JPH0765201A - 形状モデリング装置及び形状モデリング方法 - Google Patents

形状モデリング装置及び形状モデリング方法

Info

Publication number
JPH0765201A
JPH0765201A JP5210580A JP21058093A JPH0765201A JP H0765201 A JPH0765201 A JP H0765201A JP 5210580 A JP5210580 A JP 5210580A JP 21058093 A JP21058093 A JP 21058093A JP H0765201 A JPH0765201 A JP H0765201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
cross
component
section
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5210580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599360B2 (ja
Inventor
Kazuma Shimizu
和磨 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21058093A priority Critical patent/JP3599360B2/ja
Priority to DE69414784T priority patent/DE69414784T2/de
Priority to EP94113065A priority patent/EP0640943B1/en
Publication of JPH0765201A publication Critical patent/JPH0765201A/ja
Priority to US08/745,103 priority patent/US5808616A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3599360B2 publication Critical patent/JP3599360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数部品の配置あるいは形状を容易に設計可
能にした形状モデリング方法を提供する。 【構成】 スケッチすべき断面のスケッチ面を指示する
ステップ1と、前記指示されたスケッチ面で断面をスケ
ッチするステップ2と、前記指示されたスケッチ面で着
目する部品を変更するステップ3と、前記着目した部品
の断面から三次元形状を生成する方法を指示するステッ
プ4と、前記生成する方法の指示に応じて三次元形状を
生成するステップ5とを有して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械等の設計、製図に
用いるCAD(Computer Aided Design )装置に関する
ものであり、特に計算機システムを利用した形状モデリ
ング装置および形状モデリング方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】従来においては、機械部品等のモデリング
を行なう場合、これから作成するまたは修正する部品を
指示してから形状生成方法を指示し、さらに断面をスケ
ッチするスケッチ面を指示し、断面をスケッチした後
に、三次元形状を生成するといった部品ごとに形状をモ
デリングする方法が取られている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】機械設計における
部品やユニットを配置するレイアウト設計を行う場合
は、周辺の部品やユニットの配置や形状を意識しなが
ら、干渉しないように形状や配置を決定していくことが
多い。
【0004】しかしながら、従来の部品単位でモデリン
グする形状モデリング方法では、部品ごとに形状の作成
あるいは修正を終了させなければ、他の部品の形状作成
あるいは修正処理に移行できなかったため、複数部品を
同時に試行錯誤しながら形状や配置を決定するレイアウ
ト設計に適していなかった。
【0005】そこで、本発明は、複数部品の配置あるい
は形状を容易に設計可能にした形状モデリング装置およ
び形状モデリング方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明の形状モデリング装置は、スケッチする面
を指示する第1の指示手段と、前記第1の指示手段で指
示された面上に存在する部品を断面として表示する表示
手段と、前記第1の指示手段で指示された面で着目する
部品の断面をスケッチ可能とするスケッチ手段と、前記
第1の指示手段で指示された面で着目する部品を変更す
る変更手段と、前記着目する部品の断面から三次元形状
を生成する方法を指示する第2の指示手段と、前記第2
の指示手段の指示に応じて三次元形状を生成する生成手
段とを有して構成される。
【0007】また、本発明の形状モデリング方法は、ス
ケッチすべき断面のスケッチ面を指示するステップと、
前記指示されたスケッチ面で断面をスケッチするステッ
プと、前記指示されたスケッチ面で着目する部品を変更
するステップと、前記着目した部品の断面から三次元形
状を生成する方法を指示するステップと、前記生成する
方法の指示に応じて三次元形状を生成するステップとを
有して構成される。
【0008】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。
【0009】図2は本発明の一実施例の形状モデリング
