JPH0768727A - ファクシミリ受信用紙 - Google Patents

ファクシミリ受信用紙

Info

Publication number
JPH0768727A
JPH0768727A JP5238850A JP23885093A JPH0768727A JP H0768727 A JPH0768727 A JP H0768727A JP 5238850 A JP5238850 A JP 5238850A JP 23885093 A JP23885093 A JP 23885093A JP H0768727 A JPH0768727 A JP H0768727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
information
recording
concealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5238850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3433984B2 (ja
Inventor
Hidehito Sugawara
秀仁 菅原
Yoshiyuki Takemura
好之 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP23885093A priority Critical patent/JP3433984B2/ja
Publication of JPH0768727A publication Critical patent/JPH0768727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433984B2 publication Critical patent/JP3433984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 秘匿すべき伝達情報を隠蔽状態で再生して親
展性を保障するとともに、伝達情報の視認も簡便になし
得るファクシミリ受信用紙を提供する。 【構成】 受信用紙1は、透視不能な隠蔽用紙2の下
に、感熱発色剤層3aを備えた記録面を有する記録用紙
3を、接着剤層4によって剥離可能に疑似接着してな
り、隠蔽用紙2の長手方向一端側には、カット線5を境
として感熱発色剤層6aを設け、宛て名情報記録部6と
する。宛て名情報は露出状態にある宛て名情報記録部6
に記録される一方、秘匿すべき伝達情報は記録用紙3の
記録面に隠蔽用紙2で被覆隠蔽された状態で記録され、
外部から視認不能となるが、カット線5を破断し隠蔽用
紙2を捲り上げて記録用紙3から剥離すると、伝達情報
が露出して視認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ通信にお
いて受信した情報を再生するための受信用紙に関し、特
に、秘匿する必要のある伝達情報を隠蔽状態で再生し得
るファクシミリ受信用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、秘匿すべき情報を伝達す
る一般的な手段は封書であり、電子通信においてはパソ
コン通信におけるメールボックスの利用がある。しか
し、パソコンは、電話やファクシミリに比べ未だ十分に
は普及しておらず、一般的な通信手段として利用するこ
とは困難な状態にある。一方、ファクシミリは普及率が
高いことから一般的な通信手段としての利用の面では優
れているが、伝達情報が露出状態で再生され、第三者に
容易に視認されてしまうので、通常では秘匿性のある伝
達情報を特定人に送るのは困難である。従来知られてい
るファクシミリ通信における秘匿性の確保は、伝達情報
の再生時に特殊インキ、たとえば紫外光や赤外光等の特
殊光を当てると発光して視認可能になるインキを用いて
印字することにより行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の技
術によると、秘匿性は確保できるものの、伝達情報を視
認するには特別の装置が必要であり、簡便性に欠けると
いう不都合がある。本発明はこの不都合を解消し、伝達
情報を隠蔽状態で再生することにより、親展性を保証す
るとともに、伝達情報の視認も簡便になし得るファクシ
ミリ受信用紙を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のファクシミリ受信用紙は、記録する伝達情報
を外部から視認不能とするための隠蔽用紙の下に、この
隠蔽用紙の上から熱、圧等の所定の条件を与えると記録
可能となる記録用紙を重ね合わせ、前記両用紙を少なく
とも伝達情報記録部分において離反可能に接着し、露出
面の適所には宛て名情報記録部を設けたものである。
【0005】隠蔽用紙は不透明度が高いとともに、厚み
の薄いものが好適であり、不透明度を高めるために着色
層を設けてもよい。また、記録用紙としては感熱発色剤
層を有する一般的な感熱紙、記録面に所定以上の圧を受
けた部分が発色する自己発色剤層を有する感圧性発色用
紙、記録面と隠蔽用紙の対向面にノーカーボン式、カー
