JPH0765879A - プリント基板用端子台 - Google Patents

プリント基板用端子台

Info

Publication number
JPH0765879A
JPH0765879A JP5211931A JP21193193A JPH0765879A JP H0765879 A JPH0765879 A JP H0765879A JP 5211931 A JP5211931 A JP 5211931A JP 21193193 A JP21193193 A JP 21193193A JP H0765879 A JPH0765879 A JP H0765879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
terminal
printed circuit
circuit board
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5211931A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Sakabe
正司 坂部
Yutaka Kato
豊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5211931A priority Critical patent/JPH0765879A/ja
Publication of JPH0765879A publication Critical patent/JPH0765879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ユニット化が簡単にでき、またプリント基板に
取り付ける場合にねじ固定無しで仮保持させることがで
きるプリント基板用端子台を提供するにある。 【構成】端子台本体は熱硬化性樹脂からなる一面箱状ボ
ディ1と、このボディ1の開口側に被着する熱可塑性樹
脂からなるカバー2とで構成される。カバー2はボディ
1内に速結端子部及び解除釦5を収納した状態で、係止
片11の弾性を利用して、その係止片11の係止孔12
にボディ1の両側側面に設けてある突起14を嵌合係止
してボディ1に結合固定する。プリント基板に実装する
場合は端子片6をプリント基板の穴に挿入し、プリント
基板の裏面側に位置した端子片6の折曲部6aとカバー
2とでプリント基板を挟持しプリント基板に仮保持させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板に実装す
るプリント基板用端子台に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の端子台はユニット化され
ていないため、使用する場合には構成する各部品の単位
で各々手配し、これら部品を組み立て、プリント基板に
ねじで固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来構成では製
造工程における生産性が悪かった。また鎖錠ばねを端子
板と組み合わせて速結端子部を構成する場合、鎖錠ばね
の逆様配置を防ぐ手段が無かったため、誤って逆様に配
置され、速結端子部を組み込んだ端子台が不良品となっ
てしまうという問題があった。
【0004】本発明は上記の問題点に鑑みて為されたも
ので、請求項1の発明の目的はユニット化が簡単にで
き、またプリント基板に取り付ける場合にねじ固定無し
で仮保持させることができるプリント基板用端子台を提
供するにある。請求項2の発明は上記目的に加えて、耐
トラッキング性、難燃性を確保できるプリント基板用端
子台を提供することを目的とする。
【0005】請求項3の発明は請求項1の発明の目的に
加えて、速結端子部の解除操作が容易なプリント基板用
端子台を提供することを目的とする。請求項4の発明は
請求項1の発明の目的に加えて、端子台の小形化が可能
な解除釦の配置構造を持つプリント基板用端子台を提供
することを目的とする。請求項5の発明は請求項1の発
明の目的に加えて、速結端子部の鎖錠ばねの逆様配置を
防止したプリント基板用端子台を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、端子板と挿入された電線の芯
線を鎖錠して端子板に弾接させる鎖錠ばねからなる速結
端子部を内部に収納した一面開口のボディと、ボディの
開口を覆うように配置され、両側よりボディの両側外面
に沿うように突出した弾性係止片に形成せる係止孔にボ
ディの両側外面に突設した突起を嵌合してボディに結合
固定されるカバーとで構成され、上記開口とは反対側の
ボディの面に電線挿入口及び解錠釦操作用治具の挿入口
を開口し、端子板に一体に形成されプリント基板の穴に
挿入された際にプリント基板の裏面側に位置する先部に
設けた折曲部とカバーとでプリント基板を挟持する端子
片をカバーより外部に突出させたものである。
【0007】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、熱硬化性樹脂でボディを形成し、熱可塑性樹脂で
カバーを形成したものである。請求項3の発明では、請
求項1の発明において、解除釦は電線挿入方向に直交す
る方向に移動自在に配置され解錠釦とボディの内壁面と
の間に解錠釦操作用治具の挿入口を介して挿入された治
具の押圧により鎖錠ばねの弾発に抗して移動して鎖錠ば
ねの鎖錠片を変位させるものである。
【0008】請求項4の発明では、請求項1の発明にお
いて、解除釦は電線挿入方向と同じ方向に移動自在に配
置され、解錠釦操作用治具の挿入口を介して挿入された
治具の押圧により鎖錠ばねの弾発に抗して移動して鎖錠
ばねの鎖錠片を変位させるものである。請求項5の発明
では、請求項1の発明において、鎖錠ばねの逆様防止の
ための手段を鎖錠ばねの収納位置の周囲部材に形成した
ものである。
【0009】
【作用】請求項1の発明によれば、端子板と挿入された
電線の芯線を鎖錠して端子板に弾接させる鎖錠ばねから
なる速結端子部を内部に収納した一面開口のボディと、
ボディの開口を覆うように配置され、両側よりボディの
両側外面に沿うように突出した弾性係止片に形成せる係
止孔にボディの両側外面に突設した突起を嵌合してボデ
ィに結合固定されるカバーとで構成されているため、カ
バーとボディとの結合固定がワンタッチで行えて簡単に
ユニット化ができ、しかも端子板に一体に形成されプリ
ント基板の穴に挿入された際にプリント基板の裏面側に
位置する先部に設けた折曲部とカバーとでプリント基板
を挟持する端子片をカバーより外部に突出させたもので
あるから、プリント基板に対して実装する場合、プリン
ト基板に対してねじ固定無しで仮保持させることがで
き、製造工程において生産性が向上する。
【0010】請求項2の発明によれば、熱硬化性樹脂で
ボディを形成してあるため耐トラッキング性、難燃性の
確保ができ、しかも熱可塑性樹脂でカバーを形成してあ
るからボディに対するカバーの結合固定の容易さを確保
することができる。請求項3の発明によれば、解除釦は
電線挿入方向に直交する方向に移動自在に配置され解錠
釦とボディの内壁面との間に解錠釦操作用治具の挿入口
を介して挿入された治具の押圧により鎖錠ばねの弾発に
抗して移動して鎖錠ばねの鎖錠片を変位させるものであ
るから、治具を解除釦とボディの内壁面との間に挿入保
持させた状態で、電線引抜き作業ができる。
【0011】請求項4の発明によれば、解除釦は電線挿
入方向と同じ方向に移動自在に配置され、解錠釦操作用
治具の挿入口を介して挿入された治具の押圧により鎖錠
ばねの弾発に抗して移動して鎖錠ばねの鎖錠片を変位さ
せるものであるから、解除釦の移動のスペースをボディ
の幅寸法を大きくすることなく確保することができる。
【0012】請求項5の発明によれば、請求項1の発明
において、鎖錠ばねの逆様防止のための手段を鎖錠ばね
の収納位置の周囲部材に形成したものであるから、鎖錠
ばねが誤って逆様に配置されるのを防止することができ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1)本実施例は図1、図2に示すように端子台
本体は、熱硬化性樹脂からなる一面(図において下面)
開口の箱状ボディ1と、このボディ1の開口側に被着す
る熱可塑性樹脂からなるカバー2とで構成され、ボディ
1内の収納凹部1a内には、導電性で略コ字形の端子板
3と、端子板3内に配置されて電線の単芯線を端子板3
に弾接鎖錠する略ム字状の鎖錠ばね4とで構成される速
結端子部が一対収納されるとともに、これらの鎖錠ばね
4で鎖錠された電線の単芯線の鎖錠状態を解いて単芯線
の接続を解除する解除釦5がこれら速結端子部間に収納
されている。端子板3は両側片の下端にプリント基板の
穴に挿入する端子片6を夫々一体に形成しており、この
端子片6はプリント基板の穴に挿入した際に仮保持させ
るために先部にく字状に屈曲させた折曲部6aを設け、
またリード線挿通用の孔7を穿孔してある。
【0014】ボディ1の開口面と反対側の面、つまり上
面には電線の単芯線が挿入される一対の電線挿入口8、
8を形成し、この電線挿入口8、8の間には、解除釦操
作用でドライバ9等の治具が挿入される挿入口10を形
成してある。このボディ1の開口面を覆うカバー2は、
両側部より弾性を有する係止片11を上方向に一体に突
出形成しており、この係止片11には係止孔12が夫々
形成され、ボディ1の開口面にカバー2が被着される際
ボディ1の両側外面中央に形成した凹部13に下方から
挿入され凹部13に形成してある突起14を係止孔12