方式が適用されるCAD装置の構成を示すブロック図で
ある。このCAD装置は、以下に詳述する中央処理装置
2、表示装置4、入力装置6、記憶装置8および情報取
り込み装置10等を有して構成されている。
【0010】中央処理装置2は、形状モデリングの処理
の他、後述する複数の処理を実行する。表示装置4は、
スケッチされた断面や生成した三次元形状や処理方法等
指示するメニュー等の表示等を行う。入力装置6は、メ
ニュー等がボタンに割り当てられているコマンドボック
ス、キーボードおよびマウス等を備え、断面のスケッチ
で図形要素の指示や形状定義に必要な情報の入力、メニ
ューの選択指示あるいはその他の指示等を入力する。記
憶装置8は、後述する形状モデリングを行うプログラム
およびスケッチした断面の形状や生成された三次元形状
等のデータ等を記憶する。情報取り込み装置10は、外
部から形状モデリングを行うプログラムを読み込み、前
述の記憶装置8に記憶する。
【0011】本実施例においては、磁気テープやフロッ
ピーディスク等の外部記憶媒体から情報取り込み装置1
0を通してプログラムを半導体RAM、あるいは磁気デ
ィスク等の記憶装置8に読み込み、三次元形状や断面形
状等を表示装置4に表示する。そして、表示されている
三次元形状や断面形状等のデータは記憶装置8に格納
し、形状モデリングのために必要な断面形状のスケッチ
や形状生成方法等の情報は入力装置6から指定し、この
指定に基づいて中央処理装置2によって作成された三次
元形状を表示装置4に再表示するとともに記憶装置8の
三次元形状等のデータを変更する。
【0012】図1には形状モデリング方法の概略を示す
フローチャートが示されている。以下に、この図1とと
もに前述の図2に示した構成に基づきその動作を説明す
る。
【0013】ステップ1は、部品の断面のスケッチ面を
指示するステップである。このステップ1においては、
0個以上の部品が表示装置4に表示されており、本実施
例のシステムがデフォルトで持っている上面、正面、底
面、右側面、左側面、背面等の面(view)または予
め登録されているviewを選択することによってスケ
ッチするviewを指定することができる。上述したデ
フォルトで持っている6面以外で良く使用される斜面や
部分面等は、予め登録しておいた方が使用上有利であ
る。これらのviewは、後述するように、図3(a)
に示すviewパネル24によって指定可能になる。な
お、上記部品に対応する三次元形状等のデータは記憶装
置8に記憶されている。また、0個以上の部品の表示と
は部品の非表示も含むことを意味する。
【0014】本実施例では、中央処理装置2内にスケッ
チ面登録手段を設けることにより、前述したように、記
憶装置8内に予めスケッチするためのviewを登録す
ることができる。登録されたviewは、viewパネ
ル24に表示することができる。また、1個以上の部品
の三次元形状やviewを定義するための作業用の面が
表示されている場合は、マウスやキーボード等の入力装
置6を用いて三次元形状の面を指定してスケッチ面を指
示する。この場合、スケッチ面の向きを定めるために他
の面等を利用してスケッチ面の上下または左右等を指示
することによってスケッチ面を正面に見ることができ
る。また、後述するように複数のviewが表示されて
いる場合は、マウス等の入力装置6を用いてすでに表示
されているviewをスケッチ面とすることができる。
【0015】図3は、ステップ1の処理を詳細に説明す
るための図で、図3(a)では、符号20で示す2個の
部品の三次元形状が表示装置4に表示されており、断面
をスケッチするスケッチ面の指示するためのメニュー2
2の〔view〕を選択することによって、デフォルト
やすでに登録されているviewを識別できるview
パネル24が表示される。このviewパネル22に
は、デフォルトで持っている上面、正面、底面、右側
面、左側面、背面のそれぞれのview24a,24
b,24c,24d,24e,24fおよび予め登録さ
れているview24g,24h,24iが表示されて
いる。そして、マウス等の入力装置6を用いて、vie
wパネル24の中から所望のviewを指示するか、あ
るいは部品20の三次元形状で示すいずれかの面を指示
することによってスケッチ面を指示できる。
【0016】図3(b)は、スケッチ面を指示し、スケ
ッチ面をどの向きに表示させるかの情報としての向きを
指示した後の表示装置4の表示画面を示したものであ
る。
【0017】一方、所望のviewを指示した後、スケ
ッチ面の向きを指示せずに、メニュー22の〔sket
ch〕を選択した場合は、後述するステップ2におい
て、図3(c)に示すように図3(a)に示される表示
状態を保って、指定されたスケッチ面上で符号26で示
すようにスケッチしていくことになる。予め登録されて
いるviewをviewパネル24から選択した場合
は、登録されている見え方でスケッチ面等が表示装置4
に表示される。
【0018】スケッチ面の表示では、三次元形状を合わ
せて表示できるようになっている。三次元形状は、部品
単位あるいはいくつかの部品群単位で表示したり非表示
にできるほか、ワイヤーフレーム表示や隠線を非表示に
して表示すること等ができる。また、不要な三次元形状
や断面を非表示にしておくことで、表示装置6の表示ス
ピードを速くすることができる。
【0019】また、断面形状についても、〔表示〕また
は〔非表示〕を設定する手段を設け、部品単位やいくつ
かの部品群単位で表示したり非表示にできる。この手段
は、入力装置6で〔表示〕あるいは〔非表示〕を指示し
て中央処理装置2で処理することにより達成できる。表
示、非表示を設定する手段では、着目部品と後述する次
回着目部品のみを表示する設定を行うことができる。
【0020】どの部品あるいは部品群を表示・非表示に
しているかという情報は、記憶装置8に記憶され、必要
に応じて表示装置4に表示することができる。
【0021】ステップ2では、着目されている部品の断
面をステップ1で指示されたスケッチ面で作画する。作
画の機能として、線分、円弧、円錐曲線あるいはスプラ
イン曲線等をスケッチ面上で作画することができる。こ
れは、一般的な二次元CADの作画機能に見られるもの
と同等のものである。作画された断面は、表示装置4に
表示されるとともに記憶装置8にデータが記憶される。
【0022】本実施例では、すでに表示されている三次
元形状等がスケッチ面で参照できるようになっており、
これらの形状やすでに作画されている断面形状等を利用
してスケッチ面において同じ形状やオフセット形状等を
作成することができる。また、スケッチされた形状を削
除する手段を設けており、表示装置4および記憶装置8
からスケッチされた形状を削除することができる。
【0023】ステップ3では、ステップ1で指定された
viewにおいて、断面をスケッチする部品を変更す
る。メニュー22において着目部品を変更するメニュー
〔part〕を選択した後に着目したい部品を入力装置
6にて指示する。ステップ2で作成されるスケッチは、
着目されている部品の断面として認識される。着目され
ている部品の断面は、図3(c)に示されるように表示
装置4に着目を表す色に変えて表示することができる。
本実施例では、中央処理装置2内に部品の表示色設定手
段を設けており、入力装置6を用いて予め着目部品等の
表示色を設定しておくことができる。どの部品が着目さ
れているかという情報は記憶装置8に保存されており、
新しくスケッチ面を指定し、断面の作画を行う時は、前
回着目していた部品が着目部品となる。部品が存在しな
い等着目部品が設定されていない場合には、システム
が、使用していない部品名を割り振ることでデフォルト
の部品名を作成する。なお、新規の部品を作成する場合
は、ステップ2に先立って、新規部品名を入力装置6等
から入力してから断面のスケッチを行うことができる。
ステップ2において、着目された部品の断面のスケッチ
をしている際に、隣接する部品が干渉しないようにする
ため、先にこの隣接する部品のスケッチをすませるべく
ステップ3に移行した場合には、このステップ3の処理
が終わった後またステップ2に戻り処理を続行する。
【0024】本実施例では、着目部品とは別に次回着目
部品を設定する手段を設けている。次回着目部品は、着
目部品を変更するメニュー〔part〕を選択した時点
で、着目部品となる。このとき、今まで着目部品であっ
た部品は、次回着目部品となる。着目部品および次回着
目部品は、それぞれ1つずつ設定できる。着目部品およ
び次回着目部品以外の部品を着目したいときには、着目
部品を変更するメニュー〔part〕を選択するのに引
き続いて、着目部品にしたい部品を入力装置6により指
示する。指示の方法は、部品名を入力装置6としてのキ
ーボードやマウス等を用いて部品名等の識別子を入力す
るか、マウスにより表示されている断面形状や三次元形
状を直接指示する。
【0025】図4(a)は、着目部品の設定と次回着目
部品の設定を詳細に説明するフローチャートであり、図
4(b)は、着目部品の設定と次回着目部品の設定を詳
細に説明するフローチャートである。以下図4(a),
(b)に基づいて着目部品の設定および変更処理を説明
する。ここで説明する着目部品の変更処理は、前述した
ステップ3の処理を詳細に示したものである。
【0026】ステップ11では、着目部品を入力装置6
を用いて指定する。すでに、着目部品が設定されている
場合は、このステップ11で指定された部品が着目部品
となる。また、特にこのステップ11で着目部品を設定
していない場合でも、上述したように本実施例のシステ
ムがデフォルトの着目部品を作成する。どの部品が着目
部品かという情報は記憶装置8に記憶される。
【0027】ステップ12では次回着目部品を入力装置
6により指定する。すでに、次回着目部品が設定されて
いる場合は、このステップ12で指定された部品が次回
着目部品となる。どの部品が次回着目部品かという情報
は記憶装置8に記憶される。なお、着目部品をこのステ
ップ2で指定した場合は、何も処理されず、次回着目部
品は未設定となる。
【0028】以上のような処理により、着目部品および
次回着目部品の設定を行なうことができる。次に、着目
部品と次回着目部品との変更処理について説明する。
【0029】ステップS1では、入力装置6により着目
部品を変更するメニュー〔part〕を選択し、中央処
理装置2は記憶装置8を参照して次回着目部品が設定さ
れている場合、着目部品と次回着目部品とを入れ替え
る。例えば、上述したステップ11,12により部品A
が着目部品で部品Bが次回着目部品の状態では、このス
テップS1において部品Aが次回着目部品となり、部品
Bが着目部品となる。どの部品が着目部品あるいは次回
着目部品かという情報は記憶装置8に記憶されるととも
に、必要に応じて表示装置4にその情報を表示すること
ができる。
【0030】ステップS2では、ステップS1に引き続
いて入力装置6を用いて着目部品を指示する。例えば、
部品Aが次回着目部品で部品Bが着目部品の状態で、部
品Cを指示した場合、部品Cが新たに着目部品となる。
どの部品が着目部品かという情報は記憶装置8に記憶さ
れる。
【0031】主に特定の2つの部品の間で配置や形状を
設計していく場合には、この次回着目部品を設定してお
くと便利である。
【0032】図1に戻り、ステップ4では、ステップ2
あるいはステップ3で着目した部品の断面から三次元形
状を生成する方法、例えば、断面を押し出したり、断面
でカットする方法等を指定する。これらの指示は、図3
に示すメニュー22の〔3dGEN〕を選択することに
より表示装置4の画面上に表示される不図示のメニュ
ー、例えば〔押し出し〕,〔カット〕等のコマンドを選
択することで行なう。指定された情報は記憶装置8に格
納する。
【0033】断面を押し出して三次元形状を生成する場
合、メニュー〔押し出し〕を選択し、押し出す方向、押
し出す量、また必要に応じて押し出しの基準となる面を
等を指定することができる。押し出す方向は、〔手
前〕,〔奥〕,〔両側〕の中から入力装置6を用いて選
択する。押し出し量は、キーボード等の入力装置6を用
いて値を入力する。この他、詳しくは後述する図6の他
のview32を利用してマウス(入力装置6)を用い
て辺46,48を指示し、view34に示される断面
40の両端の面42,44等を指定することができる。
【0034】また、このステップ4においては、複数の
viewを同時に表示装置4に表示する手段を設けてお
り、別のviewの要素を断面を押し出して三次元形状
を生成する方法の指定等に利用できる。図5は、三次元
形状を生成する方法の指定に、別のviewの要素を利
用する方法を詳細に説明するフローチャートであり、以
下図5に基づいて説明する。
【0035】ステップ21では、マウスを用いて他のv
iewを別に表示するメニューを指示し、ステップ1
(図1)と同様の方法で別に表示するviewを指定す
る。指定されたviewは、表示装置4上に図6の符号
32に示すように、スケッチしているview34と別
に表示される。他のviewを別に表示するメニュー
は、メニュー22の〔3dGEN〕を選択した際に、
〔押し出し〕,〔カット〕等のコマンドメニューと並列
的に表示される。
【0036】また、viewを消去する手段を設けるこ
とで、ステップ21で作成されたview32を表示装
置4から削除することができる。削除せずに表示装置4
に残すview34は、前述したようにステップ1(図
1)でスケッチ面としてマウス等の入力装置6を用いて
選択することができる。
【0037】ステップ22では、例えば断面を押し出し
て三次元形状を生成する際に、前述したように他のvi
ew32の断面形状や三次元形状等の要素を利用して、
view34の断面40の両端の面42,44をマウス
等の入力装置6を用いてview32に示される辺4
6,48を指示することで指定する。
【0038】再び、ステップ4(図1)の説明に戻り、
断面でカットして三次元形状を生成する場合、断面でカ
ットして三次元形状を生成するメニュー〔カット〕を選
択し、その選択に伴って表示されるメニュー〔カット方
向〕,〔カット量〕を指定することができ、また必要に
応じてカットの基準となる面等を指定することができ
る。カットの方向は、〔手前〕,〔奥〕,〔両側〕の中
から入力装置6を用いて選択する。カットの量は、キー
ボード等の入力装置6を用いて値を入力する。その他、
部品の一部を貫通する指定や、上述した他のviewを
利用してカットする両端の面等をマウス等の入力装置6
を用いて指定することができる。カットする場合には、
着目部品がすでに押し出し等で三次元形状を持っている
ことが必要である。
【0039】本実施例では、図形形状の誤差修正手段を
設け、必要に応じて断面形状が連続した図形要素で構成
されるように修正することができる。
【0040】また、図形形状間で寸法をつけたり平行や
水平、垂直やある要素が別の要素上にのっているといっ
た形状拘束を与える手段を設け、形状を修正することが
できる。
【0041】ステップ5では、中央処理装置2が記憶装
置8の三次元形状を生成する方法を参照して、新たに付
加したりあるいは削除したりする三次元形状を計算し、
表示装置4に表示するとともに、記憶装置8に格納され
ている着目部品の三次元形状のデータを変更する。
【0042】なお、ステップ2またはステップ3の処理
を行っている任意の段階で、ステップ1の処理を利用し
て別の断面を新たなスケッチ面として、ステップ2また
はステップ3の処理を行うことができる。この場合、こ
れまでスケッチされてきた情報は、記憶装置8に保存さ
れる。ステップ1もしくはステップ21等で再度このス
ケッチ面が指定されると、これまでこのスケッチ面でス
ケッチされてきた情報が表示装置6に表示される。
【0043】本実施例では、このようにviewごとに
着目部品を適宜変更しながら複数部品を配置・形状定義
を行い、必要に応じてスケッチする(着目する)vie
wを変更し、そのviewで着目部品を適宜変更しなが
ら複数部品を配置・形状定義を行うことができる。
【0044】また、すでに作成された形状は、作成方法
等の履歴が記憶装置8に記憶されており、本実施例では
形状修正手段を設けることで、断面形状や断面形状から
三次元形状を生成する方法等を変更できる。この場合で
も、着目部品を適宜変更しながら複数部品を配置・形状
定義を行い、必要に応じてスケッチする(着目する)v
iewを変更し、そのviewで着目部品を適宜変更し
ながら複数部品を配置・形状変更できるようになってい
る。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明の形状モデリ
ング装置および形状モデリング方法では、着目する部品
の断面をスケッチする面を指示するとともに、この指示
された面において着目する部品を変更可能としているの
で、複数の部品の配置や形状を容易に設計を行えるよう
にした効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略を示すフローチャート
である。
【図2】CAD装置構成ブロック図である。
【図3】スケッチ面の指定の説明図である。
【図4】(a)は着目部品および次回着目部品の設定処
理を説明するためのフローチャートであり、(b)は着
目部品と次回着目部品との変更処理を説明するためのフ
ローチャートである。
【図5】他のviewを利用して断面から三次元形状を
生成する方法を指示するフローチャートである。
【図6】他のviewを別に表示した例を示す図であ
る。
【符号の説明】
2 中央処理装置 4 表示装置 6 入力装置 8 記憶装置 10 情報読み込み装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8125−5L G06F 15/62 350 K

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スケッチする面を指示する第1の指示手
    段と、 前記第1の指示手段で指示された面上に存在する部品を
    断面として表示する表示手段と、 前記第1の指示手段で指示された面で着目する部品の断
    面をスケッチ可能とするスケッチ手段と、 前記第1の指示手段で指示された面で着目する部品を変
    更する変更手段と、 前記着目する部品の断面から三次元形状を生成する方法
    を指示する第2の指示手段と、 前記第2の指示手段の指示に応じて三次元形状を生成す
    る生成手段とを有することを特徴とする形状モデリング
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記表示手段は、前
    記第1の指示手段で指示された面と異なる面上に存在す
    る部品を断面として表示可能であることを特徴とする形
    状モデリング装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記第2の指示手段
    は、前記異なる面上の断面を利用して三次元形状を生成
    する方法を指示することを特徴とする形状モデリング装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記着目する部品を
    2つ設定可能な設定手段を有することを特徴とする形状
    モデリング装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記変更手段は、前
    記2つの着目部品間の変更を可能とすることを特徴とす
    る形状モデリング装置。
  6. 【請求項6】 スケッチすべき断面のスケッチ面を指示
    するステップと、 前記指示されたスケッチ面で断面をスケッチするステッ
    プと、 前記指示されたスケッチ面で着目する部品を変更するス
    テップと、 前記着目した部品の断面から三次元形状を生成する方法
    を指示するステップと、 前記生成する方法の指示に応じて三次元形状を生成する
    ステップとを有することを特徴とする形状モデリング方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記指示されたスケ
    ッチ面と異なる面上に存在する部品を断面として表示す
    るステップを有することを特徴とする形状モデリング方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記三次元形状を生
    成する方法を指示するステップでは、前記異なる面上の
    断面を利用して三次元形状を生成する方法を指示するこ
    とを特徴とする形状モデリング方法。
  9. 【請求項9】 請求項6において、前記着目する部品を
    2つ設定するステップを有することを特徴とする形状モ
    デリング方法。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記着目する部品
    を変更するステップでは、前記2つの着目部品間の変更
    を行なうことを特徴とする形状モデリング方法。
JP21058093A 1993-08-25 1993-08-25 形状モデリング装置及び形状モデリング方法 Expired - Lifetime JP3599360B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21058093A JP3599360B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 形状モデリング装置及び形状モデリング方法
DE69414784T DE69414784T2 (de) 1993-08-25 1994-08-22 Vorrichtung und Verfahren zur Formmodellierung
EP94113065A EP0640943B1 (en) 1993-08-25 1994-08-22 Shape modeling apparatus and method
US08/745,103 US5808616A (en) 1993-08-25 1996-11-07 Shape modeling method and apparatus utilizing ordered parts lists for designating a part to be edited in a view

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21058093A JP3599360B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 形状モデリング装置及び形状モデリング方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003181262A Division JP2004030676A (ja) 2003-06-25 2003-06-25 形状モデリング装置及び形状モデリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0765201A true JPH0765201A (ja) 1995-03-10
JP3599360B2 JP3599360B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=16591671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21058093A Expired - Lifetime JP3599360B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 形状モデリング装置及び形状モデリング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5808616A (ja)
EP (1) EP0640943B1 (ja)
JP (1) JP3599360B2 (ja)
DE (1) DE69414784T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074373A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Canon Inc 図形処理装置及び該装置における図形要素間最短距離算出方法
JP2016517123A (ja) * 2013-04-30 2016-06-09 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッドSiemens Product Lifecycle Management Software Inc. バリエーショナルシステムにおける曲線

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662566A (en) * 1995-07-17 1997-09-02 American Gem Corporation Method and apparatus for production of three dimensional components
US5995107A (en) * 1996-08-02 1999-11-30 Autodesk, Inc. Caching in a three dimensional modeling and animation system
US6084587A (en) * 1996-08-02 2000-07-04 Sensable Technologies, Inc. Method and apparatus for generating and interfacing with a haptic virtual reality environment
US6308144B1 (en) 1996-09-26 2001-10-23 Computervision Corporation Method and apparatus for providing three-dimensional model associativity
JPH10111776A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Sharp Corp 情報処理装置
JP3370605B2 (ja) * 1998-07-14 2003-01-27 富士通株式会社 3次元モデルの最適化装置および方法
US6552722B1 (en) * 1998-07-17 2003-04-22 Sensable Technologies, Inc. Systems and methods for sculpting virtual objects in a haptic virtual reality environment
US6421048B1 (en) 1998-07-17 2002-07-16 Sensable Technologies, Inc. Systems and methods for interacting with virtual objects in a haptic virtual reality environment
US6782141B1 (en) * 1999-05-10 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Ordering a plurality of objects
US6603486B1 (en) * 1999-09-13 2003-08-05 Solidworks Corporation Electronic drawing data translation
US7119805B2 (en) * 2001-02-20 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Three-dimensional CAD attribute information presentation
US6975971B2 (en) * 2001-03-13 2005-12-13 Ford Global Technologies Llc System and method of section cutting and analysis of a computer model
JP2003030258A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Toyota Keeramu:Kk Cadシステム
GB0206338D0 (en) * 2002-03-18 2002-05-01 Aes Eng Ltd Product selection
JP4017166B2 (ja) * 2004-04-20 2007-12-05 日本アイ・ビー・エム株式会社 編集装置、編集方法、プログラム、及び記録媒体
US20060284834A1 (en) * 2004-06-29 2006-12-21 Sensable Technologies, Inc. Apparatus and methods for haptic rendering using a haptic camera view
US7519516B1 (en) 2004-07-09 2009-04-14 The Mathworks, Inc. System and method for synchronizing and using a three dimensional view with a block diagram model
US8674983B1 (en) 2004-07-09 2014-03-18 The Mathworks, Inc. System and method for synchronizing and using a three dimensional view with a block diagram model
US7913190B2 (en) * 2005-07-18 2011-03-22 Dassault Systèmes Method, system and software for visualizing 3D models
US20070046695A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 University Of Utah System and method for computer aided design
US7873237B2 (en) * 2006-02-17 2011-01-18 Dassault Systèmes Degrading 3D information
DE102006020667A1 (de) * 2006-05-04 2007-11-08 K1 Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer dreidimensionalen Freiformfläche mit haptisch und/oder optisch wahrnehmbaren Mikrostrukturen
US20080088621A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Jean-Jacques Grimaud Follower method for three dimensional images
US20130124148A1 (en) * 2009-08-21 2013-05-16 Hailin Jin System and Method for Generating Editable Constraints for Image-based Models
US10455219B2 (en) 2012-11-30 2019-10-22 Adobe Inc. Stereo correspondence and depth sensors
US9135710B2 (en) 2012-11-30 2015-09-15 Adobe Systems Incorporated Depth map stereo correspondence techniques
WO2014091543A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 三菱電機株式会社 Ncプログラム検索方法、ncプログラム検索装置、ncプログラム作成方法およびncプログラム作成装置
US9208547B2 (en) 2012-12-19 2015-12-08 Adobe Systems Incorporated Stereo correspondence smoothness tool
US10249052B2 (en) 2012-12-19 2019-04-02 Adobe Systems Incorporated Stereo correspondence model fitting
US20150097829A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Cherif Atia Algreatly 3D Modeling Using Unrelated Drawings
EP2889738B1 (en) * 2013-12-30 2020-08-12 Dassault Systèmes Computer-implemented method for designing a three-dimensional modeled object

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058849A (en) * 1975-09-22 1977-11-15 International Business Machines Corporation System for converting a rough sketch to a finished drawing
US5003498A (en) * 1986-01-13 1991-03-26 Hitachi, Ltd. Graphic display method
US4845643A (en) * 1986-04-14 1989-07-04 Clapp Roy A Simplified computer graphics perspectives
DE3662319D1 (en) * 1986-06-07 1989-04-13 Hewlett Packard Gmbh Method for generating representations of 3-dimensional objects and system performing this method
US4855939A (en) * 1987-09-11 1989-08-08 International Business Machines Corp. 3D Dimensioning in computer aided drafting
US5278983A (en) * 1988-09-30 1994-01-11 International Business Machines Corporation Boundary representation solid modeling system
US5119309A (en) * 1989-04-26 1992-06-02 General Motors Corporation Feature based method of designing automotive panels
US5237647A (en) * 1989-09-15 1993-08-17 Massachusetts Institute Of Technology Computer aided drawing in three dimensions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074373A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Canon Inc 図形処理装置及び該装置における図形要素間最短距離算出方法
JP4573971B2 (ja) * 2000-08-30 2010-11-04 キヤノン株式会社 図形処理装置及び該装置における図形要素間最短距離算出方法
JP2016517123A (ja) * 2013-04-30 2016-06-09 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッドSiemens Product Lifecycle Management Software Inc. バリエーショナルシステムにおける曲線

Also Published As

Publication number Publication date
DE69414784T2 (de) 1999-05-27
JP3599360B2 (ja) 2004-12-08
EP0640943B1 (en) 1998-11-25
EP0640943A2 (en) 1995-03-01
EP0640943A3 (en) 1996-01-24
US5808616A (en) 1998-09-15
DE69414784D1 (de) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0765201A (ja) 形状モデリング装置及び形状モデリング方法
JP3347964B2 (ja) 自動プログラミング装置および方法
US5613093A (en) Apparatus and method for drill design
JP2994164B2 (ja) シナリオ編集装置
EP1638027A1 (en) Product parts catalog creating method and system
JP3369734B2 (ja) 3次元計算機支援設計装置及び方法
JPH11296571A (ja) 干渉チェック装置およびそのプログラム記録媒体
JP3137855B2 (ja) 複合文書編集方法及び複合文書編集処理装置
JP3199029B2 (ja) 製造情報を持つ形状情報作成方法とシステム
JP2004030676A (ja) 形状モデリング装置及び形状モデリング方法
JPH07220115A (ja) 3次元cadシステム
JP3348363B2 (ja) 図形情報表示装置および方法
JPH05266133A (ja) 部分画像同時表示方法
JP2001195432A (ja) Cadシステム
JPH11185046A (ja) 図形編集装置、レイアウト処理方法および記憶媒体
JP3470974B2 (ja) 図形作成方法および装置
JPH11306221A (ja) 3次元cadモデルの分割装置
JP2790940B2 (ja) データ表示方法及びその装置
JP2936668B2 (ja) プロッタ出力位置簡易決定方法およびその装置
JP2990764B2 (ja) 文書処理装置
JP3075232B2 (ja) 回路図エディタ
JPH07121577A (ja) 差別表示方法及びその装置
JPH08129650A (ja) 複数図形のレイアウト画面編集方法およびレイアウト画面編集装置
JPH0973468A (ja) Crt画面設計支援方法
JPH11167646A (ja) 標高データ描画処理方法及びその装置ならびに標高データ描画処理プログラムを記録した記録媒体標高データ描画処理方法及びその装置ならびに標高データ描画処理プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8