16 1989-06-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-substituierten 3-methyl-1-aryl-5-amino-pyrazolen
DE3911556A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Bayer Ag Substituierte 1-arylpyrazole
DE4039733A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Basf Ag Substituierte 5-aminopyrazole
IL100110A0 (en) * 1990-12-26 1992-08-18 American Cyanamid Co Insecticidal and synergistic miticidal compositions
NO179282C (no) * 1991-01-18 1996-09-11 Rhone Poulenc Agrochimie Nye 1-(2-pyridyl)pyrazolforbindelser til kontroll av skadeinsekter
US5236938A (en) * 1991-04-30 1993-08-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkylideneimino)pyrazoles
US5360910A (en) * 1991-04-30 1994-11-01 Rhone-Poulenc Ag Company Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkylideneimino)pyrazoles
FR2696906B1 (fr) * 1992-10-20 1996-09-20 Rhone Poulenc Agrochimie Procede de traitement agrochimique du riz et semences ainsi traitees.
FR2696905B1 (fr) * 1992-10-20 1994-12-02 Rhone Poulenc Agrochimie Procédé de traitement agrochimique des bananiers.
FR2696904B1 (fr) * 1992-10-20 1995-04-28 Rhone Poulenc Agrochimie Procédé de traitement agrochimique du riz et semences de riz traitées.
US6005109A (en) 1997-10-30 1999-12-21 Pflizer Inc. Pyrazoles and pyrazolopyrimidines having CRF antagonistic activity
US6103900A (en) 1992-12-17 2000-08-15 Pfizer Inc Pyrazoles and pyrazolopyrimidines having CRF antagonistic activity
KR0170567B1 (ko) * 1992-12-17 1999-02-18 알렌 제이. 스피겔 부신피질자극호르몬-유리 인자 길항물질 활성을 갖는 피라졸 및 피라졸로피리미딘
US5556873A (en) * 1993-02-24 1996-09-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkyl (thio) amido)pyrazoles
DE4343832A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Bayer Ag Substituierte 1-Arylpyrazole
IL112721A0 (en) * 1994-03-10 1995-05-26 Zeneca Ltd Azole derivatives
DE4414333A1 (de) * 1994-04-25 1995-10-26 Bayer Ag Substituierte Pyridylpyrazole
GB9507073D0 (en) * 1995-04-05 1995-05-31 Rhone Poulenc Agriculture New method of combating insects
FR2733120B1 (fr) * 1995-04-19 2002-09-13 Rhone Poulenc Agrochimie Protection des cultures contre les oiseaux a l'aide d'un compose de type phenylpyrazole
US6060495A (en) * 1995-06-05 2000-05-09 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
IL118481A (en) * 1995-06-05 2000-08-31 Rhone Poulenc Agrochimie Sulfur compounds pesticidal compositions containing them and method of their application
US6136983A (en) * 1995-06-05 2000-10-24 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
US6060502A (en) * 1995-06-05 2000-05-09 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
FR2739255B1 (fr) * 1995-09-29 1998-09-04 Rhone Merieux Composition antiparasitaire pour le traitement et la protection des animaux de compagnie
US5922885A (en) 1995-12-19 1999-07-13 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-arylpyrazole derivatives
US5817688A (en) * 1995-12-19 1998-10-06 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-arylpyrazole derivatives
US5814652A (en) * 1995-12-20 1998-09-29 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 5-amino-4-ethylsulfinyl-1-arylpyrazoles
FR2745466B1 (fr) * 1996-03-04 1998-04-10 Rhone Poulenc Agrochimie Pyrazoles fongicides
FR2745469B1 (fr) * 1996-03-04 1998-09-18 Rhone Poulenc Agrochimie Pyrazoles fongicides
GR1002899B (el) * 1996-03-29 1998-05-11 Rhone Merieux Περιλαιμιο κατα ψυλλων και κροτωνων για σκυλους και γατες, με βαση ν-φαινυλπυραζολη
BR9708536A (pt) * 1996-04-09 1999-08-03 Rhone Poulenc Agrochimie Cola para madeira e material à base de madeira colada com uma cola
EP0839810B1 (en) * 1996-11-04 2002-09-25 Aventis Cropscience S.A. Pesticidal 1-polyarylpyrazoles
DE19650197A1 (de) 1996-12-04 1998-06-10 Bayer Ag 3-Thiocarbamoylpyrazol-Derivate
BR9714181A (pt) * 1996-12-24 2000-02-29 Rhone Poulenc Agrochimie Processo para controlar insetos por meio de aplicação de um ingrediente inseticidamente ativo, composições pesticida e afidicida, composto, e, processo para preparar o mesmo.
US6350771B1 (en) 1996-12-24 2002-02-26 Rhone-Poulenc, Inc. Pesticidal 1-arylpyrazoles
ZA9711534B (en) 1996-12-24 1998-06-24 Rhone Poulenc Agrochimie Pesticidal 1-arylpyrazoles.
CO5060426A1 (es) * 1997-03-10 2001-07-30 Rhone Poulenc Agrochimie 1-aril-3-imidiopirazoles plaguicidas
ZA981776B (en) * 1997-03-10 1998-09-03 Rhone Poulenc Agrochimie Pesticidal 1-arylpyrazoles
US6107314A (en) * 1997-10-07 2000-08-22 Rhone-Poulenc Inc. Pesticides
US5981565A (en) * 1997-10-07 1999-11-09 Rhone-Poulenc Inc. Pyrazole pesticides
DE19824487A1 (de) 1998-06-02 1999-12-09 Bayer Ag Substituierte 3-Thiocarbamoylpyrazole
NZ517770A (en) * 1999-10-22 2003-11-28 Aventis Cropscience S Process for preparing 4- trifluoromethylsulphinylpyrazole derivative
FR2800242A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-04 Aventis Cropscience Sa Nouvelles compositions pesticides et/ou regulatrices de croissance a agent tensio-actif non ionique particulier
GB0016787D0 (en) 2000-07-07 2000-08-30 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
IL163790A0 (en) 2002-03-05 2005-12-18 Bayer Cropscience Sa 5-Substituted-alkylaminopyrazole derivatives as pesticides
KR101288753B1 (ko) 2002-12-03 2013-07-23 바이엘 에스.에이.에스 살충성 5-(아실아미노)피라졸 유도체
CN1720233A (zh) 2002-12-03 2006-01-11 拜尔作物科学股份有限公司 杀虫的磺酰基氨基吡唑组合物
EP2416663A2 (en) * 2009-03-18 2012-02-15 Martin Benedict George Donnelly Parasiticidal formulation
TWI579274B (zh) 2012-04-20 2017-04-21 龍馬躍公司 製備1-芳基-5-烷基吡唑化合物的改良方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2819932A1 (de) * 1978-05-06 1979-11-15 Bayer Ag N,n-dimethyl-o-pyrazolyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide
DE2839270A1 (de) * 1978-09-09 1980-03-20 Bayer Ag N,n-dimethyl-o-pyrazolyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
DE2912494A1 (de) * 1979-03-29 1980-10-09 Bayer Ag N,n-dimethyl-0-pyrazolyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
US4589905A (en) * 1983-11-07 1986-05-20 Eli Lilly And Company Herbicidal and algicidal 1-aryl-5-cyano-1H-pyrazole-4-carboxamides
US4620865A (en) * 1983-11-07 1986-11-04 Eli Lilly And Company Herbicidal and algicidal 1,5-disubstituted-1H-pyrazole-4-carboxamides
DE3402308A1 (de) * 1984-01-24 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel auf basis von pyrazolderivaten
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0201852A3 (en) 1988-10-26
JPH0780856B2 (ja) 1995-08-30
EP0201852B1 (de) 1990-08-16
GR861267B (en) 1986-09-12
BR8602225A (pt) 1987-01-13
DK229886A (da) 1986-11-18
DE3602728A1 (de) 1986-11-20
DK229886D0 (da) 1986-05-16
US4804675A (en) 1989-02-14
CA1296732C (en) 1992-03-03
JPH0770077A (ja) 1995-03-14
AU5736886A (en) 1986-11-20
ES8703843A1 (es) 1987-03-01
DE3673448D1 (de) 1990-09-20
HUT44239A (en) 1988-02-29
EP0201852A2 (de) 1986-11-20
TR22982A (tr) 1988-12-30
AU580164B2 (en) 1989-01-05
ES555053A0 (es) 1987-03-01
IL78760A0 (en) 1986-08-31
US4945165A (en) 1990-07-31
JPS61268671A (ja) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662579B2 (ja) ピラゾ−ル類をベ−スとする有害生物防除剤
US4771066A (en) 4-haloalkylthio-5-amino-1-arylpyrazoles, composition containing them, and insecticidal and acaricidal method of using them
KR100314350B1 (ko) 치환된 트리아졸리논
US4810720A (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles, compositions and use
JPH09176127A (ja) アリールピラゾール類および該化合物を含む農薬
US4746354A (en) 4-nitro-1-phenylpyrazoles, composition containing them, and method of using them to combat unwanted vegetation
JPH07108908B2 (ja) 1,2,3,6−テトラヒドロ−5−ニトロ−ピリミジン誘導体
JP2634638B2 (ja) 1‐アリールピラゾール類
JPH04210969A (ja) 置換ピラゾリン誘導体
DD258164A5 (de) Schaedlingsbekaempfungmittel
JPS62155261A (ja) 5−複素環−1−アリ−ル−ピラゾ−ル類
JP2605000B2 (ja) 置換ニトロアルケン
AU617905B2 (en) Substituted pyridazinones, processes for their preparation, and their use as pesticides
US4971989A (en) Substituted 1-arylpyrazoles, pesticidal compositions and use
JPH06211801A (ja) 置換されたカルバモイルピラゾリン
JPH06211785A (ja) 置換2−アリールピロール類
JPS63156781A (ja) 置換4−アミノ−ピリミジン類
JP3419049B2 (ja) 置換アザ(シクロ)アルカン
DE3609423A1 (de) Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von 1-aryl-4-trifluormethyl-5-aminopyrazolen
DE3712204A1 (de) 3-halogenalkyl-1-aryl-pyrazole
US4908377A (en) Pesticidal substituted 5-ethylamino-1-arylpyrazoles
NZ237826A (en) Benzopyran-substituted pyridazinone derivatives and pesticidal compositions
JPH05208960A (ja) 置換されたピラゾリン類
JPH06220046A (ja) 置換3,4−ヘタリール−ピラゾリン類
JPH05178854A (ja) 置換された4−ヘタリール−ピラゾリン類

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term