JPH0766553B2 - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH0766553B2
JPH0766553B2 JP61130387A JP13038786A JPH0766553B2 JP H0766553 B2 JPH0766553 B2 JP H0766553B2 JP 61130387 A JP61130387 A JP 61130387A JP 13038786 A JP13038786 A JP 13038786A JP H0766553 B2 JPH0766553 B2 JP H0766553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
fixing member
printed wiring
damper
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61130387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62287441A (ja
Inventor
徳生 清水
正仁 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61130387A priority Critical patent/JPH0766553B2/ja
Publication of JPS62287441A publication Critical patent/JPS62287441A/ja
Publication of JPH0766553B2 publication Critical patent/JPH0766553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディスク状の記録媒体に対物レンズを介して
光スポットを投射して光学的に情報を記録したり再生し
たりする光ディスク装置に用いる対物レンズ駆動装置に
関するものである。
(従来の技術) 上述した光ディスク装置においては、情報を正確に記
録、再生するためには光スポットが情報トラックを正し
く追従するように制御する必要がある。このために従
来、対物レンズをその光軸と平行なフォーカシンク方向
およびそれと直交するトラッキングン方向に移動可能に
支持し、電磁駆動手段によりこれら両方向に変位させる
ことが知られている。
例えば、特開昭59−221839号公報には、対物レンズを保
持する可動部材を4本の互いに平行な線状弾性支持部
材、例えば金属線を介して固定部材に連結し、電磁駆動
手段によって可動部材に固定された対物レンズをフォー
カシング方向およびトラッキング方向に変位させるよう
にした対物レンズ駆動装置が開示されている。このよう
な金属線を用いて、対物レンズを支持する可動部材を変
位可能に支持する対物レンズ駆動装置においては、金属
線の共振による影響を軽減するために金属線をコムチュ
ーブに通してダンパとして作用させるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の対物レンズ駆動装置においては、金属線
はその一端がプリント基板に固定され、他端がホルダに
固定されている。この金属線にはダンパ部材であるゴム
チューブが基台(符号10)とどのような関係となってい
るのか、その構成が明確になっていない。したがって、
上記従来の構成ではホルダで発生した共振を効果的に抑
制できない欠点がある。
また、実開昭59−36030号公報には、細長状部材である
支持バネ(符号8a〜8d)によって、可動部材であるレン
ズ枠(符号11)を端子板(符号7)に支持した構成が説
明されている。しかし、当該公報開示の構成では、支持
バネと端子板とは接着剤で堅固に接着されるだけで、支
持板バネに発生する共振をダンパ部材によって抑制しよ
うとする説明はない。
さらに、特開昭57−198550号公報の第4図には、板ばね
(符号4a)と制振部材(12a)との間にダンパ部材であ
る高分子化合物(11a)に配した構成が示されている。
しかし、上記制振部材が共振を抑制する以外どのような
性質を有しているのかの説明がない。
また、実開昭61−86823号公報には、金属製(アルミ)
のフレーム(符号5)に対向するように配置したプリン
ト基板(符号11)にワイヤをはんだ付けした構成が説明
されている。しかし、この公報に開示された構成では、
プリント基板が金属製の板部材に再対向しているので、
場合によっては電流の漏洩のおそれがある。
本発明の目的は上述した従来の欠点を除去した対物レン
ズ駆動装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段および作用) 本発明の対物レンズ駆動装置は、対物レンズを保持する
可動部材を、ベース上に配置した金属製の第1の固定部
材から離間して配置されたプリント配線部材に、4本の
金属製の細長状部材によりはんだ付けを介して結合し、
駆動手段によって前記対物レンズを情報記録媒体の媒体
面に垂直な方向と、前記媒体面に平行で情報トラックを
横切る方向に駆動するに際し、前記第1の固定部材を前
記可動部材と前記プリント配線部材との間に配置し且つ
前記プリント配線部材の面を前記媒体面に対しほぼ垂直
に配置するようにした対物レンズ駆動装置において、 前記第1の固定部材と前記プリント配線部材との間に絶
縁性の第2の固定部材を配置し、更に前記細長状部材と
前記第2の固定部材との間にタンパ部材(例えばゴム部
材のように力が作用したとき変形する性質を有した部
材)を配置すると共に、前記ダンパ部材を前記第2の固
定部材に直接あるいは間接的に接するようにし、且つ前
記第1の固定部材と前記第2の固定部材と前記プリント
配線部材とがベースに対して結合されるように構成した
ことを特徴とするものである。
(実施例) 第1〜3図の本発明の対物レンズ駆動装置の一実施例の
構成を示す斜視図である。対物レンズ1はプラスチック
の一体成形体より成る可動部材2のレンズホルダ2Aに固
定されている。本例では対物レンズ1は平凸のセルホッ
クレンズを以って構成する。可動部材2は、レンズホル
ダ2Aを囲むように横断面形状が矩形のフレーム2Bを有し
ており、このフレームの底壁2Cからレンズホルダ2Aは立
上っている。フレーム2Bの互いに対向する側壁には、線
状弾性支持部材3A〜3Dを支持するための支持部2D〜2Gが
形成されている。第1〜3図では1つの支持部2Gは見え
ていない。フレーム2Bの外周面にはプリントコイル4を
接着により固着する。第3図の展開図ではプリントコイ
ル4は一平面に延ばした状態で示してある。プリントコ
イル4は可撓性絶縁シートに4つのトラッキングコイル
部4A〜4Dを設けたものであり、各コイル部にはそれぞれ
2層のコイルが絶縁膜を介して重ねられている。これら
のコイルは互いに電気的に接続され、両端子はランド4E
および4Fに接続されている。プリントコイル4をフレー
ム2Bの外周面に取付ける際の位置決めを行うために、フ
レーム2Bの一側面の下部に突起2Hを形成し、ここにプリ
ントコイル4に形成した凹部4Gを嵌合させている。プリ
ントコイル4の外側にはさらにフォーカシングコイル5
を巻回する。このフォーカシングコイル5の端子導線は
プリントコイル4に設けたランド4Hおよび4Iに接続す
る。このようにして可動部材2を構成し、弾性支持部材
3A〜3Dを介して固定部材に連結する。
固定部材16は磁性材料の一体成形体より成るベース11を
具えている。ベース11は底部11Aを有し、この底部から
垂直上方へ立上がっている4枚のヨーク部11B〜11Eを一
体に形成する。ヨーク部11Bおよび11Cの内側面には永久
磁石12Aおよび12Bを固着する。本例ではこれらヨーク部
11Bおよび11Cの内側表面に溝11Fおよび11Gを形成し、永
久磁石12Aおよび12Bを磁力によりヨーク部11Bおよび11C
の所定の位置に吸着させた後、前記の溝11Fおよび11Gに
接着剤を流し込んで永久磁石をヨーク部に固定する。こ
のような構成とすることにより永久磁石をヨーク部に対
し正確に位置決めして固定することができるとともに組
立も容易となり、特に機械による自動組立てに好適であ
る。
固定部材16のベース11のヨーク部11Cの外側面には絶縁
プレート13およびプリント基板14をねじ15により固着す
る。絶縁プレート13の内側表面には一対の突条13Aおよ
び13Bを設け、これらの間にヨーク部11Cを嵌合させて位
置決めする。また、絶縁プレート13の両側面には弾性支
持部材3A〜3Dの端部が嵌入する溝13C〜13Fを形成すると
ともにプリント基板14の側面にも対応する同一形状寸法
の溝14A〜14Dを形成する。第2図に明瞭に示すようにベ
ース11の底部11Aの下側面にはほぼリンク状の突条11Hを
形成し、その先端面を曲面状とし、対物レンズ駆動装置
を支持してディスク状記録媒体の径方向に駆動するキャ
リッジに回動自在に装着できるようにする。この突状11
Hの一部をベース底部11Aと一緒に切欠いて光路を構成す
るようにする。このようにして固定部材16を構成する。
上述したように線状弾性支持部材3A〜3Dを介して可動部
材2と固定部材16とを連結するが、この連結状態および
弾性支持部材の構成を第4図A〜Cに示す。これらの図
面では弾性支持部材3Aについて示すが、他の弾性支持部
材の構成および連結状態は同じである。弾性支持部材3A
は直径が0.1〜0.2mm程度のリン青銅より成る金属線3a
と、その外周に一体的に形成したブチル系のゴムより成
るダンパ部材3bとで構成されている。このように金属線
3aとダンパ部材3bとを一体とした弾性支持部材3Aを用い
ると、金属線の振動エネルギーはダンパ部材に伝達さ
れ、ここで吸収されるので、不所望な共振を防止でき、
ダンピング作用を効果的に行うことができる。本例では
ダンパ部材3Bは中央の太径部3b−1と両端の細径部3b−
2,3b−3とを有し、太径部の直径は1.3mm、細径部の直
径は0.6mmである。また金属線3aの両端はそれぞれ細径
部3b−2および3b−3から外方へ突出している。可動部
材2のフレーム2Bの側面に形成した支持部2Dには溝2D−
1を形成する。第4図Bに示すようにこの溝2D−1は、
導入部2D−2およびほぼ円形断面の収納部2D−3とを有
しており、導入部2D−2の高さはダンパの細径部3b−2
の直径よりも幾分小さく0.5mmとし、収納部2D−3の直
径は細径部3b−2の直径に等しく0.6mmとする。また、
導入部2D−2の入口にはテーパーを付けてある。したが
って細径部3b−2を溝2D−1に嵌合する際には、細径部
を導入部2D−2に押し込み、僅かに押しつぶしながら、
収納部2D−3まで挿入することになる。金属線3aの先端
は支持部2Dから突出しており、はんだ17によりプリント
コイル4のランド4Hに結合されており、ここにはフォー
カシングコイル5の一端の導線5aも結合されている。こ
のようにして、弾性支持部材3Aおよび3Bの金属線をプリ
ントコイル4の絶縁シートの余白部に形成したランド4H
および4Iにはんだ付けすることにより弾性部材を固定す
るとともにフォーカシングコイル5を金属線を介してプ
リント基板の所定の導体部に電気的に接続する。
弾性支持部材3Aの他方の端部は、絶縁プレート13および
プリント基板14の側縁に形成した溝13Cおよび14Aに挿入
するが、この溝は導入部13C−1,14A−1と、それに連続
する収納部13C−2,14A−2とを有している。導入部13C
−1,14A−1の高さは0.5mmと、弾性支持部材の細径部3b
−3の直径0.6mmよりも僅かに小さくするが、収納部13C
−2,14A−2の直径は0.8mmと細径部3b−3の直径よりも
大きくする。したがって弾性支持部材の細径部3b−3を
溝13Cおよび14Aの収納部13C−2および14A−2内に挿入
した状態で細径部と収納部との間に隙間ができるが、こ
の隙間には接着剤18を充填する。またプリント基板14の
表面から突出する金属線3aの端部は、プリント基板に形
成した導体部14A−3にはんだ19により結合する。
第4図に示すように、本例では弾性支持部材3Aのダンパ
部材3bの太径部3b−1と一方の細径部3b−2との間の段
差部3b−4は支持部2Dから離間させている。このように
構成すると、動作中に弾性支持部材3Aが撓んだときにも
段差部3b−4が支持部2Dに当接しないので不所望な力が
ダンパ部材3bを介して金属線3aに加わる恐れがなく、対
物レンズの光軸が不所望に傾く恐れがなくなる。このこ
とは特にダンパ部材3bの長さにばらつきがある場合に有
効である。また、太径部3b−1と他方の細径部3b−3と
の間の段差部2b−5と絶縁プレート13との間は上述した
ように接着剤18で連結しているため、ダンピング作用が
向上することになる。接着剤18として軟かい接着剤、
(例えばシリコン系の紫外線硬化型接着剤)を用いると
共振の抑制にはより効果的である。
次に上述した可動部材2と固定部材16とを線状の弾性支
持部材3A〜3Dを介して連結する組立て手順について説明
する。先ず適当な治具を用いて可動部材2と固定部材16
とを所定の位置関係に配置した後弾性支持部材の細径部
を可動部材2の支持部2D〜2Gの溝に押し込むとともに固
定部材16の絶縁プレート13およびプリント基板14の側縁
に形成した溝13C〜13Fおよび14A〜14Dに押し込む。この
際にも適当な治具を用いて弾性支持部材を所定の位置に
保持しておく。次に金属線3aの一方の端部をプリントコ
イル4の絶縁シートに形成したランド4E,4F,4H,4Iには
んだつけする。さらに金属線3aの他方の端部をプリント
基板14の導体部にはんだ付けした後、絶縁プレート13お
よびプリント基板14の側縁に形成した溝の収納部とダン
パ部材の細径部との間の隙間に接着剤を流し込んで接着
する。この際、ダンパ部材と太径部と細径部との間の段
差部も接着剤により絶縁プレート13に連結される。この
ようにして可動部材2と固定部材16とを線状弾性支持部
材3A〜3Dを介して容易かつ正確に連結することができ
る。
第5図は本発明の対物レンズ駆動装置の他の実施例の構
成を示す断面図である。本例では可動部材21と固定部材
22(第4図Aのように、左側に絶縁プレート、右側にプ
リント基板を配置し、両者を結合した構成を簡略化した
図として示した)との間を連結する線状弾性支持部材23
は金属線23aと、その外周に設けたゴムチューブ23bとを
以て構成する。金属線23aはゴムチューブ23bの中心孔を
通してあり、両者は結合されていない。ゴムチューブ23
bの両端面は凸状に突出させてあり、可動部材21には金
属線23aが通る孔21aと前記のテーパー端部と対応する形
状を有する凹部21bが形成されており、また固定部材22
にも同様の孔22aと凹部22bとが形成されている。また、
可動部材21から突出する金属線23aははんだ24により可
動部材21に固定されており、固定部材22から突出する金
属線23aははんだ25により固定部材22に固着されてい
る。本例ではゴムチューブ23bの右端部と可動部材21と
の間を接着剤26により固着している。
第6図は本発明の対物レンズ駆動装置の他の実施例の一
部を示すものである。本例では弾性支持部材31の金属線
31aの周囲に一体的にゴム製のダンパ部材31bが固着され
ており、このダンパ部材の細径部31b−1は固定部材32
にあけた比較的大きな孔32aに通す。また金属線31aの先
端はプリント基板34にあけた孔34aに通し、突出する部
分をはんだ35によりプリント基板34の導体部34Aにはん
だ付けする。上述した実施例では弾性支持部材のダンパ
部材を可動部材または固定部材に接着したが、本例では
ダンパ部材31bと金属線31aの双方を接着剤36により固定
部材32に接着している。
第7図は本発明の対物レンズ駆動装置のさらに他の実施
例の主要部の構成を示す断面図である。本例では弾性支
持部材41を金属線41aとその周囲に一体的に固着したゴ
ム製のダンパ部材41bとを以て構成し、ダンパ部材の両
端部にはテーパー部41b−1および41b−2をそれぞれ形
成する。一方のテーパー部41b−1は可動部材43に形成
した孔43aに部分的に侵入させ、他方のテーパー部41b−
2は固定部材44に形成した孔44aに部分的に侵入させ
る。この場合、テーパー部と孔の縁との協働により弾性
支持部材41を自動的に位置決めすることができる。ま
た、固定部材44と弾性支持部材の金属線41aおよびダン
パ部材41bとの間を接着剤45により接着する。第7図の
固定部材44の右側に、例えば第6図のようにプリント基
板を配置し、金属線41aとはんだ付けにより結合される
が、プリント基板等の図は第7図では省略した。
さらに上述した実施例では金属線とその周囲に一体的に
結合したダンパ部材とを有する線状弾性支持部材や金属
線をゴムチューブに挿入した弾性支持部材を用いたが、
金属線をコイル状に巻回するとともに内部にダンパ部材
を一体的に充填した弾性支持部材を用いることもでき
る。
(発明の効果) 本発明の対物レンズ駆動装置は、対物レンズを保持する
可動部材を、ベース上に配置した金属製の第1の固定部
材(例えば、前記実施例のヨーク部11C)から離間して
配置されたプリント配線部材(例えば、前記実施例のプ
リント基板14,34、固定部材22)に、4本の金属製の細
長状部材によりはんだ付けを介して結合し、駆動手段に
よって前記対物レンズを情報記録媒体の媒体面に垂直な
方向と、前記媒体面に平行で情報トラックを横切る方向
に駆動するに際し、前記第1の固定部材を前記可動部材
と前記プリント配線部材の間に配置し且つ前記プリント
配線部材の面を前記媒体面に対しほぼ垂直に配置するよ
うに構成した対物レンズ駆動装置において、 前記第1の固定部材と前記プリント配線部材との間に絶
縁性の第2の固定部材(例えば、前記実施例の絶縁プレ
ート13、固定部材22、32,44)を配置し、更に前記細長
状部材と前記第2の固定部材との間にダンパ部材(例え
ば、前記実施例のダンパ部材3b,23b,31b,41b、やわらか
い節着剤)を配置すると共に、前記第1の固定部材と前
記第2の固定部材と前記プリント配線部材とがベースに
対して結合されるように構成したことを特徴とするか
ら、本発明は以下の効果を有する。
本発明は、絶縁性の第2の固定部材の面が細長状部材に
対向する位置関係にある点、並びにこの第2の固定部材
が「電気絶縁性」といった性質を具えている点に着目
し、この第2の固定部材の「配置位置」と「性質」とを
うまく利用した点に特徴を有するものである。
すなわち、本発明は、ダンパ部材が固い性質を有する絶
縁性の第2の固定部材に直接あるいは間接的に接するこ
とにより、ダンパ部材に伝達された振動エネルギーを効
率的に減衰できる効果がある。また、仮に細長状部材が
第2の固定部材の極近くに配置することが設計上要求さ
れる場合であっても、第2の固定部材は絶縁性の性質を
有しているから細長状部材に流れる制御電流の漏洩に気
をつかう必要がなく、このため組立て作業がきわめて楽
なものになる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の対物レンズ駆動装置の一実施
例の構成を示す斜視図、 第4図A〜Cは同じくその弾性支持部材とその結合状態
を示す断面図、 第5図、第6図および第7図は本発明の対物レンズ駆動
装置の他の実施例の主要部の構成を示す断面図である。 1……対物レンズ、2……可動部材 2A……レンズホルダ、2B……フレーム 2D〜2G……支持部、3A〜3D……弾性支持部材 4……プリントコイル、5……フォーカシングコイル 11……ベース、11B〜11E……ヨーク部 13……絶縁プレート、14……フリント基板 16……固定部材、2D−1,13C〜13F,14A〜14D……溝 3a……金属線、3b……ダンパ部材 17,19……はんだ、18……接着剤 23,31,41……弾性支持部材、23a,31a,41a……金属線 23b,31b,41b……ダンパ部材、26,36,45……接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズを保持する可動部材を、ベース
    上に配置した金属製の第1の固定部材から離間して配置
    されたプリント配線部材に、4本の金属製の細長状部材
    によりはんだ付けを介して結合し、駆動手段によって前
    記対物レンズを情報記録媒体の媒体面に垂直な方向と、
    前記媒体面に平行で情報トラックを横切る方向に駆動す
    るに際し、前記第1の固定部材を前記可動部材と前記プ
    リント配線部材との間に配置し且つ前記プリント配線部
    材の面を前記媒体面に対しほぼ垂直に配置するようにし
    た対物レンズ駆動装置において、 前記第1の固定部材と前記プリント配線部材との間に絶
    縁性の第2の固定部材を配置し、更に前記細長状部材と
    前記第2の固定部材との間にダンパ部材を配置すると共
    に、前記ダンパ部材を前記第2の固定部材に直接あるい
    は間接的に接するようにし、且つ前記第1の固定部材と
    前記第2の固定部材と前記プリント配線部材とがベース
    に対して結合されるように構成したことを特徴とする対
    物レンズ駆動装置。
JP61130387A 1986-06-06 1986-06-06 対物レンズ駆動装置 Expired - Lifetime JPH0766553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130387A JPH0766553B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130387A JPH0766553B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 対物レンズ駆動装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31466894A Division JPH07307031A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 対物レンズ駆動装置
JP6314667A Division JP2860964B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 対物レンズ駆動装置
JP09314778A Division JP3137324B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 対物レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62287441A JPS62287441A (ja) 1987-12-14
JPH0766553B2 true JPH0766553B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15033105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130387A Expired - Lifetime JPH0766553B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766553B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04205924A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Nec Corp 光ディスク用対物レンズ駆動装置
JPH05205297A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 対物レンズ駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095735A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Hitachi Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS619843A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Hitachi Ltd 対物レンズ駆動装置の支持体製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095735A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Hitachi Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS619843A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Hitachi Ltd 対物レンズ駆動装置の支持体製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62287441A (ja) 1987-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100220520B1 (ko) 광픽업 액츄에이터
JP2003248945A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000251292A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0766553B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0750527B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2020046538A (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法
JPH0452815Y2 (ja)
JPH07307031A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH07307030A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH06314432A (ja) 光学系支持装置
JPH10312558A (ja) 光ピックアップ装置
JP2541963B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH1064088A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3137324B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3306197B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2793786B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動装置とその製造方法
JP2679018B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JP2828249B2 (ja) 光学系駆動装置
JPH0452814Y2 (ja)
JPS62287442A (ja) アクチユエ−タ
JPS637525A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2541963C (ja)
JP3813002B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11232679A (ja) 光学式ピックアップ
JP3713742B2 (ja) 対物レンズ駆動装置