JPH0766607B2 - カセツト挿入装置 - Google Patents

カセツト挿入装置

Info

Publication number
JPH0766607B2
JPH0766607B2 JP60014899A JP1489985A JPH0766607B2 JP H0766607 B2 JPH0766607 B2 JP H0766607B2 JP 60014899 A JP60014899 A JP 60014899A JP 1489985 A JP1489985 A JP 1489985A JP H0766607 B2 JPH0766607 B2 JP H0766607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
slide
slit
plate
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60014899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61175963A (ja
Inventor
成人 芝池
和宏 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60014899A priority Critical patent/JPH0766607B2/ja
Publication of JPS61175963A publication Critical patent/JPS61175963A/ja
Publication of JPH0766607B2 publication Critical patent/JPH0766607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転する磁気シートに映像信号等を記録し再生
する例えばビデオフロッピードライブ装置に使用される
カセット挿入装置に関するものである。
従来の技術 ビデオフロッピードライブ装置に用いられるカセット10
0は第8図および第9図に示す構成になっている。101は
磁気シート、102は磁気シート101のセンターに設けられ
たセンターコアで装置本体側のスピンドルと係合する穴
102aを有している。103はカセット筺体であり、位置決
め用穴103a及び103bと、装置本体側に設けられた磁気ヘ
ッドを挿入するとともに磁気ヘッド挿入側と反対の側か
ら磁気ヘッドと磁気シート101との接触を安定化するた
めに用いるパッドを挿入するための穴103cを有してい
る。104は防塵シャッタであり、カセットを使用しない
時には前記の磁気ヘッド及びパッド挿入用の穴103cを覆
っており、装置内に挿入されて記載あるいは再生する時
には矢印107の方向に防塵用シャッタ104はスライドして
穴103cを開放する。104bは開けた防塵用シャッタを再び
閉じる際に矢印107と反対方向にスライドさせるための
引っかけ用穴であり、104aは防塵用シャッタ104に一体
に形成されたフックでありカセット筺体103に一端108を
固定された弾性体105の先端部105aによって係止され防
塵シャッタ104が閉じている際に不要に開くことを防止
している。防塵シャッタ104を開けたいときには、弾性
体105を矢印106の方向に押しながら防塵シャッタ104を
矢印107の方向にスライドさせればよい。逆に開いてい
る防塵シャッタ104を閉じる場合には矢印107と逆の方向
に防塵シャッタ104をスライドさせるだけでよく、フッ
ク104aの傾斜面104cが弾性体105の傾斜面105bに当接押
圧するため、開ける時のように弾性体105を矢印106の方
向に押さなくてよい。109はカウンタであり、装置本体
側の駆動手段に係合して回転し、磁気シート101上に記
録したトラックの数を表示するものである。
上記のカセット100を使用するビデオフロッピードライ
ブ装置のカセット挿入装置としては例えば特開昭57-208
672号公報に示されている。第10図はこの従来のカセッ
ト挿入装置の要部斜視図を示すものであり、110は装置
本体側の基板、111は前記磁気シートのセンターコア102
に係合して磁気シートを回転させるためのスピンドル、
112は磁気ヘッド、113はケースカバーでありヒンジ軸11
6を中心に回動可能に保持されておりバネ117によって基
板110と離れる方向に付勢されている。114はカセットホ
ルダーでありコ字状となってカセット100を収納すると
ともにヒンジ軸116を中心に回動自在に保持されてい
る。115はカセットホルダー114に設けられた凸部であ
り、カセット100を矢印のごとくカセットホルダー115に
挿入した際に防塵シャッタ104をスライドさせるもので
ある。ケースカバー113の前側面には穴113aが設けられ
ており、ケースカバー113を基板110側に倒した際にフッ
ク118が穴113aに係合してケースカバー113がバネ117の
付勢力によって基板110と離れようとするのを係止す
る。またカセットホルダー114の前端部114aがケースカ
バー113の前側面の下端に押されるため、ケースカバー1
13を倒すことによってカセットホルダー114もともに倒
れ、さらにケースカバー113が前記フック118によって固
定されるとカセットホルダー114も固定されることにな
り、中に挿入されているカセット100も固定される。こ
のとき、カセット100のセンターコア102の穴102aとスピ
ンドル111とが係合するとともに磁気ヘッド112がカセッ
ト筺体103の穴103aを通って磁気シート101と当接し、ま
たケースカバー113に設けられたパッド119もカセット筺
体103の穴103aに挿入される。この状態でスピンドル111
を回転させると磁気シート101は回転するとともにパッ
ド119によって磁気ヘッド112に押圧されるため、磁気シ
ート101は磁気ヘッド112と安定した接触を保つことがで
き、信号の記録再生が可能となる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成ではポータブルタイプに
はよいが、据置タイプとした場合にカセット挿入部が上
にあがる構成となるため筺体の上に物を置くことができ
ずまたラック等への収納にも適さないという問題点を有
していた。さらにカセットの挿入動作についても、まず
カセットをカセットホルダーに挿入して次にケースカバ
ーを倒して閉じるという2種の動作が必要であり面倒で
あった。
本発明は上記問題点に鑑み、装置の上面に可動部をなく
すとともに、前面の挿入穴にカセットを差し込むだけ
で、スムーズで誤動作のない確実なカセットの装着を可
能とするカセット挿入装置を提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 本発明は装置本体側の位置決め部材によってカセットの
位置決めを行う第1の位置と、前記装置本体外の前記カ
セットを着脱可能とする第2の位置との間で、前記カセ
ットを移送するカセット挿入装置であって、前記装置本
体に固定された固定板と、この固定板に第1の方向に設
けられたスリットAと係合する支軸Aを有することによ
り前記第1の方向に摺動可能に保持された摺動体と、こ
の摺動体を摺動させる駆動手段と、前記カセットを収納
して略位置決めを行うとともに前記固定板にL字状に設
けられたスリットBに係合する支軸Bを有することによ
り前記第1の方向及びそれと直角な第2の方向に摺動可
能に保持された枠体とを有し、前記摺動体には前記支軸
Bと係合し、かつ前記第2の方向に落差をもった傾斜部
を有するスリットDを設けることにより前記摺動体の摺
動動作によって前記枠体を前記第1の位置と前記第2の
位置の間で移動させる構成にするとともに、前記駆動手
段を、モータ及びその減速歯車列とから構成し、この歯
車列の中間に第1の弾性部材を介して駆動力を伝達する
伝達手段を配し、前記歯車列の最終の歯車を部分歯車に
するとともに一部に突起に設け、前記摺動体には、第2
の弾性部材によって前記第1の位置から第2の位置へ向
う方向に付勢力が与えられ、かつ前記部分歯車に前記第
2の位置近傍以外で噛合するラックを設け、さらにこの
ラックが前記部分歯車と噛合しない状態で前記突起に係
合することの可能な案内部を設けて前記部分歯車の駆動
力を前記摺動体に伝達可能とし、前記第2の位置におい
て、前記カセットの挿入動作によって前記枠体を前記第
2の弾性部材の付勢力に抗して少許移動させることによ
って連動する摺動体の位置が所定の位置に達した際にモ
ーターに通電されて駆動手段が動作するための位置検出
手段を設け、摺動体をカセットの挿入動作によって移動
させることのできる範囲においては、突起の移動経路内
に案内部が常に存在する如く構成するとともに、部分歯
車とラックが離間状態から歯合状態へ移るための位相合
わせを案内部と突起の係合によって行うことを特徴とす
るカセット挿入装置である。
作用 本発明は前記した構成により、カセットが枠体に挿入さ
れた状態で、モーターの駆動力を摺動体に伝達して、カ
セットの移送を行うものであるが、歯車列の中間に弾性
部材による伝達手段を配することによって移送経路の両
端における各構成部品の確実な保持をしつつ、モーター
のオーバーランによる損傷のない伝達系を有し、またカ
セットを手で操作する着脱位置近傍においては駆動手段
との噛合を解除して、弾性力による適度な負荷とともに
スムーズにカセットを挿入し、摺動体と駆動手段の連結
に際しては、歯車列の最終の部分歯車に設けた突起の移
動経路内に摺動体に設けた案内部が常に存在し、かつ、
部分歯車と摺動体と一体化されたラックが離間状態から
歯合状態へ移るための位相合わせをこの案内部と突起の
係合によって行うことによって、手動の部分と駆動手段
のスタートとの連絡を適切に行うことが可能であるため
決して誤動作することなく確実にカセットを装置本体内
の所定の位置へ移送できるものである。
実施例 第1図は本発明の実施例におけるカセット挿入装置の要
部斜視図である。1は装置本体側に設けた基板、2,3,4
は基板1上に設けられカセット100の位置決め穴103a,10
3bと係合しカセット100の位置決めを行なう位置決めピ
ン、5は基板1上に設けられカセット100のセンターコ
ア102と係合して磁気シート101を回転させるスピンド
ル、6は磁気シート101と当接し信号を記録再生する磁
気ヘッド、32は基板1に左右一対として固定された固定
板であり水平なスリットA33とL字状のスリットB34と垂
直なスリットC35を有し取付穴32aを介して基板1に設け
たねじ穴1aにねじ76によって固定される。26は摺動体で
あり側面にスリットD31とスリットE30を有するとともに
支軸A29を有し支軸A29は固定板32のスリットA33と係合
することにより矢印A,B方向に摺動可能に保持されてい
る。また支軸A29の先端がねじとなっており固定板32の
スリットA33を貫通したのち一方(第1図では右側)に
はカム43が取付穴43aを介してナット44によって固定さ
れ他方(第1図では左側)にはラック41が取付穴41aを
介してナット42によって固定されている。また摺動体26
の上面には支軸D27が後述する天板36のスリット36aに係
合することにより、摺動体26の摺動方向(矢印A,B)と
直角方向のガタを規制している。また、ピン28が摺動体
26の上面に設けられている。18は上下体であり側面に支
軸C19a,19b及びスリットF18aを有しており支軸C19a,19b
は摺動体26のスリットE30と係合するとともに一方の支
軸C19bは固定板32のスリットC35とも同時に係合するこ
とにより上下方向に移動可能となっている。上下体18の
上面にはカセット押えバネA20が設けられるとともに支
軸22,23,24が設けられている。この支軸22,23,24によっ
て板バネ25が保持されており板バネ25にはパッド21が固
定されている。すなわちパッド21は板バネ25によって上
下体18から垂直方向に押し下げられた状態で保持されて
いる。13は枠体であり前記パッド21が挿入されてくる穴
13aを有しカセット100を支えるためのL字部13c,13dを
有するとともにカセット100を挿入した際の当り面13bを
有しており、またカセット押えバネ14が設けられ、さら
に側面には支軸B17が設けられており、支軸B17は摺動体
26のスリットD31と係合すると同時に固定板32のスリッ
トB34と係合することにより枠体13はスリットB34に従っ
た移動が可能となっている。また枠体13には支軸15,16
が設けられている。8はシャッタ開閉用金具でありスリ
ット8a及び8bを有し、スリット8aは枠体の支軸15と係合
しスリット8bは支軸16と係合する。またシャッタ開閉金
具8には支軸9が設けられており、支軸9は上下体18の
スリット18aと係合する。さらにシャッタ開閉金具8は
シャッタ開放用の凸部8cを有するとともに支軸10,11を
有しシャッタ閉じ板9をスライド可能に保持しかつシャ
ッタ閉じ板9をバネ12にて一方に付勢している。7は基
板1に設けられたパッド高さ決めピンであり、上下体18
が下がってきたときにパッド21に当接してパッド21の高
さを決定するものである。45,46,47はマイクロスイッチ
であり、カム43によって、摺動体26の動きに応じて0N-O
FFを行い、モーター(後述)の動きを制御するものとし
てねじ48にて固定板32に設けられたねじ穴32bに固定さ
れている。49は挿入窓でありカセット100を挿入する挿
入穴49aを有し取付穴49bを介してねじ50によって固定板
32に設けられたねじ穴32cに固定される。36は天板であ
り摺動体26の支軸D27と係合するスリット36aを有すると
ともに支軸38,39を有しスライド板37をスライド可能に
保持しかつバネ40にて一方向に付勢している。天板36は
取付穴36bを介してねじ51にて固定板32のねじ穴32dに固
定されている。ラック41を駆動する駆動手段がC部に配
される。第2図(a)は第1図の矢印D方向から見た駆
動手段を示している。つぎに第2図にもとづき駆動手段
について説明する。52は案内板であり長穴52aを介して
ねじ53によって前記ラック41に固定されており相対位置
を調整できる。またラック41には固定板32との間で引張
バネ54が設けられておりラック41は一方向に付勢されて
いる。55は駆動部基板であり固定板32にねじ75にて固定
されている。56はストッパであり駆動部基板55にねじ57
で固定されている。60は一部歯を有さない部分歯車であ
り駆動部基板55に設けられた支軸59に回動可能に保持さ
れており、またピン58を有している。63は歯車であり部
分歯車60と噛み合うとともに歯車62と一体となって支軸
61に回動可能に保持されている。65は歯車であり歯車62
と噛み合うとともにピン68を有しており、歯車66も同様
にピン69を有し、ともに支軸64に回動可能に保持され互
いの回転はピン68,69によって伝達バネ67を介して伝達
される。71は歯車であり歯車66と噛み合うとともにウォ
ームホィール72と一体となって支軸70に回動可能に保持
されている。73はウォームでありモータ74のシャフトに
固定されている。
以上のように構成された本実施例のカセット挿入装置に
ついて以下カセット100を挿入していく前の初期状態の
摺動体26及び枠体13そして固定板32の位置関係は第3図
の状態となっている。第3図は第1図を矢印E方向から
見たものとして示しており、かつ、カム43及びマイクロ
スイッチ45,46,47を削除して示している。
今、カセット100を挿入窓49の挿入穴49aに挿入していく
と、カセット100は枠体13のL字部13c,13dにガイドされ
て枠体13内に入っていく。この途中でカセット100の側
面がシャッタ閉じ板9に当たるが、シャッタ閉じ板9は
支軸10を中心として時計方向には容易に動いて逃げるた
めそのままカセット100は挿入されていく。
つぎにカセット100の側面はシャッタ開閉金具8の凸部8
cに当たり、この凸部8cが第9図で示した弾性体105を矢
印106の方向に押すことになりカセット100をさらに挿入
することによって前記凸部8cが防塵シャッタ104の端部
に当たりカセット100をより挿入していくに従って防塵
シャッタ104は開けられていく。さらにカセット100を挿
入していくとカセット100の先端部は枠体13の当り面13b
に当接する。この時点ではカセット100の後端部はまだ
挿入窓49より少々出っぱった状態(カセット100の後部
をつかめる状態)である。さらにカセット100を挿入し
ていくと枠体13はカセット100によって押されるが、枠
体13は前述したように支軸B17を介して固定板32のL字
状のスリットB34と係合してL字状に移動可能に保持さ
れており今、支軸B17がスリットB34と係合している位置
は水平部の端部34aであるため、枠体13はカセット100に
押されて矢印A方向に動く。ここで枠体13の支軸B17は
摺動体26のスリットD31とも係合しており今、支軸B17が
スリットD31と係合している位置は第5図に示す31aの位
置であるため、枠体13が矢印A方向に押されて動くこと
によって摺動体26も水平方向に動く。ここで摺動体26の
上面にはピン28が設けられており、今、このピン28と天
板36に設けられたスライド板37との位置関係は第6図の
ごとくであり、摺動体26が水平方向(矢印A方向)に動
くとピン28はスライド板37に当接し、摺動体26がさらに
動くためにはバネ40の付勢力に打ち勝ってスライド板37
を矢印B方向に動かさねばならない。すなわち、このと
きの負荷によって、カセット100の先端が枠体13の当り
面13bに当接する以前にこじり等によって枠体13が動い
てしまうのを防止している。カセット100を前記バネ40
の付勢力に抗して押し摺動体26のピン28の位置が第7図
の位置にくればスライド板37はピン28から離れ負荷は消
滅する。また摺動体26のスリットE30には上下体18の支
軸C19a,19bが係合しているが一方の支軸C19bは同時に固
定板32のスリットC35と係合しているため前述したごと
く上下体18は垂直方向にのみ移動可能となっているが、
今、摺動体26のスリットE30と支軸C35との係合位置は水
平部の端30aであり摺動体26が少々動くだけでは支軸C35
とスリットE30の係合する位置はスリットE30の水平部30
cであるため上下体18は静止したままである。またシャ
ッタ開閉金具8は枠体13に支軸15,16を介して摺動可能
に取り付けられているが同時に支軸9が上下体18aと係
合しているためカセット100を押しこむことにより枠体1
3を押し動かしてもシャッタ開閉金具8は静止したまま
であり、凸部8cでさらに防塵シャッタ104を開けること
となる。このようにカセット100を押し込んでいきカセ
ット100の後端が挿入窓49の表面とほぼ同じ位置となる
時点で、図示していないが摺動体26の支軸A29に取り付
けられたカム43の一端が固定板32に固定されたマイクロ
スイッチ46のレバーを押し、マイクロスイッチ46の接点
が切り替わる。この時の駆動部の状態を第2図(b)に
示す。この信号によりモーター74に通電してモーター74
を回転させるため、非常にスムーズに、又単一つの動作
で装着動作がスタートする。このモーター74の回転はウ
ォーム73,ウォームホィール72,歯車71,歯車66,歯車65,
歯車62,歯車63と伝達されて部分歯車60を図の矢印F方
向に回転させる。部分歯車60が反時計方向に回転するこ
とによりピン58が離間している案内板52の端面52bに当
接し案内板52を押すことになりラック41及び摺動体26を
矢印A方向に動かす。この時の状態を第2図(c)に示
す。この時カセット100によって摺動体26を移動させる
ことのできる範囲においては、必ずピン58が案内板52を
押すことができるためカセット100を押しつづけても、
又、手をはなしても誤動作することがない。そして所定
量動いた時点で部分歯車60の歯がラック41の歯とかみ合
い、今度は部分歯車60の歯によってラック41は動かさ
れ、案内板52とピン58は離間するが摺動体26は依然とし
て動くこととなる。この時の状態を第2図(d)に示
す。摺動体26が矢印A方向に動くと、枠体13は支軸B17
が摺動体26のスリットD31の傾斜部31cに押され固定板32
のスリットB32に沿って水平方向(矢印A方向)に動い
た後垂直方向に下降する。一方、上下体18は支軸C19a,1
9bが摺動体26のスリットE30の傾斜部30bに押され垂直方
向に下降する。ここで、第5図のごとくスリットE30の
垂直方向の段差aはスリットD31の垂直方向の段差bよ
り大きくとってあり、またスリットE30には上端に水平
部30c,スリットD31には下端に水平部31bを有しているの
で、摺動体26が矢印A方向に動く初期の状態では上下体
18の支軸C19a,19bのスリットE30との係合位置は水平部3
0cにあるので枠体13が水平方向に動かされるのみで上下
体18は静止している。そして摺動体26がさらに動いて枠
体13が下降を始めるのとほぼ同時点で支軸C19a,19bはス
リットE30の傾斜部31bと係合をし上下体18も下降を始め
る。ここでスリットE30の傾斜部30bとスリットD31の傾
斜部31cの勾配は同程度にしてあるので枠体13と上下体1
8の垂直方向の相対距離はほとんど変化しない。さらに
摺動体26が動くと枠体13の支軸B17のスリットD31との係
合位置が水平部31bに達し枠体13は下降を終了し枠体13
内のカセット100は基板1上の位置決ピン2,3,4と係合し
所定位置に保持されセンターコア102は基板1上のスピ
ンドル5と係合しまた穴103cは磁気ヘッド6が入りこ
む。一方上下体18は枠体13が静止した後も下降を続ける
ため上下体18に取り付けられたパッド21が枠体13の穴13
aを貫通してカセット100の穴103c内に挿入されてくる。
このパッド21の挿入はカセット100が完全に所定位置に
装着された後であるため、その過程において磁気シート
と無理な接触をすることはない。又、このパッド21は前
記のごとく板バネ25によって弾性的に保持されているだ
けであるため、カセット100の穴103cに所定量挿入され
た時点で基板1上に設けられたパッド高さ決めピン7に
当接し所定の位置に保持される。そして、摺動体26が所
定量動いた時点で図示していないが摺動体26に取り付け
られたカム43の一端が固定板32に固定されたマイクロス
イッチ47のレバーを押しマイクロスイッチ47の接点が切
り替わる。この信号によりモーター74への通電を切ると
モーター74は慣性によってまだ回転しようとし、摺動体
26は第4図のごとく支軸A29が固定板32のスリットA33の
一端に当たることにより静止するが、それ以後にモータ
ー74が回転しようとする力は伝達手段の中の歯車65と歯
車66との連結に介されている伝達バネ67に吸収されるこ
とになり、これはすなわち摺動体26をこの最終位置に保
持する力となるとともに、前記マイクロスイッチ47の接
点が切り替わる位置を精密に調整しなくてもよいことに
もなる。この状態でカセット100の挿入は完全に終了し
たことになり、スピンドル5を回転させて磁気シート10
1を回転させ、磁気ヘッド6を所望の位置へ移動させれ
ば信号の記録あるいは再生が可能である。
つぎにカセット100を取り出したいときには、モーター7
4を前回と逆方向に回転させることにより、ウォーム73,
ウォームホィール72,歯車71,歯車65,歯車62,歯車63と伝
達されて部分歯車60を矢印F方向と逆方向に回転させ、
さらにラック41を矢印Aと反対方向に動かすことにな
り、これはすなわち摺動体26を矢印Aと反対方向に動か
すことになる。このことにより、枠体13と上下体18は前
回と全く逆の動きをすることになる。すなわち、まず上
下体18が上昇を開始し上下体18に取り付けられたパッド
21がカセット100の穴103cから離脱する。このパッド21
の離脱はカセット100が所定の位置に固定された状態の
間に行われるので、その過程において、磁気シートとの
無理な接触はない。次に上下体18とともに枠体13も上昇
を始め内部のカセット100も上昇する。そして上下体18
と枠体13はほぼ同時に上昇を終了し、枠体13のみが矢印
Aと反対方向に水平移動することになるが、所定量水平
に動いた時点で部分歯車60とラック41の歯の係合がはず
れることになる。摺動体26はこれ以後引張バネ54の弾性
力によって矢印Aと反対方向に動かされることになる。
そして摺動体26がさらに所定量動いた時点で摺動体26に
取り付けられたカム43の一端がマイクロスイッチ45のレ
バーを押し接点が切り替わり、この信号によってモータ
74への通電を切る。前回と同様にモーター74は慣性で回
り続けようとし、部分歯車60はピン58がストッパ56に当
たることにより停止し、それ以後モーター74が回転しよ
うとする力は伝達バネ67に吸収されることになり、マイ
クロスイッチ45の切り替わる位置を精密に調整する必要
はない。一方、摺動体26は第3図のごとく支軸A29が固
定板32のスリットA33の一端に当たって静止する。この
時案内板52とピン58とが離間する如くになっており、こ
の位置関係もラフに組み立てられる。この状態で枠体13
は前回でいう初期の状態にもどったことになり、内に収
納されているカセット100の後端部が挿入窓49より少々
出っぱった状態となるので、このカセット100の後端部
を指でつかみ引き出せばよい。ここでカセット100の防
塵シャッタ104の穴104bにはシャッタ閉じ板9の先端部
が係合しており、カセット100を引き出すに従って防塵
シャッタ104はシャッタ閉じ板7に押されて閉じてい
く。そして閉じるのが終了した後さらにカセット100を
引き出していくと、シャッタ閉じ板9はバネ12が伸びる
方向にスライドし、防塵シャッタ104の穴104bとの係合
がはずれる。すなわちカセット100を取り出すと防塵シ
ャッタ104は閉じていることになる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、前面の挿入穴にカセット
を差し込むだけでスムーズで誤動作のない確実なカセッ
トの自動装着が可能であり操作が非常に簡単となり、ま
た装置上面に可動部を有しないのでラック等への収納に
も適したデザインとすることも可能であり、その実用的
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のカセット挿入装置の要部斜
視図、第2図は同装置の駆動部の説明図、第3図,第4
図は同装置の要部説明図、第5図は同装置の摺動体の側
面図、第6図,第7図は同装置の要部説明図、第8図,
第9図はビデオフロッピー装置に使用されるカセットの
説明図、第10図は従来のカセット挿入装置の要部斜視図
である。 13……枠体、17……支軸B、26……摺動体、29……支軸
A、31……スリットD、32……固定板、33……スリット
A、34……スリットB、41……ラック、52……案内板、
60……部分歯車、62,63,65,66,71……歯車、72……ウォ
ームホィール、73……ウォーム、74……モータ、43……
カム、45,46,47……マイクロスイッチ、67……伝達バ
ネ、68,69……ピン、28……ピン、58……ピン、54……
引張バネ、36……天板、37……スライド板、40……バ
ネ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体側の位置決め部材2,3,4によって
    カセット100の位置決めを行う第1の位置と、前記カセ
    ット100を着脱可能とする第2の位置との間で、前記カ
    セット100を移送するカセット挿入装置であって、前記
    装置本体に固定された固定板32と、この固定板32に第1
    の方向に設けられたスリットA33と係合する支軸A29を有
    することにより前記第1の方向に摺動可能に保持された
    摺動体26と、この摺動体26を摺動させる駆動手段と、前
    記カセット100を収納して略位置決めを行うとともに前
    記固定板32にL字状に設けられたスリットB34に係合す
    る支軸B17を有することにより前記第1の方向及びそれ
    と直角な第2の方向に摺動可能に保持された枠体13とを
    有し、前記摺動体26には前記支軸B17と係合し、かつ前
    記第2の方向に落差をもった傾斜部を有するスリットD3
    1を設けることにより前記摺動体26の摺動動作によって
    前記枠体13を前記第1の位置と前記第2の位置の間で移
    動させる構成にするとともに、前記駆動手段を、モータ
    ー74及びその減速歯車列とから構成し、この歯車列の中
    間に第1の弾性部材67を介して駆動力を伝達する伝達手
    段を配し、前記歯車列の最終の歯車を部分歯車60にする
    とともに一部に突起58を設け、前記摺動体26には、第2
    の弾性部材54によって前記第1の位置から第2の位置へ
    向う方向に付勢力が与えられ、かつ前記部分歯車60に前
    記第2の位置近傍以外で歯合するラック41を設け、さら
    にこのラック41が前記部分歯車60と歯合しない状態で前
    記突起58に係合することの可能な案内部52bを有する案
    内板52を設けて前記部分歯車60の駆動力を前記摺動体26
    に伝達可能とし、前記第2の位置において、前記カセッ
    ト100の挿入動作によって前記枠体13を前記第2の弾性
    部材54の付勢力に抗して少許移動させることによって連
    動する前記摺動体26の位置が所定の位置に達した際に前
    記モーター74に通電されて前記駆動手段が動作するため
    の位置検出手段を設け、前記摺動体26を前記カセット10
    0の挿入動作によって移動させることのできる範囲にお
    いては、前記突起58の移動経路内に前記案内部52bが常
    に存在する如く構成するとともに、前記部分歯車60と前
    記ラック41が離間状態から歯合状態へ移るための位相合
    わせを前記案内部52bと前記突起58の係合によって行う
    ことを特徴とするカセット挿入装置。
  2. 【請求項2】案内板52は摺動体26とは別体として構成さ
    れ前記摺動体26に対して案内部52bの位置を変更するこ
    とが可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のカセット挿入装置。
  3. 【請求項3】第1の位置から第2の位置へ向う方向にお
    いて、摺動体26及び駆動手段の動きを阻止するそれぞれ
    の位置を、案内部52bと突起58が離間する位置に設定し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のカセ
    ット挿入装置。
  4. 【請求項4】位置検出手段を、摺動体26と一体に設けた
    カム43と固定板32上に設けられたスイッチ45,46,47によ
    って構成することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のカセット挿入装置。
  5. 【請求項5】枠体13にカセット100を保持する第3の弾
    性部材14を配するとともに、第4の弾性部材40とスライ
    ド板37を固定板32と一体の固定部材36に設け、又前記ス
    ライド板37に係合する係合部28を摺動体26に設け、前記
    カセット100を前記枠体13内に挿入する際に、前記係合
    部28が前記スライド板37に係合して、前記第4の弾性部
    材40による付勢力を前記摺動体26に与えて、前記カセッ
    ト100の前記枠体13内への挿入動作時の前記第3の弾性
    部材14による抵抗力によって生じる前記摺動体26の移動
    を阻止するとともに、挿入動作完了後に前記摺動体26が
    前記第4の弾性部材40による付勢力に抗して移動する際
    には、前記係合部28と前記スライド板37とがやがて離間
    するごとく夫々の移動方向を異ならしめたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のカセット挿入装置。
  6. 【請求項6】スライド板37は直線移動とともに一方向へ
    の回転移動を可能とするごとくに構成され、第4の弾性
    部材40による付勢力が、第1の位置へ向う場合には直線
    移動によって、又第2の位置へ向う場合には回転運動に
    よって生じる如く構成して前記付勢力の大きさを変化さ
    せるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第5項
    に記載のカセット挿入装置。
JP60014899A 1985-01-29 1985-01-29 カセツト挿入装置 Expired - Lifetime JPH0766607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014899A JPH0766607B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 カセツト挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014899A JPH0766607B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 カセツト挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175963A JPS61175963A (ja) 1986-08-07
JPH0766607B2 true JPH0766607B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=11873835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014899A Expired - Lifetime JPH0766607B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 カセツト挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766607B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384757U (ja) * 1986-11-20 1988-06-03
US5402405A (en) * 1991-03-18 1995-03-28 Sony Corporation Cassette loading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61175963A (ja) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619885B2 (ja) カセツトロ−デイング機構
JPH0810514B2 (ja) Datのカセットローディング装置
KR0176553B1 (ko) 테이프 레코더의 카세트 안착장치
JPH0766607B2 (ja) カセツト挿入装置
JPH07254199A (ja) ディスク装置
JPH0321978B2 (ja)
KR970050433A (ko) 자기 기록/재생장치
US5328124A (en) Apparatus capable of loading a plurality of cassettes
US6327114B1 (en) Recording medium driving apparatus
JPH0427034Y2 (ja)
JPH057781B2 (ja)
JP3050502B2 (ja) カセットローディング装置
JP2689679B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2689677B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2917599B2 (ja) カセット装着装置
JP2743950B2 (ja) テープカセット装填装置
JPH0462428B2 (ja)
JP3004506B2 (ja) カセット装填装置
JP2693013B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0356902Y2 (ja)
JP2828082B2 (ja) カセット装着装置
JPS6370962A (ja) カセツト挿入装置
JPH0427622B2 (ja)
JPH01282791A (ja) 記録再生装置
JPH1139753A (ja) カセット装填装置