JPH0763758B2 - 板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法 - Google Patents

板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法

Info

Publication number
JPH0763758B2
JPH0763758B2 JP2090558A JP9055890A JPH0763758B2 JP H0763758 B2 JPH0763758 B2 JP H0763758B2 JP 2090558 A JP2090558 A JP 2090558A JP 9055890 A JP9055890 A JP 9055890A JP H0763758 B2 JPH0763758 B2 JP H0763758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
die
groove
semi
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2090558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03291115A (ja
Inventor
豊 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Original Assignee
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd filed Critical Sango Co Ltd
Priority to JP2090558A priority Critical patent/JPH0763758B2/ja
Publication of JPH03291115A publication Critical patent/JPH03291115A/ja
Publication of JPH0763758B2 publication Critical patent/JPH0763758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/065Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes starting from a specific blank, e.g. tailored blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • B21D5/015Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments for making tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方
法に関する。
〔従来の技術〕
従来、車輌のインストルメントパネル内に架設してステ
アリングコラムを支持するリインホースメントは、一般
に第11図に示すように大径部イと小径部ロで構成されて
いる。そしてその大径部イの製造方法として、例えば第
11図に示すように、上部リインホースメント101と下部
リインホースメント102とをフランジ部103と104で溶接
して形成する方法がある(実開昭59−72172号公報)。
この方法によると、溶接結合されたフランジ部103,104
がインストルメントパネル内の配線を損傷させる等の問
題がある。
この問題を解消する手段として、第12図に示すような製
造方法が提案されている(実開昭61−3079号公報)。こ
の製造方法は、第12図(A)に示すような台形に切断し
た板材105を、ロールまたはプレス等により第12図
(B)のようにテーパ管状に巻いてその端部106を溶接
して軸芯が直線のテーパ管107とし、これを第12図
(C)のように軸芯が屈曲するテーパ管108にプレス圧
縮成形して変形し、これをリインホースメントの大径部
として使用するようにしたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記第12図に示すように軸芯が直線のテーパ管107から
軸芯が屈曲するテーパ管108にプレス圧縮成形にて変形
するものにおいては、その曲げ部が局部座屈したりしわ
が生じて商品として成立しない場合がある。すなわち、
パイプ内にマンドレルを介在してプレス圧縮成形すれば
局部座屈やしわの発生を防止できるが、マンドレルを介
在すると、その成形後に段差によってマンドレルが抜け
ない。そのため、マンドレルなしで変形する必要があ
り、その結果、前記のような局部座屈やしわが避けられ
ないことになる。
そこで本発明は、ステアリングコラムを支持するリイン
ホースメントなどに使用される軸方向に屈曲するテーパ
管を、前記のような局部座屈やしわを発生させることな
く製造できる方法を提案することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記の課題を解決するために、軸芯が屈曲する
テーパ管を形成できるように両側端形状を定めた展開状
の板材を用い、断面U状でかつその軸芯が軸方向に所定
の段差をもって屈曲するとともに軸方向に対してテーパ
状にした型溝を有する第1下曲型と、前記溝型に嵌合す
る突型部をもった第1上曲型とによって前記の板材を下
半部が半円で両側部が直立する断面U状の半製品に形成
し、次で、断面半円状でかつその軸芯が軸方向に所定の
段差をもって屈曲するとともに軸方向に対してテーパ状
にした下型溝を有する第2下曲型と、該第2下曲型の下
型溝と対称の上型溝を有する第2上曲型とによって前記
半製品の両側部を内方へ半円状に折曲して、軸方向に屈
曲したテーパ管を成形するようにしたことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
先ず、基材から所定形状に切り出された第1図(A)に
示すような板材(1)を、第1上下曲型(9)(10)に
より第1図(B)及び第8図に示すように下半部(4)
が半円でかつ両側部(5)(6)が直立状態で更に軸芯
が所定に屈曲した形状の半製品(7)に形成する。次で
該半製品(7)を第2下曲型(10)の下型溝(12a)内
に嵌合して上方から第2上曲型(11)により加圧する
と、第9図に示すように、両側部(5)(6)の側端
(5a)(6a)が第2上曲型(11)における半円状の上型
溝(11a)の曲面に沿って内方へ移動し、両側部(5)
(6)が、外方へわん曲した円弧状に折曲される。更に
第2上曲型(11)により加圧すると、側端(5a)(6a)
が相互に当接してその移動が阻止され、両側部(5)
(6)に外方へ逃げるようとする力が作用し、両側部
(5)(6)は上型溝(11a)の曲面に密着し、上型溝
(11a)の曲面に沿った半円状に折曲形成される。ま
た、同時に軸方向に対して所定の段差をもって屈曲され
る。この結果、軸方向に所定の段差をもって屈曲したテ
ーパ管が形成される。
〔実施例〕
本発明の製造方法の概略を第1図により説明する。
先ず第1工程として第1図(A)に示すような形状の板
材1を金属基板から切断形成する。この板材1の左右縁
2,3の形状は、中央線X−X線を中心として左右対称に
形成され、かつこれを巻き完了した場合に、第1図
(C)に示すような軸芯Y−Yが屈曲するテーパ管が形
成されるように、このテーパ管を展開した形状に形成さ
れている。次に第2工程として、前記の板材1をプレス
成形により、下半部4が半円状で両側部5,6が直立した
第2図に示すような半製品7を成形する。次で、第3工
程としてその両側部5,6をそれぞれプレスにて内方へ半
円状に巻き込み、第3図に示すような断面楕円形で軸芯
Y−Yが屈曲するテーパ管8を成形する。
次に前記第2及び第3工程について詳述する。
第2工程に使用する第1上下曲型は第3図乃至第4図示
すように形成されている。第1下曲型10における型溝10
aの軸方向と直交する方向の断面形状は、第3図に示す
ように、前記板材1の中央部を半円状に折曲するための
半円面10bと、両側部5,6を直立状に折曲する鉛直面10c,
10cとからなっている。また、底面10bの軸方向の断面形
状は、第4図に示すように所定の段差を有するように屈
曲形成されている。更に型溝10aの平面形状は第5図に
示すように形成されている。第1上曲型9の突型部9a
は、前記型溝10aに嵌合する形状に形成されている。
次に第3工程に使用する第2上下曲型は第6図及び第7
図に示すように形成されている。第2下曲型12は前記第
2工程に使用する第1下曲型10における型溝の半円面10
bと同様な半円の下型溝12aを有している。第2上曲型11
には、前記第2下曲型12の下型溝12aと対向する上型溝1
1aが形成されているとともに、その軸方向と直交する方
向の断面形状は、前記下型溝12aと対称的な半円形に形
成されている。また該上型溝11aの軸方向の天面11bは第
7図に示すように段差をもって屈曲する形状に形成され
ている。
尚第2上下曲型11,12における両型溝11a,12aの平面形状
は、前記第5図に示す下曲型10の形状と同様である。
次に上記の各型を用いて成形する方法について第8図乃
至第10図により説明する。
先ず板材1を第2工程用の第1上下曲型9,10によって第
8図のように断面U形に絞って半製品7を形成する。こ
のとき、第1上下曲型9,10における突出部9aと型溝10b
の底部が軸芯方向に屈曲しているので、形成されたその
半製品7の底部は第2図に示すように軸芯方向に段差を
もって屈曲する。次で、この半製品7の底部側である下
半部4を第3工程用の第2下曲型12の下型溝12a内に第
9図に示すように嵌合してセットする。次で、第3工程
用の第2上曲型11を第2下曲型12の上方から押圧する。
すると、前記の半製品7の両側端5a,6aは、第2上曲型1
1における上型溝11aの曲面に案内されて夫々内方へ巻き
込み移動され、第9図に示すように中央部において相互
に当接する。このとき、両側部5,6は外方へわん曲した
円弧状に折曲される。次で、第2上曲型11を更に下降さ
せると、両側端5a,6aが相互に当接した状態で該両側端5
a,6aに下方への押圧力が作用するため、その両側部5,6
には、第10図の矢印で示すように外方へ逃げようとする
力が作用し、その両側部5,6は内方へ局部座屈すること
なく外方へ張り出して上型溝11aの内曲面に密接し、そ
の上型溝11aに沿った半円形に折曲形成される。また、
下半部4も半円状の型溝12aで保持されるため局部座屈
は生じない。その結果、前記の半製品7は第10図に示す
ような円形断面に形成される。また、第2上下曲型11,1
2の上下の型溝が軸方向に対して所定に段差をもって屈
曲形成されていることと、テーパ状に形成されているこ
とより、前記の円形の屈曲形成と同時に軸方向に対する
所定の屈曲とテーパが形成される。そして、両側端5a,6
aを相互に溶接結合して第1図(C)のような軸芯が屈
曲するテーパ管8を形成する。
尚、前記のテーパ管をリインホースメントの大径部とし
て使用する場合は、前記のテーパ管を更にプレスにて若
干変形して、第2図のイに示すように使用する。
また、板材1を、リインホースメントの大径部イと小径
部ロを一体的に形成できる形状とし、上下曲型を大径部
イと小径部ロとを前記のように折曲加工できる型にすれ
ば、大径部イと小径部ロとが同時に一体的成形できる。
前記実施例は、本発明を自動車におけるステアリングコ
ラム支持用のリインホースメントの製造に適用した場合
を示したが、本発明は、このリインホースメントに限ら
ず、その他の軸芯が屈曲するテーパ管を製法する場合に
適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、軸芯が屈曲するテーパ管
を、板材から局部座屈やしわを発生させることなく容易
に成形できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A),(B),(C)は本発明の工程の概略を
示す斜視図、第2図はリインホースメントの斜視図、第
3図は第2工程用の第1上下曲型を示す正面図、第4図
は第3図におけるIV−IV線断面図、第5図は第1下曲型
の平面図、第6図は第2工程用の第2上下曲型の正面
図、第7図は第6図におけるVII−VII線断面図、第8図
乃至第10図は製品の折曲加工状態を示す各断面図、第11
図及び第12図(A),(B),(C)は従来構造を示す
各斜視図である。 1……板材、4……下半部、5,6……両側部、7……半
製品、8……屈曲するテーパ管、9,10……第1上下曲
型、9a……突型部、10a……型溝、11,12……第2上下曲
型、11a……上型溝、12a……下型溝、Y−Y……軸芯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸芯が屈曲するテーパ管を形成できるよう
    に両側端形状を定めた展開状の板材を用い、断面U状で
    かつその軸芯が軸方向に所定の段差をもって屈曲すると
    ともに軸方向に対してテーパ状にした型溝を有する第1
    下曲型と、前記溝型に嵌合する突型部をもった第1上曲
    型とによって前記の板材を下半部が半円で両側部が直立
    する断面U状の半製品に形成し、次で、断面半円状でか
    つその軸芯が軸方向に所定の段差をもって屈曲するとと
    もに軸方向に対してテーパ状にした下型溝を有する第2
    下曲型と、該第2下曲型の下型溝と対称の上型溝を有す
    る第2上曲型とによって前記半製品の両側部を内方へ半
    円状に折曲して、軸方向に屈曲したテーパ管を成形する
    ようにしたことを特徴とする板材から軸芯が屈曲するテ
    ーパ管を製造する方法。
JP2090558A 1990-04-04 1990-04-04 板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法 Expired - Lifetime JPH0763758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090558A JPH0763758B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090558A JPH0763758B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03291115A JPH03291115A (ja) 1991-12-20
JPH0763758B2 true JPH0763758B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=14001744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090558A Expired - Lifetime JPH0763758B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763758B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150006065A (ko) * 2012-05-29 2015-01-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 이경관상 부품의 제조 방법 및 성형 금형
KR20170053667A (ko) * 2014-10-03 2017-05-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형품
CN110935759A (zh) * 2018-09-24 2020-03-31 本特勒尔汽车技术有限公司 围绕三个空间轴线弯曲的构件的u-o成形

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19604368C2 (de) * 1996-02-07 1999-12-30 Benteler Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines Rohrs mit Abschnitten unterschiedlicher Querschnittskonfiguration
NL1014823C2 (nl) * 2000-04-03 2001-10-04 Corus Staal Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een buisvormig onderdeel.
DE10062836A1 (de) * 2000-12-17 2002-06-27 Hubert Schliekmann Gmbh Verfahren zur Herstellung eines rohrförmigen Hohlkörpers
US20050028572A1 (en) * 2001-07-25 2005-02-10 Manfred Blaich Method for the production of a metal tube, in particular a gas distributor tube for vehicle airbags
DE10329424B4 (de) * 2003-07-01 2005-04-28 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Herstellen eines längsgeschlitzten Hohlprofils mit mehreren, im Querschnitt verschiedenen Längsabschnitten aus einer ebenen Blechplatine
JP2007263080A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Motor Corp 段付きチューブの製造方法
US9421594B2 (en) * 2012-01-26 2016-08-23 Yorozu Corporation Method for manufacturing curved hollow pipe
TR201202067A2 (tr) * 2012-02-23 2012-12-21 Coşkunöz Metal Form Maki̇na Endüstri̇ Ve Ti̇c. A.Ş. Bükülmüş içi boş boru şeklinde bir taşıt bileşeni üretmek için bir yöntem.
JP2016217174A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 タン エン クエTan Eng Kwee 自動車の消音装置
JP6729011B2 (ja) * 2016-06-06 2020-07-22 日本製鉄株式会社 閉断面構造部材の製造方法及びo成形用上型
EP3363663A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-22 C.M.S. S.p.A. Method for realizing pieces with complex gerometry by means of plastic deformation
JP7050737B2 (ja) 2019-10-30 2022-04-08 フタバ産業株式会社 パイプの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150006065A (ko) * 2012-05-29 2015-01-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 이경관상 부품의 제조 방법 및 성형 금형
KR20170053667A (ko) * 2014-10-03 2017-05-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형품
US10603703B2 (en) 2014-10-03 2020-03-31 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing press-formed product, and press-formed product
CN110935759A (zh) * 2018-09-24 2020-03-31 本特勒尔汽车技术有限公司 围绕三个空间轴线弯曲的构件的u-o成形
US11577294B2 (en) 2018-09-24 2023-02-14 Benteler Automobiltechnik Gmbh U-O forming of a component curved about three spatial axes
CN110935759B (zh) * 2018-09-24 2023-03-07 本特勒尔汽车技术有限公司 围绕三个空间轴线弯曲的构件的u-o成形

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03291115A (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0763758B2 (ja) 板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法
JP3865626B2 (ja) パイプ部材
JP5835768B2 (ja) フレーム部品の製造方法
US4796797A (en) Method for making thin-walled metal pipes
JP3114918B2 (ja) 湾曲中空パイプの製造方法
JP3403762B2 (ja) 車体構造用筒状部材の製造方法
JPH08168814A (ja) Al合金製自動車構造用中空部材の製造方法
JPH11179437A (ja) 曲げ加工用マンドレルと押し通し曲げ加工法
JP3205105B2 (ja) 異形曲管の製造方法
JPH11333526A (ja) 車体構造用筒状部材の製造方法
JPH0930345A (ja) 車体構造用筒状部材およびその製造方法
JPH1058040A (ja) 中空断面部材のプレス成形方法
JP2000153314A (ja) 車体構造用部材の製造方法
JP2527296B2 (ja) 角パイプの製造方法
JP5137237B2 (ja) 車両用サスペンションアームの製造方法
JP2001259769A (ja) 自動車ホイール用リムの製造方法
JP4546592B2 (ja) 金属パイプ曲げ加工方法および金属製曲がりパイプ
JP3748093B2 (ja) 車体構造用筒状部材の製造方法
JP3450076B2 (ja) 車体構造用筒状部材の製造方法
JP3593381B2 (ja) パイプの偏平加工法とそれに用いる金型
JP3474158B2 (ja) ボールベアリングスクリューおよびその製造方法
CN214184755U (zh) 一种步进小曲率管件弯曲成型装置
JP2001246419A (ja) バンパリインフォースメント、湾曲成形方法および湾曲成形装置
JPH11179436A (ja) 三次元曲げ加工方法
JP3146036B2 (ja) 箱形断面材のプレス加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15