ボン式の複写構造を設けた感圧性複写用紙等を採用する
ことができる。隠蔽用紙と記録用紙との離反可能な接着
は、剥離可能に接着したり、対向する二辺縁を剥離困難
に接着し、接着部分の内側に切り用ミシン目を設けて、
切り取り可能にした構成を採用できる。
【0006】
【作用】記録用紙の記録面には、隠蔽用紙の上から与え
られる熱、圧等の条件によって伝達情報が再生され、こ
の伝達情報は隠蔽用紙によって視認不能となる一方、宛
て名情報は露出部分に視認可能に再生される。そして、
隠蔽用紙と記録用紙とを少なくとも情報記録部分におい
て離反することにより、再生した伝達情報は視認可能と
なる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を感熱紙対応のファクシミリ装
置に適用して好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。ここにおいて、図1は受信用紙の受信前状態
を示す平面図、図2はそのA−A線端面図、図3は送信
用紙の伝達情報記入前状態を示す平面図、図4は受信用
紙の受信情報再生状態を示す平面図、図5はその隠蔽用
紙の一部を剥離した状態を示す斜視図、図6は受信用紙
の他の実施例を示す端面図である。
【0008】はじめに、図1〜図5に基づき本発明の第
1実施例を説明する。図1及び図2に示すように、受信
用紙1は、透視不能な隠蔽用紙2と、この隠蔽用紙2の
上から熱が与えられると発色して記録可能となる感熱発
色剤層3aを備えた記録面を有する一般的な感熱紙であ
る記録用紙3を、接着後に剥離可能な感圧性接着剤を塗
布してなる接着剤層4によって剥離可能に疑似接着して
なる。前記隠蔽用紙2の長手方向一端側には、直線と半
円とが連続するよう形成したカット線5が、両側端には
達しないように設けられ、このカット線5を境とした端
部側が宛て名情報記録部6となって感熱発色剤層6aが
設けられている。
【0009】上述の接着剤層4を形成する感圧性接着剤
は、例えば、感圧性で一旦接着すると再剥離不能な非剥
離性接着剤基剤に、この接着剤基剤に対して非親和性を
示す微粒状充てん剤を配合してなるものが好適である。
前記接着剤基剤としては、従来用いられている通常の感
圧性接着剤でよいが、特に挙げれば、天然ゴムにスチレ
ンとメタクリル酸メチルとをグラフト共重合させて得ら
れた天然ゴムラテックスが、耐熱性の点で好適である。
【0010】一方、前記微粒状充てん剤としては、前記
接着剤基剤との親和力が小さいもの、例えば、酸化亜
鉛、酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、活性白
土、球状アルミナ、小麦デンプン、シリカ、ガラス粉
末、シラスバルーン等が用いられる。これらの材料は、
単独でも、複数組み合わせてもよいが、特に、シリカと
他の適宜な充てん剤との組み合わせが好適である。シリ
カを添加すると、接着剤の塗膜を強化しうるとともに、
その多孔質性により、接着剤が表面に付着しやすいの
で、接着力や剥離力を調整しやすいという利点がある。
【0011】図3は送信用紙11を示し、長手方向一端
部寄りに区画線12を設けて、宛て名情報記入部13と
伝達情報記入部14とを区画形成している。前記宛て名
情報記入部13には、送信年月日記入欄15、受信人名
記入欄16及び発信人名記入欄17があらかじめ設けら
れ、前記伝達情報記入部14の端部には用紙送り方向を
示す矢印18が設けられている。前記区画線12が、受
信用紙1のカット線5の半円の頂部を結ぶ線分に対応す
る位置に設けられ、また、用紙送り方向が特定されるこ
とによって、受信して再生される情報は、前記宛て名情
報記入部13に記入された各情報が受信用紙1の宛て名
情報記録部6に記録され、前記伝達情報記入部14に記
入された秘匿すべき伝達情報が受信用紙1の記録用紙3
における宛て名情報記録部6に対応しない隠蔽部分に記
録されることになる。
【0012】本実施例は以上のように構成したので、送
信用紙11の宛て名情報記入部13の各記入欄15,1
6,17に所定事項を記入するとともに、伝達情報記入
部14に受信人に対する所望の秘匿すべき伝達情報を記
入したうえ、通常のファクシミリ通信と同様にして、送
信用紙11を矢印18で指示された方向に送るようファ
クシミリ装置(図示せず)にセットして送信すればよ
い。
【0013】受信側のファクシミリ装置(図示せず)で
は、受信した信号に基づき伝達情報を受信用紙1に再生
するのであるが、この際図4に示すように、宛て名情報
記入部13の各記入欄15,16,17に記入された各
情報は、隠蔽用紙2の露出面に設けた宛て名情報記録部
6に対して記録され、伝達情報記入部14に記載された
伝達情報は記録用紙3の記録面に前記隠蔽用紙2で被覆
隠蔽された状態で記録される。
【0014】したがって、記録された宛て名情報7は視
認可能であるが、伝達情報8(図5参照)は外部から視
認不能な状態にあり、受信用紙1は伝達情報8が受信人
以外の者に視認されることなく当該受信人に手渡される
ことになる。この受信用紙1を受け取った受信人は、カ
ット線5を破断し、隠蔽用紙2を捲り上げて記録用紙3
から剥離すると、図5に示すように、被覆隠蔽されてい