に嵌合係止し、ボディ1に対してカバー2を結合固定す
るようになっている。
【0015】更にカバー2には上記端子板3に一体に形
成された端子片6が突出する2対の挿通孔15が穿孔し
てある。而してボディ1の収納凹部1a内に速結端子部
及び解除釦5を収納した状態で、カバー2の係止片11
の弾性を利用して係止孔12にボディ1の両側側面に設
けてある突起14を嵌合係止してカバー2をボディ1に
結合固定すれば、本発明端子台が完成することになる。
【0016】この端子台をプリント基板に実装する場合
にはまずプリント基板に形成してある端子片6を挿入す
るための穴にカバー2の下面より突出した端子片6を挿
入する。この挿入によりプリント基板の裏面側に位置し
た端子片6の折曲部6aとカバー2の下面がプリント基
板を挟持する形となり、そのため端子台がプリント基板
に仮保持される。その後端子片6をプリント基板の回路
パターンに半田付けすれば端子台の実装は終了する。こ
こでカバー2の下面に突設して突起2aはプリント基板
上に載る脚であり、突起2bはプリント基板に穿孔した
位置決め孔に嵌まる位置決用の突起である。
【0017】上記のようプリント基板に実装された端子
台に電線を接続する場合、ボディ1の上面に開口してい
る電線挿入口8より電線の単芯線を挿入すれば良く、こ
の場合挿入された電線の単芯線が鎖錠ばね4の鎖錠片4
aと端子板3との間に押入り、更に挿入されると鎖錠ば
ね4の押圧片4bと端子板3との間に単芯線の先部が押
入ることなり、電線の単芯線は端子板3に対して鎖錠ば
ね4の弾性力により弾接することになる。また単芯線を
引き抜こうとし場合に鎖錠片4aの先端が単芯線に食い
込む形となり、電線の抜け止めが図れることになる。
【0018】次に電線の単芯線を挿入接続した状態か
ら、電線を引き抜く場合には、図3(a)の状態から挿
入口10にドライバ9を図3(b)に示すように挿入す
れば良く、この場合ドライバ9により解除釦5が図にお
いて右側方向(電線挿入方向と直交する方向)に鎖錠ば
ね4の鎖錠片4aの弾発力に抗して移動して鎖錠片4a
を変位させ、電線の単芯線に対する鎖錠を解除し、電線
の引き抜くことができることになる。
【0019】ここでドライバ9はボディ1の内面と解除
釦5との間に、解除釦5に加わる鎖錠ばね4からの押圧
力で保持されるため、手をドライバ9から離して、電線
の引抜き作業を行うことができる。 (実施例2)上記実施例1では解除釦5をドライバ9で
電線挿入方向と直交する方向に動かして鎖錠状態を解除
するようにしたものであるが、図4、図5に示すように
本実施例は両側の速結端子部の間に解除釦5を配置し、
この解除釦5の両側側面に突設してある押圧部5aの下
向き傾斜面を、両側の速結端子部の鎖錠ばね4の鎖錠片
4aの傾斜面に載せてある。そしてこの解除釦5の上面
が臨むドライバ9の挿入口10をボディ1の上面中央に
開口してある。
【0020】而して本実施例では、電線を引き抜く場合
には図5(a)の状態からドライバ9の先端を挿入口1
0より挿入して図5(b)に示すうに解除釦5を下向
き、つまり電線挿入方向に押し動かせば良い。この解除
釦5の下向き移動により上記解除釦5の押圧部5aの傾
斜面が鎖錠ばね4の鎖錠片4aを変位させ、電線の単芯
線に対する鎖錠を解除するのである。
【0021】本実施例の場合、解除釦5の配置位置が速
結端子部の間になり、移動スペースも上、下方向で確保
されるため、端子台本体の幅方向の寸法を実施例1の場
合に比べて小さくすることができ、実施例1に比べて小
形化が可能となる。 (実施例3)本実施例は図6に示すように端子板3の中
央片の内側面に鎖錠ばね4の押圧片4bの屈曲部内に挿
入されるリブ16を一体に設けるとともに、押圧片4b
の先端外面に対向するリブ16をカバー2の上面に一体
に設けており、鎖錠片4bがカバー2側に位置した状態
で鎖錠ばね4を端子板3内に配置しようとしてもリブ1
6,17が、鎖錠片4aに当たって収納の障害となり、
鎖錠ばね4が端子板3内に逆様に収納されるのを防止す
ることができる。
【0022】(実施例4)上記実施例では鎖錠ばね4の
逆様収納を防止するためのリブ16をカバー2側に設け
てあるが、端子板3にリブ16を設けるとともに、図
7、図8に示すように切り起こし片18を端子板3の中
央片より起こしてその先端と鎖錠ばね4の基片を端子板
3の側片とで挟むようにした構成としたものである。
【0023】本実施例も鎖錠片4bがカバー2側になっ
た逆様の状態で鎖錠ばね4を端子板3内に配置しようと
してもリブ15及び切り起こし片18が、鎖錠片4aに
当たって収納の障害となり、鎖錠ばね4が端子板3内に
逆様に収納されるのを防止することができる。尚実施例
1に、実施例3、4の逆様収納防止の構成を用いても勿
論良い。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明は、端子板と挿入された
