JPH076870A - 電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器 - Google Patents

電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器

Info

Publication number
JPH076870A
JPH076870A JP14356993A JP14356993A JPH076870A JP H076870 A JPH076870 A JP H076870A JP 14356993 A JP14356993 A JP 14356993A JP 14356993 A JP14356993 A JP 14356993A JP H076870 A JPH076870 A JP H076870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic induction
heating cooker
nonmetallic vessel
clay pot
petalite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14356993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680979B2 (ja
Inventor
Hidesato Kawanishi
英賢 川西
Fumio Toyoda
文雄 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateho Chemical Industries Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP5143569A priority Critical patent/JP2680979B2/ja
Publication of JPH076870A publication Critical patent/JPH076870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680979B2 publication Critical patent/JP2680979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土鍋本体の熱伝導率が高く、その底面の厚さ
が従来より薄く、しかも鍋本体の強度が低下することが
なく、従来のように空炊き状態の際の急激な熱膨張差に
よる熱膨張に起因して亀裂が生じて土鍋自体が破壊に到
ることのない電磁誘導式の加熱調理器において使用する
非金属製容器を提供する。 【構成】 ユークリプタイト又はペタライトを主成分と
するセラミックより構成される非金属製容器本体1の底
部外面に銀を主成分とする薄膜金属被膜3を形成してな
る電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器において、非金
属製容器本体を、ユークリプタイト系又は低膨張性ペタ
ライト系セラミックを用いて、その線膨張率0.2%〜
−0.6%(室温〜1000℃)とし、かつその見掛気
孔率5〜8%とすることにより、非金属製容器本体の底
部の厚さを薄く形成するとともに、熱伝導性を良好なら
しめた電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁誘導式の加熱調理
器に使用するための土鍋などの非金属製の容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電磁誘導式の加熱調理器に使
用するための土鍋などの非金属製の容器としては、実開
昭60−145596号に開示されるように、器物本体
の底面に溶射法によりアルミニウムの溶射層を形成した
ものがある。
【0003】しかしながら、土鍋本体に、例えば、うど
ん、肉、野菜などの調理物を入れて、電磁誘導式の加熱
調理器上で調理している場合に、調理物が焦げ付いた場
合には、アルミニウムの溶射層の温度が、アルミニウム
の融点である約660℃をはるかに超えた700℃近く
まで上昇してアルミニウムの溶断が生じて使用不能状態
となることがあった。
【0004】そこで、従来よりこの問題を解消するため
に、実公昭59−11436号に開示されるように、溶
融温度が約960℃と非常に高い銀の薄膜を、器物本体
の底面にペースト印刷法により被着形成するとともに、
該薄膜層上に非導電性で耐熱性のあるガラスコート層を
被着し、このような焦げ付きによる溶断を防止するよう
に構成したものがある。
【0005】ところで、このような従来の非金属性容器
では、その土鍋本体の材料として、実開昭60−145
596号に開示されるように、一般的にペタライト系の
セラッミクス材料からなる非金属製容器を用いるのが通
常であった。しかしながら、このペタライト(LiAl
Si4 10)系のセラミック材料からなる非金属性容器
の線膨張率は、0.3〜1.0%(室温〜1000℃)
であり、本来的には急熱・急冷に対する熱衝撃には強い
材質ではあるが、例えば、土鍋本体の底面のみが急速に
加熱されるいわゆる空炊き状態においては、直接加熱さ
れる底面部と非加熱部分である側壁部分などとの間の熱
勾配が非常に大きくなり、その結果、熱膨張差による熱
膨張に起因して亀裂が生じて土鍋自体が破壊に到ること
があった。
【0006】この問題を解消するために、本出願人は既
に、精製された原料を使用して製造した、その線膨張率
が、従来のペタライト系のセラミック材料で作製したも
のに比較してさらに小さい0〜−6%(室温〜1000
℃)の線膨張率を有するユークリプタイト(LiAlS
iO4 )系のセラミック材料を使用した非金属製容器を
提案し、これにより、空炊き状態の際の急激な熱膨張差
においても十分に耐え、割れ等の破壊に到らない非金属
製容器を提供した(特開平1−157086号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のいずれの非金属製容器においても、土鍋本体は、熱膨
張率0.6%以上、見掛気孔率13〜18%、熱伝導率
0.077J/cm・sec・℃以下の多孔質で、底面
の厚さ6〜7mm程度のものが使用されるのが一般的で
ある。
【0008】従って、土鍋本体の内部に調理水を入れた
状態で電磁誘導加熱調理器の上に載置して通電した場
合、渦電流の発生により土鍋底部の薄膜金属被膜の表面
温度が、約350〜370℃にまで上昇しても、土鍋本
体の熱伝導率が比較的低く且つ土鍋本体の厚さが比較的
厚いので、土鍋本体内の調理水などにより金属薄膜が冷
却されることがない。その結果、土鍋本体と金属被膜の
膨張差が発生し、そのために、金属被膜が損傷を受け、
電磁誘導式の加熱調理器において使用不可能となること
が多々あった。
【0009】また、このように、熱伝導率が比較的低
く、且つその底面の厚さが比較的厚い土鍋では、土鍋底
部の薄膜金属被膜が冷却されることがないので、その表
面温度が約350℃以上の高温となり、その結果、加熱
調理器側に配設された過熱防止装置が作動して電流の開
閉が煩雑に繰り返されることとなる。従って、この場
合、底面温度の変動を招く結果となり、金属薄膜の耐久
性を損なう原因となっていた。
【0010】また、昨今、電力需要の多用性などに鑑
み、電力供給が、例えば200Vの電圧により高電圧供
給しようとする立法化も試みられている現状では、将来
的にも上述したような諸問題を解決することが求められ
るようになっている。
【0011】本発明は、このような現状を考慮して、土
鍋本体の熱伝導率が高く、その底面の厚さが従来より薄
く、しかも鍋本体の強度が低下することがなく、さらに
は、従来のように空炊き状態の際の急激な熱膨張差によ
る熱膨張に起因して亀裂が生じて土鍋自体が破壊に到る
ことのない電磁誘導式の加熱調理器において使用する非
金属製容器を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
技術の課題及び目的を達成するために発明なされたもの
であって、その要旨とするところは、ユークリプタイト
又はペタライトを主成分とするセラミックより構成され
る非金属製容器本体の底部外面に銀を主成分とする薄膜
金属被膜を形成してなる電磁誘導加熱調理器用の非金属
製容器において、前記非金属製容器本体を、ユークリプ
タイト系又は低膨張性ペタライト系セラミックを用い
て、その線膨張率0.2%〜−0.6%(室温〜100
0℃)とし、かつその見掛気孔率5〜8%とすることに
より、前記非金属製容器本体の底部の厚さを薄く形する
とともに、熱伝導性を良好ならしめたことを特徴とする
電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器である。
【0013】すなわち、先ず、本発明では、土鍋本体の
材料として、従来のように空炊き状態の際の急激な熱膨
張差による熱膨張に起因して亀裂が生じて土鍋自体が破
壊に到ることのないように、ユークリプタイト系又は低
膨張性のペタライト系セラミックを用いて、その線膨張
率を0.2%〜−0.6%(室温〜1000℃)の範囲
にしたのである。これは、線膨張率が−0.6%より小
さいと、薄膜金属被膜との膨張差が大きくなりすぎ、剥
離が起こり易くなるからであり、逆に0.2%を超える
と、急熱・急冷によって土鍋本体の破壊が起こり易くな
るからである。
【0014】また、本発明では、土鍋本体の熱伝導率を
上げて、土鍋本体の底部に被着された金属薄膜の温度上
昇を抑制するために、見掛気孔率を5〜8%と設定した
ものである。これは、見掛気孔率が5%より小さいと、
調理中に土鍋が空炊き状態になると、土鍋の釉薬が剥離
しやすくなるからであり、逆に8%を超えると、土鍋本
体の吸水量が多くなり、薄膜金属被膜の酸化が促進さ
れ、損傷原因となり、また、臭い発生の原因となるなど
の問題が発生するからである。
【0015】このように、線膨張率及び見掛気孔率を設
定することにより、土鍋本体の熱伝導率が、ユークリプ
タイト系では0.02J/cm・sec・℃、ペタライ
ト系では0.008J/cm・sec・℃と従来に比較
して高い熱伝導率が得られる。
【0016】また、このように見掛気孔率を低くするこ
とにより、組織が緻密となり、曲げ強度において、従来
のペタライト系のものが3〜4kg/cm2 であるのに
対して、本発明のものは、5〜6kg/cm2 とその機
械的強度が飛躍的に増大する。従って、土鍋本体の底面
の厚さを、従来の土鍋に比較して薄い構造、例えば、厚
さ3.0〜3.5mm程度とすることが可能となり、そ
の結果、土鍋本体内部の調理水の冷却によって薄膜金属
被膜が高温となるのを防止することが可能となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の電磁誘導加熱調理器用の非金
属製容器について、添付図面に基づいてより詳細に説明
する。
【0018】図1は、本発明の非金属製容器を電磁誘導
加熱調理器上に載置した状態を説明する縦断面図であ
る。
【0019】図において、1は、全体で本発明の非金属
製容器を示しており、非金属製容器1は、基本的には、
線膨張率0.2%〜−0.6%(室温〜1000℃)の
範囲で、かつ見掛気孔率5〜8%のユークリプタイト系
又は低膨張性のペタライト系セラミックからなる土鍋本
体2と、土鍋本体2の底部の外面に被着形成された銀の
薄膜金属被膜層3とから構成されるものである。
【0020】また、この場合、土鍋本体2の寸法など
は、目的とする非金属製容器1の使用目的などに応じて
適宜変更可能であるが、本発明では、土鍋本体2の底面
の厚さを、従来の土鍋に比較して薄い構造、例えば、厚
さ3.0〜3.5mm程度とするのが重要である。これ
は、前述したように、土鍋本体2の材質を見掛気孔率を
5〜8%と通常より低くすることにより、組織が緻密と
なり、曲げ強度などの機械的強度が飛躍的に増大するた
めに初めて可能となったのである。また、この土鍋本体
2の底部を従来の土鍋に比較して薄い構造とすることに
より、土鍋本体2内部の調理水の冷却によって薄膜金属
被膜の赤熱を防止することが可能となるのである。
【0021】このように構成される本発明の非金属製容
器1は、図1に示したように、電磁誘導式過熱調理器4
のプレート5上に載置して使用するものであり、電源を
入れれると、加熱コイル6から磁力線が発生し、該磁力
線が、土鍋本体2の底部外面に形成された薄膜金属被膜
層3を流れることにより、「うず電流」が生じて薄膜金
属被膜層3が発熱し、土鍋本体2にその熱が伝達されて
土鍋本体2の内部に収容された調理水などが過熱される
ものである。
【0022】なお、本実施例において、土鍋本体2の底
部外面に形成された薄膜金属被膜層3の外面を被うよう
に、電気絶縁性で耐熱性のあるガラスコート層を設ける
ことにより、薄膜金属被膜層3の酸化や剥離を防止する
ようにしても良いことは勿論である。
【0023】また、本実施例では、土鍋を対照とした
が、これ以外の非金属製容器、例えば、薬缶などにも応
用可能であることは勿論である。
【0024】比較試験1 線膨張率による影響 下記の表1に示した配合により、湿式混合、混練の後、
ロクロ成形器により、口径270mm、底面形95m
m、高さ94mm、肉厚4mm程度の土鍋を成形し、乾
燥、素焼き、旋釉の後、トンネル窯で焼成した。但し、
焼成温度は、従来品は1200℃、ユークリプタイト系
及び低膨張性のペタライト系は1230℃である。
【0025】得られた土鍋の底部外面に、銀ペーストを
スクリーン印刷法により、約70μmの厚さに塗布した
後、焼き付けて、薄膜導電被膜を形成した。
【0026】これらの土鍋を、定格電圧200V、出力
2,000Wの電磁誘導加熱調理器を用いて、出力18
00Wで土鍋の内部に水を入れて実験を行い、薄膜の温
度、薄膜が熔断するまでの経過時間を測定したその結果
を下記の表2に示した。
【0027】この結果から明かなように、線膨張率を、
本願のように線膨張率を0.2%〜−0.6%(室温〜
1000℃)の範囲に適正化することにより、従来品よ
り金属薄膜被膜の寿命が格段に向上することがわかる。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】比較試験2 気孔率及び底面厚さによる影
比較試験1と同様にして、ユークリプタイト系セラミッ
ク及び低膨張性のペタライト系の底面厚さの異なる土鍋
を作製し、比較試験1と同様の方法で、土鍋の内部に水
を入れて実験を行い、薄膜の温度、薄膜が熔断するまで
の経過時間を測定したその結果を下記の表3に示した。
【0031】この表3から明かなように、気孔率を5〜
8%と従来より低くし、かつその底部の厚さも従来より
薄くしたものは、従来品及び底の厚さが厚いものに比較
して、金属薄膜導電被膜の温度も比較的低く、かつその
金属薄膜導電被膜の寿命が格段に向上する。
【0032】
【表3】
【0033】
【発明の作用・効果】本発明の電磁誘導加熱調理器用の
非金属製容器によれば、下記の作用効果を奏するもので
ある。すなわち、(1)土鍋本体の材料として、ユーク
リプタイト系又は低膨張性のペタライト系セラミックを
用いて、その線膨張率を0.2%〜−0.6%(室温〜
1000℃)の範囲にしたので、従来のように空炊き状
態の際の急激な熱膨張差による熱膨張に起因して亀裂が
生じて土鍋自体が破壊に到ることがない、(2)見掛気
孔率を5〜8%と設定したので、土鍋本体の熱伝導率が
上昇し、土鍋本体内部の調理水の冷却によって土鍋本体
の底部に被着された金属薄膜の温度上昇を抑制すること
ができる、(3)見掛気孔率を低くすることにより、組
織が緻密となり、曲げ強度などの機械的強度が増大し、
土鍋本体の底面の厚さを、従来の土鍋に比較して薄い構
造とすることが可能となり、その結果、土鍋本体内部の
調理水の冷却によって薄膜金属被膜が高温となるのを防
止することが可能となる、(4)このように、土鍋本体
内部の調理水の冷却によって、土鍋底部の薄膜金属被膜
が冷却されるので、その表面温度が約350℃以上の高
温となることがなく、加熱調理器側に配設された過熱防
止装置が作動して電流の開閉が煩雑に繰り返されること
もなく、その結果、金属薄膜の耐久性が損なうことな
く、非金属製容器の寿命が格段と向上する、などの幾多
の作用効果を奏する極めて優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の非金属製容器を電磁誘導加
熱調理器上に載置した状態を説明する縦断面図である。
【符号の説明】
1…非金属製容器 2…土鍋本体 3…薄膜金属被膜層 4…電磁誘導式過熱調理器 5…プレート 6…加熱コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユークリプタイト又はペタライトを主成
    分とするセラミックより構成される非金属製容器本体の
    底部外面に銀を主成分とする薄膜金属被膜を形成してな
    る電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器において、 前記非金属製容器本体を、ユークリプタイト系又は低膨
    張性ペタライト系セラミックを用いて、その線膨張率
    0.2%〜−0.6%(室温〜1000℃)とし、かつ
    その見掛気孔率5〜8%とすることにより、 前記非金属製容器本体の底部の厚さを薄く形成するとと
    もに、熱伝導性を良好ならしめたことを特徴とする電磁
    誘導加熱調理器用の非金属製容器。
JP5143569A 1993-06-15 1993-06-15 電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器 Expired - Fee Related JP2680979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143569A JP2680979B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143569A JP2680979B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076870A true JPH076870A (ja) 1995-01-10
JP2680979B2 JP2680979B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=15341807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143569A Expired - Fee Related JP2680979B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680979B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030042647A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 주식회사 바실 내열도기제품 제조방법과 그로부터 얻어진내열도기제품구조
WO2008049272A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Yuen Keung Raymond Chin Ustensile de cuisson en céramique et procédé de préparation correspondant
CN105732016A (zh) * 2016-01-19 2016-07-06 潮州市威成瓷艺有限公司 一种耐热陶瓷锅具及其制备方法
CN108731043A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电磁炉的加热控制方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157086A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器用非金属製容器
JPH02135689A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁調理器用セラミックス製加熱容器及びその製造方法
JPH03289085A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁調理器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157086A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器用非金属製容器
JPH02135689A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁調理器用セラミックス製加熱容器及びその製造方法
JPH03289085A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁調理器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030042647A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 주식회사 바실 내열도기제품 제조방법과 그로부터 얻어진내열도기제품구조
WO2008049272A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Yuen Keung Raymond Chin Ustensile de cuisson en céramique et procédé de préparation correspondant
CN105732016A (zh) * 2016-01-19 2016-07-06 潮州市威成瓷艺有限公司 一种耐热陶瓷锅具及其制备方法
CN108731043A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电磁炉的加热控制方法及装置
CN108731043B (zh) * 2017-04-25 2019-09-20 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电磁炉的加热控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680979B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100562508C (zh) 电磁炉用的陶器或瓷器容器的制作方法
JP2680979B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器
JPH08131337A (ja) 電磁加熱用調理容器及び食器
JP2003339549A (ja) 調理用鍋及び鍋の製造方法
JP6014797B2 (ja) 陶磁器製容器
US5718946A (en) Induction heating substrate for ceramic or vitreous ceramic receptacles
JP2004142968A (ja) 電磁誘導加熱調理器用セラミックス容器
JPS5911436Y2 (ja) 電磁調理器用非金属製容器
JP2003250698A (ja) 電磁調理用容器
JP2004024347A (ja) 電磁調理用容器及びその製造方法
JP2007252524A (ja) 電磁誘導加熱調理器用陶磁器製容器
US2913695A (en) Electric resistance heating elements
CN207666429U (zh) 用于烹饪器具的内锅和烹饪器具
JP2001252184A (ja) 電磁調理器用の土鍋
JPH11251051A (ja) 電磁誘導加熱調理器用セラミック容器
JP5125019B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器専用の内容器
JP2713426B2 (ja) 加熱調理器用非金属製容器およびその製造方法
KR200427371Y1 (ko) 전자 유도가열 방식 전기밥솥용 내솥
JP6578750B2 (ja) 電気炊飯器
JP3096191U (ja) 電磁誘導加熱調理器用土鍋
JP2008307268A (ja) 電磁調理器用容器
JP3001622U (ja) 誘導加熱食器
JPH04278123A (ja) 電子レンジ
CN207444784U (zh) 陶瓷镶嵌金属内锅和烹饪器具
JPH01157086A (ja) 加熱調理器用非金属製容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees