JPH0767010B2 - 両面プリント基板の部品実装方法 - Google Patents

両面プリント基板の部品実装方法

Info

Publication number
JPH0767010B2
JPH0767010B2 JP10341292A JP10341292A JPH0767010B2 JP H0767010 B2 JPH0767010 B2 JP H0767010B2 JP 10341292 A JP10341292 A JP 10341292A JP 10341292 A JP10341292 A JP 10341292A JP H0767010 B2 JPH0767010 B2 JP H0767010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
component
connector member
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10341292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05267837A (ja
Inventor
真一 藍沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP10341292A priority Critical patent/JPH0767010B2/ja
Publication of JPH05267837A publication Critical patent/JPH05267837A/ja
Publication of JPH0767010B2 publication Critical patent/JPH0767010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、片面にチップ部品を、
他面にディスクリート部品を装着した両面プリント基板
の部品実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の両面プリント基板の部品実装方
法としては、まず、プリント基板の片面にチップ装着機
によってチップ部品を配置した後にリフロー(加熱炉)
に送って取付け固定する。続いてプリント基板の他面か
らプリント基板の通し穴にディスクリート部品を差し込
んでチップ部品の装着面側でハンダ付けするようにして
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の両面プリント基板の部品実装方法にあって
は、ディスクリート部品の取付けをハンダ付けにより行
なっていたため、ハンダ付けに手間がかかると共に、ハ
ンダ付けの際に先に取付けてあるチップ部品のハンダが
溶けて動いてしまう恐れがあった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、ハンダ付け作業を必要とすることな
く簡単にディスクリート部品を取付けることができるよ
うにした両面プリント基板の部品実装方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明にあっては、片面にチップ部品が装着され、他面
にディスクリート部品が装着される両面プリント基板の
部品実装方法に於いて、チップ部品が装着されるプリン
ト基板片面側のディスクリート部品取付け位置に加熱に
より溶融するハンダ層を有する電極パターンを形成する
と共に通し穴を設け、このハンダ層にチップ装着機によ
って装着されるコネクタ部材に対し他面側より前記通し
孔を介してディスクリート部品のリード線を挿入して前
記コネクタ部材と接続するようにしたものである。
【0006】
【作用】このような構成を備えた本発明の両面プリント
基板の部品実装方法にあっては、チップ部品と同様にチ
ップ装着機を使用してコネクタ部材をプリント基板片面
に自動装着することができ、加熱処理によりチップ部品
及びコネクタ部材を固着した後にプリント基板の他面側
からコネクタ部材に対しディスクリート部品のリード線
を挿入するだけで取付けることができ、ディスクリート
部品の取付けにハンダ付けを必要としないことから、作
業能率が大幅に向上し、またハンダ付けによってチップ
部品を動かしてしまうという不具合も起きない。
【0007】
【実施例】図1は本発明による部品実装方法の一実施例
を示した断面図である。図1において、1は両面プリン
ト基板であり、両面プリント基板1の一方の面1aには
チップ部品2が装着され、他方の面1bにはディスクリ
ート部品3が装着される。ディスクリート部品3を装着
する両面プリント基板1の位置には通し孔4が設けら
れ、この通し孔4で定まるチップ部品2の装着側の面1
aの位置にはコネクタ部材5が装着される。
【0008】すなわち、チップ部品が装着されるプリン
ト基板1の一方の面1aのディスクリート部品3の取付
け位置に加熱により溶融するハンダ層を有する電極パタ
ーンを形成し、ハンダ層にチップ装着機によってコネク
タ部材を装着する。コネクタ部材5はチップ装着機で装
着可能な大きさを持ち、プラスチック等で作られた絶縁
材料で成るケース6内に下向きに開口したコネクタ孔7
を有し、コネクタ孔7の中に接触金具8を組込んでい
る。
【0009】また、コネクタ部材5は図2に取出して示
すように、ケース6のプリント基板に対する装着面及び
側面に電極9を形成しており、この電極9にケース6内
に組込んだ接触金具8が接続されている。次に、図1に
実施例の手順を説明する。まず、図1に示す本発明の部
品実装方法の組立ては、両面プリント基板1の一方の面
1aにチップ装着機によってチップ部品2及びコネクタ
部材5を配置する。
【0010】このようにチップ部品2及びコネクタ部材
5を配置した状態で、両面プリント基板1をリフロー
(加熱処理)に流し、この加熱処理により両面プリント
基板1の表面に形成したプリントパターンのハンダ層が
溶融し、チップ部品2及びコネクタ部材5が電極パター
ンにハンダ付け固定される。続いて、チップ部品2と共
に取付けられたコネクタ部材5に対し、両面プリント基
板1の反対側の面1b側から通し孔4を介してディスク
リート部品3のリード線10をケース6内のコネクタ孔
7に組込んだ接触金具8に挿入することで、ディスクリ
ート部品3を取付ける。
【0011】このように本発明の部品実装方法にあって
は、ディスクリート部品3の取付けにハンダ付けを必要
とせず、またディスクリート部品3を取付けるためのコ
ネクタ部材3はチップ部品2と同様、チップ装着機によ
り自動的に装着配置できるため、作業能率を大幅に向上
することができる。図3は本発明の他の実施例を示した
断面図であり、この実施例にあってはコネクタ部材5に
おけるケース6のコネクタ孔7を上方に貫通して、図4
に取出して示すようにリード線取出し孔11を形成した
ことを特徴とし、他の構成は図1の実施例と同じであ
る。
【0012】このようにコネクタ部材5のケースにリー
ド線取出し孔11を形成することで、両面プリント基板
1にチップ部品2と共に取付けられたコネクタ部材5に
ディスクリート部品3を挿入する場合に、ディスクリー
ト部品3のリード線10をコネクタ部材5に応じて切り
揃える必要がなく、リード線10を切ることなくそのま
まコネクタ部材5にリード線10を挿入してディスクリ
ート部品3を取付けることができる。
【0013】取付け後、反対側にはみ出しているリード
線10を切り取る。また、コネクタ部材5のリード線取
出し孔11からリード線10が図示のように飛び出すよ
うに挿入することで、コネクタ部材5に対するディスク
リート部品3の取付けが正しく行なわれたことを外部か
ら確認することができる。尚、上記の実施例にあって
は、2本のリード線10を有するディスクリート部品3
を対象としたコネクタ部材5を例にとるものであった
が、コネクタ部材5のケース6内に設けるコネクタ孔7
及び接触金具8は取付けるディスクリート部品3のリー
ド線の数に応じて設けられるものである。
【0014】また、ディスクリート部品の取付け強度を
必要とする場合には、コネクタ部材5側にディスクリー
ト部品の支持部材を嵌合する嵌合孔を設け、この嵌合孔
に対するディスクリート部品の嵌合部材の嵌込みで支持
強度を強化するようにしてもよい。更に、本発明の部品
実装方法にあっては、コネクタ部材によるディスクリー
ト部品の取付けであることから、ディスクリート部品が
故障したような場合には簡単に交換することができる。
勿論、交換を必要としないディスクリート部品にあって
は接着剤を使用してコネクタ部材にリード線を挿入する
ことで固着するようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、チップ部品が装着されるプリント基板片面側のディ
スクリート部品取付け位置にチップ装着機によってコネ
クタ部材を装着し、このコネクタ部材に対し端面側より
ディスクリート部品のリード線を挿入してコネクタ接続
するようにしたため、ディスクリート部品の取付けにハ
ンダ付けが不要となりディスクリート部品の取付け作業
を容易にして作業能率を大幅に向上することができる。
【0016】また、コネクタ部材はチップ部品と同様、
チップ装着機によってプリント基板に配置することがで
きるため、新たにコネクタ部材を使用してもチップ装着
機による自動装着であることから作業工数が増加する問
題はほとんどなく、コネクタ部材の装着によってハンダ
付けを不要にしたメリットを充分に生かすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した断面図
【図2】図1のコネクタ部材を取出して示した説明図
【図3】本発明の他の実施例を示した断面図
【図4】図3のコネクタ部材を取出して示した説明図
【符号の説明】
1:両面プリント基板 2:チップ部品 3:ディスクリート部品 4:通し孔 5:コネクタ部材 6:ケース 7:コネクタ孔 8:接触金具 9:電極 10:リード線 11:リード線取出し孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片面にチップ部品が装着され、他面にディ
    スクリート部品が装着される両面プリント基板の部品実
    装方法に於いて、 前記チップ部品が装着されるプリント基板片面側のディ
    スクリート部品取付け位置に加熱により溶融するハンダ
    層を有する電極パターンを形成すると共に通し穴を設
    け、前記ハンダ層にチップ装着機によって装着されるコ
    ネクタ部材に対し他面側より前記通し孔を介してディス
    クリート部品のリード線を挿入して前記コネクタ部材と
    接続することを特徴とする両面プリント基板の部品実装
    方法。
JP10341292A 1992-04-23 1992-04-23 両面プリント基板の部品実装方法 Expired - Fee Related JPH0767010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341292A JPH0767010B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 両面プリント基板の部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341292A JPH0767010B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 両面プリント基板の部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267837A JPH05267837A (ja) 1993-10-15
JPH0767010B2 true JPH0767010B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=14353339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341292A Expired - Fee Related JPH0767010B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 両面プリント基板の部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767010B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850624B2 (ja) * 2006-08-21 2012-01-11 京セラ株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05267837A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6902097B2 (en) Electrically conductive wire
US6227867B1 (en) Method for performing double-sided SMT
US6881906B2 (en) Printed circuit board comprising a contact sleeve that is mounted thereon
EP0893945B1 (en) Printed board and manufacturing method therefor
US4592137A (en) Method of circuit connection across both surfaces of substrate
JP4344764B2 (ja) 表面実装形電子部品の実装方法
JPH10335811A (ja) 基板接続方法
JPH0767010B2 (ja) 両面プリント基板の部品実装方法
JPS61102089A (ja) フラツトパツケ−ジicの実装構造
EP0876691B1 (en) Solder element
US20010028556A1 (en) Printed circuit board assembly
JPH0227575Y2 (ja)
JPH03278589A (ja) 電子部品取付装置及びその取付方法
KR19990026398A (ko) 인쇄회로기판의 부품 실장방법
JPS6097656A (ja) 混成集積回路の実装方法
JP3082599B2 (ja) コネクタの半田付け方法
JPH06164096A (ja) 回路基板
JPH0113240B2 (ja)
KR900002182Y1 (ko) 양면 부착식 프린트 회로 기판
JPH07297542A (ja) フレキシブルプリント基板のハンダ接続方法
JPS6251502B2 (ja)
KR960028716A (ko) 패놀 양면기판 및 그 양면화 방법
JPH09312466A (ja) プリント基板への部品実装方法
JPH11233927A (ja) 基板製造方法
JPH04116369U (ja) 接続不良防止用ハトメ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees