JPH06211785A - 置換2−アリールピロール類 - Google Patents

置換2−アリールピロール類

Info

Publication number
JPH06211785A
JPH06211785A JP5271240A JP27124093A JPH06211785A JP H06211785 A JPH06211785 A JP H06211785A JP 5271240 A JP5271240 A JP 5271240A JP 27124093 A JP27124093 A JP 27124093A JP H06211785 A JPH06211785 A JP H06211785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
arylpyrrole
halogen
optionally substituted
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5271240A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann Uhr
ヘルマン・ウール
Albrecht Marhold
アルブレヒト・マルホールト
Stephan Boehm
シユテフアン・ベーム
Christoph Erdelen
クリストフ・エルデレン
Ulrike Wachendorff-Neumann
ウルリケ・バヘンドルフ−ノイマン
Wilhelm Stendel
ビルヘルム・シユテンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06211785A publication Critical patent/JPH06211785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 新規ピロール系有害生物防除剤を提供する。 【構成】 下記式(I) 〔式中、nは0、1または2を表し、Arは随時置換さ
れていて良いアリールを表し、R1およびR2は互いに独
立に、水素またはハロゲンを表す、しかし2個の基、R
1およびR2の少なくとも一つはハロゲンを表し、R3
水素、ハロゲンまたは随時置換されていて良いアルキル
を表し、X1およびX2は独立に水素またはハロゲンを表
し、R4は例えば水素を表す〕で表される置換2‐アリ
ールピロール類。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な置換2‐アリールピロー
ル類、その製造法および製造のための新規な中間体、お
よびその有害生物、特に農業、林業、貯蔵物質および材
料の保護、および衛生分野で遭遇する有害昆虫、ダニ
類、および線虫類防除のための使用に関する。
【0002】構造的に同様なシアノピロール類が軟体動
物駆除活性、殺菌殺かび活性、および殺虫活性を有する
ことは既に示されている[ヨーロッパ特許(EP−A)
第0,347,488号、ヨーロッパ特許(EP−A)第
0,358,047号、ヨーロッパ特許(EP−A)第
0,312,723号、ドイツ国公告特許(DE−A)第
4,117,752号、ヨーロッパ特許(EP−A)第
0,481,182号、ヨーロッパ特許(EP−A)第
0,484,614号参照]。しかしながら、これらの化
合物の活性度および作用範囲は必ずしも完全に満足でき
るものではなく、特に使用量が少なく、そして使用濃度
が低い場合にその傾向が大きい。
【0003】今、一般式(I)
【0004】
【化14】
【0005】式中R1およびR2は互いに独立に水素また
はハロゲンを表す。しかし二つの基R1またはR2の少な
くとも一つはハロゲンを表し、R3は水素、ハロゲンま
たは随時置換されていて良いアルキルを表し、 式中R5は水素、または随時置換されていて良いアルキ
ルを表し、そしてR6は水素、随時置換されていて良い
アルキルまたは 式中R7およびR8は互いに独立に水素、アルキル、アル
ケニル、アルキニル、アルコキシカルボニル、アルケノ
キシカルボニル、アルキノキシカルボニルまたはアシル
を表し、またR7とR8とがそれらに結合しているN原子
と一緒になって、環を形成することも可能である、Ar
は随時置換されていて良いアリールを表し、X1および
2は互いに独立に水素またはハロゲンを表し、そして
nは0、1または2を表す、の置換2‐アリールピロー
ル類が発見された。
【0006】更にそれぞれの場合、式(I)の置換2‐
アリールピロールが、その置換基の種類に従って、それ
に適した合成工程によって製造でき、同時にあるグルー
プの式(I)の最終生成物が、また別のグループの式
(I)の最終生成物製造のための中間体となり得ること
が発見された。その概略を反応式1に示す。
【0007】
【化15】
【0008】例えば式(Ia)
【0009】
【化16】
【0010】式中R1、R2、R3、X1、X2およびAr
は上述された意味を有し、そしてnは1または2であ
る、の置換2‐アリールピロールは、 A) 式(II)
【0011】
【化17】
【0012】式中R3、X1、X2およびArは上述され
た意味を有し、そしてnは1または2である、の2‐ア
リールピロールを、ハロゲン化剤と反応させる(方法
A)か、または B) 式(III)
【0013】
【化18】
【0014】式中R1、R2、R3、X1、X2およびAr
はを上述された意味を有する、の2‐アリールピロール
を、酸化剤と反応させて(方法B)得るか、または C) 式(Ib)
【0015】
【化19】
【0016】式中R1、R2、R3、X1、X2およびAr
は上述された意味を有し、そしてnは1または2であ
り、そして を表す、の2‐アリールピロールは、式(Ia)の、式
中、R1、R2、R3、X1、X2およびArは上述された
意味を有し、そして、nは1または2である2‐アリー
ルピロールを、式(IV)
【0017】
【化20】 R9−X3 (IV) 式中R9は上述された意味を有し、そしてX3はアニオン
残留基を表す、の化合物と、もし適当ならば、塩基の存
在下に、および/または適当ならば、希釈剤の存在下に
反応させて得る(方法C)か、または D) 式(Ic)
【0018】
【化21】
【0019】式中R1、R2、R3、X1、X2およびAr
は上述された意味を有し、 ここでRおよびRは上述された意味を有する、そし
てnは1または2である、の2‐アリールピロールは更
に、一般式(III)の、式中、R1、R2、R3、X1
2およびArが上述された意味を有する2‐アリール
ピロールを、式(IV)
【0020】
【化22】 R9−X3 (IV) 式中R9は上述された意味を表し、そしてX3はアニオン
残基を表す、の化合物と、もし適当ならば、塩基の存在
下に、および/または適当ならば、希釈剤の存在下に反
応させて得る(方法D)か、または E) 式(Id)
【0021】
【化23】
【0022】式中R1、R2、R3、X1、X2およびAr
は上述された意味を有し、そしてnは0である、の2‐
アリールピロールは更に、式(V)
【0023】
【化24】
【0024】式中R3、X1、X2およびArは上述され
た意味を有する、の2‐アリールピロールを、ハロゲン
化剤と反応させて得られる(方法E)。
【0025】(一般式(Id)の置換2‐アリールピロ
ールは、一般式(III)と記載した前駆体と同一であ
る。)最後に、式(I)の新規な置換2‐アリールピロ
ール類は、高度に際立った生物活性を有し、農業、林
業、貯蔵製品および材料の保護、および衛生分野で遭遇
する有害生物、特に昆虫、ダニおよび線虫類の防除に特
に適している。式(I)の新規な置換2‐アリールピロ
ール類は更に、植物に病害を引き起こす菌類およびかび
類の防除に適している。
【0026】上記式(I)の好ましい置換2‐アリール
ピロールは、式中R1およびR2が互いに独立に水素、臭
素、または塩素を表し、基R1またはR2の少なくとも一
方は臭素または塩素を表し、R3が水素、フッ素、塩
素、臭素、または(随時1ないし5個のフッ素、塩素、
または臭素原子からなる群れから選ばれた同一かまたは
異なる置換基によって置換されていて良い)C1−C5
アルキルを表し、 式中R5は水素、または(随時1ないし5個の同一かま
たは異なるハロゲン原子によって、C1−C5‐アルコキ
シ、C1−C5‐アルキルチオ、C1−C5‐アシルオキ
シ、C2−C6‐アルコキシカルボニル、フェニル、シア
ノ、またはニトロによって置換されていて良い)C1
5‐アルキルを表し、そしてR6は水素、または(随時
1ないし5個の同一かまたは異なるハロゲン原子によっ
て、C1−C8‐アルコキシ、C1−C8‐アルキルチオ、
1−C6‐アシルオキシ、C2−C8‐アルコキシカルボ
ニル、フェニル、シアノ、またはニトロによって置換さ
れていて良い)C1−C6‐アルキルを表すか、または ここでR7およびR8は互いに独立に水素、C1−C8‐ア
ルキル、C3−C8‐アルケニル、またはC3−C8‐アル
キニル(同アルキル、アルケニルおよびアルキニルはそ
れぞれ、随時1ないし6個の同一かまたは異なるハロゲ
ン原子、C1−C6‐アルコキシ、C1−C6‐アルキルチ
オ、C1−C6‐アシルオキシ、(C1−C6‐アルコキ
シ)−カルボニル、随時置換されていてフェニル、シア
ノ、またはニトロによって置換されていて良い)を表す
か、または(C1−C8‐アルコキシ)‐カルボニル、
(C3−C8‐アルケノキシ)カルボニル、または(C3
−C8‐アルキノキシ)‐カルボニル、(同アルコキ
シ、アルケノキシおよびアルキノキシ基はそれぞれ、随
時1ないし6個の同一かまたは異なるハロゲン原子、C
1−C6‐アルコキシ、C1−C6‐アルキルチオ、C1
6‐アシルオキシ、(C1−C6‐アルコキシ)−カル
ボニル、随時置換されていてフェニル、シアノ、または
ニトロによって置換されていて良い)を表すか、または
1−C8‐アシル(同アシルは随時1ないし6個の同一
かまたは異なるハロゲン原子、C1−C6‐アルコキシ、
1−C6‐アルキルチオ、C1−C6‐アシルオキシ、
(C1−C6‐アルコキシ)‐カルボニル、随時置換され
ていて良いフェニル、シアノ、またはニトロによって置
換されていて良い)を表すかまたは、式中R7およびR8
がそれらが結合しているN原子と一緒になって、4−な
いし8−員環を形成し、Arが随時、ハロゲン、C1
8‐アルキル、C2−C8‐アルケニル、またはC2−C
8‐アルキニル(同アルキル、アルケニルおよびアルキ
ニルはそれぞれ、随時1ないし6個の同一かまたは異な
るハロゲン原子、C1−C5‐アルコキシ、C1−C5‐ア
ルキルチオ、C1−C5‐アシルオキシ、そしてアルコキ
シ、アルキルチオ基はそれぞれ、1ないし6個のハロゲ
ン原子によって置換することができる)C1−C8‐アル
コキシ、C2−C8‐アルケノキシ、またはC2−C8‐ア
ルキノキシ(同アルコキシ、アルケノキシおよびアルキ
ノキシはそれぞれ、随時1ないし6個の同一かまたは異
なるハロゲン原子によって置換することができる)C1
−C8‐アルキルチオ、C2−C8‐アルケニルチオ、ま
たはC2−C8‐アルキニルチオ(同アルキルチオ、アル
ケニルチオおよびアルキニルチオはそれぞれ、随時1な
いし6個の同一かまたは異なるハロゲン原子によって置
換することができる)C2−C8‐アシルオキシ(同アシ
ルオキシは随時1ないし6個のハロゲン原子によって置
換されていて良い)、アミノ(同アミノは随時1ないし
2個の同一かまたは異なる、1ないし8個の炭素原子
と、もし適当ならば1ないし6個のハロゲン原子を有す
るアルキル基、またはハロゲノアルキル基によって置換
されていて良い)、ニトロまたはシアノ、からなる群れ
からの同一かまたは異なる置換基によってモノ−ないし
ペンタ置換されていて良いフェニルを表し、そして式中
1およびX2が互いに独立に水素、フッ素、塩素または
臭素を表し、そしてnが0、1、または2を表す、2‐
アリールピロールである。
【0027】式(I)の特に好ましい置換2‐アリール
ピロールは式中R1およびR2が互いに独立に水素、臭
素、または塩素を表し、基R1またはR2の少なくとも一
方は臭素または塩素を表し、R3が水素、フッ素、塩
素、臭素、または(随時1ないし5個のフッ素、塩素、
または臭素原子からなる群れから選ばれた同一かまたは
異なる置換基によって置換されていて良い)C1−C4
アルキルを表し、 式中R5は水素、または(随時1ないし5個の同一かま
たは異なるハロゲン原子によって、C1−C4‐アルコキ
シ、C1−C4‐アルキルチオ、C1−C4‐アシルオキ
シ、C2−C5‐アルコキシカルボニル、フェニル、シア
ノ、またはニトロによって置換されていて良い)C1
4‐アルキルを表し、そしてR6は水素、または(随時
1ないし5個の同一かまたは異なるハロゲン原子によっ
て、C1−C6‐アルコキシ、C1−C6‐アルキルチオ、
1−C5‐アシルオキシ、C2−C6‐アルコキシカルボ
ニル、フェニル、シアノ、またはニトロによって置換さ
れていて良い)C1−C5‐アルキルを表すか、または 式中R7およびR8は互いに独立に水素、C1−C6‐アル
キル、C3−C6‐アルケニル、またはC3−C6‐アルキ
ニル(同アルキル、アルケニルおよびアルキニルはそれ
ぞれ、随時1ないし5個の同一かまたは異なるフッ素お
よび/または塩素原子、C1−C4‐アルコキシ、C1
4‐アルキルチオ、C1−C4‐アシルオキシ、(C1
4‐アルコキシ)−カルボニル、随時置換されていて
良いフェニル、シアノ、またはニトロによって置換され
ていて良い)を表すか、または(C−C6‐アルコキ
シ)−カルボニル、(C3−C6‐アルケノキシ)カルボ
ニル、または(C3−C6‐アルキノキシ)−カルボニ
ル、(同アルコキシ、アルケノキシおよびアルキノキシ
はそれぞれ、随時1ないし5個の同一かまたは異なるフ
ッ素および/または塩素原子、C1−C4‐アルコキシ、
1−C4‐アルキルチオ、C1−C4‐アシルオキシ、
(C1−C4‐アルコキシ)−カルボニル、随時置換され
ていてフェニル、シアノ、またはニトロによって置換さ
れていて良い)を表すか、またはC1−C6‐アシル(同
アシルは随時1ないし5個の同一かまたは異なるフッ素
および/または塩素原子、C1−C4‐アルコキシ、C1
−C4‐アルキルチオ、C1−C4‐アシルオキシ、(C1
−C4‐アルコキシ)−カルボニル、随時置換されてい
て良いフェニル、シアノ、またはニトロによって置換さ
れていて良い)を表すか、または式中R7およびR8がそ
れらが結合しているN原子と一緒になって、4−ないし
8−員環を形成し、式中更にArが随時、フッ素、塩
素、または臭素、C1−C6‐アルキル、C2−C6‐アル
ケニル、またはC2−C6‐アルキニル(同アルキル、ア
ルケニルおよびアルキニルはそれぞれ、随時1ない5個
のフッ素および/または塩素原子、C1−C4‐アルコキ
シ、C1−C4‐アルキルチオ、C1−C4‐アシルオキ
シ、そしてここで同アルコキシ、アルキルチオ基はそれ
ぞれ、1ないし5個のフッ素および/または塩素原子に
よって置換することができる)C1−C6‐アルコキシ、
2−C6‐アルケノキシ、またはC2−C6‐アルキノキ
シ(同アルコキシ、アルケノキシおよびアルキノキシは
それぞれ、随時1ないし5個のフッ素および/または塩
素原子によって置換されていて良い)C1−C6‐アルキ
ルチオ、C2−C6‐アルケニルチオ、またはC2−C6
アルキニルチオ(同アルキルチオ、アルケニルチオおよ
びアルキニルチオはそれぞれ、随時1ないし5個のフッ
素および/または塩素原子によって置換されていて良
い)C2−C6‐アシルオキシ(同アシルオキシは随時1
ないし5個のハロゲン原子によって置換されていて良
い)、アミノ(同アミノは随時1ないし2個の同一かま
たは異なる、1ないし6個の炭素原子と、もし適当なら
ば1ないし5個のフッ素および/または塩素原子を有す
るアルキル基によって置換されていて良い)、ニトロま
たはシアノ、からなる群れからの同一かまたは異なる置
換基によって随時モノ‐ないしテトラ‐置換されていて
良いフェニルを表し、そして式中X1およびX2が互いに
独立に水素、フッ素または塩素を表し、そしてnが0、
1、または2を表す、2‐アリールピロールである。
【0028】上記の一般の、または好ましい基の定義お
よび説明は、最終生成物に適用され、そして更に出発物
質および中間体にも同様に適用される。これらの基の定
義は必要に応じて、互いに組み合わせる、即ち特に好ま
しい意味の間で組み合わせることも可能である。
【0029】もし、製造法Aに従って、2‐(4‐クロ
ロフェニル)‐5‐(トリフルオロメチルスルホニル)
‐ピロールと臭素とを出発物質として使用するならば、
その反応過程は下記方程式で表すことができる。
【0030】
【化25】
【0031】もし、製造法Bに従って、2‐(4‐クロ
ロフェニル)‐3,4‐ジブロモ‐5‐(トリフルオロ
メチルチオ)‐ピロールとm‐クロロ‐過安息香酸とを
出発物質として使用するならば、その反応過程は下記方
程式で表すことができる。
【0032】
【化26】
【0033】もし、製造法Cに従って、2‐(3,4‐
ジクロロフェニル)‐3‐ブロモ‐5‐(クロロジフル
オロメチルスルホニル)‐ピロールとクロロメチルエチ
ルエーテルとを出発物質として使用するならば、その反
応過程は下記方程式で表すことができる。
【0034】
【化27】
【0035】もし、製造法Dに従って、2‐(4‐クロ
ロフェニル)‐3,4‐ジブロモー5‐(クロロジフル
オロメチルチオ)‐ピロールとクロロメチルエチルエー
テルとを出発物質として使用するならば、その反応過程
は下記方程式で表すことができる。
【0036】
【化28】
【0037】もし、製造法Eに従って、2‐(4‐クロ
ロフェニル)‐5‐(クロロジフルオロメチルチオ)‐
ピロールと臭素とを出発物質として使用するならば、そ
の反応過程は下記方程式で表すことができる。
【0038】
【化29】
【0039】式(Ia)の化合物を製造するための方法
は、式(II)の2−アリールピロールをハロゲン化
剤で処理することによって特徴付けられる。
【0040】方法Aで使用できる希釈剤は、通常の溶媒
全てである。好ましくは、炭化水素、例えばベンゼンお
よびヘキサン、ハロゲン化炭化水素、例えばクロロホル
ムおよび塩化メチレン、更にエーテル類、例えばジブチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、更に有
機酸、例えばギ酸および酢酸が使用される。水も更に希
釈剤として使用することができる。
【0041】使用できるハロゲン化剤は、通常の全ての
ハロゲン化剤である。好ましくは塩素、臭素、次亜塩素
酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム、次亜臭素酸ナトリ
ウム、次亜臭素酸カリウム、塩化スルフリル、次亜塩素
酸t‐ブチル、N‐クロロスクシンイミド、およびN‐
ブロモスクシンイミドが使用される。
【0042】反応温度はかなりな範囲で変えることがで
きる。一般に、本方法は−10℃ないし+120℃、好
ましくは0℃ないし70℃の温度で実施される。
【0043】本方法を実施する際は、式(II)の反応
成分を、等モル量の、または過剰量のハロゲン化剤と反
応させる。
【0044】この反応は一般に、大気圧下に実施する。
塩素および臭素を使用する際は、反応を加圧下(5,0
00hPa以下)に実施することも可能である。
【0045】式(Ia)の化合物を製造するための方法
は、式(III)の2−アリールピロールを酸化剤と
反応させることによって特徴付けられる。
【0046】方法Bで使用できる希釈剤は、通常の溶媒
全てである。好ましくは、炭化水素、例えばベンゼンお
よびヘキサン、ハロゲン化炭化水素、例えばクロロホル
ムおよび塩化メチレン、更にエーテル類、例えばジブチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、更に有
機酸、例えばギ酸および酢酸が使用される。水も更に希
釈剤として使用することができる。
【0047】使用できる酸化剤は通常の全ての酸化剤で
ある。好ましくはm‐クロロ過安息香酸、過酸化ピロ硫
酸ナトリウム(oxone)、モノペルオキシフタール
酸マグネシウム、過酸化水素、触媒存在下の大気酸素、
過マンガン酸カリウム、またはCrO3が使用される。
【0048】反応温度はかなりな範囲で変えることがで
きる。一般に、本方法は−30℃ないし+200℃、好
ましくは−10℃ないし+80℃の温度で実施される。
【0049】本方法を実施する際、式(III)の反応
成分は、硫黄の希望酸化度に応じて1当量、または2当
量の酸化剤と反応させる。もし適当ならば、過剰の酸化
剤を使用することも可能である。
【0050】式(Ib)の化合物を製造するための方法
は、式(Ia)の2−アリールピロールを式(IV)
の化合物と、もし適当ならば、塩基の存在下に、そして
もし適当ならば、希釈剤の存在下に反応させることによ
って特徴付けられる。
【0051】方法Cで使用できる希釈剤は、通常の不活
性有機溶媒全てである。好ましくは、炭化水素、例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン、更にエーテル類、例え
ばジブチルエーテル、tert.‐ブチルメチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、更に極性溶媒、
例えばジメチルスルホキシド、アセトニトリル、スルホ
ラン、ジメチルホルムアミドおよびN‐メチル‐ピロリ
ドンが挙げられる。
【0052】使用できる塩基は、通常のプロトン受容体
全てである。好ましくはアルカリ金属酸化物、アルカリ
金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属
酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属
炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸
化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、および炭酸カルシウムが挙げられ、それら
は全てまた、層間移動触媒、例えばトリエチルベンジル
アンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロ
ミド、または18‐クラウン‐6の存在下にも使用でき
る。アルカリ金属アミド、アルカリ金属水素化物、アル
カリ土類金属アミド、およびアルカリ土類金属水素化
物、例えばナトリウムアミド、水素化ナトリウム、およ
び水素化カルシウム、そして更にアルカリ金属アルコラ
ート、例えばナトリウムメチラート、ナトリウムエチラ
ート、およびカリウムtert.‐ブチラートも使用す
ることができる。
【0053】本方法を実施する際、反応温度はかなりな
範囲で変えることができる。一般に、本方法は−10℃
ないし200℃、好ましくは0℃ないし120℃の温度
で実施される。
【0054】本方法を実施する際、式(Ia)の反応成
分、脱プロトン塩基および式(IV)の成分は一般にほぼ
等モル量が使用される。しかし、1成分、またはその他
の2成分を大きく過剰に(3モル以下)使用することも
できる。
【0055】方法Cは一般に、大気圧下に実施する。し
かし、大気圧以上の圧力下に実施することも可能であ
る。
【0056】式(Ic)の化合物を製造するための方法
は、式(III)の2‐アリールピロールを式(I
V)の化合物と、もし適当ならば、塩基の存在下に、そ
してもし適当ならば、希釈剤の存在下に反応させること
によって特徴付けられる。
【0057】方法Dに適した希釈剤は、通常の不活性有
機溶媒全てである。好ましくは、炭化水素、例えばベン
ゼン、トルエン、キシレン、更にエーテル類、例えばジ
ブチルエーテル、tert.‐ブチルメチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、更に極性溶媒、例え
ばジメチルスルホキシド、アセトニトリル、スルホラ
ン、ジメチルホルムアミドおよびN‐メチル‐ピロリド
ンが挙げられる。
【0058】使用できる塩基は、通常のプロトン受容体
全てである。好ましくはアルカリ金属酸化物、アルカリ
金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属
酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属
炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸
化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、および炭酸カルシウムが挙げられ、それら
は全てまた、層間移動触媒、例えばトリエチルベンジル
アンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロ
ミド、または18‐クラウン‐6の存在下にも使用でき
る。アルカリ金属アミド、アルカリ金属水素化物、アル
カリ土類金属アミド、およびアルカリ土類金属水素化
物、例えばナトリウムアミド、水素化ナトリウム、およ
び水素化カルシウム、そして更にアルカリ金属アルコラ
ート、例えばナトリウムメチラート、ナトリウムエチラ
ート、およびカリウムtert.‐ブチラートも使用す
ることができる。
【0059】本方法を実施する際、反応温度はかなりな
範囲で変えることができる。一般に、本方法は−10℃
ないし200℃、好ましくは0℃ないし120℃の温度
で実施される。
【0060】本方法を実施する際、式(III)の反応
成分、脱プロトン塩基および式(IV)の成分は一般に
ほぼ等モル量が使用される。しかし、1成分、または他
の2成分を大きく過剰に(3モル以下)使用することも
できる。
【0061】本方法は一般に、大気圧下に実施する。し
かし、加圧下に実施することも可能である。
【0062】式(Id)(=III)の化合物を製造す
るための方法Eは、式(V)の2−アリールピロールを
ハロゲン化剤で処理することによって特徴付けられる。
【0063】方法Eで使用できる希釈剤は、通常の溶媒
全てである。好ましくは、炭化水素、例えばベンゼンお
よびヘキサン、ハロゲン化炭化水素、例えばクロロホル
ムおよび塩化メチレン、更にエーテル類、例えばジブチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、更に有
機酸、例えばギ酸および酢酸が使用される。水も更に希
釈剤として使用することができる。
【0064】使用できるハロゲン化剤は全ての通常のハ
ロゲン化剤である。好ましくは塩素、臭素、次亜塩素酸
ナトリウム、次亜塩素酸カリウム、次亜臭素酸ナトリウ
ム、次亜臭素酸カリウム、塩化スルフリル、次亜塩素酸
t‐ブチル、N‐クロロスクシンイミド、およびN‐ブ
ロモスクシンイミドが使用される。
【0065】反応温度はかなりな範囲で変えることがで
きる。一般に、本方法は−10℃ないし+120℃、好
ましくは0℃ないし70℃の温度で実施される。
【0066】本方法を実施する際、式(V)の反応成分
は、等モル量、または過剰量のハロゲン化剤と反応させ
る。
【0067】この反応は一般に、大気圧下に実施する。
塩素および臭素を使用する際は、反応を加圧下(5,0
00hPa以下)に実施することも可能である。
【0068】方法Aにより一般式(Ia)の化合物を製
造するのに必要な一般式(II)の出発物質は、新規で
ある。同化合物は、式(V)
【0069】
【化30】
【0070】式中R3、X1、X2およびArは上記され
た意味を有する、の2‐アリールピロールを酸化剤と反
応させて得られる。
【0071】もし、例えば2‐(4‐クロロフェニル)
‐5‐(クロロジフルオロメチルチオ)‐ピロールとm
‐クロロ‐過安息香酸とを出発物質として使用するなら
ば、同製造法の反応過程は下記方程式で表すことができ
る。
【0072】
【化31】
【0073】式(II)の化合物を製造するための本方
法は、一般式(V)の2−アリールピロールを酸化剤と
反応させることによって特徴付けられる。
【0074】この方法で使用できる希釈剤は、通常の溶
媒全てである。好ましくは、炭化水素、例えばベンゼン
およびヘキサン、ハロゲン化炭化水素、例えばクロロホ
ルムおよび塩化メチレン、更にエーテル類、例えばジブ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、更に
有機酸、例えばギ酸および酢酸が使用される。水も更に
希釈剤として使用することができる。
【0075】使用できる酸化剤は全ての通常の酸化剤で
ある。好ましくはm‐クロロ過安息香酸、過酸化ピロ硫
酸水素カリウム(oxone)、モノペルオキシフター
ル酸マグネシウム、過酸化水素、触媒存在下の大気酸
素、過マンガン酸カリウム、またはCrO3が使用され
る。
【0076】反応温度はかなりな範囲で変えることがで
きる。一般に、本方法は−30℃ないし+200℃、好
ましくは−10℃ないし+80℃の温度で実施される。
【0077】本方法を実施する際、式(V)の反応成分
は、硫黄の希望酸化度に応じて1当量、または2当量の
酸化剤と反応させる。もし適当ならば、過剰の酸化剤を
使用することも可能である。
【0078】式(V)の出発物質は、新規である。同物
質は一般式(VI)
【0079】
【化32】
【0080】式中Arは上記された意味を有する、の2
‐アリールピロールを、一般式(VII)
【0081】
【化33】 式中X1、X2およびR3は上記された意味を有する、の
塩化スルフェニルと、もし適当ならば塩基の存在下に、
そしてもし適当ならば希釈剤の存在下に、反応させて得
られる。
【0082】もしこの製造法に従って、2‐(3,4‐
ジクロロフェニル)‐ピロールとトリフルオロメチルス
ルフェニルクロリドとを、出発物質として使用するなら
ば、その反応過程は下記方程式によって表すことができ
る。
【0083】
【化34】
【0084】式(V)の化合物を製造するための本方法
は、式(VI)の2‐アリールピロールを一般式(VI
I)の化合物と、もし適当ならば、塩基の存在下に、そ
してもし適当ならば、希釈剤の存在下に反応させること
によって特徴付けられる。
【0085】本方法に適した希釈剤は、通常の不活性有
機溶媒全てである。好ましくは、炭化水素、例えばベン
ゼン、トルエン、キシレン、更にエーテル類、例えばジ
ブチルエーテル、tert.‐ブチルメチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、更に極性溶媒、例え
ばジメチルスルホキシド、アセトニトリル、スルホラ
ン、ジメチルホルムアミドおよびN‐メチル‐ピロリド
ンが挙げられる。
【0086】使用できる塩基は例えば、アルカリ金属ア
ミド、アルカリ金属水素化物、アルカリ土類金属アミ
ド、およびアルカリ土類金属水素化物、例えばナトリウ
ムアミド、水素化ナトリウム、および水素化カルシウ
ム、そして更にまた、アルカリ金属アルコラート、例え
ばナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、およ
びカリウムtert.‐ブチラートである。
【0087】本方法を実施する際、反応温度はかなりな
範囲で変えることができる。一般に本方法は、−70℃
ないし+50℃、好ましくは−30℃ないし+30℃の
温度で実施される。
【0088】本方法を実施する際、式(VI)および式
(VII)の成分は一般にほぼ等モルの割合で使用され
る。もし適当ならば、式(VII)の反応成分を過剰に
使用することもできる。
【0089】使用できる塩基は、一般に等モル量、また
は僅かに過剰に使用することができる。
【0090】本方法は一般に、大気圧下に実施する。も
し気体状の塩化スルフェニルを使用するときは、反応を
加圧下(5,000hPa以下)で実施することも可能
である。
【0091】一般式(VI)の2-アリールピロールは
公知であり、公知の方法によって製造できる[A.Go
ssauer著、Die Chemie der Py
rrole(ピロールの化学)Springer−Ve
rlag社(Berlin)、1974年発行、276
頁;N.Engel,W.Steglich,Ange
w.Chemie 90,719(1978)参照]。
【0092】一般式(VII)の塩化スルフェニルのい
くつかは公知であり、原理的に公知の方法で製造するこ
とができる(Houben−Weyl,Georg T
hieme−Verlag Stuttgart,Vo
l.9,p.267以降、更にドイツ国公告特許第4,
036,515号参照)。
【0093】本発明の式(I)の2‐アリールピロール
は、有害動物、特に農業、林業、貯蔵製品及び材料の保
護、および衛生分野で遭遇する昆虫類、線虫類、および
ダニ類の防除に適しており、そして植物による耐性に優
れ、そして温血動物に対する毒性も好ましく低い。これ
らの2‐アリールピロール類は、非耐性種及び耐性種の
いずれにも、又成長発達の全ての段階で、あるいはその
個々の段階に対しても活性である。
【0094】上述した有害生物には、下記のものが含ま
れる。
【0095】等脚目(Isopoda)、例えばオニス
カス・アセルス(Oniscusasellus)、オ
カダンゴムシ(Armadillidium vulg
are)、及びワラジムシ(Porcellio sc
abar)、唇脚目(Chilopoda)、例えばツ
チムカデ(Geophilus carpophagu
s)及びモトゲジ種(Scutigera sp
p.)、結合綱(Symphyla)、例えばスカチゲ
レラ・イマキュラタ(Scutigerella im
maculata)(コムカデの仲間)、シミ目(Th
ysanura)、例えば西洋シミ(Lepisma
saccharina)、トビムシ目(Collemb
ola)、例えばトビムシモドキ(Onychiuru
s armatus)、直翅目(Orthopter
a)、例えばトウヨウゴキブリ(Blattaorie
ntalis)、ワモンゴキブリ(Periplane
ta americana)、ロイコファエ・マデラエ
(Leucophaea maderae)、チャバネ
ゴキブリ(Blattela germanica)、
アチータ・ドメスチクス(Acheta domest
icus)、ケラ(Gryllotalpa sp
p.)、トノサマバッタ(Locusta migra
toria migratorioides)、メラノ
プルス・ジフェレンチアリス(Melanoplus
differentialis)、及びシストセルカ・
グレガリア(Schistocerca gregar
ia)、ハサミムシ目(Dermaptera)、例え
ばクギヌキハサミムシ(Forficula auri
cularia)、シロアリ目(Isoptera)、
例えばレチキュリテルメス(Reticuliterm
es spp.)、シラミ目(Anoplura)、例
えばネアブラムシ(Phylloxeravastat
rix)、ペンフィグス(Pemphigus sp
p.)及びヒトジラミ(Pediculus huma
nus corporis)、ケモノジラミ(Haem
atopinus spp.)、及びケモノホソジラミ
(Linognathus spp.) ハジラミ目(Mallophaga)、例えばケモノハ
ジラミ(Trichodectes spp.)及びダ
マリネア(Damalinea spp.)、アザミウ
マ目(Thysanoptera)、例えばクリバネア
ザミウマ(Hoercinothrips femor
alis)及びネギアザミウマ(Thrips tab
aci)、半翅目(Heteroptera)、例えば
チャイロカメムシ(Eurygaster sp
p.)、ホンカメムシ(Dysdercus inte
rmedius)、ピエスマ・クワドラタ(Piesm
a quadrata)、ナンキンムシ(Cimex
lectularius)、サシガメ(Rhodniu
sprolixus)及びオオサシガメ(Triato
ma spp.)、同翅目(Homoptera)、例
えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes
brassicae)、ワタコナジラミ(Bemisi
a tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオル
ム(Trialeurodes vaporarior
um)、ワタアブラムシ(Aphis gossypi
i)、ダイコンアブラムシ(Breviocoryne
brassicase)、クリプトミズス・リビス
(Cryptomyzus ribis)、ドラリス・
ポミ(Doralis pomi)、リンゴワタムシ
(Eriosoma lanigerum)、モモコフ
キアブラムシ(Hyalopterus arundi
nis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosip
hum avenae)、コブアブラムシ(Myzus
spp.)、ホツピボアブラムシ(Phorodon
humuli)、ムギクビレアブラムシ(Rhopa
losiphum padi)、ヒメヨコバイ(Emp
oasca spp.)、ユースセリス・ビロバツス
(Euscelis bilobatus)、ツマグロ
ヨコバイ(Nephotettix cinctice
ps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium
corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saiss
etia oleae)、ヒメトビウンカ(Laode
lphax striatellus)、トビイロウン
カ(Nilaparvata striatellu
s)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella
aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspi
diotus hederae)、プシュードコッカス
(Pseudococcus spp.)、及びキジラ
ミ(Psylla spp.)、鱗翅目(Lepido
ptera)、例えばワタアカミムシ(Pectino
phora gossypiella)、ブパルス・ピ
ニアリウス(Bupalus piniarius)、
ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia b
rumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Li
thocolletis blancardell
a)、ヒポノミュウタ・パデラ(Hyponomeut
a padella)、コナガ(Plutella m
aculipennis)、ウメケムシ(Malaco
soma neustria)、クワノキンケムシ(E
uproctis chrysorrhoea)、マイ
マイガ(Lymantria spp.)、ブッカラト
リックス・スルベリエラ(Bucculatrix t
hurberiella)、ミカンハモグリガ(Phy
llocnistis citrella)、ヤガ(A
grotis spp.)、ユークソア(Euxoa
spp.)、フェルチア(Feltia spp.)、
エアリアス・インスラナ(Earias insula
na)、ヘリオチス(Heliothis sp
p.)、ヒロイシモジヨトウ(Laphygmaexi
gua)、ヨトウムシ(Mamestra brass
icae)、パノリス・フラメア(Panolis f
lammea)、ハスモンヨトウ(Prodenia
litura)、シロナヨトウ(Spodoptera
spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichopl
usia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carp
ocapsa pomonella)、アオムシ(Pi
eris spp.)、ニカメイチュウ(Chilo
spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nub
ilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephest
ia kuehniella)、ハチミツガ(Gall
eria mellonella)、ティネオラ・ビセ
リア(Tineola bisselliella)、
ティネア・ペリオラ(Tinea pellinone
lla)、ホフマノフィラ・プシュードスプレテラ(H
ofmannophila pseudosprete
lla)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia p
odana)、カプア・レチクラナ(Capua re
ticulana)、コリストネウラ・フミフェラナ
(Choristoneura fumiferan
a)、クリシア・アンビグエラ(Clysia amb
ituella)、チャハマキ(Homona mag
nanima)、及びトルトリスクス・ビリダナ(To
rtrix viridana)、鞘翅目(Coleo
ptera)、例えばアノビウム・プンクタツム(An
obium punctatum)、コノノガシンクイ
ムシ(Rhizopertha dominica)、
ブルキダスオブテクトス(Bruchidiusobt
ectus)、インゲンマメゾウムシ(Acantho
scelidesobtectus)、ヒロトルペス・
バジュルス(Hylotrupes bajulu
s)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica
alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Lep
tinotarsa decemineata)、カラ
シコガネ(Phaedon cochlearia
e)、ジアブロチカ(Diabrotica sp
p.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylli
odes chrisocephala)、ニジュウヤ
ホシエテントウ(Epilachna varives
tis)、アトマリア(Atomaria sp
p.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilu
s surinamensis)、ハナゾウムシ(An
thonomus spp.)、コクゾウムシ(Sit
ophilus spp.)、オチオリンクス・スルカ
ツス(Otiorrhynchus sulcatu
s)、バショウゾウムシ(Cosmopolites
sordidus)、シュートリンクス・アシミリス
(Ceuthorrhynchus assimili
s)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postic
a)、カツオブシムシ(Dermestes sp
p.)、トロゴデルマ(Trododerma sp
p.)、アントレヌス(Anthrenus sp
p.)、アタゲヌス(Attagenus sp
p.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus sp
p.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethe
s aeneus)、ヒョウホンムシ(Ptinus
spp.)、ニプツス・ホロレウカス(Niptus
hololeucus)、セマルヒョウホンムシ(Gi
bbium psylloides)、コクヌストモド
キ(Tribolium spp.)、チャイロコメノ
ゴミムシダマシ(Tenebrio molito
r)、コメツキムシ(Agriotes spp.)、
コノデルス(Conoderus spp.)、メロロ
ンサ・メロロンサ(Melolontha melol
ontha)、アムフィマロン・ソルスチチアリス(A
mphimallon solstitialis)、
及びコステリトラ・ゼアランジカ(Costelytr
a zealandica)、膜翅目(Hymenop
tera)、例えばマツハバチ(Diprion sp
p.)、ホプロカムパ(Hoplocampa sp
p.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒ
メアリ(Monomorium pharaonis)
及びスズメバチ(Vespa spp.)、双翅目(D
iptera)、例えばヤブカ(Aedes sp
p.)、ハマダラカ(Anopheles sp
p.)、イエカ(Culex spp.)、キイロショ
ウジョウバエ(Drosophila melonog
aster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒ
メイエバエ(Fannia spp.)、クロバエ・エ
リスロファラ(Calliphore erythro
cephala)、キンバエ(Lucilia sp
p.)、オビキンバエ(Chrysomya sp
p.)、クテレブラ(Cuterebra sp
p.)、ウマバエ(Gastrophilus sp
p.)、ウマシラミバエ(Hyppobosca sp
p.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、ヒ
ツシバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(H
ypoderma spp.)、アブ(Tabanus
spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケ
バエ(Bibio hortulanus)、オスシネ
ラ・フリト(Oscinella frit)、クロキ
ンバエ(Phorbia spp.)、アカザモグリハ
ナバエ(Pegomya hyoscyami)、セラ
チチス・キャピタータ(Ceratitis capi
tata)、ミバエオレアエ(Dacus olea
e)及びガガンボ・パルドーサ(Tipula pal
udosa)、ノミ目(Siphonaptera)、
例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla c
heopis)、及びナガノミ(Ceratopyll
usspp.)、蜘形綱(Arachnida)、例え
ばスコルピオ・マウルス(Scorpio mauru
s)、及びラトロデクタス・マクタンス(Latrod
ectus mactans)、ダニ目(Acarin
a)、例えばアシブトコナダニ(Acarus sir
o)、ヒメダニ(Argas spp.)、カズキダニ
(Ornithodoros spp.)、ワクモ(D
ermanyssus galllinae)、エリオ
フィエス・リビス(Eriophyes ribi
s)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta
oleivora)、オウシマダニ(Boophil
us spp.)、コイタマダニ(Rhipiceph
alus spp.)、アンブリオマ(Amblyom
ma spp.)、イボマダニ(Hyalomma s
pp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キュウ
センヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、シ
ョクヒヒゼンダニ(Chorioptes sp
p.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes sp
p.)、ホコリタニ(Tarsonemus sp
p.)、クローバハダニ(Bryobiapraeti
osa)、ミカンリンドハダニ(Panonychus
spp.)、及びナミハダニ(Tetranychu
s spp.)、本発明の式(I)の置換2‐アリール
ピロールは、植物、衛生、及び貯蔵製品試験に対して活
性であるだけでなく、獣医学分野で動物寄生生物[外部
寄生虫(ectoparasites)]、例えばウロ
コマダニ(scaly tick)、ヒメダニ、ヒゼン
ダニ、ケダニ、(刺したり、吸血等吸引する)蝿類、蝿
の寄生性幼虫、シラミ、ケジラミ、トリシラミ、蚤にも
活性である。本化合物は、正常な非耐性および耐性種お
よび株、ならびに外部寄生虫発達の寄生段階および非寄
生段階全てに対して活性である。
【0096】本発明式(I)の置換2‐アリールピロー
ル類は、他の化合物には見られない、高い殺虫活性を示
す。同活性化合物は、植物に害を及ぼす昆虫、例えばカ
ラシコガネの幼虫(Phaedon cochlear
iae)、モモアカアブラムシ(Myzus pers
icae)、またはクロマメアブラムシ(Aphisf
abae)に対して特に効果的に使用することができ
る。本発明において、同活性化合物は、保護作用を示す
だけでなく、葉経由および根経由での全身作用性を示
す。
【0097】その上、本発明式(I)の置換2‐アリー
ルピロールはまた、土壌昆虫の防除に適しており、例え
ば土壌中のタマネギウジ(Phorbia antiq
ua)の防除に使用することができる。
【0098】更に本発明式(I)の置換2‐アリールピ
ロールは衛生害虫および貯蔵物質害虫に対して強力な作
用を有し、例えばチャバネゴキブリ(Blattell
agermanica)を防除するのに使用することが
できる。
【0099】最後に、式(I)の新規な活性化合物はま
た、植物病害をひきおこす菌かび類の防除に適してお
り、例えば同活性化合物は、例えば稲のいもち病(Py
ricularia oryzae)に対して活性を示
す。
【0100】本活性化合物は通常の配合物、例えば液
剤、乳剤、分散剤、粉剤、泡沫剤、塗沫剤、粒剤、エア
ロゾル、活性化合物を含浸させた天然及び合成材料、高
分子物質中に分散した、または種子被覆のための超微粒
子カプセル、更に燻蒸機器、例えば燻蒸カートリッジ、
燻蒸缶、燻蒸コイル等で使用される配合物、並びにULV
冷ミストおよび暖ミスト用配合物にすることができる。
【0101】これらの配合物は公知の方法、例えば本発
明式(I)の2‐アリールピロールを増量剤、即ち液状
溶媒、加圧下液化ガス、及び/又は固体状担体と、随時
表面活性剤、即ち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は起
泡剤を使用して混合し、製造される。水を増量剤として
使用する時は、例えば有機溶媒もまた、補助溶媒として
使用することができる。
【0102】液状溶剤として適当なものの、主だったも
のを挙げると、芳香族化合物類、例えばキシレン、トル
エン、アルキルナフタレン、塩素化芳香族又は塩素化脂
肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロロエチレン
又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキ
サン、又はパラフィン類、例えば鉱物油溜分、アルコー
ル類、例えばブタノール又はグリコール並びにそのエー
テル及びエステル類、ケトン類、例えばアセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘ
キサノン、高度極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド
及びジメチルスルホキシド、並びに水がある。
【0103】液化ガス増量剤又は担体とは常温常圧下で
は気体状である液体、例えばエアロゾール噴射剤を意味
し、例えばハロゲン化炭化水素並びにブタン、プロパ
ン、窒素及び炭酸ガスが挙げられる。
【0104】固体状担体として適当なものには、例えば
磨砕した天然鉱物、例えばカオリン、クレー、タルク、
チョーク、石英、アタバルジャイト、モンモリロナイト
又は珪藻土、及び磨砕した合成鉱物、例えば高分散性珪
酸、アルミナ及び珪酸塩がある。
【0105】粒剤用固体状担体として適当なものには、
例えば粉砕そして分級した天然岩、例えば石灰岩、大理
石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機のひき
割りの人工顆粒、及び有機質の顆粒、例えば鋸屑、椰子
殻、とうもろこしの穂軸及びたばこの茎がある。
【0106】乳化剤及び/又は起泡剤として適当なもの
には、例えば非イオン性及びアニオン性乳化剤、例えば
ポリオキシエチレンー脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンー脂肪アルコールエーテル、例えばアルキルアリー
ルグリコールエーテル、アルキルスルホン酸、アルキル
硫酸塩、アリールスルホン酸並びにアルブミン加水分解
物がある。
【0107】分散剤として適当なものには、例えばリグ
ニンー亜硫酸塩廃液及びメチルセルロースがある。
【0108】接着剤、例えばカルボキシメチルセルロー
ス及び粉末状、粒状又はラテックス状の天然及び合成重
合体、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポ
リ酢酸ビニール及び天然燐脂質、例えばセファリン及び
レシチン、及び合成燐脂質を同配合物中で使用すること
ができる。更に鉱物油及び植物油も添加物として使用す
ることができる。
【0109】着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸
化チタニウム及びプルッシャンブルー、及び有機染料、
例えばアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニ
ン染料、及び微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ほう
素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩類を使用す
る事が出来る。
【0110】配合物は一般に0.1ないし95重量%、
好ましくは0.5ないし90重量%の活性化合物を含有
する。
【0111】本発明式(I)の置換2‐アリールピロー
ルは、市販配合物中に、またはこれらの配合物から調製
した直ちに散布等が可能である施用形中に、他の公知の
活性化合物、例えば殺虫剤、誘引剤、不妊剤(ster
ilants)、殺だに剤、殺線虫剤、殺菌殺カビ剤
(fungicide)、成長調整剤、または除草剤と
の混合物として存在することができる。殺虫剤として、
例えばリン酸エステル、カルバミン酸エステル、カルボ
ン酸エステル、塩素化炭化水素、フェニル尿素、微生物
生産物質等が挙げられる。
【0112】本発明式(I)の2‐アリールピロールは
更に、市販配合物中に、またはそれらの配合物から調製
した施用形中に、共働剤との混合物として存在すること
ができる。共働剤は、それ活性自体は必要としないが、
それを添加することによって活性化合物のの活性度を高
める化合物である。
【0113】市販配合物から調製した施用形中の活性化
合物濃度は広い範囲で変化させることができる。施用形
中の活性化合物の濃度は0.0000001ないし95
重量%、好ましくは0.0001ないし1重量%であ
る。
【0114】同化合物は、同施用形に適した通常の方法
で使用される。
【0115】本活性化合物を衛生有害生物及び貯蔵製品
有害生物に対して使用すると、同化合物は木材およびク
レイ上で際立って優れた残存効果を示し、そして石灰処
理した基質上のアルカリに対して優れた安定性を示す。
【0116】本発明式(I)の2Yアリールピロールは
また、畜産および牧畜分野での昆虫およびダニ類を防除
するのに適しており、例えば牛乳の増産、肉用動物体重
の増加、より美しい毛皮および毛の製造、家畜の長命化
等より優れた結果が、これら有害生物の防除によって達
成できる。
【0117】本発明式(I)の2‐アリールピロールは
この分野で公知の方法で、例えば、錠剤、カプセル、ド
リンク剤、顆粒剤の形で経口投与するか、例えば、浸
漬、散布、注液、点状塗布又は散布、粉末剤散布によっ
て、皮膚又は外部投与するか、また例えば、注射剤の形
で非経口投与するか、更に与える餌を通して使用するこ
とができる。成型品(例えば、動物の蚤取り用首輪、あ
るいは同様な目的の耳札等)の形での応用も可能であ
る。
【0118】本発明を以下の実施例によって更に説明す
る。
【0119】
【実施例】製造実施例 実施例1 (方法A)
【0120】
【化35】
【0121】1.9g(6.1mmol)の2‐(4‐ク
ロロフェニル)‐5‐(トリフルオロメチルスルホニ
ル)‐ピロールを50mlのクロロホルムに溶解し、
2.4ml(47mmol)の臭素を同溶液に添加、得
られた混合物は室温で10時間撹拌する。溶液は次いで
ロータリーエバポレーター中で蒸発させ、得られた生成
物はトルエンと2回共蒸留する。
【0122】收量:2.3g(理論量の97%)の2‐
(4‐クロロフェニル)‐3‐ブロモ‐5‐(トリフル
オロメチルスルホニル)‐ピロールが得られる。
【0123】物理データは表1を参照されたい。
【0124】実施例2(方法B)
【0125】
【化36】
【0126】2.86g(5.7mmol)の2‐(3,
4‐ジクロロフェニル)‐3,4‐ジブロロモ‐5‐
(ジクロロフルオロメチルチオ)‐ピロールを35ml
のクロロホルムに溶解し、得られた溶液を-25℃に冷
却する。3.6gのm-クロロ過安息香酸溶液(濃度:5
5%)(11.5mmol)を50mlのクロロホルム
に溶解した溶液を8分間に亙って滴下する。室温で5時
間撹拌を続ける。次いで反応溶液を、Na2SO4溶液で
50mlずつ2回、そしてNa2CO310%溶液で50
mlずつ2回洗浄する。有機相をNa2SO4上で乾燥、
ロータリーエバポレーター中で蒸発させる。
【0127】收量:2.5g(理論量の87%)の2‐
(3,4‐ジクロロフェニル)‐3,4‐ジブロロモ‐5
‐(ジクロロフルオロメチルスルホニル)−ピロールが
得られる。
【0128】物理データは表1を参照されたい。
【0129】実施例3(方法C)
【0130】
【化37】
【0131】3g(6.6mmol)の2‐(3,4‐ジ
クロロフェニル)‐3,4‐ジブロロモ‐5‐(ジクロ
ロフルオロメチルスルホニル)‐ピロールを80mlの
乾燥テトラヒドロフラン中に溶解し、そして0.8g
(6.0mmol)のカリウムtert.-ブチラートを
得られた溶液に添加する。1.1g(7.2mmol)の
エチルN‐メチル‐N ‐クロロメチル‐カルバメート
をテトラヒドロフランに溶解し、同混合物に滴下する。
得られた混合物は室温で17時間撹拌してから、水中に
注ぎ、ジクロロメタンを使用して抽出する。抽出物はN
2SO4上で乾燥、蒸発、そして残渣をシリカゲルカラ
ムのクロマトグラフィにかける(溶出液:石油エーテル
/CH2Cl2=1:1)。
【0132】收量:1.4g(理論量の37%)の1‐
(N‐メチル‐エトキシカルボニルアミノ‐メチル)‐
2‐(3,4‐ジクロロフェニル)‐3‐ブロモ‐5‐
(ジクロロフルオロメチルスルホニル)‐ピロールが得
られる。
【0133】物理データは表1を参照されたい。
【0134】実施例4(方法D)
【0135】
【化38】
【0136】3.0g(6.64mmol)の2‐(4‐
クロロフェニル)‐3,4‐ジブロロモ‐5‐(ジクロ
ロフルオロメチルスルホニル)‐ピロールを55mlの
乾燥テトラヒドロフランに溶解し、そして0.78g
(6.9mmol)のカリウムtert.-ブチラートを同溶
液に添加する。0.69g(7.3mmol)のクロロメ
チルエチルエーテルを約20mlのテトラヒドロフラン
に溶解した溶液を滴下し、得られた混合物は室温で19
時間撹拌する。ついで混合物を水中に注ぎ、ジクロロメ
タンを使用して抽出、有機相を水で2回洗浄する。有機
相はMgSO4上で乾燥、そして蒸発する。
【0137】收量:2.96g(理論量の87%)の1
‐(エトキシメチル)‐2‐(4‐クロロフェニル)‐
3,4‐ジブロロモ‐5‐(ジクロロフルオロメチルス
ルホニル)‐ピロールが得られる。
【0138】物理データは表1参照。
【0139】下記表1に掲げた式(I)の化合物もま
た、実施例1ないし実施例4と同様に、本発明の方法A
ないし方法Eに関する上記一般情報に従って製造するこ
とができる。
【0140】
【表1】
【0141】
【表2】
【0142】
【表3】
【0143】
【表4】
【0144】
【表5】
【0145】
【表6】
【0146】
【表7】
【0147】
【表8】
【0148】
【表9】
【0149】
【表10】
【0150】
【表11】
【0151】
【表12】
【0152】
【表13】
【0153】
【表14】
【0154】
【表15】
【0155】
【表16】
【0156】
【表17】
【0157】
【表18】
【0158】
【表19】
【0159】
【表20】
【0160】
【表21】
【0161】
【表22】
【0162】
【表23】
【0163】
【表24】
【0164】
【表25】
【0165】
【表26】
【0166】
【表27】
【0167】
【表28】
【0168】
【表29】
【0169】
【表30】
【0170】前駆体の製造 実施例‐1 10g(0.057mol)の2‐(3‐クロロフェニ
ル)‐フェニルを50mlの乾燥エーテルに溶解し、そ
して6.0g(0.057mol)のNa2CO3を添加す
る。得られた混合物を-20℃に冷却し、6.6ml
(0.0627mol)のクロロジフルオロメチルスルフ
ェニルクロリドを20mlのエーテルに溶解した溶液を
ゆっくりと滴下する。混合物を同温度で2.5時間撹拌
し、固体を濾別、エーテルで洗浄する。濾液を水で洗
浄、MgSO4上で乾燥、そして蒸発する。
【0171】暗青色の粗製品をシリカゲル上で濾過して
精製する(CH2CH2/石油エーテル=1:1)。
【0172】收量:10.1g(理論量の61%)の2
‐(3‐クロロフェニル)‐フェニル‐5‐(クロロジ
フルオロメチルチオ)‐ピロールが得られる。
【0173】物理データは表2参照。
【0174】下記表2に挙げた式(V)の前駆体も同様
に製造することができる。
【0175】
【表31】
【0176】
【表32】
【0177】実施例II‐1 4.5g(13.2mmol)の2‐(3‐クロロフェニ
ル)‐フェニル‐5‐(ジクロロフルオロメチルチオ)
‐ピロール(V‐5)を45mlの塩化メチレンに溶解
し、−10℃に冷却する。8.29g(26.4mmo
l)の55%濃度m‐クロロ過安息香酸を70mlのク
ロロホルムに溶解した溶液を1時間に亙って添加し、得
られた混合物を室温で3時間撹拌する。
【0178】反応混合物をNa2SO4溶液1回当たり5
0mlで2回洗浄し、Na2SO4上で乾燥、そして蒸発
する。
【0179】收量:3.96g(理論量の91%)の2‐
(3‐クロロフェニル)‐フェニル‐5‐(ジクロロフ
ルオロメチルスルホニル)‐ピロールが得られる。
【0180】物理データは表3を参照されたい。
【0181】下記表3に挙げた式(II)の前駆体も同
様に製造される。
【0182】
【表33】
【0183】
【表34】
【0184】
【表35】
