JPH0764101B2 - プリンタにおける改行方法および単票セツト装置 - Google Patents

プリンタにおける改行方法および単票セツト装置

Info

Publication number
JPH0764101B2
JPH0764101B2 JP60249939A JP24993985A JPH0764101B2 JP H0764101 B2 JPH0764101 B2 JP H0764101B2 JP 60249939 A JP60249939 A JP 60249939A JP 24993985 A JP24993985 A JP 24993985A JP H0764101 B2 JPH0764101 B2 JP H0764101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
line feed
guide
platen
cut sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60249939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62111771A (ja
Inventor
史雄 中尾
金厚 内山
敬 前川
貢 猪股
哲 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60249939A priority Critical patent/JPH0764101B2/ja
Priority to CA000522062A priority patent/CA1284467C/en
Priority to EP86308696A priority patent/EP0223523B1/en
Priority to DE8686308696T priority patent/DE3679382D1/de
Priority to US06/928,361 priority patent/US4775254A/en
Publication of JPS62111771A publication Critical patent/JPS62111771A/ja
Publication of JPH0764101B2 publication Critical patent/JPH0764101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はシリアルプリンタで単票に印字を行う際に用紙
先端に余白を出さずに安定して改行しながら印字を行え
るようにすることも目的としたもので、用紙先端がプラ
テンのベールローラに支持されるまでは改行前にキャリ
ッジをセンタリングさせ、この状態で改行を行ってから
印字動作に入るようにして目的の達成を図っている。
〔産業上の利用分野〕
本発明はプリンタにおける改行方法および単票セット装
置に関するものである。
単票に印字を行うシリアルプリンタとしては、単票吸入
が指示されたことにより改行駆動制御部がプラテンを正
方向に回転してピンチローラと共働してリアカバーに挿
入された単票を移送し、その移送途中において用紙搬送
路上に設けられた用紙センサにより単票を検出し、その
検出時点から予め定められた量だけ単票をさらに移送し
て印字開始位置にセットする方式のものが一般に採用さ
れている。このように印字開始位置にセットされた用紙
に対する印字は、プラテンに沿って走行するキャリッジ
に搭載された印字ヘッドにより行われ、1行の印字完了
毎に用紙はプラテンの回転により改行される。
〔従来の技術〕
この種の従来のプリンタにおける単票セット要領を第3
図に示す。
図中、100は単票、101はプラテン、102はピンチロー
ラ、103はベールローラ、104はキャリッジ、105および1
06はキャリッジ104にそれぞれ搭載された印字ヘッドお
よびカードガイド、107は用紙センサである。
本図に明らかなように、従来は、単票100は、先端部が
プラテン101とベールローラ103により支持されるまで移
送されて印字開始位置にセットされ、この状態で印字が
開始される。
〔発明が解決しようとする問題展〕
上述のように、印字開始位置にセットされた単票100の
先端部はプラテン101とベールローラ103により支持され
ており、単票100の先端は印字ヘッド105に対向する部分
を距離Lだけ通過している。従って、この状態から印字
を開始すると、用紙上端部には第4図に示すように余白
が出てしまう。
また、用紙上端部に余白を出さずに端から印字を行うた
めには、単票100の先端部が印字ヘッドに対向するよう
に単票セットを行い、この状態から印字を開始すれば良
いが、このようにすると、改行が進行して単票100の先
端がベールローラ103に到達したときに第5図に示すよ
うにプラテン101とベールローラ103の間に挿入されない
ことが多く、用紙ジャムの原因となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決することのできる改行方法
および単票セット装置を提供するもので、そのための手
段として、プラテンの回転により単票が移送され、その
移送途中において用紙センサが単票を検出し、その検出
時点から予め定められた量だけ単票を更に移送して印字
開始位置にセットして印字を行うプリンタにおいて、第
1図(a),(b),(c)に示す構成を採用してい
る。
本発明の改行方法は、第1図(a)(イ)−(ロ)に示
す構成を採用している。
すなわち、 印字開始位置においては、第1図(a),(イ)に示す
ように、単票の先端がベールローラとプラテンとの間に
支持されないようにセットされ、 単票の先端が前記ベールローラと前記プラテンによって
支持されるまで(積算改行量≦L)の改行動作指示に対
しては、第1図(a),(ロ)に示すように、キャリッ
ジを移動方向の所定の位置に位置せしめることにより該
キャリッジ上に設けられたカードガイドにより単票をガ
イドし、 その後プラテンを回転し用紙を所定量移送して改行を行
うようになっている。
また、本発明の単票セット装置は、第1図(b)および
第1図(c)に示す構成を有している。
すなわち、本発明の単票セット装置は、 前記印字開始位置からの累積改行量(M)を計数する手
段と、 設定された改行量(L)を記憶する手段と、 改行量(M)と(L)を比較する手段と、 キャリッジの移動方向における所定のガイド位置(S)
を記憶する手段と、 改行支持の到来毎に前記比較手段の比較結果を参照しキ
ャリッジによるガイドが必要か否かを判断する手段と、 キャリッジによるガイドが必要と判断されたことにより
カードガイドを搭載したキャリッジを前記位置(S)ま
で移動させる手段と、 キャリッジによるガイドが不必要と判断されたときおよ
び前記キャリッジの位置(S)への移動が終了したこと
によりプラテンを回転して単票を所定量だけ移送する手
段、 とを備えている。
さらに、本発明の単票セット装置は、 前記印字開始位置からの累積改行量(M)を計数する手
段と、 設定された改行量(L)を記憶する手段と、 改行量(M)と(L)を比較する第1の比較手段と、 キャリッジの移動方向における所定のガイド位置(S)
を記憶する手段と、 キャリッジの移動方向における現在位置を計数する手段
と、 キャリッジの現在位置と前記位置(S)とを比較する第
2の比較手段と、 改行指示の到来毎に前記第1の比較手段の比較結果を参
照しキャリッジによるガイドが必要か否かを判断する第
1の判断手段と、 キャリッジによるガイドが必要と判断したことにより前
記第2の比較手段の比較結果を参照し、キャリッジの移
動が必要か否かを判断する第2の判断手段と、 キャリッジによるガイドが必要と判断したことおよびキ
ャリッジの移動が必要と判断されたことによりカードガ
イドを搭載したキャリッジを前記位置(S)まで移動さ
せる手段と、 キャリッジによるガイドが不必要と判断されたとき、前
記キャリッジの移動が不必要と判断されたときおよび前
記キャリッジの位置(S)への移動が終了したことによ
りプラテンを回転して単票を所定量だけ移送する手段
と、 よりなる構成としても良い。
〔作用〕
単票は、印字開始位置においては先端がベールローラと
プラテンとの間に支持されないようにセットされ、該先
端がベールローラとプラテンによって支持されるまでの
改行指示に対しては、キャリッジを移動方向の所定の位
置に位置せしめることによりキャリッジ上に設けられた
カードガイドにより単票をガイドし、その後プラテンを
回転し単票を所定量移送して改行を行うようになってい
る。
従って、上記所定位置をカードガイドがプラテンのほぼ
中央に位置するように設定することによって、改行時に
単票を正しくガイドすることができ、単票をベールロー
ラとプラテンの間に確実に挿入して用紙ジャムの発生を
防止することができる。
〔実施例〕
以下、第1図および第2図に関連して本発明の実施例を
説明する。
第1図(a)は本発明の改行方法の概要を示す説明図、
第1図(b)は本発明を適用するプリンタの概要図、第
1図(c)は本発明の改行手順を示すフローチャート、
第2図は本発明の単票セット方法を示すフローチャート
である。
まず本発明を適用するプリンタの構成を第1図(b)に
より説明する。
本図のプリンタは単票,連帳の双方に選択的に印字可能
なもので、本発明はこの内の単票処理に適用される。
図中、1はクラッチ、2はプラテン、3はベールロー
ラ、4はピンチローラ、5はスプロケット、6は連帳用
の用紙ガイド、7は連帳、8は単票、9はキャリッジ、
10は印字ヘッド、11はカードガイド、12はスペースモー
タ、13は改行モータ、14は連単切り替えレバー、15はリ
アカバー、16はプリンタ制御部(改行駆動,キャリッジ
駆動,印字ヘッド駆動等の制御部)、17は用紙セットス
イッチ、ROMはリードオンリメモリ、CNT1は現在位置カ
ウンタ(キャリッジの移動方向における現在位置を計数
する手段)、CNT2は積算改行数カウンタ(印字開始位置
からの累積改行量(M)を計数する手段)、S1は連単設
定検知器、S2は用紙センサである。連帳,単票の切り替
えは、連単切り替えレバー14の操作により行われる。連
単切り替えレバー14を一方向に操作すると、ピンチロー
ラ4は実線の位置に位置決めされてプラテン2に圧接
し、かつ連単設定検知器S1は単票状態を検知するととも
に、連帳移送用のスプロケット5はクラッチ1がオフ状
態となることによりフリーとなり、この状態では単票処
理が可能となる。
次にこの状態における印字開始位置への単票セット要領
を第2図に関連して説明する。第2図において、 S1=“0";単票検出状態 S1=“1";単票検出状態 S2=“0";用紙無し検出状態 S2=“1";用紙無し検出状態 をそれぞれ示し、N1,N2,N3,T1はプリンタ制御部16のROM
に記憶されている。
単票吸入に際しては、リアカバー15上に単票8を挿入
し、用紙セットスイッチ17を押し下げる。この押し下げ
が確認され、連単設定検知器S1による単票状態検出が確
認される(これらの確認はプリンタ制御部16で行われ
る)と、用紙無しの確認後に、キャリッジ9はスペース
モータ12によりセンタリング位置に移動される。この移
動は、後で印字開始位置に移送される単票をカードガイ
ド11が正しく案内できるようにするために行われるもの
である。次に、プリンタ制御部16は改行モータ13を所定
時間逆転させ、これによりプラテン2は逆回転する。こ
のプラテン2の逆回転は、あらかじめ設定された回転量
N1に達するまで続けられる。このプラテン2の逆回転工
程の採用により、リアカバー15に沿ってピンチローラ4
に達するまで挿入されている単票8が斜行していても、
該単票8の先行端部がプラテン2の逆回転により押し上
げられて斜行が補正される。この補正時に、プラテン2,
ピンチローラ4の振動が斜行補正を助ける。その後プラ
テン2は所定時間停止するが、この停止状態は、タイマ
セットされるタイマ値T1に達するまで続けられる。その
後、プラテン2(改行モータ13)は正方向に所定時間回
転するが、この回転は、用紙センサS2が用紙有りを検出
した後の回転量があらかじめ設定された回転量N2に達す
るまで続けられ、この完了時に改行モータ13は作動を停
止して単票8は第1図(a),(イ)に示す印字開始位
置にセットされる。
なお、上述の用紙セットスイッチ17の押し下げ確信後の
連単設定検知器S1による状態確認時に、連帳状態検出が
確認されたとき(この時は、連単切り替えレバー14が単
票側に操作されておらず、ピンチローラ4は第1図
(b)の点線の位置に位置するとともに、スプロケット
5はクラッチ1がオン状態となることにより可動状態に
ある)は、用紙センサS2による用紙無しの確認後に、改
行モータ13を作動させてプラテン2を正回転させる。こ
の場合、スプロケット5がプラテン2とともに回転し、
挿入される連帳7は用紙ガイド6に案内されて移送され
る。これらの回転は、用紙センサS2が用紙有りを検出し
た後の回転量が予め設定された回転量N3に達するまで続
けられ、この回転完了時に改行モータ13は作動を停止し
て連帳7は印字開始位置にセットされる。なお、用紙セ
ンサS2による確認時に用紙有りが検出されたときは、用
紙セットを要しないので、その後の動作は行わない。
上述の説明では、プラテン2を正回転開始前に所定量回
転させる例について述べたが、この逆回転を間欠的に行
うようにしても良く、この方法は紙サイズ,紙質等によ
っては有力な手段となる。また、上述の説明では、プラ
テンを逆回転,正回転の間で所定時間停止させる例につ
いて述べたが、この停止工程を省略しても良い。
このようにして用紙セットを完了した後の印字は、スペ
ースモータ12によりキャリッジを移動させ、所定時機に
印字ヘッド10を作動させることにより行われ、この印字
時における用紙の改行は改行モータ13を作動させること
により行われる。
次に、上述の手順により、印字開始位置に位置決めされ
た用紙、特に単票の改行要領の詳細を、構成補足をしな
がら第1図(b),(c)に関連して説明する。
単票8は上記手順により印字開始位置に位置決めされ、
その先端部はベールローラに到達せずに印字ヘッド10に
対向している。
この状態で印字データ受信が確認されると、印字が開始
されて最初の一行の印字が行われる。
ここで、改行命令がある場合は、まずCNT2による積算改
行量(累積改行量)Mと、ROMに記憶されている設定さ
れた改行量Lとが比較される。この比較は第1の比較手
段により行われ、この比較結果を参照しキャリッジ9に
よるガイドが必要か否かが第1の判断手段により判断さ
れる。そして、必要と判断されたとき、すなわちM≦L
の場合は、キャリッジ9のプラテン2に沿った方向の現
在位置(CNT1により計数される)Scと、ROMに記憶され
ている所定のガイド位置(カードガイド11がプラテンの
中央に位置するときのキャリッジ9の位置で、カードガ
イド11の印字ヘッド10の左右への突出量が異なっている
ときはプラテンの中央からはずれている)Sとを第2の
比較手段により比較し、この比較結果を参照しキャリッ
ジ9の移動が必要か否かが第2の判断手段により判断さ
れる。そして、移動が必要と判断されたとき、すなわ
ち、キャリッジSc=センタ位置Sでないとき、Sc=Sと
なるまでキャリッジ9を左方または右方に移動させる。
第1図(c)においては、S>Scのときにキャリッジ9
を左方向に移動し、S<Scのときにキャリッジ9を右方
向に移動して、Sc=Sとなると、キャリッジ9を停止す
る。そして、プラテン2を所定量回転して改行を行い、
次に印字を行う。以下、この動作を継続するが、M>L
になると、単票8はプラテン2とベールローラ3の間に
進入する。第1図(a),(ロ)はこの状態を示してい
る。この進入時には、改行された単票8がプラテン2の
中央に位置するカードガイドにより正しくガイドされる
ことにより進入が円滑に行われ、用紙ジャムは発生しな
い。その後は、改行毎にキャリッジ9を位置Sに移動さ
せずに改行を行うようにする。
上記説明中の第1,第2の比較手段、および第1,第2の判
断手段は、プリンタ制御部16内に設けられている。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、単票8をプラテン2と
ベールローラ3との間に支持して移送するプリンタにお
いて、単票8の先端がプラテン2とベールローラ3との
間に支持されるまでは、改行に先立ってキャリッジ9を
センタ位置等の所定位置に移動させ、キャリッジ9上に
設けられたカードガイド11により単票8を案内するもの
で、改行のために送られる単票8は、ベールローラ3に
よって支持されない位置においては、カードガイド11に
よって正しく案内される。そして、単票8の先端がベー
ルローラ3に達すると、プラテン2とベールローラ3と
の間に単票8が支持されて一層安定に送られることな
る。従って、単票8の先端を印字ヘッド10に対向させて
セットし、単票8の先端位置から印字を行い、ジャムを
発生させることなく、改行毎に安定に単票8を移送する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(イ),(ロ)は本発明の実施例の改行方
法の概要説明図、 第1図(b)は本発明を適用するプリンタの概要図、 第1図(c)は本発明の実施例の改行手順を示すフロー
チャート、 第2図は同単票セット方法を示すフローチャート、 第3図は従来のプリンタにおける単量セット要領説明
図、 第4図は従来のプリンタによる印字状況説明図、 第5図は従来の改行方法の場合の不具合発生説明図で、 図中、 2はプラテン、 3はベールローラ、 4はピンチローラ、 8は単票、 9はキャリッジ、 10は印字ヘッド、 11はカードガイド、 12はスペースモータ、 13は改行モータ、 15はリアカバー、 16はプリンタ制御部、 17は用紙セットスイッチ、 ROMはリードオンリメモリ、 CNT1は現在位置カウンタ(キャリッジの移動方向上にお
ける現在位置を計数する手段)、 CNT2は積数改行カウンタ(印字開始位置からの累積改行
数(M)を計数する手段)、 S1は連単設定検知器、 S2は用紙センサ、 Mは積算改行量(累積改行量)M、 Lは設定された改行量、 Sはキャリッジの所定のガイド位置、 Scはキャリッジの現在位置である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猪股 貢 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 遠藤 哲 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−233569(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラテンの回転により単票が移送され、そ
    の移送途中において用紙センサが単票を検出し、その検
    出時点から予め定められた量だけ単票を更に移送して印
    字開始位置にセットして印字を行うプリンタであって、 前記印字開始位置においては単票の先端がベールローラ
    とプラテンとの間に支持されないようにセットされ、 単票の先端がベールローラと前記プラテンによって支持
    されるまでの改行動作指示に対してはキャリッジを移動
    方向の所定位置に位置せしめることにより該キャリッジ
    上に設けられたカードガイドにより単票をガイドし、 その後プラテンを回転して単票を所定量移送して改行を
    行う ことを特徴とするプリンタにおける改行方法。
  2. 【請求項2】プラテンの回転による単票移送の途中にお
    いて用紙センサが単票を検出し、その検出時点から予め
    定められた量だけ更に単票に移送してその先端がベール
    ローラとプラテンとの間に支持されない印字開始位置に
    セットして印字を行うプリンタであって、 前記印字開始位置からの累積改行量(M)を計数する手
    段と、 設定された改行量(L)を記憶する手段と、 前記累積改行量(M)と前記設定された改行量(L)と
    を比較する手段と、 キャリッジの移動方向における所定のガイド位置(S)
    を記憶する手段と、 改行指示の到来毎に前記比較手段の手段の比較結果を参
    照してキャリッジによるガイドが必要か否かを判断する
    手段と、 キャリッジによるガイドが必要と判断されたことにより
    カードガイドを搭載したキャリッジを前記ガイド位置
    (S)まで移動させる手段と、 キャリッジによるガイドが不必要と判断されたとき、お
    よび前記キャリッジの前記ガイド位置(S)の移動が終
    了したことによりプラテンを回転して単票を所定量だけ
    移送する手段と を備えたことを特徴とするプリンタの単票セット装置。
  3. 【請求項3】プラテンの回転による単票移送の途中にお
    いて用紙センサが単票を検出し、その検出時点から予め
    定められた量だけ更に単票に移送してその先端がベール
    ローラとプラテンとの間に支持されない印字開始位置に
    セットして印字を行うプリンタであって、 前記印字開始位置からの累積改行量(M)を計数する手
    段と、 設定された改行量(L)を記憶する手段と、 前記累積改行量(M)と前記設定された改行量(L)と
    を比較する第1の比較手段と、 キャリッジの移動方向における所定のガイド位置(S)
    を記憶する手段と、 キャリッジの移動方向における現在位置を計数する手段
    と、 キャリッジの現在位置と前記ガイド位置(S)とを比較
    する第2の比較手段と、 改行指示の到来毎に前記第1の比較手段の比較結果を参
    照してキャリッジによるガイドが必要か否かを判断する
    第1の判断手段と、 キャリッジによるガイドが必要と判断されたことにより
    前記第2の比較手段の比較結果を参照し、キャリッジの
    移動が必要か否かを判断する第2の判断手段と、 キャリッジによるガイドが必要と判断されたことおよび
    キャリッジの移動が必要と判断されたことによりカード
    ガイドを搭載したキャリッジを前記ガイド位置(S)ま
    で移動させる手段と、 キャリッジによるガイドが不必要と判断されたとき、前
    記キャリッジの移動が不必要と判断されたとき、および
    前記キャリッジの前記ガイド位置(S)への移動が終了
    したことによりプラテンを回転して単票を所定量だけ移
    送する手段と を備えたことを特徴とするプリンタの単票セット装置。
JP60249939A 1985-11-09 1985-11-09 プリンタにおける改行方法および単票セツト装置 Expired - Lifetime JPH0764101B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249939A JPH0764101B2 (ja) 1985-11-09 1985-11-09 プリンタにおける改行方法および単票セツト装置
CA000522062A CA1284467C (en) 1985-11-09 1986-11-03 Lining method and apparatus for printer
EP86308696A EP0223523B1 (en) 1985-11-09 1986-11-07 Method and apparatus for operating a printer
DE8686308696T DE3679382D1 (de) 1985-11-09 1986-11-07 Verfahren und vorrichtung zum betrieb eines druckers.
US06/928,361 US4775254A (en) 1985-11-09 1986-11-10 Lining method and apparatus for printers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249939A JPH0764101B2 (ja) 1985-11-09 1985-11-09 プリンタにおける改行方法および単票セツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111771A JPS62111771A (ja) 1987-05-22
JPH0764101B2 true JPH0764101B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17200417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249939A Expired - Lifetime JPH0764101B2 (ja) 1985-11-09 1985-11-09 プリンタにおける改行方法および単票セツト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4775254A (ja)
EP (1) EP0223523B1 (ja)
JP (1) JPH0764101B2 (ja)
CA (1) CA1284467C (ja)
DE (1) DE3679382D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808019A (en) * 1987-05-29 1989-02-28 Hewlett-Packard Company Unified paper path printer
US5092690A (en) * 1989-05-09 1992-03-03 Texas Instruments Incorporated Portable printer
JP2545464B2 (ja) * 1989-05-31 1996-10-16 富士通株式会社 印刷装置
US5117374A (en) * 1989-10-10 1992-05-26 Tektronix, Inc. Reciprocating-element position encoder
JPH04193564A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Tokyo Electric Co Ltd 給紙装置
JP2925748B2 (ja) * 1990-12-20 1999-07-28 シチズン時計株式会社 プリンタの用紙案内装置
JPH05104802A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Canon Inc シート給送装置及び前記シート給送装置を用いた記録装置
US6008824A (en) * 1991-10-21 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus including feeding mechanism with exhausting roller connected to sheet guide member
JP3417435B2 (ja) * 1994-04-14 2003-06-16 セイコーエプソン株式会社 シリアルプリンタ
US5516219A (en) * 1994-08-01 1996-05-14 Lasermaster Corporation High resolution combination donor/direct thermal printer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4062436A (en) * 1976-04-16 1977-12-13 Lrc, Inc. Matrix head calculator printer
US4326815A (en) * 1980-01-21 1982-04-27 Ziyad Incorporated Paper feeding apparatus and method for printing apparatus
JPS56144983A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Brother Ind Ltd Typewriter
JPS6056579A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 印字装置用自動給紙装置
EP0168734B1 (en) * 1984-07-09 1990-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Paper loading system for use in a printer
JPH0657464B2 (ja) * 1985-04-09 1994-08-03 ブラザー工業株式会社 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3679382D1 (de) 1991-06-27
JPS62111771A (ja) 1987-05-22
EP0223523A3 (en) 1989-01-18
EP0223523B1 (en) 1991-05-22
CA1284467C (en) 1991-05-28
EP0223523A2 (en) 1987-05-27
US4775254A (en) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62111772A (ja) プリンタにおける単票のセツト方法
JPH0764101B2 (ja) プリンタにおける改行方法および単票セツト装置
JP2586689B2 (ja) 印字装置
JP3805174B2 (ja) 記録媒体後端検出方法及び記録装置
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
JP3765785B2 (ja) インクジェットプリンタのドライブローラ解除装置
US6490050B2 (en) Printing apparatus and control method for same, and a data storage medium recording the control method
JPH11208043A (ja) 紙送り制御装置および紙送り制御方法
JP2607954B2 (ja) シート給送装置
JPH11157154A (ja) 通帳伝票プリンタ
JP3485804B2 (ja) 印字装置
JP2002332128A (ja) 記録装置およびシート材搬送方法
JPH0859041A (ja) 紙葉類の搬送装置
JP2699923B2 (ja) プリンタ装置
JP2001096861A (ja) 給紙方法及び記録装置
JPH0540378A (ja) 画像形成装置
JP2007008075A (ja) プリンタのスキュー矯正方法及び装置
JP3003411B2 (ja) 発券装置における券の搬送制御方法
JP2911309B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH04266344A (ja) 記録装置
JPH0725093A (ja) 冊子用プリンタ
JPH0781819A (ja) 紙葉搬送装置
JPH1179462A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた記録装置
JPH04187470A (ja) 記録装置
JPH0540242U (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term