電線の芯線を鎖錠して端子板に弾接させる鎖錠ばねから
なる速結端子部を内部に収納した一面開口のボディと、
ボディの開口を覆うように配置され、両側よりボディの
両側外面に沿うように突出した弾性係止片に形成せる係
止孔にボディの両側外面に突設した突起を嵌合してボデ
ィに結合固定されるカバーとで構成されているため、カ
バーとボディとの結合がワンタッチで行えて簡単にユニ
ット化ができ、しかも端子板に一体に形成されプリント
基板の穴に挿入された際にプリント基板の裏面側に位置
する先部に設けた折曲部とカバーとでプリント基板を挟
持する端子片をカバーより外部に突出させたものである
から、プリント基板に対して実装する場合、プリント基
板に対して半田付け前に仮保持がねじ固定無しで行え、
製造工程において生産性が向上するという効果がある。
【0025】請求項2の発明は、熱硬化性樹脂でボディ
を形成してあるため耐トラッキング性、難燃性の確保が
でき、しかも熱可塑性樹脂でカバーを形成してあるから
ボディに対するカバーの結合固定の容易さを確保するこ
ともできるという効果がある。 請求項3の発明は、
解除釦が電線挿入方向に直交する方向に移動自在に配置
され解錠釦とボディの内壁面との間に解錠釦操作用治具
の挿入口を介して挿入された治具の押圧により鎖錠ばね
の弾発に抗して移動して鎖錠ばねの鎖錠片を変位させる
ものであるから、治具を解除釦とボディの内壁面との間
に挿入保持させた状態で、電線引抜き作業ができるとい
う効果がある。
【0026】請求項4の発明は、解除釦が電線挿入方向
と同じ方向に移動自在に配置され、解錠釦操作用治具の
挿入口を介して挿入された治具の押圧により鎖錠ばねの
弾発に抗して移動して鎖錠ばねの鎖錠片を変位させるも
のであるから、解除釦の移動のスペースをボディの幅寸
法を大きくすることなく確保することができ、そのため
端子台の小形化も可能となるいう効果がある。
【0027】請求項5は、請求項1の発明において、鎖
錠ばねの逆様防止のための手段を鎖錠ばねの収納位置の
周囲部材に形成したものであるから、鎖錠ばねが誤って
逆様に配置されるのを防止することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の分解斜視図である。
【図2】(a)は同上の上面図である。(b)は同上の
側断面図である。(c)は同上の一部破断せる下面図で
ある。(d)は同上の一部破断せる正面図である。
(e)は同上の側面図である。
【図3】同上の使用説明図である。
【図4】(a)は本発明の実施例2の上面図である。
(b)は同上の側断面図である。(c)は同上の一部破
断せる下面図である。(d)は同上の一部破断せる正面
図である。(e)は同上の側面図である。
【図5】同上の使用説明図である。
【図6】本発明の実施例3の拡大側断面図である。
【図7】本発明の実施例4の拡大側断面図である。
【図8】同上使用の端子板の要部を示す上面図である。
【符号の説明】 1 ボディ 2 カバー 3 端子板 4 鎖錠ばね 4a 鎖錠片 4b 押圧片 5 解除釦 6 端子片 6a 折曲部 7 孔 8 電線挿入口 10 挿入口 11 係止片 12 係止孔 13 凹部 14 突起 15 挿通孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端子板と挿入された電線の芯線を鎖錠して
    端子板に弾接させる鎖錠ばねからなる速結端子部を内部
    に収納した一面開口のボディと、ボディの開口を覆うよ
    うに配置され、両側よりボディの両側外面に沿うように
    突出した弾性係止片に形成せる係止孔にボディの両側外
    面に突設した突起を嵌合してボディに結合固定されるカ
    バーとで構成され、上記開口とは反対側のボディの面に
    電線挿入口及び解錠釦操作用治具の挿入口を開口し、端
    子板に一体に形成されプリント基板の穴に挿入された際
    にプリント基板の裏面側に位置する先部に設けた折曲部
    とカバーとでプリント基板を挟持する端子片をカバーよ
    り外部に突出させて成ることを特徴とするプリント基板
    用端子台。
  2. 【請求項2】熱硬化性樹脂でボディを形成し、熱可塑性
    樹脂でカバーを形成したことを特徴とする請求項1記載
    のプリント基板用端子台。
  3. 【請求項3】解除釦は電線挿入方向に直交する方向に移
    動自在に配置され解錠釦とボディの内壁面との間に解錠
    釦操作用治具の挿入口を介して挿入された治具の押圧に
    より鎖錠ばねの弾発に抗して移動して鎖錠ばねの鎖錠片
    を変位させることを特徴とする請求項1記載のプリント
    基板用端子台。
  4. 【請求項4】解除釦は電線挿入方向と同じ方向に移動自
    在に配置され、解錠釦操作用治具の挿入口を介して挿入
    された治具の押圧により鎖錠ばねの弾発に抗して移動し
    て鎖錠ばねの鎖錠片を変位させることを特徴とする請求
    項1記載のプリント基板用端子台。
  5. 【請求項5】鎖錠ばねの逆様防止のための手段を鎖錠ば
    ねの収納位置の周囲部材に形成して成ることを特徴とす
    る請求項1記載のプリント基板用端子台。
JP5211931A 1993-08-26 1993-08-26 プリント基板用端子台 Pending JPH0765879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211931A JPH0765879A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 プリント基板用端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211931A JPH0765879A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 プリント基板用端子台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765879A true JPH0765879A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16614054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5211931A Pending JPH0765879A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 プリント基板用端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108352629A (zh) * 2015-11-11 2018-07-31 菲尼克斯电气公司 电连接夹具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108352629A (zh) * 2015-11-11 2018-07-31 菲尼克斯电气公司 电连接夹具
JP2018533821A (ja) * 2015-11-11 2018-11-15 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトPhoenix Contact GmbH & Co.KG 電気接続端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978298A (en) Miniature switch having pivotal actuator with budging contact and position safety structure
JP4280144B2 (ja) スイッチ付ラッチ
US6986535B2 (en) Latch device
JPH0765879A (ja) プリント基板用端子台
US6814604B2 (en) Socket connector with resiliently engaged actuator mechanism
JP2004273199A (ja) スイッチ装置及びその製造方法
JPH07183055A (ja) プリント基板用端子台
JP4087603B2 (ja) スライド型電気部品
JP4256708B2 (ja) スイッチ装置
KR100551920B1 (ko) 슬라이드형 전기부품
JPH0515406U (ja) スライド操作型電気部品
JPH051861Y2 (ja)
JP3404842B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH113627A (ja) スイッチ
JP2913240B2 (ja) スイッチ装置
JP3290009B2 (ja) クランプセンサ
JP3202614B2 (ja) コネクタ装置の操作機構
JPH1083861A (ja) コネクタ装置
JPH09260117A (ja) スライド型電気部品
JP2530951Y2 (ja) 電池の導通遮断用テープの実装構造
JP2820308B2 (ja) 電子機器の表示操作部
JP3351864B2 (ja) 押釦スイッチ
JP3788764B2 (ja) 押圧スイッチ付スライド式電子部品
JPH0548341Y2 (ja)
JP2751736B2 (ja) 電子機器の筺体に対する押釦の保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311