【0185】使用実施例 以下の使用実施例で下に示した、先行技術からの式
(A)の化合物を比較物質として使用した。
【0186】
【化39】
【0187】(同化合物はヨーロッパ特許(EP−A)
第0,347,488号に開示されている。同特許実施例
9、27頁、42行目参照。)本発明の活性化合物で
は、その実施例番号が製造実施例番号に対応している。 実施例A こなが(Plutella) 試験 溶 媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエ
ーテル 活性化合物の適当な製剤を作るために1重量部の活性化
合物を、上述量の溶媒および上述量の乳化剤と混合し、
得られた原液を水で希釈して、希望の濃度にした。
【0188】キャベツ(Brassica olera
cea)の葉を、希望濃度の活性化合物製剤に漬け、葉
がまだ濡れている間にこなが(Plutella ma
culipennis)の幼虫を取り付かせた。
【0189】特定期間の後、こなが幼虫の駆除(死亡)
率を%で測定した。100%は全ての幼虫が死んだこと
を意味し、0%は1匹も殺されなかったことを示す。
【0190】この試験で、先行技術と比較して、製造実
施例(15)、(19)、(20)、(21)、(24)、
(25)、(26)、(27)、(29)、(30)、(4
1)の化合物が、優れた活性%を示した。
【0191】7日後、それぞれ0.001%の濃度で、
比較化合物(A)の駆除率が20%であったのに対し
て、本発明の化合物は、それぞれ100%の駆除率を示
した。
【0192】
【表36】
【0193】
【表37】
【0194】
【表38】
【0195】実施例B ツマグロヨコバイ(Nephotettix)試験 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエ
ーテル 活性化合物の適当な製剤を作るために1重量部の活性化
合物を、上述量の溶媒および上述量の乳化剤と混合し、
得られた原液を水で希釈して、希望の濃度にした。
【0196】稲(Oryza sativa)の苗を、
希望濃度の活性化合物製剤に漬け、葉がまだ濡れている
間にツマグロヨコバイ(Nephotettix ci
ncticeps)の幼虫を取り付かせた。
【0197】特定期間の後、よこばいの駆除率を%で測
定した。100%は全てのヨコバイが死んだことを意味
し、0%は1匹も殺されなかったことを示す。
【0198】この試験で、例えば製造実施例(11)の
化合物が、先行技術の化合物と比較して優れた活性を示
した。
【0199】7日後、それぞれ0.01%濃度で、比較
化合物(A)が20%の駆除率を示したのに対し、本発
明の活性化合物は100%を示した。
【0200】
【表39】
【0201】実施例C ハダニ(Tetranychus)(OP耐性種)試験 溶 媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエ
ーテル 活性化合物の適当な製剤を作るために1重量部の活性化
合物を、上述量の溶媒および上述量の乳化剤と混合し、
得られた原液を水で希釈して、希望の濃度にした。
【0202】全ての成長段階にある温室ハダニ(Tet
ranychus vulgaris)をマメ(Pha
seolus vulgaris)の苗に蔓延させ、そ
の苗を希望濃度の活性化合物製剤に浸漬した。
【0203】特定期間の後、その効果を%で測定した。
100%は全てのダニが死んだことを意味し、0%は1
匹も殺されなかったことを示す。
【0204】この試験で、先行技術と比較して、製造実
施例(18)、(19)、(20)、(24)、(2
8)、(30)、(41)の化合物が、優れた活性%を
示した。それぞれ0.1%濃度で、7日後本発明の活性
化合物は98ないし100%の駆除率を示したのにたい
して、、比較化合物は効果が無かった。
【0205】
【表40】
【0206】
【表41】
【0207】実施例D ハエの試験 試験動物:イエバエ(Musca domestic
a,WHO(N)系) 溶 媒:35重量部のエチレングリコールモノメチルエ
ーテル 乳化剤:35重量部のノニルフェノールポリグリコール
エーテル 適当な配合物を製造するために、3重量部の活性化合物
を7重量部の上述溶媒/乳化剤混合物と混合し、次いで
得られた乳化原液を水で希釈、希望の特定濃度にした。
【0208】この活性化合物製剤2mlをピペットに取
り、適当な大きさの時計皿の中に置いた円盤状濾紙(直
径9.5cmφ)に注いだ。濾紙が乾燥してから、25
匹の試験用ハエを時計皿中に移し、蓋をした。
【0209】6時間後、活性化合物製剤の効果を測定す
る。効果は%で表す。100%は全てのハエが死んだこ
とを意味し、0%は1匹も死ななかったことを示す。
【0210】この試験で、製造実施例(3)、(1
9)、(20)、(26)、(27)、(28)、(3
0)、(41)、(42)の化合物が、先行技術の化合
物と比較して優れた活性を示した。
【0211】1000ppmの代表的な濃度で、比較化
合物(A)は効果が無かった。これに対して、本発明の
上述活性化合物の効果は50%以上であり、場合により
100%もあった。
【0212】
【表42】
【0213】
【表43】
【0214】
【表44】
【0215】実施例E クロバエ、ニクバエ幼虫試験 試験動物:キンバエ(Lucilia cuprin
a)の幼虫 溶 媒:35重量部のエチレングリコールモノメチルエ
ーテル 乳化剤:35重量部のノニルフェノールポリグリコール
エーテル 適当な配合物を製造するために、3重量部の活性化合物
を7重量部の上述混合物と混合し、こうして得た乳化原
液を水で希釈、希望の特定濃度にした。
【0216】約20匹のキンバエ(Lucilia c
uprina res.)の幼虫を、その中に約1cm
の馬肉と0.5mlの活性化合物製剤を含む試験管の
中に入れた。
【0217】24時間後、駆除率を測定する。100%
は全てのハエの幼虫が死んだことを意味し、0%は幼虫
が1匹も死ななかったことを示す。
【0218】この試験で、先行技術の化合物と比較し
て、製造実施例(9)、(19)、(20)、(2
6)、(27)、(28)および(30)の化合物が、
優れた活性を示した。
【0219】1000ppmの代表的な濃度で、本発明
の活性化合物はそれぞれ100%の駆除率を示したのに
対して、比較化合物(A)は効果が無かった。
【0220】
【表45】
【0221】
【表46】
【0222】実施例F ゴキブリ試験 試験動物:チャバネゴキブリ(Blattella g
ermanica)またはワモンゴキブリ(Perip
laneta americana) 溶 媒:35重量部のエチレングリコールモノメチルエ
ーテル 乳化剤:35重量部のノニルフェノールポリグリコール
エーテル 適当な配合物を製造するために、3重量部の活性化合物
を7重量部の上述溶媒/乳化剤混合物と混合し、かくし
て得られた乳化原液を水で希釈し、希望の特定濃度にし
た。
【0223】この活性化合物製剤2mlをピペットに取
り、適当な大きさの時計皿の中に置いた円盤状濾紙(直
径9.5cmφ)に注いだ。濾紙が乾燥してから、5匹
の試験動物[チャバネゴキブリ(B.germanic
a)またはワモンゴキブリ(P.american
a)]を時計皿中に移し、蓋をした。
【0224】3日後、活性化合物製剤の効果を測定す
る。効果は%で表す。100%は全てのゴキブリが死ん
だことを意味し、0%は1匹も死ななかったことを示
す。
【0225】この試験で、先行技術の化合物と比較し
て、例えば製造実施例(30)の化合物が優れた活性を
示した。
【0226】1000ppmの代表的な濃度で、本発明
の活性化合物が100%の駆除率を示したのに対して、
比較化合物(A)は濃度1,000ppmにしても約5
0%に過ぎなかった。
【0227】
【表47】
【0228】本発明の主なる特徴および態様は以下のよ
うである。
【0229】1.一般式(I)
【0230】
【化40】
【0231】式中R1およびR2は互いに独立に水素また
はハロゲンを表す。しかし二つの基R1またはR2の少な
くとも一つはハロゲンを表し、R3は水素、ハロゲンま
たは随時置換されていて良いアルキルを表し、 式中R5は水素、または随時置換されていて良いアルキ
ルを表し、そしてR6は水素、随時置換されていて良い
アルキルまたは基 式中R7およびR8は互いに独立に水素、アルキル、アル
ケニル、アルキニル、アルコキシカルボニル、アルケノ
キシカルボニル、アルキノキシカルボニルまたはアシル
を表し、そしてまた、R7とR8とがそれらに結合してい
るN原子と一緒になって、環を形成することも可能であ
る、Arは随時置換されていて良いアリールを表し、X
1およびX2は互いに独立に水素またはハロゲンを表し、
そしてnは0、1または2を表す、の置換2‐アリール
ピロール類。
【0232】2.上記第1項記載の一般式(I)におい
て、式中R1およびR2が互いに独立に水素、臭素、また
は塩素を表し、基R1またはR2の少なくとも一方は臭素
または塩素を表し、R3が水素、フッ素、塩素、臭素、
または(随時1ないし5個のフッ素、塩素、または臭素
原子からなる群れから選ばれた同一かまたは異なる置換
基によって置換されていて良い)C1−C5‐アルキルを
表し、 式中R5は水素、または(随時1ないし5個の同一かま
たは異なるハロゲン原子によって、C1−C5‐アルコキ
シ、C1−C5‐アルキルチオ、C1−C5‐アシルオキ
シ、C2−C6‐アルコキシカルボニル、フェニル、シア
ノ、またはニトロによって置換されていて良い)C1
5‐アルキルを表し、そしてR6は水素、または(随時
1ないし5個の同一かまたは異なるハロゲン原子によっ
て、C1−C8‐アルコキシ、C1−C8‐アルキルチオ、
1−C6‐アシルオキシ、C2−C8‐アルコキシカルボ
ニル、フェニル、シアノ、またはニトロによって置換さ
れていて良い)C1−C6‐アルキルを表すか、または式
中R6ここでR7およびR8は互いに独立に水素、C1−C8‐ア
ルキル、C3−C8‐アルケニル、またはC3−C8‐アル
キニル(同アルキル、アルケニルおよびアルキニルはそ
れぞれ、随時1ないし6個の同一かまたは異なるハロゲ
ン原子、C1−C6‐アルコキシ、C1−C6‐アルキルチ
オ、C1−C6‐アシルオキシ、(C1−C6‐アルコキ
シ)‐カルボニル、随時置換されていてフェニル、シア
ノ、またはニトロによって置換されていて良い)を表す
か、または(C1−C8‐アルコキシ)‐カルボニル、
(C3−C8‐アルケノキシ)カルボニル、または(C3
−C8‐アルキノキシ)−カルボニル、(同アルコキ
シ、アルケノキシおよびアルキノキシはそれぞれ、随時
1ないし6個の同一かまたは異なるハロゲン原子、C1
6‐アルコキシ、C1−C6‐アルキルチオ、C1−C6
‐アシルオキシ、(C1−C6‐アルコキシ)‐カルボニ
ル、随時置換されていてフェニル、シアノ、またはニト
ロによって置換されていて良い)を表すか、またはC1
−C8‐アシル(同アシルは随時1ないし6個の同一か
または異なるハロゲン原子、C1−C6‐アルコキシ、C1
−C6‐アルキルチオ、C1−C6‐アシルオキシ、(C1
−C6‐アルコキシ)‐カルボニル、随時置換されてい
て良いフェニル、シアノ、またはニトロによって置換さ
れていて良い)を表すかまたは、ここでR7およびR8
それらが結合しているN原子と一緒になって、4‐ない
し8‐員環を形成し、Arが随時、ハロゲン、C1−C8
‐アルキル、C2−C8‐アルケニル、またはC2−C8
アルキニル(同アルキル、アルケニルおよびアルキニル
はそれぞれ、随時1ないし6個の同一かまたは異なるハ
ロゲン原子、C1−C5‐アルコキシ、C1−C5‐アルキ
ルチオ、C1−C5‐アシルオキシ、そしてアルコキシ、
アルキルチオ基はそれぞれ、1ないし6個のハロゲン原
子によって置換することができる)C1−C8‐アルコキ
シ、C2−C8‐アルケノキシ、またはC2−C8‐アルキ
ノキシ(同アルコキシ、アルケノキシおよびアルキノキ
シはそれぞれ、随時1ないし6個の同一かまたは異なる
ハロゲン原子によって置換することができる)C1−C8
‐アルキルチオ、C2−C8‐アルケニルチオ、またはC
2−C8‐アルキニルチオ(同アルキルチオ、アルケニル
チオおよびアルキニルチオはそれぞれ、随時1ないし6
個の同一かまたは異なるハロゲン原子によって置換する
ことができる)C2−C8‐アシルオキシ(同アシルオキ
シは随時1ないし6個のハロゲン原子によって置換され
ていて良い)、アミノ(同アミノは随時1ないし2個の
同一かまたは異なる、1ないし8個の炭素原子と、もし
適当ならば1ないし6個のハロゲン原子を有するアルキ
ル基、またはハロゲノアルキル基によって置換されてい
て良い)、ニトロまたはシアノ、からなる群れからの同
一かまたは異なる置換基によって、モノ‐ないしペンタ
置換されていて良いフェニルを表し、そして式中X1
よびX2が互いに独立に水素、フッ素、塩素または臭素
を表し、そしてnが0、1、または2を表す、の2‐ア
リールピロール。
【0233】3.上記第1項記載の一般式(I)式中R
1およびR2が互いに独立に水素、臭素、または塩素を表
し、基R1またはR2の少なくとも一方は臭素または塩素
を表し、R3が水素、フッ素、塩素、臭素、または(随
時1ないし5個のフッ素、塩素、または臭素原子からな
る群れから選ばれた同一かまたは異なる置換基によって
置換されていて良い)C1−C4‐アルキルを表し、 式中R5は水素、または(随時1ないし5個の同一かま
たは異なるハロゲン原子によって、C1−C4‐アルコキ
シ、C1−C4‐アルキルチオ、C1−C4‐アシルオキ
シ、C2−C5‐アルコキシカルボニル、フェニル、シア
ノ、またはニトロによって置換されていて良い)C1-C
4-アルキルを表し、そしてR6は水素、または(随時1
ないし5個の同一かまたは異なるハロゲン原子によっ
て、C1−C6‐アルコキシ、C1−C6‐アルキルチオ、
1−C5‐アシルオキシ、C2−C6‐アルコキシカルボ
ニル、フェニル、シアノ、またはニトロによって置換さ
れていて良い)C1−C5‐アルキルを表すか、または ここでR7およびR8は互いに独立に水素、C1−C6‐ア
ルキル、C3−C6‐アルケニル、またはC3−C6‐アル
キニル(同アルキル、アルケニルおよびアルキニルはそ
れぞれ、随時1ないし5個の同一かまたは異なるフッ素
および/または塩素原子、C1−C4‐アルコキシ、C1
−C4‐アルキルチオ、C1−C4‐アシルオキシ、(C1
−C4‐アルコキシ)‐カルボニル、随時置換されてい
て良いフェニル、シアノ、またはニトロによって置換さ
れていて良い)を表すか、または(C1−C6‐アルコキ
シ)‐カルボニル、(C3−C6‐アルケノキシ)カルボ
ニル、または(C3−C6‐アルキノキシ)-カルボニ
ル、(同アルコキシ、アルケノキシおよびアルキノキシ
はそれぞれ、随時1ないし5個の同一かまたは異なるフ
ッ素および/または塩素原子、C1−C4‐アルコキシ、
1−C4‐アルキルチオ、C1−C4‐アシルオキシ、
(C1−C4‐アルコキシ)‐カルボニル、随時置換され
ていてフェニル、シアノ、またはニトロによって置換さ
れていて良い)を表すか、またはC1−C6‐アシル(同
アシルは随時1ないし5個の同一かまたは異なるフッ素
および/または塩素原子、C1−C4‐アルコキシ、C1
4‐アルキルチオ、C1−C4‐アシルオキシ、(C1
4‐アルコキシ)‐カルボニル、随時置換されていて
良いフェニル、シアノ、またはニトロによって置換され
ていて良い)を表すか、またはR7およびR8がそれらが
結合しているN原子と一緒になって、4‐ないし8‐員
環を形成し、Arが随時、フッ素、塩素、または臭素、
1−C6‐アルキル、C2−C6‐アルケニル、またはC
2−C6‐アルキニル(同アルキル、アルケニルおよびア
ルキニルはそれぞれ、随時1ない5個のフッ素および/
または塩素原子、C1−C4‐アルコキシ、C1−C4‐ア
ルキルチオ、C1−C4‐アシルオキシ、そしてここで同
アルコキシ、アルキルチオ基はそれぞれ、1ないし5個
のフッ素および/または塩素原子によって置換すること
ができる)C1−C6‐アルコキシ、C2−C6‐アルケノ
キシ、またはC2−C6‐アルキノキシ(同アルコキシ、
アルケノキシおよびアルキノキシはそれぞれ、随時1な
いし5個のフッ素および/または塩素原子によって置換
されていて良い)C1−C6‐アルキルチオ、C2−C6
アルケニルチオ、またはC2−C6‐アルキニルチオ(同
アルキルチオ、アルケニルチオおよびアルキニルチオは
それぞれ、随時1ないし5個のフッ素および/または塩
素原子によって置換されていて良い)、C2−C6‐アシ
ルオキシ(同アシルオキシは随時1ないし5個のハロゲ
ン原子によって置換されていて良い)、アミノ(同アミ
ノは随時1ないし2個の同一かまたは異なる、1ないし
6個の炭素原子と、もし適当ならば1ないし個のフッ素
および/または塩素原子を有するアルキル基によって置
換されていて良い)、ニトロまたはシアノ、からなる群
れからの同一かまたは異なる置換基によってモノ‐ない
しテトラ‐置換されていて良いフェニルを表し、そして
式中X1およびX2が互いに独立に水素、フッ素または塩
素を表し、そしてnが0、1、または2を表す、の2‐
アリールピロール。
【0234】4.一般式(I)
【0235】
【化41】
【0236】式中R1およびR2は互いに独立に水素また
はハロゲンを表す。しかし、二つの基R1またはR2の少
なくとも一つはハロゲンを表し、R3は水素、ハロゲン
または随時置換されていて良いアルキルを表し、 式中R5は水素、または随時置換されていて良いアルキ
ルを表し、そしてR6は水素、随時置換されていて良い
アルキルまたは ここでR7およびR8は互いに独立に水素、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アルコキシカルボニル、アルケ
ノキシカルボニル、アルキノキシカルボニルまたはアシ
ルを表し、またR7とR8とがそれらに結合しているN原
子と一緒になって、環を形成することも可能である、A
rは随時置換されていて良いアリールを表し、X1およ
びX2は互いに独立に水素またはハロゲンを表し、そし
てnは0、1または2を表す、の置換2‐アリールピロ
ール類の製造法において、(A/B) A) 式(II)
【0237】
【化42】
【0238】式中R3、X1、X2およびArは上述され
た意味を有し、そしてnは1または2である、の2‐ア
リールピロールを、ハロゲン化剤と反応させる(方法
A)か、または B) 式(III)
【0239】
【化43】
【0240】式中R1、R2、R3、X1、X2およびAr
は上述された意味を有する、の2‐アリールピロール
を、酸化剤と反応させて(方法B)、式(Ia)
【0241】
【化44】
【0242】式中R1、R2、R3、X1、X2またはAr
は上述された意味を有し、そしてnは1または2であ
る、の2‐アリールピロールを得るか、または C) 一般式(Ia)の、式中、R1、R2、R3、X1
2およびArは上述された意味を有し、そしてnは1
または2である、2‐アリールピロールを、式(IV)
【0243】
【化45】 R9−X3 (IV) 式中 ここでR5およびR6は上述された意味を有する、を表
し、そしてX3はアニオン残留基を表す、の化合物と、
もし適当ならば、塩基の存在下に、および/または適当
ならば、希釈剤の存在下に反応させて、式(Ib)
【0244】
【化46】
【0245】式中R1、R2、R3、R9、X1、X2および
Arは上述された意味を有し、そしてnは1または2で
ある、の2‐アリールピロールを得る(方法C)か、ま
たは D) 一般式(III)の、式中、R1、R2、R3
1、X2およびArは上述された意味を有する、2‐ア
リールピロールを、式(IV)
【0246】
【化47】 R9−X3 (IV) 式中 ここでR5およびR6は上述された意味を有する、を表
し、そしてX3はアニオン残留基を表す、の化合物と、
もし適当ならば、塩基の存在下に、および/または適当
ならば、希釈剤の存在下に反応させて、式(Ic)
【0247】
【化48】
【0248】式中R1、R2、R3、R9、X1、X2および
Arは上述された意味を有し、そしてnは1または2で
ある、の2‐アリールピロールを得る(方法D)か、ま
たは E) 式(V)
【0249】
【化49】
【0250】式中R3、X1、X2およびArは上述され
た意味を有する、の2‐アリールピロールを、ハロゲン
化剤と反応させて式(Id)
【0251】
【化50】
【0252】式中R1、R2、R3、X1、X2およびAr
は上述された意味を有し、そしてnは0である、の2‐
アリールピロールを得る(方法E)ことを特徴とする製
造法。
【0253】5.上記第1ないし第3項記載の式(I)
の置換2‐アリールピロールの少なくとも1種を含むこ
とを特徴とする有害生物防除剤。
【0254】6.上記第1ないし第3項記載の式(I)
の置換2‐アリールピロールの有害動物防除のための使
用。
【0255】7.上記第1ないし第3項記載の式(I)
の置換2‐アリールピロールを、有害動物および/また
はその環境に作用させることを特徴とする有害動物防除
法。 8.上記第1ないし第3項記載の式(I)の置換2‐ア
リールピロールを、展延剤および/または表面活性剤と
混合することを特徴とする有害生物防除剤の製造法。
【0256】9.一般式(II)
【0257】
【化51】
【0258】式中nは1または2を表し、Arは随時置
換されていて良いアリールを表し、R3は水素、ハロゲ
ン、または随時置換されていて良いアルキルを表し、そ
してX1およびX2は互いに独立に、水素またはハロゲン
を表す、の置換2‐アリールピロール類。
【0259】10.式(V)
【0260】
【化52】
【0261】式中Ar、R3、X1およびX2は第9項で
与えられた意味を有する、の置換2‐アリールピロール
類。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルブレヒト・マルホールト ドイツ連邦共和国デー51373レーフエルク ーゼン・カール−ドウイスベルク−シユト ラーセ329 (72)発明者 シユテフアン・ベーム ドイツ連邦共和国デー51065ケルン・アン ドレアスグリフイウスシユトラーセ9 (72)発明者 クリストフ・エルデレン ドイツ連邦共和国デー42799ライヒリンゲ ン・ウンテルビユシヤーホフ22 (72)発明者 ウルリケ・バヘンドルフ−ノイマン ドイツ連邦共和国デー40789モンハイム・ クリシヤーシユトラーセ81 (72)発明者 ビルヘルム・シユテンデル ドイツ連邦共和国デー42113ブツペルター ル・インデンビルケン55

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 式中R1およびR2は互いに独立に水素またはハロゲンを
    表す。しかし二つの基R1またはR2の少なくとも一つは
    ハロゲンを表し、R3は水素、ハロゲンまたは随時置換
    されていて良いアルキルを表し、 式中R5は水素、または随時置換されていて良いアルキ
    ルを表し、そしてR6は水素、随時置換されていて良い
    アルキルまたは 式中R7およびR8は互いに独立に水素、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アルコキシカルボニル、アルケノ
    キシカルボニル、アルキノキシカルボニルまたはアシル
    を表し、そしてまたR7とR8とがそれらに結合している
    N原子と一緒になって、環を形成することも可能であ
    る、Arは随時置換されていて良いアリールを表し、X
    1およびX2は互いに独立に水素またはハロゲンを表し、
    そしてnは0、1または2を表す、の置換2‐アリール
    ピロール類。
  2. 【請求項2】 一般式(I) 【化2】 式中R1およびR2は互いに独立に水素またはハロゲンを
    表す。しかし二つの基R1またはR2の少なくとも一つは
    ハロゲンを表し、R3は水素、ハロゲンまたは随時置換
    されていて良いアルキルを表し、 式中R5は水素、または随時置換されていて良いアルキ
    ルを表し、そしてR6は水素、随時置換されていて良い
    アルキルまたは 式中R7およびR8は互いに独立に水素、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アルコキシカルボニル、アルケノ
    キシカルボニル、アルキノキシカルボニルまたはアシル
    を表し、またR7とR8とがそれらに結合しているN原子
    と一緒になって、環を形成することも可能である、Ar
    は随時置換されていて良いアリールを表し、X1および
    2は互いに独立に水素またはハロゲンを表し、そして
    nは0、1または2を表す、の置換2‐アリールピロー
    ル類の製造法において、 (A/B) A) 式(II) 【化3】 式中R3、X1、X2およびArは上述された意味を有
    し、そしてnは1または2である、の2‐アリールピロ
    ールを、ハロゲン化剤と反応させる(方法A)か、また
    は B) 式(III) 【化4】 式中R1、R2、R3、X1、X2およびArは上述された
    意味を有する、の2‐アリールピロールを、酸化剤と反
    応させて(方法B)、式(Ia) 【化5】 式中R1、R2、R3、X1、X2またはArは上述された
    意味を有し、そしてnは1または2である、の2‐アリ
    ールピロールを得るか、または C) 式(Ia)の、式中R1、R2、R3、X1、X2
    よびArは上述された意味を有し、そしてnは1または
    2である、2‐アリールピロールを、式(IV) 【化6】 R9-X3 (IV) 式中 を表し、そしてX3はアニオン残留基を表す、の化合物
    と、もし適当ならば、塩基の存在下に、および/または
    適当ならば、希釈剤の存在下に反応させて、式(Ib) 【化7】 式中R1、R2、R3、R9、X1、X2およびArは上述さ
    れた意味を有し、そしてnは1または2である、の2‐
    アリールピロールを得る(方法C)か、または D) 一般式(III)の、式中、R1、R2、R3
    1、X2およびArは上述された意味を有する、2‐ア
    リールピロールを、式(IV) 【化8】 R9-X3 (IV) 式中 を表し、そしてXはアニオン残留基を表す、の化合物
    と、もし適当ならば、塩基の存在下に、および/または
    適当ならば、希釈剤の存在下に反応させて、式(Ic) 【化9】 式中R1、R2、R3、R9、X1、X2およびArは上述さ
    れた意味を有し、そしてnは1または2である、の2‐
    アリールピロールを得る(方法D)か、または E) 式(V) 【化10】 式中R3、X1、X2およびArは上述された意味を有す
    る、の2‐アリールピロールを、ハロゲン化剤と反応さ
    せて式(Id) 【化11】 式中R1、R2、R3、X1、X2およびArは上述された
    意味を有し、そしてnは0である、の2‐アリールピロ
    ールを得る(方法E)ことを特徴とする製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の式(I)の置換
    2‐アリールピロールの少なくとも1種を含むことを特
    徴とする有害生物防除剤。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の式(I)の置換
    2‐アリールピロールを、有害動物および/またはその
    環境に作用させることを特徴とする有害動物防除法。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の式(I)の置換
    2‐アリールピロールを、展延剤および/または表面活
    性剤と混合することを特徴とする有害生物防除剤の製造
    法。
  6. 【請求項6】 一般式(II) 【化12】 式中nは1または2を表し、Arは随時置換されていて
    良いアリールを表し、R3は水素、ハロゲン、または随
    時置換されていて良いアルキルを表し、そしてX1およ
    びX2は互いに独立に、水素またはハロゲンを表す、の
    置換2‐アリールピロール類。
  7. 【請求項7】式(V) 【化13】 式中Ar、R3、X1およびX2は請求項6で与えられた
    意味を有する、の置換2‐アリールピロール類。
JP5271240A 1992-10-08 1993-10-05 置換2−アリールピロール類 Pending JPH06211785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4233885.9 1992-10-08
DE4233885A DE4233885A1 (de) 1992-10-08 1992-10-08 Substituierte 2-Arylpyrrole

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211785A true JPH06211785A (ja) 1994-08-02

Family

ID=6469954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271240A Pending JPH06211785A (ja) 1992-10-08 1993-10-05 置換2−アリールピロール類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5378724A (ja)
EP (1) EP0591806A1 (ja)
JP (1) JPH06211785A (ja)
KR (1) KR940009150A (ja)
CN (1) CN1086513A (ja)
BR (1) BR9304160A (ja)
DE (1) DE4233885A1 (ja)
MX (1) MX9305914A (ja)
ZA (1) ZA937442B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4321031A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Bayer Ag Substituierte Pyridylpyrrole
ATE206700T1 (de) * 1996-04-10 2001-10-15 American Cyanamid Co Arylthio, -sulfinyl und -sulfonyl-pyrrol mit insektizider wirkung
US6077863A (en) * 1997-08-08 2000-06-20 American Cyanamid Company 2-aryl-4-halo-5-(trifluoromethyl)pyrrole-3-carbonitriles for the protection of wood, wood products and wooden structures from insect attack
CR5809A (es) * 1997-08-08 2003-10-01 American Cyanamid Co Arilpirroles para la proteccion del ataque de los insectos de la madera, productos de madera y estructuras con madera
US7910592B2 (en) * 2005-12-30 2011-03-22 Merck Sharp & Dohme Corp. CETP inhibitors
EP1946900A1 (en) * 2006-12-15 2008-07-23 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Treatment of wood
CN101817774B (zh) * 2010-05-07 2012-03-21 胡跃飞 一种制备2-(2-硝基苯基)吡咯类和2,5-二(2-硝基苯基)吡咯类化合物的方法
AR121893A1 (es) * 2020-04-22 2022-07-20 Sumitomo Chemical Co Compuesto de fenilo y método para controlar enfermedades vegetales

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010098A (en) * 1987-07-29 1991-04-23 American Cyanamid Company Arylpyrrole insecticidal acaricidal and nematicidal agents and methods for the preparation thereof
US5102904A (en) * 1989-12-08 1992-04-07 American Cyanamid Company N-oxygenated arylpyrrole insecticidal, acaricidal and nematicidal agents and use thereas
DK0484614T3 (da) * 1990-05-11 1995-06-12 American Cyanamid Co N-Acylerede arylpyrroler, der kan anvendes som insekticide, akaricide, nematodicide og molluscicide midler
US5157047A (en) * 1990-10-18 1992-10-20 American Cyanamid Company Bis- and tris(trifluoromethyl)arylpyrrole insecticidal and acaricidal agents
IT1244881B (it) * 1990-12-13 1994-09-12 Roussel Pharma Spa Derivati dell'1-arilsolfonil 2-pirrolidone, loro procedimento di preparazione e i nuovi intermedi cosi' ottenuti ,il loro impiego come farmaci e le composizioni farmaceutiche che li contengono
US5306827A (en) * 1991-12-04 1994-04-26 American Cyanamid Company Haloalkylthio, -sulfinyl and -sulfonyl arylpyrrole insecticidal and acaricidal agents

Also Published As

Publication number Publication date
MX9305914A (es) 1995-01-31
ZA937442B (en) 1994-04-26
CN1086513A (zh) 1994-05-11
US5378724A (en) 1995-01-03
BR9304160A (pt) 1994-07-05
DE4233885A1 (de) 1994-04-14
EP0591806A1 (de) 1994-04-13
KR940009150A (ko) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201852B1 (de) Schädlingsbekämpfungsmittel auf Basis von Pyrazolderivaten
JPS6344139B2 (ja)
JPH0819107B2 (ja) 1−アリ−ルピラゾ−ル
JPH07108908B2 (ja) 1,2,3,6−テトラヒドロ−5−ニトロ−ピリミジン誘導体
JPH0585548B2 (ja)
DD258164A5 (de) Schaedlingsbekaempfungmittel
JP2634638B2 (ja) 1‐アリールピラゾール類
EP0257479A1 (de) Substituierte 1-Aryl-3-tert.-butyl-pyrazole
JPH06211785A (ja) 置換2−アリールピロール類
EP0373425A2 (de) Substituierte Pyridazinone, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
JPH06211801A (ja) 置換されたカルバモイルピラゾリン
EP0392241B1 (de) Substituierte 1-Arylpyrazole
DE3609423A1 (de) Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von 1-aryl-4-trifluormethyl-5-aminopyrazolen
DE3712204A1 (de) 3-halogenalkyl-1-aryl-pyrazole
US5192794A (en) Substituted 2-arylpyrroles
JP3419049B2 (ja) 置換アザ(シクロ)アルカン
US5233051A (en) Substituted 2-arylpyrroles
EP0453837B1 (de) Substituierte Pyridazinone, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
JP3220151B2 (ja) 置換された2−アリールピロール
JPS6321655B2 (ja)
KR880001864B1 (ko) 페녹시피리딜메틸 에스테르의 제조방법
JPS6231709B2 (ja)
JPH05213891A (ja) 置換ピラゾリン
EP0303118A2 (de) 1-Arylpyrazole
JPH05208960A (ja) 置換されたピラゾリン類