た伝達情報8を視認することができるものである。
【0015】本実施例によれば、次のような利点があ
る。第1に、カット線5は直線と半円を交互に組み合わ
せるとともに、半円の頂部が受信用紙1の送り方向に対
して後方に向いて設定されているので、このカット線5
部分の柔軟性が向上し、極端な折れ曲ががし難くなると
ともに、隠蔽用紙2を剥離する際の指掛け部とすること
ができる。第2に、送信用紙11が受信用紙1に対応す
るようフォーマット化されているので、所定位置での確
実な伝達情報8の再生が可能となり、親展性の確保が確
実になされる。第3に、受信用紙1の供給がカセット式
でなされる場合に、宛て名情報記録部6が用紙送り方向
の後方に位置するので、給紙時の移送適性に優れてい
る。第4に、受信用紙1の紙厚はほぼ均一であるから、
再生時の印字適性に優れている。
【0016】図6は宛て名情報記録部に関する他の実施
例を示すもので、本実施例の受信用紙21は、隠蔽用紙
22を記録用紙23よりも短く形成し、剥離可能な感圧
性接着剤を塗布してなる接着剤層24で両用紙22,2
3を剥離可能に接着することにより、記録用紙23の一
端部側の感熱発色剤層23aを所定範囲に渡って露出
し、この記録用紙23における感熱発色剤層23aの露
出部分で宛て名情報記録部26を構成したものである。
本実施例においても、上述した実施例の送信用紙11を
用いて、上述の受信用紙1と同様に伝達情報を再生記録
することが可能である。
【0017】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、記録用紙3,23における
記録手段は伝達情報8を再生する装置の構成に応じて種
々変更されるもので、装置が感圧式の場合には、自己発
色剤層やノーカーボン式等の複写構造あるいは転写構造
を備えた記録用紙が採用される。また、剥離可能な接着
剤としては、感圧性接着剤に換えて、従来用いられてい
る通常の感熱性あるいは再湿性の接着剤を用いることも
でき、感熱性の接着剤基剤としては、特に酢酸ビニル系
重合体が好適であり、また、再湿性の接着剤基剤として
は、ポリビニルアルコールやポリエチレンオキシドなど
が好適である。そして、この接着剤の接着力が必要以上
に強くなって、剥離性を損なうことを防止するために、
その接着条件と、再生方式とが一致しないように設定す
ることが望ましい。
【0018】隠蔽用紙2,22と記録用紙3,23との
離反可能な接着は、互いの少なくとも2辺縁を接着力の
強い剥離困難な接着剤で接着するとともに、この接着部
分の内側に切り用ミシン目を設けて構成することによ
り、隠蔽用紙2,22を前記切り用ミシン目から切り取
って伝達情報を視認可能としてもよい。隠蔽用紙2のカ
ット線5は、直線と半円の組み合わせに限らず、三角波
や矩形波を含む波形、あるいは単なる直線状等、種々変
更可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明によれば、伝達情報を隠蔽用紙で隠蔽した状態で
再生することにより、第三者に視認されない親展性を保
証するとともに、隠蔽用紙の離反は容易なので伝達情報
の視認も簡便になし得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】受信用紙の受信前状態を示す平面図。
【図2】図1のA−A線端面図。
【図3】送信用紙の伝達情報記入前状態を示す平面図。
【図4】受信用紙の受信情報再生状態を示す平面図。
【図5】隠蔽用紙の一部を剥離した状態を示す斜視図。
【図6】受信用紙の他の実施例を示す端面図。
【符号の説明】
1,21 受信用紙 2,22 隠蔽用紙 3,23 記録用紙 3a,23a 感熱発色剤層 4 24 接着剤層 5 カット線 6,26 宛て名情報記録部 7 宛て名情報 8 伝達情報 11 送信用紙 13 宛て名情報記入部 14 伝達情報記入部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録する伝達情報を外部から視認不能と
    するための隠蔽用紙の下に、この隠蔽用紙の上から熱、
    圧等の所定の条件を与えると記録可能となる記録用紙を
    重ね合わせ、前記両用紙を少なくとも伝達情報記録部分
    において離反可能に接着し、露出面の適所には宛て名情
    報記録部を設けたことを特徴とするファクシミリ受信用
    紙。
JP23885093A 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ受信用紙 Expired - Fee Related JP3433984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23885093A JP3433984B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ受信用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23885093A JP3433984B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ受信用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768727A true JPH0768727A (ja) 1995-03-14
JP3433984B2 JP3433984B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17036196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23885093A Expired - Fee Related JP3433984B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ受信用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433984B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208333A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Kobayashi Create Co Ltd 情報隠蔽帳票
JP2009214448A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Kobayashi Create Co Ltd 情報隠蔽帳票
JP2010110928A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Kokusai Chart Co 情報保護機能を持ったサーマルプリント用紙

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208333A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Kobayashi Create Co Ltd 情報隠蔽帳票
JP2009214448A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Kobayashi Create Co Ltd 情報隠蔽帳票
JP2010110928A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Kokusai Chart Co 情報保護機能を持ったサーマルプリント用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP3433984B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768727A (ja) ファクシミリ受信用紙
JP2518977Y2 (ja) 秘匿情報隠蔽部材
JPH0569687A (ja) 剥離可能な感圧接着剤組成物及びこの感圧接着剤組成物を塗布した情報担体用シート
JP2736838B2 (ja) 秘匿情報隠蔽部材
JP2004122666A (ja) 往復隠蔽葉書用シート
JP2596660Y2 (ja) 接着剤付シート
JP4549831B2 (ja) 往復はがき
JPH09315049A (ja) 葉書組立体
JP2607681Y2 (ja) 往復葉書用シート
JP2600398Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JPH0939448A (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JP3717010B2 (ja) 重ね合わせ接着シートおよびその作成方法
JP2602958Y2 (ja) 隠蔽情報用の重ね合わせ用シート
JP4212346B2 (ja) 剥離時に音を発する剥離性重ね合わせシート
JPH07285280A (ja) 隠蔽葉書用シート
JPH0839969A (ja) 控片付き往復葉書用シート
JP2562848Y2 (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JPH0872442A (ja) 控片付き往復葉書用紙
JP2602388Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH07149078A (ja) 振込票付き葉書用紙
JP2589812Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JP2606419Y2 (ja) 隠蔽データを内包する往復ハガキ
JPH07290865A (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JPH07149079A (ja) 往復葉書用紙
JPH0740684A (ja) 重ね合わせシート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030415

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees